魅惑の玉ボケの写し方!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • ●魅惑の玉ボケの生かし方
    初心者必見!
    今回は皆が憧れる魅惑の玉ボケの生かし方をお話しします。
    花撮影を始めて43年の経験から5つのポイントにまとめました。
    玉ボケを生かしたくても上手く生かせなくて悩んでいませんか?
    この動画を最後までご覧いただけたら、あなたも玉ボケマスターです!
    宜しくお願い致します。
    ☆玉ボケフィルター(真円絞りフィルター)初公開!
    作り方も超簡単です!
    夢だった真円の玉ボケが楽しめますが、使用カメラは残念ながらAPS-C機かフルサイズ機をAPS-Cクロップして使用します。
    製作に必要な物は下記のリングボケフィルターの作り方を参考にしてください。
    ●玉ボケを生かすには光の選択が重要で、必ず太陽に向かって逆光で撮影してください!!
    ☆5つのポイント
    ポイント①キラキラ輝く川を背景に撮る!
    ポイント②日の出直後の太陽を背景に撮る!
    ポイント③光る葉っぱを背景に撮る!
    ポイント④木漏れ日を背景に撮る!
    ポイント⑤朝露を背景、前景に撮る!
    リングボケフィルターの作り方!
    • リングボケフィルターの作り方
    石井孝親 自然写真教室
    www2.ttcn.ne.jp...
    自然写真集 光と風のシンフォニー・日本カメラ社 新品在庫 2024/4/24 残り1冊のみ!
    www2.ttcn.ne.jp...
    自然写真集 光と彩の季節・日本カメラ社 新品在庫 新品在庫 僅少
    www2.ttcn.ne.jp...
    #玉ボケ
    #玉ボケ 撮り方
    #玉ボケの撮り方
    #写真初心者

ความคิดเห็น • 20

  • @ダイイチロウ
    @ダイイチロウ 9 หลายเดือนก่อน +2

    玉ボケを撮るスチュエーショんやどんな被写体にレンズを向ければ玉ボケが生まれるのかよく分かりました。中でも興味を惹かれたのは自作玉ボケフィルターです。綺麗に真円になるのでびっくりです。玉ボケにこだわる方にとってはすごい朗報ですね。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน

      私も写真を始めたばかりの頃、プロみたいな玉ボケ写真が撮れなくて、失敗ばかりでした。
      この動画が少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
      真円の玉ボケとパープルフリンジ改善するために自宅待機していたコロナ渦の時にも考案しました。
      私はマクロレンズで使用していますが、色々なレンズでも使える筈ですから、試してみて下さい。

  • @hananokimodoki3414
    @hananokimodoki3414 9 หลายเดือนก่อน +2

    次作玉ボケフィルターは参考になります。今度自作して試してみたいと思います。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます♪
      ドーナツ状にカットしたゴムシートをフィルターに貼るので、フルサイズ機だとケラレて画面四隅が黒くなるので、
      APS-CクロップかAPS-C機でお試しください。
      使えるか使えないかは、実験してみないと分かりません!
      まずは、ドーナツ状に紙を切って、穴のサイズを色々変えて何種類か作り、セロテープで貼ってテストしてみてください。

  • @山口貴寛-g1g
    @山口貴寛-g1g 9 หลายเดือนก่อน +1

    とても美しい玉ボケですね。動画の作例画像に絞った背景のわかる画像と玉ボケになった画像も見たいと思いました。せめて数枚だけでも...

    • @山口貴寛-g1g
      @山口貴寛-g1g 9 หลายเดือนก่อน +1

      やはり、そこは自分で色々実際に試して工夫するのが良いのかもしれませんね。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน

      サムネイルのワレモコウの葉の写真についての質問でしょうか?
      手前の真円の玉ボケは奥の朝露がボケたものです。
      今後、作例はもっと工夫して視聴者の方に更に役立つようにします。
      理想の玉ボケ写真が撮りたくて、この玉ボケフィルターを考案しました。

    • @山口貴寛-g1g
      @山口貴寛-g1g 9 หลายเดือนก่อน +1

      質問わかりにくくてすみません。大きく玉ボケさせる前の同じアングルでの背景がはっきりしている写真(よくある使用前、使用後のような...)が見たいなとおもったのですが。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน

      @@山口貴寛-g1g
      玉ボケフィルターを使用しないでストレートにAPS-Cで撮影した画像と、同じ構図のまま玉ボケフィルターを使用した画像、比較画像を見てみたい!ってことですね。
      そのうち動画にUP致します。

  • @あばf2.8
    @あばf2.8 9 หลายเดือนก่อน +1

    偶々タイムラインに動画が流れてきて視聴したのち、総ての動画を一気に拝見しました。リングボケフィルターも試しに作ってみたいと思います。マクロレンズでの撮影ですが、やはり三脚使用が原則でしょうか?お話も非常に分かりやすくて参考になります。今後の動画も楽しみにしております。早速チャンネル登録させていただきました。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      全ての動画を観て頂けたなんて感激です。
      リングボケフィルターも絵みたいな写真が撮れますので是非、お試しください。
      マクロレンズでの撮影ですが、手振れ補正機能が付いたので、朝夕の光が弱い時、絞って撮影する時以外は手持ち撮影が多いです。
      ピント合わせも狙った場所にピントが合わない時以外は、AFで撮影しています。
      あと、AFの測距点のサイズは一番小さなスポットを使用しています。
      チャンネル登録ありがとうございます。
      今後とも応援してください♪

    • @あばf2.8
      @あばf2.8 9 หลายเดือนก่อน +1

      さっそくのご返事ありがとうございました。私はS社の105mmマクロ(手ぶれ補正機能無し)でカメラ側の補正機能を頼りに撮影しています。ピントがなかなか思うに任せませんが今後も楽しみながらガンバロウと思います。これからも動画を楽しみにしております。

  • @atsushikogirima7169
    @atsushikogirima7169 9 หลายเดือนก่อน +1

    真円の玉ボケは高価なレンズでないと撮れないものと思っていましたが、自作フィルターでこんなに綺麗に撮れるとは驚きです。自分でもやってみたいですが、ゴムシートを綺麗な丸に切り抜くコツなどはありますか?

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน +1

      普通の中望遠マクロで真円の玉ボケが楽しめますが、使えるか使えないかは、テストしないと分かりません。
      コンパスカッターを使用すれば綺麗なドーナツ状に切ることが可能ですから是非、お試しください!
      下記の動画が参考になると思います。
      リングボケフィルターの作り方
      th-cam.com/video/OFEB1H9comY/w-d-xo.html

  • @GARYUAN
    @GARYUAN 8 หลายเดือนก่อน +1

    どんな写真になるか玉暈けを予想しながら撮るのは楽しいですね・・・

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  8 หลายเดือนก่อน +1

      おっしゃる通りで、僕もワクワクしながら、ファインダーで玉ボケを見ながら撮影しています😊

  • @昌子山崎-u5d
    @昌子山崎-u5d 9 หลายเดือนก่อน +1

    大きな綺麗なまん丸の玉ボケを構図良く撮りたいと思っています。
    フルサイズで望遠でAPS-Cで撮ると良いことが分かりました!
    チャレンジしてみたいと思います。
    花の写真の撮り方がとてもよく分かるチャンネルだと思います。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます😊
      お使いの望遠レンズが絞り開放で絞りバネが若干絞られる仕様のレンズだと、フルサイズ機をAPS-cにクロップ撮影しても玉ボケは若干カクカクしてしまい、真円にはなりません!
      とりあえず、ズームなら1番望遠側にして絞り開放、最短距離で玉ボケを撮影してパソコンのモニターで確認すれば、玉ボケが真円になるか、角ばるかが分かります。
      実験してみて下さいね。

  • @Redstar-vr9gb
    @Redstar-vr9gb 9 หลายเดือนก่อน +1

    喋りが初々しくていいんですね。

    • @naturephoto-ishii
      @naturephoto-ishii  9 หลายเดือนก่อน +1

      喋りは得意ではないので、数年後も同じかも知れませんが、写真で頑張りますので、応援して下さい。