TOEIC満点とネイティブが一緒に東大英語解いてみた!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ต.ค. 2024
  • 【有料級の教材が無料に👇】
    ▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
    bit.ly/3F5xjcR
    1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
    2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
    3. 《英語学習法講座1本目の講座》
    4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    bit.ly/3F5xjcR TOEIC満点の私とアメリカ人のニックが2019年の東大英語を一緒に解いてみました!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    英語学習方法を提供しているATSUです!
    【英語学習サイト Atsueigo.com】
    細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
    atsueigo.com/
    【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
    ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
    ・400語収録(レベル別4段階分け)
    ・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
    ・発音記号=IPA式発音記号
    ・発音記号、音の変化の法則解説
    ・Atsueigo式単語の覚え方解説
    ・句動詞の解説
    ・赤シート付き
    ・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
    これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
    ショップサイト:www.atsueigo.s...
    Distinction I 紹介ページ: distinction1.at...
    Distinction II 紹介ページ: distinction2.at...
    【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
    ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
    本書の3つの特徴
    特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
    ▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
    特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
    ▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
    特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
    ▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
    その他VOCABULARIST詳細
    ・全190ページ
    ・巻頭6ページフルカラー
    ・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
    目次
    Chapter 1 英単語学習の意義
    Chapter 2 英語学習の流れ
    Chapter 3 英単語学習の全体像
    Chapter 4 英単語学習の目標
    Chapter 5 英単語学習の戦略
    Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
    Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
    Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
    Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
    Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
    Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
    【英語思考法講座】
    英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
    english.intelli.......
    【Twitter】
    告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
    / atsueigo
    【Instagram】
    ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
    / atsueigo
    【Facebook】
    動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
    / atsu-1554748. .

ความคิดเห็น • 1K

  • @ゆう-b3n2m
    @ゆう-b3n2m 3 ปีที่แล้ว +190

    アメリカ人の英語の速さと発音についていけるのまじで凄ぃ!!

    • @mimic-gc8nz
      @mimic-gc8nz 7 หลายเดือนก่อน

      オーストラリアで公認会計士として働いてて、ほぼ母国語みたいになってるから当たり前だろうね。

  • @toruanraku
    @toruanraku 4 ปีที่แล้ว +12

    10:22 は reduce discoveries (scattered among the works of many mathematicians...) to almost uniform methods のことかと思います。であればこれで「多くの数学者の業績に散りばめられた多くの発見をほぼ統一された方法論のもとに単純化してまとめる」という意味になり、わかりやすいです。
    reduce [名詞1] to [名詞2]で「[名詞1] を [名詞2] に単純化してまとめる」という意味を表すようです。今回はこの [名詞1]に当たる部分が長すぎるので後回しにし、to + [名詞2]の部分を前に出してreduceの直後に置いたのでしょう。
    [名詞1] に当たる部分は discoveries 以下全て、[名詞2]に当たる部分は almost uniform methods です。

  • @kenyakondo927
    @kenyakondo927 4 ปีที่แล้ว +1277

    英語力の試験ってより
    「英語を媒体として使った」頭の良さを測る試験
    って感じだな

    • @テストステロン-m9i
      @テストステロン-m9i 3 ปีที่แล้ว +47

      そーいうもんだと思うしかないね

    • @ちゃんケロ-i2v
      @ちゃんケロ-i2v 3 ปีที่แล้ว +84

      それが国語力なのよまさに

    • @japanezeboyOK
      @japanezeboyOK 3 ปีที่แล้ว +170

      本当にそうなのよ。
      東大は"英語"ではなく"外国語"って名前で試験してる一つの理由。

    • @あんかばー
      @あんかばー 3 ปีที่แล้ว +29

      @@japanezeboyOK
      東大の英語はリスニングとかあるし日本中ではまだ英語力を問われる試験だと思う。京大の英語がまじでやる意味ない。

    • @高橋哲也-h1i
      @高橋哲也-h1i 3 ปีที่แล้ว +73

      東大生の文法とか単語に関する知識は完璧だからね。
      苦肉の策としてこういった問題を出すしかない。

  • @makanon512121
    @makanon512121 4 ปีที่แล้ว +70

    8:40 reduce A to B(=almost uniform methods)でA(=discoveries~other)が長いから倒置してreduce to B Aだって言われたらあぁってなるけど試験本番だとなかなかきついっすね・・・

  • @amiinjapan5095
    @amiinjapan5095 4 ปีที่แล้ว +83

    ニックさんイケメンで明るくて面白い! TH-camやってくんないかな笑 こんな風に文読めるようになりたい!

  • @オンリーニャンダー
    @オンリーニャンダー 4 ปีที่แล้ว +2388

    ニックさんいきなりの「これで英語は上手くならない」ごもっともすぎて草
    何が4技能だよな

    • @よよ-e7c
      @よよ-e7c 4 ปีที่แล้ว +301

      言語を構造的に理解できるっていう点では素晴らしいし理解力もつく。
      けど英語は上手くならないよね〜

    • @ついに壊れた単語王2202
      @ついに壊れた単語王2202 4 ปีที่แล้ว +391

      もう英語を上手くさせる気は無いだろうし、受験生もその気はないと思う。受験の手段としての英語。

    • @あるばこあ-k1e
      @あるばこあ-k1e 4 ปีที่แล้ว +175

      大学入試の目的は英語能力の向上ではなく、英語能力がどれだけあるかの確認なんだからこの問題を解いて英語力が向上しないのは当たり前では?

    • @ああ-k1v4f
      @ああ-k1v4f 4 ปีที่แล้ว +475

      それを入試英語やらない言い訳にしてる奴らがうざいんだよなぁ

    • @月要-i6w
      @月要-i6w 4 ปีที่แล้ว +40

      pepper幸 でもお前英語できないじゃん

  • @KING-mr7ud
    @KING-mr7ud 3 ปีที่แล้ว +217

    日本の英語に喝を入れる外国人の方はよく「英語は喋るために学ぶ」って思ってる人が多い気がする。
    少なくとも日本では論文やニュース記事とかを読めるような進め方するからここで言う英語力は英語を通した国語力なんだよね

    • @suiren699
      @suiren699 3 ปีที่แล้ว +13

      @tomita little その優先順位がおかしいってネイティブは言いたいんじゃないの

    • @きっちゃん-f9u
      @きっちゃん-f9u 3 ปีที่แล้ว +8

      日本で普通に生きててどれだけ英語の論文とかニュースとか読んだりする機会があるのか
      ゼロではないから学ぶ意味はあるけどそれ以上に話す機会の方が多いと思うわ
      もっともっと話す英語に力を入れていく必要があると思う

    • @KING-mr7ud
      @KING-mr7ud 3 ปีที่แล้ว +22

      @@きっちゃん-f9u 他の教科も同じだよ。普通に生きてりゃ二次関数は使わないし漢文もよまない。でも技術発展に一躍買ってくれるのはいずれも普段使わない教科もあるんだと思う。ただ日本の英会話教育が中々緩いのは確かだと思う。

    • @きっちゃん-f9u
      @きっちゃん-f9u 3 ปีที่แล้ว +4

      @@KING-mr7ud 確かに英語に限った話じゃないですね
      受験は受験で英文法メインでやればいいと思うんですけど、英会話も同じぐらい力入れたら社会でも役立つと思うんですけどね…

    • @KING-mr7ud
      @KING-mr7ud 3 ปีที่แล้ว +3

      @@きっちゃん-f9u 問題を解くための英語をやらされてる感があります。英語論文が読める人って実用的に英語を使ってるので多分英会話もある程度できるか、できなくても数日程度で出来る様になると思います。英会話学習には問を解く英語って実用的じゃないので単にもっと使う機会と使い方の基礎学習が必要なんだと思ってます。何れにせよ英語には慣れるし英会話力にも繋がるし、そう思えば英会話に注力しなくても良さそうな気がします。
      日本語下手くそで失礼です

  • @倫太郎稲田-e8x
    @倫太郎稲田-e8x 3 ปีที่แล้ว +18

    はじめまして。
    面白く拝見させていただきました。
    reduce の次のalmost uniform methods toの問題は、reduce A to B、「AをBにする」のAの部分にあたるdiscoveries以下が修飾語句が長すぎるために、B(almost uniform methods )が先にきている倒置だと思います。しかし、本問ではalmost uniform methods toとなっているため、almost uniform methods がAに見えてしまっているだけなので、to とalmost uniform methods を入れ替えれば、reduce A to BのAとBの倒置が完成します。それで、この箇所が訂正されるべき語句となり、正解はreduce to almost uniform methods となるのだと思います。

  • @かきくけこ-m2p
    @かきくけこ-m2p 4 ปีที่แล้ว +37

    文法的に解説すると reduce A to B「AをBにまとめる」のAが長すぎるあまりに、先にto Bを持ってきてわかりやすくしているというところでしょう。和訳すると、「互いにとても異なる数学者の著書の中にちりばめられた発見をほぼ統一された方法にまとめることには、」となると思われます。
    簡単な他の例として、explainなどをあげておきます。
    I explained the importance of doing homework at home to her.
    とすると、バランスが悪くなる(to herが何にかかっているのかいまいちピンとこなくなる)ために、
    I explained to her the importance of doing homework at home.
    とする、と言った形です。(なんとか目的語を長くしたかっただけなので、もし宿題は家でやって当然だといわれてもどうしようもありません。笑)
    以上です。ご参考になれば幸いです。

  • @dancraft2270
    @dancraft2270 4 ปีที่แล้ว +179

    あつさんすごいなあ。感覚的なものまで網羅してるんだなあ。
    「何かがおかしい」なんて思ったことないです。。。

  • @ver8232
    @ver8232 3 ปีที่แล้ว +135

    ニックさんどっか出たことあるなあって思ったら今やってる東進のリスニング講座の講師だったわww

  • @kouyayonezawa7697
    @kouyayonezawa7697 4 ปีที่แล้ว +135

    "to reduce [discoveries (scattered among the works of many mathematicians very different from each other)]to almost uniform methods.": reduce A to B「AをBに還元する」が、あまりにもAが長いので、reduce to B Aになってる。It took . . . toのit is構文なので後ろから訳すと「互いに大きく異なるたくさんの数学者達の著作の中にちらばった発見を、ほぼ統一した方法にまとめあげる(還元する)には、良い判断力と、優れた技術がいる。」とFrench Academyにほめられた。

    • @shunsukemiura8623
      @shunsukemiura8623 3 ปีที่แล้ว +7

      僕もそう思いました。
      scatteredばらばら↔︎uniform統一された という対照的な言葉があるので、多→少に減らすという構図で、reduce scattered discoveries to uniform methodsという意味になる。そして長い目的語の前に短いto以下が出てくるという文法に気づきなさいって問題ですかね?
      まあ問題文のreduce uniform methods to scattered discoveries では、「均一→雑多へとまとめる」となって、「あれ?まとまってねえじゃん」って矛盾した文になりますわね。
      お役人を輩出する大学の入試としてはアリかもと思える一問でした。

    • @shigenorry
      @shigenorry 3 ปีที่แล้ว +2

      大学受験をしてるかしてないかでそこに気付くか気付かないかって感じっすね。回りくどい英文ばっか読んでると割と解けるけどそれが不自然じゃないと思ってしまう… 日本の英語教育って役に立ってるんだろうか…

    • @y.-_-.y
      @y.-_-.y 3 ปีที่แล้ว +7

      @@shigenorry いいえ

    • @youtube-official-dayo
      @youtube-official-dayo 3 ปีที่แล้ว +4

      @@shigenorry 論文を読む訓連にはなってる…はず

  • @アップルロバート
    @アップルロバート 4 ปีที่แล้ว +293

    2:26こんなにatsuさんが笑ってんの初めて見た

  • @たぬきちの日常
    @たぬきちの日常 4 ปีที่แล้ว +40

    互いに英語と日本語を知っていればそれぞれの言語で話し合えるのか、めちゃええやんそれ

  • @user-xc5jh2ef1w
    @user-xc5jh2ef1w 4 ปีที่แล้ว +120

    reduce discoveries to almost uniform methods
    が元の形で、discoveriesがscattered以下で長めに修飾されているため、倒置が起こっていると解釈しました。
    【追記】
    日本の英語教育では習いますが、ネイティブの方に通じないということは古い表現なのかもしれませんね!

    • @AndrewTryToBeRelevant
      @AndrewTryToBeRelevant 4 ปีที่แล้ว +1

      それじゃdiscoveryがreduceしてることになるべ

    • @JesusItsDylan
      @JesusItsDylan 4 ปีที่แล้ว

      庄一横井 俺も思った

    • @moon-uy4tv
      @moon-uy4tv 4 ปีที่แล้ว +3

      それな!おれもそう思うわ。やっぱそこだよなー

    • @JesusItsDylan
      @JesusItsDylan 4 ปีที่แล้ว +10

      moon なんか草

    • @kento7149
      @kento7149 4 ปีที่แล้ว +1

      正解

  • @unilateralisminist
    @unilateralisminist 4 ปีที่แล้ว +72

    やっぱ余裕で読解できる人はニックさんみたいに文の面白さにまで言及できるんやぁ

  • @Oomoji_T
    @Oomoji_T 3 ปีที่แล้ว +35

    そもそも俺らみたいな日本語のネイティブの中でも、厳密に正しい日本語を使える人なんてほとんどいないんだから、この動画での指摘がそれほど的確なものではないと考えるほうが普通だと思うけどね。東大の入試問題にネイティブの査読が入っていないとは考えにくい。

  • @惟神-f2s
    @惟神-f2s 4 ปีที่แล้ว +27

    日常言語と学問言語を混同してる人が多い気がする。日常言語の方が明らかに使われるから求められがちだけど、大学は学問をするものなのでこれでいいと思う。ただ、スピーキングはもう少し強化してもいいと思うが。
    東大生にそんな難しい勉強しても絶対将来使わないじゃんwとか言わないよね、頭のいい人は普段じゃ使わないような難しい勉強をしてるのは普通なんだよね。academicを勉強してるんだから

  • @むらりんご-k5t
    @むらりんご-k5t 4 ปีที่แล้ว +512

    Nickさんみたいな先生がいたらみんな英語好きになると思うなぁー

  • @トルティーヤ-u5l
    @トルティーヤ-u5l 4 ปีที่แล้ว +188

    6:45 すぐに復習させてくれる良い人

  • @aymn5626
    @aymn5626 4 ปีที่แล้ว +149

    Atsuさんの「誰得だよ!」に笑いました笑

  • @niwashi_king
    @niwashi_king 4 ปีที่แล้ว +13

    大学は研究機関だから、スピーキングやリスニングに重きを置くより、グラマーなどをしっかり学んで理論的・構造的に論文を読み書き出来る能力の方が求められるんだよね。
    日本の研究力の高さを底上げしたいというただ一点に置いては、今日の英語教育も間違いでは無いのかってたまに思う。
    まぁ、義務教育9年、高校課程3年を費やして話せない・聞き取れない英語教育はどうかとは思うけど。

  • @0x081
    @0x081 3 ปีที่แล้ว +17

    大学が労働者養成機関になってしまっているから英会話偏重を目指したがる声が上がるんだろうな。研究機関と労働者養成機関を分けて教育すれば解決するかもね。要は大学生が多すぎる

  • @ことこと-b4z
    @ことこと-b4z 4 ปีที่แล้ว +330

    reduce A to Bの形はAが長くなるとto Bとのつながりがわかりにくいので後ろに回し、reduce to B Aをとると習いました
    add A to Bやmake O Cなどでもみられる倒置だそうです
    ちなみに2週間後東大受けてきますw

    • @いむくん-n9c
      @いむくん-n9c 4 ปีที่แล้ว +15

      詳しい解説助かります!
      東大頑張って!

    • @guybed2358
      @guybed2358 4 ปีที่แล้ว +3

      shar 0463 がんばってください!

    • @特定外来種5
      @特定外来種5 4 ปีที่แล้ว +4

      ヨウツベみんなやw

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o 4 ปีที่แล้ว +13

      さすが東大や

    • @rita_youtube_
      @rita_youtube_ 4 ปีที่แล้ว +2

      shar 0463 すごすぎます

  • @食事-f3n
    @食事-f3n 4 ปีที่แล้ว +22

    一つ言っておくと入試の英語は英語の論文を読めるようになるための通過点だよ。

  • @jonnydavis3857
    @jonnydavis3857 4 ปีที่แล้ว +1521

    ニック東進の講師になってて草

    • @douglasdaikon5310
      @douglasdaikon5310 4 ปีที่แล้ว +20

      猿飛佐助 それな

    • @ありよりの
      @ありよりの 4 ปีที่แล้ว +23

      のぎ英語で一緒だったからだなこれ

    • @ドビュッシー-v3b
      @ドビュッシー-v3b 4 ปีที่แล้ว +6

      しゅが 先祖がバッハってマジなんですかねww?

    • @美月のほくろ
      @美月のほくろ 4 ปีที่แล้ว +6

      なでぃお. のぎ英語出てた方だったのか、なんか見覚えあると思った

    • @ケバブ大学
      @ケバブ大学 4 ปีที่แล้ว +3

      もうゴッドタン出れねーよ笑笑

  • @pianofranck
    @pianofranck 3 ปีที่แล้ว +22

    ビジネスマンとして英語を使う仕事をするための英語力ではなく、研究者になった場合に論文を読んだり書いたりするための英語力を測ってるわけですね。

  • @kentaroanbe8759
    @kentaroanbe8759 4 ปีที่แล้ว +151

    イギリス人の友達に聞いたら話題になってる文は全然おかしくないと言っていました。
    また、コンマの使い方に関しても、「少ない方がいい」というよりは、「使いすぎが良くないだけ」という意見だそうです。

    • @ThanksFantasticlife
      @ThanksFantasticlife 4 ปีที่แล้ว +37

      Kentaro Anbe
      イギリスとアメリカの英語の違いもあるかも。

    • @kentaroanbe8759
      @kentaroanbe8759 4 ปีที่แล้ว +15

      Mitsukun290 コンマに関しては、まったく違っているかもしれません!
      イギリス人は、, becauseをよく使う気がしますが、学校でbecauseの前にコンマをつけていた記憶がありません😅

    • @diaryofawimpykid598
      @diaryofawimpykid598 4 ปีที่แล้ว +3

      千差万別なのな

    • @z-e-r-o-
      @z-e-r-o- 4 ปีที่แล้ว +3

      komachi389 出典情報、ありがたい!

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o 4 ปีที่แล้ว +41

      Mitsukun290
      というよりは頭に出来の違いでしょうな。
      この動画の2人は英語力はネイティブですが、アカデミックな文章を読めるほどの知性はないようです。

  • @shuowang5316
    @shuowang5316 4 ปีที่แล้ว +14

    この年東大に合格した者ですが、試験中この問題に出会った時、全く正解が分からずほとんど感覚でなんかおかしいってやつを選んでいきました。
    東大英語は時間が凄い厳しいので、こういう問題は勘で解く人が多いのです。
    でもたまたま5問中4問当てて、大学も合格して、今は無事東大生です!
    周りには英語が喋れない人も結構いるのでatsueigo勧めてますw

    • @wtwgMwj7976
      @wtwgMwj7976 4 ปีที่แล้ว +1

      絆創膏ハンドエイド 東大生もゴルゴ使うんや!親近感湧いたわ

  • @アャシの激臭のシャア
    @アャシの激臭のシャア 4 ปีที่แล้ว +24

    Ground in/onに関して
    Groundは基礎って意味と、大地みたいな意味があるから、その根に通ずる部分(in the ground)って意味でinが使われたのではないかと思います。

    • @online8585
      @online8585 4 ปีที่แล้ว

      なるほどね。
      実際、be grounded inも見るよね。

  • @EEquals2718281828
    @EEquals2718281828 4 ปีที่แล้ว +33

    最後のはreduce discoveries scattered among ... to almost uniform methods の倒置形ですね。

  • @kibou_no_hana_freezia
    @kibou_no_hana_freezia 4 ปีที่แล้ว +200

    こういう英語ペラペラな日本人とかネイティブの人とかが批評してるのはごもっともだが、中学高校と真面目に英語に取り組まなかった奴が彼らの批判に便乗して日本の英語教育を批判してるは凄く哀れ。しっかりやれば日本の教育でもある程度できるようになるのにね。結局は本人次第だよ😂

    • @duckdaku2834
      @duckdaku2834 4 ปีที่แล้ว +12

      笑いが止まらないオルガ 文句たれぞうが多すぎるよね

    • @tomtom-zh1lf
      @tomtom-zh1lf 4 ปีที่แล้ว +3

      間違いないです!

    • @ワキガの帝王
      @ワキガの帝王 4 ปีที่แล้ว +12

      間違いなさすぎるw一丁前にこれだから日本の英語教育はダメみたいな奴ほんまあわれ

    • @komorin6
      @komorin6 4 ปีที่แล้ว +5

      日本の教育は他の先進国の教育に比べるとレベル低いですよ。もう時代は変わっているのに戦後からあまり変化も見られません。まず’先生’という大切な職業に簡単につけるようなシステムになってるのもおかしいと思います。

    • @死後硬直からしばらくたって真っ
      @死後硬直からしばらくたって真っ 4 ปีที่แล้ว +1

      英検一級持ってるが、俺に非難する資格ある?

  • @gg2227
    @gg2227 3 ปีที่แล้ว +21

    ここのコメント欄で英語試験のやり方に文句言ってる人いるけど、個人的には極めて公平で良い試験だと思います。
    英語話したいだけなら東大入試なんて受けなくていいし。
    東大合格の過程に英語習得はないし、英語習得の先に東大合格もない。
    1つの勉強方法で両方を享受したいなんて、欲ばりさんばっかりだな。

  • @vlsu1404
    @vlsu1404 4 ปีที่แล้ว +4

    日本の英語教育の問題点は
    単語、文法、読解のみをやってることだと思います。
    本来ならば中学校で会話をやってある程度自分の思うことを英語で言えるようになってから高校で英語でニュースやこう言ったある程度難易度が高い文章を読みながら英語でディスカッションするといった形を取らなければいくらやっても話せるようにはなりません。
    別に英語話せなくてもいいという人がいますが英語を話すことは日本企業の海外進出のハードルを下げる事にもなります。
    国際競争力を上げるために英語は必須だと思います。
    ただ英会話だけではなく東大など学問を勉強するところではしっかりと文章を読める、理解できる、書ける力がとても重要だと思います。
    なによりも中高の英語の先生が英語話せなすぎる。ALTの先生の英語を半分も分かってないような先生たち(勿論中には上手な先生もいます)が教えていたら話せるようになるはずがない笑
    自分はロシア語の通訳やってますがロシア語も日本で教えてる日本人の先生は正直話せない人が多いです。。。
    英語教育だけでなくその他の言語教育にも同じような教育方法が使われていて、ロシア語専攻している学生たちもあまり話せないことが多いのは残念です。
    ちなみにロシアの高校、大学に行っていた経験からロシアの英語教育も日本のものに近くこの国では英語話せない人が多いです。

  • @sgik9100
    @sgik9100 3 ปีที่แล้ว +35

    英語が上手いかテストしてるんじゃなくて(英語の)論文を読む能力をテストしてるんだと思うよ…

  • @akasatanaaaa
    @akasatanaaaa 4 ปีที่แล้ว +25

    東大が何を求めてるのかはホームページに書いてあるけど要約すると論文とか学会みたいな所で正確に内容を受け取る力、自分でそれを発信できる力、それらを踏まえて批判する力(つまり「正しさ」を指摘できるか)であるので通常のコミュニケーションに必要な力以上のものが求められて当然だと思います

    • @arerugen
      @arerugen 2 ปีที่แล้ว

      と言ってる東大の教授連中に英語の論文書かせ、ネイティブチェックを受けると滅茶苦茶ミスだらけでお話にならないというw
      かつて自分たちが論文書いて指摘されたミスを学生たちに問うという一種の黒歴史集が過去問である。

  • @joshmonks5939
    @joshmonks5939 4 ปีที่แล้ว +22

    "It took much skill and good judgment to reduce to almost uniform methods discoveries scattered among the works of many mathematicians very different from each other."
    This is a slightly dated/academic style of writing. Instead of 'Reduce A to B', the writer puts '(Reduce to B) A'. The important part to understand is:
    The discoveries were reduced to almost uniform methods.
    You will probably see this style of sentence more often in academic writing, as well as in older non-academic material, but this is quite uncommon in normal writing today.
    Given the sentence's difficulty to parse, this will definitely separate the wheat from the chaff in the exam! Having said that, I respect anyone who takes this exam. The texts are very wordy and difficult for even a native speaker to fully follow.

  • @RijuChatterjee
    @RijuChatterjee ปีที่แล้ว +2

    "Reduce to almost uniform methods discoveries scattered among the works of many mathematicians" = "Reduce discoveries scattered among the works of many mathematicians to methods that are almost uniform". I write engineering research papers and we still use language like this.

  • @なかなかさん-g2v
    @なかなかさん-g2v 4 ปีที่แล้ว +21

    英語ができる人ならこれくらいの間違い探しはできるはずという趣旨なんだろうけど、受験生はみんなこの間違い探しの対策をしてくるから東大の趣旨は達成されないという

    • @sgknsn9795
      @sgknsn9795 3 ปีที่แล้ว +5

      一年前のコメントに対して失礼。こんなん指摘する意味もないし、指摘にすらなってないんだけど、
      東大の英語だとこの間違い探しの部分は基本的には、時間がかかるし難しい、それで配点もそこまで高くないので、英語が苦手な受験生は、他にあるリスニング、作文、要約、長文とかに重点を置くし、それで合格点は十分狙える(多分)。配点が高くないあたりから、東大の趣旨としては、こういう間違い探しの力はそんなに求めてはいないということではないかと。

    • @さば-c8x
      @さば-c8x 3 ปีที่แล้ว +2

      @__ 90越えるのすごいですね。僕現役受験生で理3志望ですけどなかなか90いかないですよ。
      それこそ運良くこの選択当てるとギリギリ行くぐらいです。

    • @ブレイロブラックアイ
      @ブレイロブラックアイ 3 ปีที่แล้ว +1

      @@さば-c8x
      ファイトですよ!!

  • @nobu-curling4163
    @nobu-curling4163 4 ปีที่แล้ว +5

    reduce O to ~で「Oを~にまとめる」みたいな意味なので、reduceの目的語の取り方が違うと考えて25番の(e)を含む問題の意味は「互いに大きく異なる多くの数学者達の著書の中に散らばった発見をほぼ統一的な方法にまとめるのに多大な技術と良質な判断を必要とした。」みたいな意味になると思います。(たぶん)

    • @z-e-r-o-
      @z-e-r-o- 4 ปีที่แล้ว

      なるほど、訳を読んでスッキリしました。
      「toが倒置する」という知識がないと、uniformが間違ってるんじゃないか、と思ってしまいますね…。そこが問題の狙いだったのかな?

  • @西口尚志-i7v
    @西口尚志-i7v 4 ปีที่แล้ว +99

    6:52めっちゃ勉強になります

  • @-junki4548
    @-junki4548 4 ปีที่แล้ว +361

    6:26ばか笑ったわ!

  • @ああ-j6s8b
    @ああ-j6s8b 4 ปีที่แล้ว +751

    東大英語はこの問題以外でも要約や英作文、リスニング、読解など包括的な英語力を問うてきます。
    個人の考えとしては東大は英語を話せることを重視していない。
    英語についての知識を元に論理的に考えられるかどうかが重要なのかと。
    そうでなく英語の会話力が試されるのであれば、誤解を恐れず言えば他大のように思考力のない帰国子女が満点を取れるような試験になりさがってしまう。
    国内最高学府のトップとして使える英語力を重視するよりもその先にある力を求めるという判断では。

    • @mochikkochiizu
      @mochikkochiizu 4 ปีที่แล้ว +112

      海外の英語論文を読みこなせればいい、というスタンスだとしたら
      確かに現状で問題ないのかもしれない…
      もう少し踏み込んで考えると、下手にfluentになられると
      人材がアメリカ移住して流出してしまいそうで、
      「英語は話せないが難しい英語論文は比較的すらすら読める優秀な人材」
      を増やすことは国家的にはメリットなのかもしれない 笑

    • @ああ-j6s8b
      @ああ-j6s8b 4 ปีที่แล้ว +52

      @@mochikkochiizu 加えて、東大では他大と比べて元々ある程度話せる人の割合が高いと感じます。
      流暢でないにせよ、受験までの勉強をしっかりやってきた人が多いので、必要に駆られれば英語の意思疎通は取れるという人が多い印象があります。もちろん純ジャパでもネイティヴレベルの方がいたり、ネイティヴであれば英語力だけでなく教養も深いトップクラスの人がいたりということも他大に比べて多いのではないでしょうか。

    • @mochikkochiizu
      @mochikkochiizu 4 ปีที่แล้ว +21

      ああ
      東大生は忍耐強く学習するしIQも高めでしょうから、それは想像に難くないです。
      日本は明治維新より前の英語教育の始まりから「海外から学んで国を強くする」がコンセプトで
      海外へ人材を輸出する意図がなかったはずだと考えると、今の英語教育の有り様も
      うなずけるなと一人で納得してます。
      と考えると、もう少しドイツ語が盛んでもいいような気もしますがw

    • @惟神-f2s
      @惟神-f2s 4 ปีที่แล้ว +12

      実際東大の英語って難易度めちゃくちゃ高いと思われがちだけど全然そんなことないんだよね。全体のレベルが高くて強化数が多いだけで単体の教科例えば英語で見たら東大より難しい問題出す大学ゴロゴロある

    • @mihoyo2817
      @mihoyo2817 4 ปีที่แล้ว +18

      このコメ欄を読んで東大の求める英語の方向性がスピーキングではない、というのに納得しつつも、あなたが他の所で最初に言っていた、スピーキング能力を高めることはやはり重要だと思います。
      東大生レベルであるならば日本で研究することの意義の薄さに気づいてると思います。
      国が科研費をケチってるせいで、日本は現状多くの分野で遅れをとっていますから。
      海外で学んだ方がいいという現状を作ってしまったのは国の問題ですし、だからといって流失を恐れて優秀な学生さんを日本に留まらせて置くというのも彼らの成長を妨げてしまうと思います。
      彼らは最先端を学べる海外に行くべきですし、あわよくばそれを日本に還元していただきたいですね笑
      現在あなたの意見が少し変わったのを見て、最初のスピーキング能力の向上に賛成だった私としては少し意見を申したくなりました、すみません・・・
      現在の教育方でもある程度話せるであろう東大生がいるとしても、これからは国がより話す能力を育てるような教育方を敷いて、未来の学生さん達の助けになることを望むばかりです。

  • @DunkerMixed
    @DunkerMixed 4 ปีที่แล้ว +7

    なんか東大の英語の試験についていろいろ意見あるけど、東大の英語はこの動画の問題だけじゃなくて、
    要約(筆者の言いたいことの核を理解する力を評価)、英作文(自分で問題に沿って意見を英語で言えるか)、リスニング(英語を聞き取れるか)、長文小説(行間を読む力)、和訳(構文が複雑だけど読み取れるのか)、段落並べ替え(論理把握力を評価)がある。
    これらの能力は大学でも社会に出てからも必要じゃないかと思う。
    言いたいことはこの問題(文法語法の間違い探し)だけ見て日本の受験英語は「だめだ」と一方的に評価するのではなくて総合的に評価して
    欲しいかな。いい問題がいっぱいあるし、読んでて面白いテーマはたくさんある。
    一回120分とって全ての問題やってみて欲しいです。長文失礼しました

    • @渋い柿
      @渋い柿 4 ปีที่แล้ว

      Ayxuxsaxn Be like スピーキング無い時点でゴミだろ、日本の教育がおわってんだよ

    • @伊藤直義-i9t
      @伊藤直義-i9t 3 ปีที่แล้ว +1

      東大だけでも毎年9000人近く受けるのに誰がスピーキング力を見るんだよ。
      物理的に不可能

  • @kevinscales
    @kevinscales 4 ปีที่แล้ว +12

    "grounded in" is totally fine. You wouldn't say "grounded on reality" for example. Kind of like "steeped in" or "submersed in". However "on the view" is something I hear Americans say a lot.

  • @jordantoft3164
    @jordantoft3164 4 ปีที่แล้ว +6

    Old video and random comment, but you definitely should always say 'grounded in' and not 'grounded on'. At this point, 'grounded in' is essentially a set phrase or expression. If you want to use 'on' you should say 'based on'.

  • @与田ちゃんのやぎごんぞう
    @与田ちゃんのやぎごんぞう 4 ปีที่แล้ว +451

    ニック英語上手いな

    • @ああ-e2d5g
      @ああ-e2d5g 4 ปีที่แล้ว +2

      日本語ではなくて?

    • @ぺる-w7q
      @ぺる-w7q 4 ปีที่แล้ว +166

      るーざー ネタじゃないかな?

    • @T0t4nt4n3
      @T0t4nt4n3 4 ปีที่แล้ว +20

      逆逆!

    • @Ken-sp1gf
      @Ken-sp1gf 4 ปีที่แล้ว +14

      それな英語まじうますぎ

    • @yasu1478
      @yasu1478 4 ปีที่แล้ว +33

      それにあつえいご日本語うまくね?

  • @reinherd6892
    @reinherd6892 4 ปีที่แล้ว +4

    他の人に何かを伝えるときにわかりやすく伝えるのが大事なのだから、あの倒置文章はあまり日常会話なら使わないかな。ただ難しい権威のある文章を読み解く仕事をする方々には必要な勉強かも。

  • @シュウマ
    @シュウマ 4 ปีที่แล้ว +120

    お2人とも言語使いこなしすぎてて
    「あれ?ニック先生、英語お上手ですね!」
    「お!アツ先生、日本語お上手ですね!」
    っていう状態なのがとてもすごい。つまりすごい。

    • @みんみん-e6i
      @みんみん-e6i 3 ปีที่แล้ว +1

      ニックさんはアメリカ人だから。

    • @DH-0404
      @DH-0404 3 ปีที่แล้ว +24

      @@みんみん-e6i 理解してなくて草

  • @tarararatara
    @tarararatara 4 ปีที่แล้ว +61

    "..to reduce, to almost uniform methods, discoveries scattered ..." would be correct English to me. Although Nick does not like using comma, this sentence lacks commas.

    • @PapperLapper
      @PapperLapper 3 ปีที่แล้ว +3

      Yup, the single missing comma before "discoveries" makes it so incomprehensible

    • @ry9807
      @ry9807 3 ปีที่แล้ว +1

      “this sentence lacks of comma” is actually a wrong phrase.
      “it lacks comma”or”it’s lacking in comma”is correct. We don’t use “it lacks of something”

  • @shabekuriii0076
    @shabekuriii0076 4 ปีที่แล้ว +46

    reduce to almost uniform methods... の部分、reduce A to B の to B を前置した形じゃないんですかね。和訳すると「全く異なる多くの数学者の著作の中で散見される発見をほとんど統一された方式に還元するのには相当の技量と判断力の良さを必要とする」というくらいの意味だと思います。
    相当アカデミックでお二人のおっしゃるように pedantic なにおいがしますが、将来大量の難しい文献を読みこなすことになる東大生(の一定数)の受ける入試としては不適切とは言えないと思います。
    こんな小難しい問題を出す理由としてもう一つ、満点を取らせないことにあるような気もします。これは実力を反映するうえで必要なことです。満点の120点が入試で多くいるとその満点の人の間の実力差を測れないですから。

    • @kingcalm7161
      @kingcalm7161 4 ปีที่แล้ว

      たまにそんな感じの文見かけるんですが、なんでわざわざ前置なんかするんでしょうね

    • @shabekuriii0076
      @shabekuriii0076 4 ปีที่แล้ว +5

      @@kingcalm7161
      見たことのある説明だと、 discoveries 以下が非常に長いので、重いものを後ろに持っていきたい英語の習性みたいな説明になると思います。
      その前にも出てきた From mathematics comes truths... もある意味では似たような意味合いだと思います。Truths ......................... comes. という頭でっかちを嫌うのでしょうね。

    • @kingcalm7161
      @kingcalm7161 4 ปีที่แล้ว +1

      @@shabekuriii0076
      確かにそうですね。it 〜to構文とかそうですもんね。
      納得です

    • @pokapoka5185
      @pokapoka5185 4 ปีที่แล้ว +5

      やばい、和訳見ても意味わっかんねーーw

    • @京大総人行きたいろうにんせ
      @京大総人行きたいろうにんせ 4 ปีที่แล้ว +1

      poka poka 簡単に言ったら帰納法とか推敲みたいなもんだよー。
      もっと砕いたら学校で長ったらしい文章を40文字以内でまとめなさい。って言われてる感じ

  • @Nor11-25
    @Nor11-25 4 ปีที่แล้ว +11

    東大の英語って、文章めっちゃ小難しいくせに
    聞いてることはすっごい基礎的な事が多い
    ちゃんと勉強してれば解ける良問なイメージ

  • @ああ-v3k6o
    @ああ-v3k6o 4 ปีที่แล้ว +28

    文が変って大学受験の文ってだいたいどっかの文献から引っ張ってきたやつじゃないのかな?
    あと東大の英語の試験はというより受験英語自体英語を話すと言うことに視点を置いたものではないと思う

    • @user-tj6uf6zp4r
      @user-tj6uf6zp4r 4 ปีที่แล้ว +2

      参考文献はありますが、受験生の語彙に合わせて文を改造しますね。この文はどうか分からないですけど。

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o 4 ปีที่แล้ว

      それな

  • @shu-channel8710
    @shu-channel8710 4 ปีที่แล้ว +9

    めちゃくちゃ面白い動画でした。こういう動画が増えたらうれしいです!

  • @kazuhisanakatani1209
    @kazuhisanakatani1209 4 ปีที่แล้ว +33

    「彼女にとって実体験から学んだ知識は、誤謬や議論の余地の多いものだった。一方、数学から学んだ知識は、それが真実なら終始一貫して正しいのである」

  • @user-be4it3mr6q
    @user-be4it3mr6q 4 ปีที่แล้ว +22

    to reduce discoveries scattered among the words of many mathematicians very different from each other to almost uniform methods.
    というので、discoveries...の部分があまりにも長くてtoとの繋がりがわかりづらくなってしまうためにto以下を前に持ってきてる、っていうのが模範解答らしいです
    (by東進英語講師宮崎尊)

    • @ringo2687
      @ringo2687 4 ปีที่แล้ว +1

      書こうとしたら先に書かれてた…
      英文読解の透視図やっていればすぐ見抜けますよね

    • @cobalt_chloride_paper
      @cobalt_chloride_paper 4 ปีที่แล้ว +11

      univ. WASEDA なんかネイティブがおかしいって言ってて俺らがドヤ顔でこれが合ってるって言ってるのがなんとも言えない構図だな

    • @mochikkochiizu
      @mochikkochiizu 4 ปีที่แล้ว +8

      論文書いてるようなネイティブが違和感あるってことは
      相当珍しいか変な文章なんでしょうね
      我々も海外の日本語テスト見たら奇妙な文章を発見するかも

    • @ringo2687
      @ringo2687 4 ปีที่แล้ว +2

      Kuon 0202 日本の英語教育の悪さが出てるな
      東大的には"合っているから"問題を出してるんでしょうに

    • @にゃんこ-n6w
      @にゃんこ-n6w 4 ปีที่แล้ว +6

      univ. WASEDA 自慢ニキいらない

  • @mrggy
    @mrggy 3 ปีที่แล้ว +18

    英語の教師です~
    # 25は正しい英語だけどちょっと分かりにくい文章だと思います。
    So, it's saying that Agnesi reduced discoveries that were scattered amongst many different works, into almost uniform methods. Here, "uniform method" means "uniform methods of understanding" (I think). So, thanks to Agnesi's simplified explanations, you can use the same principles to understand many different matematical discoveries.
    You can look at is as "It took much skill and good judgment to reduce (to almost uniform methods) discoveries scattered among the works...."
    The phrase "to almost uniform methods" modifies the verb "to reduce." Honestly though, like Nick said, sentences should not be this confusing and this is just bad writing.

    • @Haramiumai
      @Haramiumai 3 ปีที่แล้ว +1

      すげえええええ

  • @dhapi335
    @dhapi335 4 ปีที่แล้ว +2

    reduce A to Bの変形がネイティブの方でも読み取れなかったのは、内容を理解できていないからのように思われます。日本人の受験英語からは構造解析ということになるのかもしれないけど、でも実際には数学や科学がどんなものかを考えたら普通にわかることのような気がします。構文のパズルではなくて。倒置と言ったって、He said to me that ... と同じレベルのことですからね。

  • @はんぺん-y2l
    @はんぺん-y2l 4 ปีที่แล้ว +85

    ニックの声、リスニングの問題で流れそう笑

  • @komachi389
    @komachi389 4 ปีที่แล้ว +24

    理系は割合なじみやすい文章だと思います。Come truthsは数学ってそういう学問ですし。しかし、Euler(オイラー)を知らないかぁ。知らんよなぁ。

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o 4 ปีที่แล้ว +21

      オイラー知らんやつらがアカデミズムの入口となる試験で出される文章にケチつけてんの笑える。

    • @かつ乙ほりほり
      @かつ乙ほりほり 4 ปีที่แล้ว +1

      ライプニッツとかオイラーはある程度の高校なら文系でも知ってる

    • @user-he2fk3tw3o
      @user-he2fk3tw3o 4 ปีที่แล้ว +8

      かつ乙ほりほり
      少なくとも東大生の大半は知ってるでしょうね。

  • @kingofleaves
    @kingofleaves 3 ปีที่แล้ว +4

    “To reduce to (almost uniform methods) (discoveries scattered among...)” 、要するに”To reduce (discoveries...) to (... methods)”と理解すればいいと思います。

  • @GGLitcHH
    @GGLitcHH 4 ปีที่แล้ว +35

    “Almost uniform methods” = methods that are nearly uniform. “Discoveries scattered” = random, unrelated discoveries.
    Reduce is a verb. The first sentence is wrong because the verb “reduce” is acting on “uniform methods” when it should be acting on “discoveries scattered.” You can reduce “discoveries scattered” to uniform methods, but you cannot reduce uniform methods to “discoveries scattered” or “random, unrelated discoveries”

  • @プラトン-p5v
    @プラトン-p5v 4 ปีที่แล้ว +3

    問題についての解釈は人によってさまざまかもしれませんが、大学入試の英語の長文問題のほとんどは出典が日本人の文章ではなく、イギリスやアメリカの学者の論文だと思うんですが……

  • @Isaonago
    @Isaonago 2 ปีที่แล้ว +1

    ホント、この問題作った人は頭カチカチであまり融通の効かない人だろうなと想像してます。アメリカ英語とは現代の米文化と共に進化していますから、現代のアメリカを象徴する英文問題を制作されることを願います。

  • @toshiam9335
    @toshiam9335 4 ปีที่แล้ว +6

    reduce A to B のAの部分(discoveries以下)が長すぎるから倒置して、reduce to B A になってるんじゃないでしょうか??
    意味的にも、ばらばらだったものが統一されたということで理解できます。多分…

    • @えーあい-l1c
      @えーあい-l1c 4 ปีที่แล้ว +2

      reduce to B A って東大英語で五年に一回はでてくるレベルで好きよな東大w直接問いにもしてるし

  • @人狩
    @人狩 3 ปีที่แล้ว +1

    11:26 ゆっくり話してるからaをエイって言ってるね。他の動画で言ってたことを自然な感じで話してるの見ると納得感がある。

  • @kkk.88
    @kkk.88 4 ปีที่แล้ว +29

    余裕のよっちゃんだよ!ちょっとかわいさが出てた笑

  • @geelow26
    @geelow26 4 ปีที่แล้ว +2

    Eulerはアメリカではオイラーと読んでいます。oilerみたいな感じです。アメリカの大学で数学科卒業しました。

    • @mtwgwjgapmgwa
      @mtwgwjgapmgwa 3 ปีที่แล้ว +1

      ちなみに、ドイツ語圏ではeuをオイと発音します

  • @kurashi_suomi
    @kurashi_suomi 4 ปีที่แล้ว +8

    一緒に考えながら見れる動画で面白かったです!uniformがverbとしても使えるかどうかなどと、考えさせられました。

  • @umaimontabetai
    @umaimontabetai 4 ปีที่แล้ว +2

    uniformがもし形容詞なら、uniの意味から後ろのmethodsは単数形のmethodの方が好ましい。そのためuniformを動詞として扱い、reduceとuniformの間にto不定詞のtoをつけるという風に考えさせたいのだと思いました。
    推測ですけど、受験英語だとそう考えさせるのかなと
    pedanticですみません笑
    この発想についてニックの意見が聞きたいです笑

  • @ああ-j6s8b
    @ああ-j6s8b 4 ปีที่แล้ว +20

    東大生です。
    これは何かしら英語の文献を引用したものなので間違ってるとか直した方がいいとかは原文の筆者に言いましょう。
    また、この動画では第4問Aのみに焦点を置いていますが、この問題も含めて東大英語は他に類を見ない良問揃いです。

    • @KK-qw9vv
      @KK-qw9vv 4 ปีที่แล้ว +8

      KID4CHI そんなん日本人だって全員が現代文満点取れるわけでは全くなく、一定数は何言ってるか分からないって人だっているだろうに。

    • @KK-qw9vv
      @KK-qw9vv 4 ปีที่แล้ว +12

      Miracle World すみません、読解力が無いのですが、それが通用するのは日本だけという発言の「それ」とは何を指すのですか?

    • @Panther016
      @Panther016 4 ปีที่แล้ว

      大学生が「うちの受験問題は他に類を見ない良問揃いです」は本当に面白い

  • @tontoko2448
    @tontoko2448 3 ปีที่แล้ว +1

    大学入った後に教養の講義でpedanticな英語読まされるし、理系はまだしも人文系は3年生以降もpedanticな英語読むことになるだろうから、試験で読めることを確かめることに意味はあると思うなあ
    あとは単純に英語を題材にして処理能力を確かめてるんだと思う

  • @johnyuya1092
    @johnyuya1092 3 ปีที่แล้ว +127

    東大の英語は英語力を試してるってよりは思考力を問うている感じがする。

    • @happyme00
      @happyme00 3 ปีที่แล้ว +7

      というより、東大は元々(今でもそういう1面はあるけど)官僚養成学校だから、試験全体に高い情報処理能力が求められてる。問題がどうであろうと、それに対して求められた対処ができるか、というのが問われている気がする(それも思考力の1部かもしれないけど)。

  • @ポルト-j6n
    @ポルト-j6n 4 ปีที่แล้ว

    "perceiving in its mastery an opportunity" てどういう構文なんですか?
    "of" がいらないっていうのは何となく分かるんですが(意味が変わってくるので)、an opportunityをperceiveしたということですか?

  • @うきょさきょ
    @うきょさきょ 4 ปีที่แล้ว +32

    ニックさん東進の英語講師になられたのですねー。

  • @ああ-h4t3e
    @ああ-h4t3e 3 ปีที่แล้ว +2

    受験生は基本4aは詳しく読まない気がするなあ。自分もそうだし周りも他に時間回す人ばっかだわ
    ネイティブって観点で言ったら5の方をしてほち

  • @236177
    @236177 4 ปีที่แล้ว +14

    お二人の長文読んでいるのを見てると、英単語テストも頑張ろって思えました笑笑
    ぜひまたやってみて欲しいです!!👍👍

  • @usagibson
    @usagibson 4 ปีที่แล้ว +2

    あつさんの単語暗記方法のあたりを見た時に、凄いんだけど私はTOEICとかのテスト用じゃないから自分には合ってない番組かなと思ってましたが、最近面白くて勉強になるのでよく視聴してます。
    いつもありがとうございます。

  • @gallusgallusdomesticus235
    @gallusgallusdomesticus235 3 ปีที่แล้ว +10

    一番の問題は東大英語じゃなくて、文科省の求める力と国の最高学府が求める力が違うってことよ

  • @tomokisato8052
    @tomokisato8052 4 ปีที่แล้ว

    これって、東大側は ‘reduce to’ は自動詞として覚えて他動詞としての使い方と区別しろってことを出題してたんじゃないですかね?よく日本の受験には自動詞と他動詞の区別化みたいなのよく出てきてた気もしますし。だって答えはreduce almost uniform methods toからreduce to に変わってるだけですし。

    • @お茶っ葉-e7u
      @お茶っ葉-e7u 4 ปีที่แล้ว

      Tomoki SATO
      自分はreduce A to B かなと思いました。
      もし自動詞なら、その後のdiscoveriesからの塊をどうしよってなります。
      といっても確信は持てないので話半分に聞いてください笑

    • @tomokisato8052
      @tomokisato8052 4 ปีที่แล้ว +1

      まえでー あーでもそうか、自動詞のreduce to の後に目的語があると文が完結してないからそれもそれでおかしいですね。。

  • @user-ot7iw4ln3d
    @user-ot7iw4ln3d 3 ปีที่แล้ว +7

    英語が学力を判断するための1つの媒体として使われているのは分かるけど、あくまで英語という言語なのだから、なるべくネイティブの使う忠実でわかりやすい英語で出題した方が良いって誰しもが思ってる。

  • @miwa8654
    @miwa8654 3 ปีที่แล้ว

    “Rewrite to the good English. “良いですね。是非👍😃

  • @ChuppahCrunch
    @ChuppahCrunch 4 ปีที่แล้ว +30

    Hi there, I think e) means that the very different discoveries of various mathematicians were reduced to almost uniform methods through Agnesia's gd skill and judgements. Possibly it means that the discoveries were consolidated and some standardised methodology to solving some type of math problem was created. Not really sure how you reduce discoveries to methods, but like u said cus it's a quote, prob of non English origin, it came out a bit weird.

  • @madokasuka643
    @madokasuka643 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは。
    Atuさんにこの動画の内容ではないのですが質問があります。
    海外就職をするためにuscpaを取ろうと思い大学で会計学を専攻しようと思っている浪人生です。
    質問はもし海外でしか働きたくない場合はuscpaのみで働くことは可能でしょうか?(場所によるかもしれないですが)もちろん日本の公認会計士を持っているに越したことはないと思いますが日本の公認会計士は合格率が低くかつ浪人をしている自分にはコスパが少し悪いかなと思います。時間がある時で構いませんので御回答宜しくお願い致します。

  • @tanakajuri9549
    @tanakajuri9549 4 ปีที่แล้ว +6

    「東大英語はアカデミック」とこの入試設問を評価している人たちへ:
    Reduceの文、結構奇妙な英語だよなぁ。倒置法の文法じゃなくて、その後のdiscoveriesの後が変。原文はthe conversationというバイラルメディアからのコピーで、David Gutersonというアメリカの詩人が書いたものだから文法的には間違ってない(と思う)けど、とにかくpeculiar。
    ここの部分はフレンチアカデミーの発言ということでリンクが貼られているんだけど、そのリンク先はUniversity of MissouriでSamantha Reynoldsという人が書いたおそらく学部のレポートになっている。
    で、そこの文章は“It takes a good deal of knowledge and skill to reduce to an almost always uniform method, as indeed was done, the various discoveries in the works of modern geometers, where these are often explained by methods quite different one from another.“となっている。これならカンマでフレーズごとに区切られているので読み易いし、説明する語も補われいて意味もわかりやすい。そしてここは、Kennedy, Hubert. “Maria Gaetana Agnesi (1718-1799).” Women of Mathematics: A Bibliographic Sourcebook.という学術書の引用である。
    つまり何が言いたいかというと、この東大入試で出た文章は全然アカデミックな文章じゃない。技巧的ではあるけど、学術書の文章を大学生が引用したものを勝手にアメリカの詩人が要約したもの。
    そもそもクオテーション(“”)で引用した文章は、原文から勝手に変更してはいけないという大原則がある。この入試文を書いた人は、そんな学術界の大原則を知らないのか、もしくは知ってて破っているのか。いずれにしても学術的な価値のない文である。
    そんな文章をネイティブのアメリカ人が読めないのを見て、「アカデミックな文章は読めない」だの「東大英語は論文を書くためのもの」だの厚顔無恥にも程がある。
    個人的な意見を言えば、この入試文は全体として文が短すぎる。論文の英語は一センテンスが3〜4行になることが普通で、下手したら一段落10行が一センテンスというのもあった。東大英語はわざと文を短くしたり単語の関係代名詞説の部分の説明を省いてわかりやすくしようと(そういう文章を引っ張っている)みたいだけど、結局説明が省略されたり、節と節を無理や繋いでいるからアカデミックから見てもよくわからん文章になるんだよね。
    学術的な英語能力を測る、というなら東大英語じゃなくてTOEFLとかIELTSの方が100倍いいと思う。海外の大学の英語能力の足切りはこれらのテストで行われるし、東大も院はこれらのテストの点数が合否判定の一基準だからね。

    • @えこ-f7y
      @えこ-f7y 3 ปีที่แล้ว

      勉強になります。
      ネイティブじゃないからこそニックの感じてるこの英文のおかしさにみんな気付かないんでしょうね。

    • @tanakajuri9549
      @tanakajuri9549 3 ปีที่แล้ว +3

      @@えこ-f7y 私も英語論文をたくさん読んできましたが、こんな奇妙で読みにくい英語には遭遇したことないです。文法的には間違っていないんでしょうが、ヒューマニティーを専攻しているネイティブスピーカー(つまり十分学部レベルのアカデミックな文章は読める人)ですら意味がよく通らない文を、英語が第二外国語である高校三年生に問う必要性と意義がわかりません。
      おそらく英語とその文法規則を使ったある種の論理パズルなのだと思います。それはそれで頭の良さは測れるので大学の好きにしたらいいと思いますが、これで英語が上手くなるわけではないですし、論文を読めたり書けたりするなんてことは絶対にないですね。

    • @えこ-f7y
      @えこ-f7y 3 ปีที่แล้ว +1

      @@tanakajuri9549
      論文は分かりやすく無駄なく正確に読み手に伝えることが大事なのに、この問題が論文を読み書きする力を測る為とか言ってる人達は本当に英語の論文を普段読んでる人なのか疑ってしまいますね・・・

  • @もりぴ女は黙って赤リップ
    @もりぴ女は黙って赤リップ 3 ปีที่แล้ว

    京都大学の話になってしまうのですが、教授の方は試験としての英語はその人が歩んできたありとあらゆる読書や経験からの知識によって裏打ちされた真の学力を測るために作っている。と仰っていました。なので、英語力というより学力を問う問題ということなんでしょうね。
    あと、東大に限らず多くの大学の英語の文章は非常に面白く、日本語訳を見ながら新たな学びがあって楽しいですよね笑

  • @kyuichi342
    @kyuichi342 4 ปีที่แล้ว +12

    東大出身のうちの大学の教授、大学受験の英語は、英語力が目的ではなく、英語という名の論理力のテストだっていってた。

    • @みたらし御手洗
      @みたらし御手洗 4 ปีที่แล้ว

      k y
      英語ってのは、英語を話すために勉強してんじゃないんだよ()

    • @zero-tt1zq
      @zero-tt1zq 4 ปีที่แล้ว

      みたらい御手洗 科目の英語はね😢

  • @サーモンラダー15段
    @サーモンラダー15段 3 ปีที่แล้ว +2

    今年東大合格しましたが、この設問だけは捨て問にして問題文を読まずにマークする事もよくありました

  • @user-jq1ir8ej6z
    @user-jq1ir8ej6z 3 ปีที่แล้ว +3

    日本語の論説文だってめっちゃ抽象的で分かりにくいやつがたくさんあるから、あまり変わらない

    • @えこ-f7y
      @えこ-f7y 3 ปีที่แล้ว

      今回ニックが苦戦した文は抽象的というより、まともな論文などでまず見ることがない奇妙な文。
      批判してる人達はネイティブじゃない、もしくは普段英論文を読まないから分からないんだと思います。

    • @nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo
      @nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo ปีที่แล้ว +2

      @@えこ-f7y 東大の問題作ってるのイギリス人のネイティブだよ

  • @カセイカリ
    @カセイカリ 4 ปีที่แล้ว +1

    実際の入試だと時間配分的にこの全部の文章に長くて7分くらいしか使えないからそこが難しいんだよな
    合格者でも何も見ずにマークだけ埋める人まぁまぁいると思う

  • @Kの筋肉ログ
    @Kの筋肉ログ 4 ปีที่แล้ว +3

    それなりの大学に通ってるけど、たしかに日本の英語教育では英語を喋れるようにはならないね…
    ただ英語の論文とか読む分には難しい文章に慣れておく必要があって、早慶以上の入試英語さえできれば大学行ってからリーディングで困ることはない…と思うな
    決して無駄では無いと思うよ

  • @myfirst837
    @myfirst837 4 ปีที่แล้ว

    reduce A to B 「AをBに変える」だからA→Bとなるが問題文の文脈からB→Aの方が適当だからreduce to A B(=reduce B to A)と順番を変えないといけないのではないでしょうか?
    この文だと、uniform methods →discoveries scattered (まとまったものがばらばらのものになる)よりdiscoveries scattered →uniform methods (ばらばらのものがまとまったものになる)の方が適当だと思います。

  • @mr.ironics9402
    @mr.ironics9402 4 ปีที่แล้ว +6

    まあ大学英語は論文の読み書きが英語で出来るかが目標になってるから英語として日常生活の中では実用的では無いよな。そもそも大学は話せるようになってほしいとは思っていないように感じる。

  • @foxmegan2941
    @foxmegan2941 3 ปีที่แล้ว +1

    大学入ったら英文読まされたりするし、ニックの言うようにつまらないテーマだったりするけど、受験英語やってたら話せなくても読解力は付くよね。そのためって考えたら良いのかも

  • @胡蝶蘭-q5y
    @胡蝶蘭-q5y 4 ปีที่แล้ว +41

    ネイティヴ、それもちゃんと教養があるネイティヴですら迷うような問題出してどうすんだよ・・・。

    • @ウサマビン太郎-h1r
      @ウサマビン太郎-h1r 3 ปีที่แล้ว

      日本一の大学ならそのくらいでいいのかも

    • @forexample3729
      @forexample3729 3 ปีที่แล้ว

      @@ウサマビン太郎-h1r 母国語じゃない第2外国語でそれやって何になるんって感じはする

    • @ハッピーたーん
      @ハッピーたーん 3 ปีที่แล้ว +2

      4aは東大英語の中でも最も重要性が低くて運に頼り気味な受験生が多い。他の問題は英語力を様々な角度から測れる良い問題揃いだからやっても無いのに一意見を鵜呑みにして批判するのはどうかと。この問題だって文法を読解と絡めて出題した結果であって基本的な文法は一次試験で問われてるから二次でこの難易度になっても仕方がないと思うね。

  • @linalool
    @linalool 3 ปีที่แล้ว +1

    I think that the French Academy's comment ("...reduce to almost uniform methods...") might be a direct translation from Latin, which has a more flexible word order than English.

  • @greenlife641
    @greenlife641 4 ปีที่แล้ว +93

    余裕のよっちゃん知ってんのすご笑笑

  • @デハラ
    @デハラ 3 ปีที่แล้ว +2

    大事に置いてた過去問ここで見てもうた

  • @atiromy
    @atiromy 4 ปีที่แล้ว +18

    1:33 Do you want me to read it? の部分を無駄に何度もリピートしてリスニングの練習をしたw

    • @mav6361
      @mav6361 4 ปีที่แล้ว +3

      これ聞き取れんのかあつさんwwww

    • @drasan1524
      @drasan1524 4 ปีที่แล้ว +3

      生牡蠣オーナー すごすぎるwww

  • @TV-sl4ln
    @TV-sl4ln 4 ปีที่แล้ว +3

    ニックさんの英語聞きやすいなあ