【ジャンク】324円 OLYMPUS CAMEDIA C-2000ZOOM 動作検証・作例 1999年発売 200万画素のシリーズ初号機

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 63

  • @ミンナッチ
    @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +7

    1年ぶりのCAMEDIA C4桁シリーズ紹介。コメントお待ちしています。

  • @あきょくん-y1u
    @あきょくん-y1u 4 ปีที่แล้ว +3

    可愛い&カッコいいカメラですね。今となってはの200万画素ですが綺麗な写真が撮れますね。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      可愛い&カッコいいです!200万画素とは思えない綺麗な写真がとれます。

  • @five-oaloha-324
    @five-oaloha-324 4 ปีที่แล้ว +1

    なつかしい~。C-2000ZOOM、昔キタ〇ラで展示処分品を買って使ってました。私の初デジカメでした。なぜかハマってしまうC4桁…中古の3100や4040も持ってました。単三4本仕様、すごく良い写り、フィルターや後付けレンズも使えて、細かい設定もできててんこ盛り装備ですよね。今でも、2020、2040、5050を持ってます。2000~4000台だと、中古でとても安価で買えますね。
    C-2000と2020辺りは、晴れた日にIRフィルターをつけて自然の風景を撮ると幻想的な画像になります。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      初デジカメがC-2000とは良い巡り合わせですね。そして、C4桁マニアとは羨ましい「初デジカメ」です。5050まで持っているのはすごい。赤外線フィルターですね。今度挑戦してみます。

  • @victorkazi8172
    @victorkazi8172 4 ปีที่แล้ว +1

    CAMEDIAキタ━(゚∀゚)━!
    カメラには全くの無知なのですが何故か嬉しいんです^^;
    C-4040の動画で既にC-2000がありますね。よくそれほど前のエピソード覚えてますね!
    C-4桁シリーズは画面が大きく見やすいですね。
    C-4040の後継機?もかなりありますのでいずれ入手して紹介していただきたいです!
    もちろん明日からの動画も含め、楽しみにしてお待ちしてます!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      C-4040の後継、5050とか7070は今でもかなり高額なんですよね。でも絶対に手に入れます。

  • @gundam1gouki
    @gundam1gouki 4 ปีที่แล้ว +3

    飛行機は海上自衛隊の最新鋭哨戒機P-1ですね。エンジン含めて国産機です。
    厚木基地所属なので、そちらの地域ではよく見かけるかと。
    今はOM-D使ってますが、やっぱりオリンパス機のレンズは好きだなぁ

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      「飛行機」というくくりでしか見ていませんでした。機種がわかるの凄いですね。私も今後気にしてみます。

  • @knt6kwkm
    @knt6kwkm 4 ปีที่แล้ว +2

    この頃は色んな意味で余裕がありましたね。画素数に対してのレンズの解像度とか、CCDの画素数に対するセンサーサイズ(≒1画素の電荷の井戸の容量)とか。これでCPUの速度にも余裕があれば・・・。まあ使い手側にレスポンス待つ余裕がありましたが。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      確かにこの時代は、使い手も「待つ余裕」ありましたよね。今は贅沢になって、少しも待てなくなっていますよね。余裕を持たなくては。

  • @yamac8
    @yamac8 4 ปีที่แล้ว +1

    オリンパスが一番元気だった頃のカメラで気合が入っていますね。
    C-2000は押しボタン式の電源スイッチの所が好きです。
    ダイヤル式だと間違って回っていまい電源が入るような気がします。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      そうなんですよ。ダイヤル式電源だと過って電源が入りまくりです。この頃のオリンパス機は凄いです。

    • @yamac8
      @yamac8 4 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですよ。ダイヤル式はカバンに入れたときに、擦れて
      ダイヤルが回って電源が入り、狭いカバンの中でレンズが
      出てこれなくてバリバリという音がして壊れるんですよ。

  • @JJ-dp3ld
    @JJ-dp3ld 4 ปีที่แล้ว +1

    自分もこれと、C-2020、C-3030、中古で買って使ってました!
    液晶の保護アクリルの部分が分厚いのか、ちょっと見づらかったですが、
    レンズが良く、デザインも秀逸で良いカメラですよね~
    オリンパスの大きいレンズシリーズは、ほんとに描写がしっかりしてましたね!
    ちっちゃい一眼みたいでカッコイイですし…
    電車の前に写り込んでいる蝶ですが、蝶の背景部分は影で暗いですから、デザインだとしたら蝶だけ明るく写るということはないはずですし、コンデジで被写界深度が深いからそう見えてるんでしょうね。
    実際は蝶は手前を飛んでいるところを奇跡的タイミングでバッチリ写り込んだんでしょうね!いい写真です!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      あの蝶は奇跡のタイミングですね!言われて確認したら確かにその通りだと思います。こんなことあるんですね。宝にします。

    • @JJ-dp3ld
      @JJ-dp3ld 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ 一瞬を切り取る写真って、面白いですね☺

  • @すぎ-q6g
    @すぎ-q6g 2 ปีที่แล้ว

    懐かしいです。このカメラを使ってました。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  2 ปีที่แล้ว +1

      このカメラを選ぶとは、この時代としては最適な選択だったんじゃないでしょうか!

  • @MUchottosokomade
    @MUchottosokomade 4 ปีที่แล้ว +1

    オー懐かしい。
    初めて買ったデジカメがこれでしたよ。
    実売69,800円でこれより1万円安くてカッコ良いキャノンのパワーショットと悩んだけど評判はこちらが良かったので頑張って買った記憶があります。
    確かF2.0orF1.8(?)の明るいレンズも売りだったような(間違えならゴメン)、キレイな画像が取れていたと思います。ただスマートメディアは良くなかったけどね。
    電池カバーが壊れてiPhoneを買った時に捨てて後から後悔しました。
    それから光学ズームだったような記憶があるけど違うかなぁ?

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +3

      69800円だったんですね。今から考えるとかなり高価な機材ですね。1999年当時としてはそれだけの価値がありました。

  • @西川聡-u7f
    @西川聡-u7f 3 ปีที่แล้ว +1

    スマートメディアについて、お伺いしたいのですが、OLYMPUS c-21tというカメラを、『一眼並みの高画質』というネットの評価に惹かれ、メルカリで購入したのですが、メディアを入れてもカードエラーが出ます。
    ネットで調べてみると、OLYMPUSのカメラはOLYMPUS製以外のスマートメディアでは、読み込みが遅かったり、エラーが出たりするらしいのですが、ミンナッチ様は、そういう経験はございますか?

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  3 ปีที่แล้ว +2

      OLYMPUS c-21tですか!私はまだ手に入れていません。是非使ってみたいです。メディアのエラーですが軽く確認したら、3.3vの2MB~64MBということで比較的どんなスマートメディアでも使えそうな世代ではありますね。たまにメディア自体が壊れていることがあるので別のメディアで試してみて、それでもダメなら故障を疑います。OLYMPUS以外ダメというのは、厳密にはそうなのかもしれませんが、実際には他メーカー製でも使えるのが普通だと思います。

  • @夢旅人-j7n
    @夢旅人-j7n 4 ปีที่แล้ว

    古いコンデジを救済してきましたね。
    マクロ撮影も思ったより綺麗です

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      流石に20年以上前だと歴史を感じます。楽しいです。

  • @atsushiiwamoto3368
    @atsushiiwamoto3368 4 ปีที่แล้ว +1

    初めて買ったデジタルカメラがCAMEDIA C-900 ZOOMだったので、上位機種C-2000 ZOOMには憧れてました。
    新型コロナウイルスが落ち着いたら、C-900 ZOOMでまた写真を撮りに行きたいです。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      C-900お持ちですか。2020年に使ってみるのは絶対面白いですよ!

  • @T-faL
    @T-faL 4 ปีที่แล้ว +1

    学生で休みなのですが自粛で店には行けず、残念です…
    いろいろなカメラを動画で見て知識をつけておこうと思います
    f2.0-2.8ってすごい明るいですね
    ボケも割と好みでした

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +3

      過度な自粛は体に毒ですよ。ストレス発散は「不要」ではなく「必要」、「不急」ではなく「急ぎ解消すべき」と捉えては如何でしょうか。

    • @T-faL
      @T-faL 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ
      そうですね!
      ちょっとづつ、ストレス解消して行きたいと思います
      ただ、最近散歩して写真撮るのにはちょっと熱いですね笑

  • @user-sj3hi3wp3m
    @user-sj3hi3wp3m 4 ปีที่แล้ว +1

    camediaシリーズのレビューもかなりいいんですが、やはり一番見てみたいのはcanonの1d系シリーズのデビューですね、、

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      初代、APS-Hから探してみます。中々出てこないですよね。1DsMK2とかなら8万以上で良くみかけます。

  • @bachvincent8831
    @bachvincent8831 3 ปีที่แล้ว

    このC2000所有しています。びっくりするほどの色再現性がありますね。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  3 ปีที่แล้ว

      このシリーズは大好きです。最初の1台C-2000は価値ありですね。

  • @クロードアシル-m7s
    @クロードアシル-m7s 4 ปีที่แล้ว +1

    いいですね!処理のスピードがゆっくりなのがかえって可愛い(笑)

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      処理スピードゆっくりですが、1999年という年を考えると「早い」とすら感じてしまいます。可愛いカメラです。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 ปีที่แล้ว +1

    超懐かしい、しかし、購入したのは  C-700. Ultra Zoom 、しかもワイコンともまだ所持してたり。
    当時のオリンパスのこの手の機種はレンズ性能も良かったし、便利だった、他所が一眼レフ出した辺りからぶれて来るんだけど、今じゃニコンがあんなの出してるし、ただ、アレはデカすぎ。
    C-2000ZOOM世代は多分、今でもホームページ作成とか写真の容量、大きさ考えると通用しそう、丁度良いサイズの写真になるし、書類作るのに面倒くさい縮小ソフト使わなくて行けそうだし。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      同じ200万画素、C-700UZいいですよね。私も持っています。ワイコンもそろえているとは流石です。ニコンのアレとはP950でしょうか。すごく欲しいです。

    • @MrDogpapa
      @MrDogpapa 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ ヨドバシで触ってたら・・、店員が来ましたw、確かに高性能だし、レンズ交換いらないし、凄く良いんですが、アレを普段から持ち出して使うか?。
      と言われると・・、まよいますねぇ、僕は軽くてコンパクトで動画撮れる方に決めました、(笑)。

  • @victorkazi8172
    @victorkazi8172 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは!
    久しぶりにコメント失礼します。
    先程ハードオフでc-2020を購入出来ました!みんなっちさんはお持ちでないんでしょうか?紹介動画お待ちしております!あ、この間あとC-2100 Ultrazoomも220円と大変安価で購入できて、撮影が楽しみです!

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  3 ปีที่แล้ว +2

      お久しぶりです。このシリーズは C-XX20 系列がいいですよね!違いはC-XX00の「レンズ明るい版」なだけなので紹介動画はどうでしょう・・・ほかにネタが無くなったら計画してみます

    • @victorkazi8172
      @victorkazi8172 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ 私の知識は皆無に近いのですが、C-2000の後継機にあたる機種なみたいです。POWERボタンの配置もC-2020からスライド式になったのですかね?ネタになるようなところはそこそこありそうなので紹介動画観たいです!^^;

  • @user-fd7pg6lk6n
    @user-fd7pg6lk6n ปีที่แล้ว

    全く無知なのですがcamediaで撮った写真をMacBookに取り込むことって可能なのでしょうか。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  ปีที่แล้ว

      カメラ本体からは難しいですが、メディアをUSBカードリーダー経由で可能だと思います。スマートメディア対応のUSBカードリーダーを探してみてください。

  • @takaok9903
    @takaok9903 2 ปีที่แล้ว

    当時、持ってました。確かに絵はきれいだった。電源切ると設定が消えてしまい、オリンパスはそれを仕様と言い張った!よって、回収しなかった。その時、オリンパスに怒りを感じ、以降、オリンパス製品を買うのをやめた。スマートメディアが今入手困難なので、どうでしょうか?

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  2 ปีที่แล้ว

      C-2000はその後のC4桁と比べてインターフェースが違ってますよね。その後のモデルでは「設定保存する/しない」が出来るようになったので便利になりました。スマートメディアはカメラに入ったまま売られていたカードが溜まって20枚くらいあるので入手には苦労しませんでした。ただ128MBまでしか無いし、カメラによって4MBしか使えないとか制限があるのが大変です。

  • @tulsabirbhum4534
    @tulsabirbhum4534 4 ปีที่แล้ว +1

    キャメディア、シルバーだとソニーマビカに似てますね。サイズ感は多分違うだろうけど。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      CAMEDIAも初期の頃はシルバー系でしたね。何故かデジカメと言えばシルバー?

  • @attanoah
    @attanoah 4 ปีที่แล้ว +1

    昔シャープでMDを記録媒体で使っていたデジタルカメラが発売されていました。是非探し出してコレクションの一つにしてみてください。pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970421/mdps1.htm

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +2

      MDデジカメありますよね。一時期探していましたが全く見つからず最近は諦めていましたが、もう一度探してみます。

    • @attanoah
      @attanoah 4 ปีที่แล้ว +1

      ミンナッチ さん
      楽しみにしています😄

  • @cyd9183
    @cyd9183 4 ปีที่แล้ว

    電車のアゲハ蝶はなぞですねw

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      なんなんですかね。あれ。不思議です。

  • @セイージ-h7c
    @セイージ-h7c 4 ปีที่แล้ว

    僕の行くハードオフでは余り出玉や良い個体が無くてなかなか縁が無いです
    良い個体が有れば、即買いしたいんですけどねぇ

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว

      ハードオフも店によって個性が違いますよね。私が行くハードオフもコンデジ買うことが多い店、一眼買う店が多い店、いつも何も買えない店、など色々あります。

  • @1097-f3j
    @1097-f3j 4 ปีที่แล้ว +1

    OLYMPUSのコンデジはよく写るのですが、メディア(スマメからxD)の選択に失敗、失速した感じがします。もっとも、そのおかげで当時の中古は安く買えます(^-^;

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      xDは後から振り返ると失敗でしたよね。当時は戦略的にやっていたのでしょうね。安く手に入る点では確かに嬉しいです。

    • @1097-f3j
      @1097-f3j 4 ปีที่แล้ว +1

      少なくとも、xDに関してOLYMPUSはFUJIフイルムなどと共に深く関わっていたのではないかと。カメラは優秀でも、メディアでは負け組ってことでしょうか。スマメ初期の東芝も似たような感じかもしれないです。

  • @yuki_tokaigram6828
    @yuki_tokaigram6828 4 ปีที่แล้ว

    たまたまアゲハチョウが写り込んだのではないでしょうか?

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      そうみたいですね。奇跡の写真でした。編集してても気づかないとはアホでした。

  • @ネズコム動画配信所
    @ネズコム動画配信所 4 ปีที่แล้ว +1

    誰がジャンクに流したんですかね… まだ使えるのに。

    • @ミンナッチ
      @ミンナッチ  4 ปีที่แล้ว +1

      勿体ないですよね。でも下取りに出してくれるお陰で私は動画が作れてます。

    • @ネズコム動画配信所
      @ネズコム動画配信所 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ミンナッチ まぁカメラも拾ってもらって喜んでるんじゃないっすかね。