ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
<追記>6:15 五期団の船をはじめとした「期団船」と、MHXXの「龍識船」は撃龍槍が2本あるようです。言われるまですっかり忘れていました。ご指摘ありがとうございます。一応、自分では「この規模の撃龍船は今までない」と「撃龍槍が2本」は話題が別のつもりではあったのですが、この言い方だと誤解されそう…と後で思いました。なのでここに書き記しておきます💦
たきえいさんぼくのps4が壊れました。かなしいです。それだけです
@@mamekun3216 やったね!PS5買う動機ができたよ!
PS5売り切れ速すぎて買えません。悲しいです。それだけです
このシーンで「背骨」って表現してる後ろの巨大な骨、ゾラの骨かと思ったんですけどこれオストガロアの触手っぽくないですか?マガイマガトが百龍夜行に関連した存在ならモチーフの百鬼夜行に登場する「空亡」って存在から逃げてると思うんですけど空亡の名前や立ち位置がオストガロアに似てるんで空亡ポジにオストガロアみたいな奴が収まるかもしれないですねんでその空亡は太陽から逃げてるわけなんですけど、その太陽枠が新ミラベースモンスターに繋がる布石かもしれません
まあでも撃龍船はクエストやってる時にわざわざ何本かな〜って確認する人はそうそういないからなぁ〜。でも、気になる人がいるからこそ面白くなってる証拠じゃない?
2:18モンスターを知らない人にすぐどんなモンスターか説明しようとしたところ、すごい好感持った。実際自分もゾラ・マグダラオス知らなかったから、ここすごい助かったな。w
詳しく話すと、陸地で死なれると大爆発で新大陸の生態系が吹っ飛ぶから命懸けで新大陸の調査団達が攻撃して撃退した(正確にはチクチクと痒い事してくる奴(ハンター達)が居るから(人間にとって蚊に近い感覚?)この場所ダメだわみたいな感想の)ヤバい奴
「見たことがない!?そうか!えっと、観せましょう!」嬉々として話すのが学者のソレなんよ。研究してきたことに興味持ってくれたと喜ぶ学者。
1:56 これがゾラ・マグダラオスという驚きよりたきえいニキの輪郭描画のスピードと正確さにガチ驚愕した。
それな
@@TANCrowley0427 TASの使い方違うぞggrks
早送りでしょ???
これはさすがに早送り
声後付けとか編集とかその辺詳しくないんだけど喋りながらだから早送りじゃないんじゃないの?
こういうワールドから入った人にもワールドやってなく人にも伝わる迫力、世界観表現って最高よね
お、そうだな
はっきりわかんだね
これだからモンハンは(歓喜)
なんかこの古龍死んでそこに新しく自然が生まれるって設定、新陳代謝っていうか自然の生存戦略みたいだよね。既存の自然が古龍を育み、死ぬことで新しい地に新しいエネルギッシュな自然を生み出す。ゲームの世界なんだけど雄大だと思っちゃう
ゲームだからこそ雄大な世界を作れると思ってる
新大陸、導きの地、寒冷群島なんつーか大自然!!!
ゾラマグダラオス見たことないって言われて普通なら調べてくださいって言うけど、見せるねっていう優しさよ、惚れる
モンハン好きすぎて見たことがない人にも見せて一緒にワクワクしたいみたいな人なんだろうなぁ
@@Legend-of-Tachanka 友達に見せびらかして一緒に熱くなって欲しいんだよみーんなともだち
俺は濡れた
あれだね別ゲーだけどミラージュの使い方聞くと「調べろ」じゃなくて「うるさいくらい説明する」のと同じやね。
好きでやってる先生とかこんな感じだなやっぱ人は面白がってる姿が一番輝いてるわ
ガブラス君もう匂わせのプロじゃん
採掘の時のウザさも相まって発売前が一番愛されてるよね
こいつは臭ぇ!匂わせの感じがプンプンするぜッ!
炎上しそう
@@mike_dayo モブという立ち位置と仕事量が比例していないまるでジョジョのモブのようなガブラスくん
こいつがいること自体そこに古竜がいますよって教えてるもんね
たきえいさん 「ゾラマグダラオスじゃない?!」わい「んなアホなw」カキカキ「ほんまや」
てかたきえいさん、絵うますぎやろ
え、じゃあゾラマグダラオスは三体いた......
ゾラマグダラオスが三体!来るぞ!ハンター!!!
@@オルガイツカイザー それより上のミラ系って...
ゾラマグザァン!!
撃龍槍にも色んな形があるけど、これって船に積まれてるタイプのやつだよね対ジエン種の撃龍船だったり、対ゾラの海上撃龍船のもの3つの返しが付いてるかなり痛々しい見た目のタイプだねやっぱマグダラオスで間違いないんじゃないかな……
前回ワールド要素がでてくるってアツすぎるよな笑笑
百竜夜行の撃龍槍はトンネル掘るドリルみたいな形してますもんね
撃龍槍が垂直に近い形で刺さってる所から見るにゾラは一度横倒しになって倒れ、そこにあの撃龍船が頭部に撃龍槍を刺したがそれでもなお立ち上がったということ。あの撃龍船が2本同時に撃ったと仮定するともう一本の槍は首の肉を貫いたのだろうけど首と頭蓋骨やられたら普通の生き物なら確実に即死してるはず。つまり、ゾラの生命力はまさに規格外で人間とゾラはお互い死力を尽くした戦いだったんだろうと思う。
自分も同じ見解っすね改めて言葉にすると込み上げる熱さがある
ハンターって文字通り人外だけどそんな数十数百もの人間が挑んでやっと一匹に致命傷を与える世界って、ロマン溢れるけど改めて怖い。
でもゾラを倒したら大爆発で全滅するんじゃ
やべぇすげぇかっこいいゾラ...
@@naas-j6d お前食おうとしてたけどな?
モンハンってモンスターの死に対してマイナスな考えじゃなくてプラスの思考もつのマジで好キ
たきえいさんの世界観考察がまた見られるの楽しみだなぁワールドの時に感じてたワクワク感が蘇って嬉しい。
今回も、頑張らせていただきます!
ネルギガンテ「お、新しい仕事みっけ」
戦ったことないから114514
新大陸「!!!」
ネギのあの黒くて太くて硬いあれに苦しめられるのか…
@@amane4325 黒くて、太くて、硬い...!!!!
かりんとう…?
シュレイド城の撃龍槍が二本同時撃ちなことから、この巨船の撃龍槍も二本同時撃ちで、後頭部に撃ち込まれたゾラが暴れた結果片方が船体から引っこ抜けて、片方は引っ張られたことで故障した説を推したい
その妄想サブイボもの
頭に槍ぶっささって暴れるとかゾラくん可哀想すぎない?
それか暴れて船ごと持ち上げられたとか
暴れて船が壊れないのもなぁ
動画でも語られてるワールドのゾラのその後、「海の中で~生態系が生まれる~」ってセリフがあるので、将来そこを舞台に水中戦が復活する伏線かもしれませんね。
ゾラのあばら骨か肋骨あたりが洞窟みたいになって、そのなかでラ希アと戦うとか胸熱
@@ハヤ-q9y それやば😱😱😱胸アツすぎますね✌️
水中復活したら開発設定資料にあった海の中のオストガロアと戦いたい
そうなって欲しい水中戦好きだったから
生放送で撃龍槍に気づいたやつ、マジで有能
ありがとう
@@界王類絶対目ワルドブラッキオ お前かーーい??
@@AB-xm9hl そうだよくそ雑魚
@@界王類絶対目ワルドブラッキオ まずいっ、狩られる(?)
気づかせてくれたからじゃないかな
新大陸に来たのは老齢の個体だからこのゾラは全盛期のゾラで撃龍槍じゃ歯が立たなかったのかな?
あのゾラは超老齢の個体だからこそ巨大で強かったんやで。銀嶺ガムートとかもそうだけど年取れば取るだけ強くなる種もいる。
多分何期団かが放置しておくのは危ないと思って追いかけて戦ったんやろな
@@フリン-w1m フロンティア限定だけど長い年月を経て研ぎ澄まされた辿異種って存在もいたりするし、モンハンは老化で強くなる現象が確かにあるんだよね。ただ、辿異種は単純に強化される訳じゃなく、一部機能の劣化や退化も起こってたりするらしいから一長一短なんだろうけど…
ゾラの後頭部に刺さるってどんな位置から撃龍槍撃ったんだ…
対面で向かい合ってる状態からラオみたいにお辞儀モーションしてたらありえそう?
それは思った
撃龍船があった=元々は海だったと仮定すると、海を泳ぐゾラに外殻と頭の隙間を目掛けて真正面から撃龍槍を打てば後頭部か首に刺さるかも?それで絶命したゾラの養分で地脈が活性化→隆起→群島が出来た、みたいな流れかも
上の米考察にもあったけどゾラさんが大砲だかなんかでダウンしたところにぶっ刺した説普通にあると思う
龍織船なら後ろに回り込めそう
ゾラと思わしき古龍は撃龍槍を後頭部にぶち込まれて「死んでる」んよなぁ 倒しきれなくて撤退ってこともなさそうだしネギルガンテよろしく第三勢力に襲撃されてそれどころじゃなくなったとかかな
6:58の骨オストガロアの触腕にしか見えなかった
巨大船とクラーケンというのはいい組み合わせですよね。
これワールドから入った海外ニキ達に教えてやりたくてウズウズしちゃう
やっぱ海外で有名になったのってワールドからなん?
@@locacaca223 それもあるし、元々知られていたけど操作性が好かれなくって海外では伸びなかったっぽい
もう見抜いた有識者もいる模様
@@locacaca223 爆発的に売れたのはワールドからだね
船の下のとこにあった骨は背骨である方が撃龍槍が刺さってるビジョンがみえやすいね
ゾラ(あるいはその亜種か近縁種?)の死骸を栄養にして、地下洞窟が導きの地の瘴気地帯のようになっていたら面白そうそうすれば現大陸にもオドガロンとかディノバルド亜種が存在しても説明が付くヴァルハザクは流石に無理そうだし、カビ纏って新大陸から飛来して貰おう
ハザク系なら似たような妖怪がいてもおかしくなさそう
しれっとヤベェやつを現大陸に飛来させようとするのはやめろ()
ホットドリンクなくなって嬉しい自分と寂しい自分がいる...
なおクーラー
ワールドでペイントボールがリストラされた時もそう思ったけど結局は慣れなのよね…ポーチ圧迫されなくて助かってます
たぶん熱燗として出ますたぶん
ちょっと寒冷群島に行ってゾラの骨かぶろうかな…
やめて(マジ顔)
首折れそう(小並感)
デカすぎて被れないでしょ...
ゼノジーヴァの頭両腕につけてゲロビ撃ってるの見たい
てか撃龍船とこの骨お前の腕やろ(適当)
これを見るとかつて寒冷群島でどれだけ激しい戦いがあったかが想像できますね…
撃龍槍とゾラはよく気付くなぁ。個人的にはモーラン種やゾラ、マム・タロト、アトラル・ネセトと超大型モンスターって砂漠や火山みたいな灼熱の環境に生息することが多いから(ゾラやミラオスは火山そのものだけど)それへのアンチテーゼとして水、氷を司る超大型が出るのかなあと思ってました。あと、豊かな生態系を育むはずのゾラの亡骸が、寒冷地にあるのは少し引っかかりますね。イヴェルカーナあたりが牛耳ってるんですかね。
ネセトは本当に灼熱フィールドか?
ゾラって現大陸だと遠目からだと山にしか見えないくらい動かないらしいから、フィールドのほとんどがゾラの背中だったってのも無くはなさそう
今これ見るとガブラスはイヴェルカーナ出る伏線だったりするのかな
てことは大社跡のバルク寝床みたいなとこ更に怪しいね
一応PV1ラストのハンターの誇りにの場面はそのエリアっぽいよね
@@njpwloveyeaoh 本当だわからんかった!
@@njpwloveyeaoh でもマガイマガドは古龍じゃないから違う古龍種いそう
あのMAPの雰囲気に合い、高い山の上が戦場…なるほどヤマツカミさん復活フラグ来たな?(迷推理)(願望)
ガブラスおったよな
これつまり一本目が脳天に直撃したのに二本目撃たせてかつ放棄させるくらいには動いてたってことだからこのゾラヤバすぎる
でもあの角度で刺すのって可能かな?第三者なら第三龍が居そう
@@兎-w5e 体制を変えたとか?ゾラならありえる
@@user-ir3cr1mn9x 頭下げてたんすかね?ww
@@兎-w5e 頭を船に向けながら突進したら刺さるんじゃね
やはりマグダラオスとの攻防戦で使われた撃龍槍なのかのう(確信翁)
撃龍船の所の骨の主が本編で明かされるのか、それとも4の氷漬けの巨大龍みたいに特に触れずに放置されるのか気になりますね
ゾラが死んだ時、寒冷群島は炎に包まれて一度は壊滅したのだろうか...
大量の煙とかで長い間そらが覆われて凍りつくっていうの…どうだろ
@@pipipi1109 地球の全球凍結みたいなことが起こったんじゃない?
むしろゾラが死んだから寒冷と呼ばれるようになったのか、あるいはゾラから群島になったのか……
血脈の奥に行ったらやべえって話でまぁ死ぬだけならママエアロって感じかと思ってた
モンハン1ミリも知らんけど凄あとこう言う怪物みたいなのの残骸が残ってるの大好き
意外と4Gの大長老が言ってた無くした撃龍槍だったりして
あれ結局ゴグマジオスが火薬食い荒らしたときにとられたんじゃありませんでしたっけ
初代撃龍槍はゴグマジオスの背中に貼り付いてたやつ戦闘中に最後の一撃を放って今はもうない
あれ地面に吸い込まれていったな()
このゾラは撃龍槍が致命傷になってここで力尽きた?それとも、撃龍槍では討伐できずに撃龍船ごとハンターを返り討ちにした後力尽きたのだろうか?
@miyata銀時 そしたら船の中に骨とか残ってんのかな?まあ発売待つしかいまはないけど
@miyata銀時 ほんまそれw
w
骸骨あったらオストいるかもしれない
てか他の竜の骨はどこ行ったんだろ?
よく見ると頭だけ葉っぱの生えた木がある
百竜夜行の裏にマガイマガドがいるとか言ってるけど絶対マガド君ラギア枠だと思うんだよなぁ…本家の百鬼夜行ではラスボス枠に「空亡」ってのがいるからその枠で古龍がいると考えれば、それこそラオ&ミラ的な感じでそいつからみんな逃げてるってことにできるしそう考えるとゾラが死んで認識されてないだけで実は別の古龍が牛耳ってましたって展開に期待したいなぁ
ライズのパッケージに黄色いご来光みたいなのがMonsterとHunterの間にあるし空亡を倒して夜が明けるって3rdのアマツ戦のセルフオマージュともとれるし俺もそう思う大神のイベクエっていうおいしいネタもあるし
看板モンスター → マガイマガドラスボスモンスター → 新巨大古龍真ラスボスモンスター → 新ミラ系古龍だと思いますよ。
百鬼夜行の観点でいくと魑魅魍魎達は空亡っていうか太陽から逃げてるわけだから、テオを凌ぐくらいの炎の使い手が出てくるかもね
百竜夜行←マガイマガト(表ボス)←空亡(古竜)←太陽(新ミラ)って構図か
ネタバレ当たってて草
ゾラ・マグダラオスって言われてゴグマジオスを思い出した
龍識船に2本撃龍槍ついていたはず…ただ龍識船は帆じゃなくてバルーンがついてるから…
まさか…ねぇ。
@@回避の装衣信者 確認しました!ありがとうございます。
まさかねぇ。
ウン百年後の龍識船…⁉︎
@@koucha_gyunyu だとしたらXXのハンターは…!?
ゾラ・マグダラオスは現大陸から渡ってきた古龍だったからワールドまでの間に撃退したゾラが現大陸で死んで出来た場所だと考えてます
6:32この骨見て最初にオストガロアの触手の部分かと思った。てかそれにしか見えない
まぁあれイカだから腕には骨無いかも...
RISEでゴグマジ出てきたらなんか熱い
モンハンは小1ぐらいからやってるから本当にこうゆう考察はみていて楽しいな
6:30の骨オストガロアの触手に似ています
結局ハンターが唯一討伐出来なかったゾラマグダラオスと国を一つ滅ぼしたミラボレアスが衝突したらどうなるんだろうな
その2頭だとお互いゼーゼー言って、疲れ切って決着つかないイメージありますね
そこにマグダラオスが乱入してきたらマジヤバそうww(笑い事じゃ無い)
正直ゾラは生命力の塊だし、ボレアスは火力があるとはいえ炎に弱い(鱗をハンターの防具で溶かして作ってる)から決着着かなさそう
実際ゾラに火は効かなそうだしね
シュレイド城でタイマンして、お互い疲れて倒れて仲良く二人で笑ってそう。
すげー分かりやすい考察見事です👏
こういう考察見てると本当にワクワクしてくる
このマグダラオスの骨はマジで気づかなかった……たきえいさん骨の縁取り美味すぎる(?)マグダラオスはWとIBの導きの地で終わりだと思ってたので設定が続いてるのすごい嬉しい。ダラさんじゃ出来なかった事(当時のゲームのスペック的に色々と)な気がしてもっとすき………
4:37奥にオストガロアのような骨が地面にささってますねー!
船、、巨大な骨、、海坊主モチーフ?
この生放送見てた時かなりびっくりしたなぁ果たしてRISEにゾラは亡骸だけなのかそれとも生きたやつも出てくるのかガブラスいるし寒冷群島にも何かしら古龍出てきたりはしそうだよなぁ
ゾラ・マグダラオス知らない人のために直ぐに見せてあげる所に惚れた、チャンネル登録します
ガブラスが古龍の近くにいるんだったら大社跡5番にはやっぱバルファルクが来るんかな
マガイマガドでは?
@@ryu-ht9fm 古龍ちゃうでアイツ
広いし他と比べて平坦だったからバルファルクが来なくても別の凄い動きするモンス来そう
寒冷群島にイヴェルカーナいないかな?普通に出てきそうですけど🤔
確かにガブラスの翼膜を見ると龍属性エネルギー特有の赤い紋様が走ってますね……
このゾラ小さいねぇ…いや新大陸がでかすぎたのか
新大陸のは天寿を全うする直前だったハズだから、成長しきった姿なんじゃないかな。このPVのはまだ若い個体だったりしそう。
新大陸の個体は本当に大きかったらしいですね。
@@Takiei 思ったんだけどシェンガオレンが背負ってるラオシャンロンの頭蓋骨ってクエストに出てくるラオシャンロンの胴体ぐらいあるけど、ひょっとしてラオシャンロンも育ちきるとゾラよりでかいんじゃ?
マガイマガドくんが被害者で百竜夜行には本当の古竜的存在が絡んでいたとしたらたまたま後ろで逃げてたマガイマガドくん原因扱いされてかわいそう
ラギアクルス「ほんま古龍クソやな」
逃げるだけで攻撃されるとかやってられないロン
アンジャ君を凍らせた凍ギエナまじやべーカーナ
この超巨大撃龍船ってMH3シリーズの峯山丸やワールドの無骨な撃龍船と違って、何処と無く作りがガレオン船のような洋風にも見えるよねもしかすると英語版サンブレイクPVでロンディーネ姉(?)が言っていた「王室」絡みだったり…?
なんでかなぁ、もうワールドが懐かしく感じる
んね
氷山龍ゾラ・マグダラオス亜種とかでねぇかなぁ
ありそう
排熱器官が排氷器官に…
カーナさんの役割が、、、あわあわ
古龍自体が未知の生態だからあるかもね
排氷器官じゃなくて氷結器官とかでそう。(小並感)
CAPCOMさん、RISEにはどこかにイナガミ居ますよね?神BGMまた聞けますよね?フロンティア限定モンスターのまま終わらないですよね?また竹投げてくれますよね?ヤマツカミとかヤマクライも見たいけどイナガミお願いします
素敵なハンターさんだということが分かりました…!好きです…!
謎の巨大船の撃龍槍は下に映ってる骨の感じだとぶっ刺して抜けなくなったから放棄した感ありますね
ガムート『ポポがいるなら、私もいるよね?』
ゾラの周りに雪があるってなんか不思議な光景だな
ハンターとの戦いで加熱した身体を冷やすために寒冷地に来たけど、場所がバレて死んだ説ある
6:25 オストガロアの対の腕みたいなやつに似てる
ゾラ……!?
そういう理由であの手記の内容なのか…
寒冷群島にある手記ほんと好き
ゾラの紹介で流れた映像にいる五期団を乗せた船、撃龍槍が二門ついとるで(今気がついた)。
マジですか!?!??!?確認します
@@Takiei めっちゃ一瞬ですが、2:25 あたりから0.25倍速で見ると、二門目が奥にチラッと見えます
設定資料集から確認しました!どうだったか不明だったので「存在してない」って断定しなくてよかったです。ありがとうございます。
昔火山だった痕跡とかあればゾラが元からここにいたことになるだろうけどないなら逃げ込んできたってかんじになるのかな
ガブラスって蛇竜種だったのか。蛇竜種ってガララアジャラが初めてだと思ってました。
※個人的な予想です妖怪が元ネタな以上、百鬼夜行に対する百竜夜行と同じく、空亡に対する存在が出てくるはず。だから空亡、もしくはそれと同一視される太陽をモチーフとした古龍が追加されるんじゃないでしょうか!
たきえいさん的にライズのラスボスは何の妖怪がモチーフなのか予想して欲しい
ぬらりひょん枠でオオナズチが来るのは確定として
もしかすると以前にたきえいさんとの対談動画で旋律さんが話してた氷の黒龍が出るかも?
新大陸のゾラが巨大化し過ぎただけで現大陸のゾラは(新大陸に比べ)小さいのか
わかりやすすぎ!
撃 龍 槍 と 聞 き ま し て
刺さってるの君の撃龍槍?()
よく考えたらゾグマラくん討伐されてないのやばいな
新大陸で死なれるとゾラのエネルギーで新大陸が火の海になるから討伐したらまずい
@@モブノポン いや、あいつ老衰なのにまだまだ元気だったからエネルギー貯め込み過ぎてヤバいって話だったから話が違ってくる
今作のラスボスにはどんな物語とロマンが詰め込まれてるんだろうなぁ…楽しみで朝も起きられないですね♪
島自体がモンスターか面白いですね
寒冷郡島の先人の手記全部集めたけど、中々ホラーだった…
しっぽの骨やとしたら全体像が半端なくデカいと思う。それこそ新大陸のゾラに近いぐらい
もうね、こういう動画大好き
やべぇ、くっそワクワクする笑笑
もしかして古龍の死に場=新大陸…もしかして寒冷群島ってイヴェルカーナを討伐できなかった世界線の新大陸の未来なのかな…トビカガチも居たからありえるのか…それにゾラを討伐することができないあたりを踏まえて新大陸じゃなくても新大陸付近の話なんだろうけど
MHってそんなSFチックな設定しないんじゃないかな?世界線とか並行世界とかまぁFFコラボは例外として
今まで世界線系の物語なかったし深読みかな…だとすると新大陸付近に寒冷群島があると見て間違い無いのか?
@@jk4929 どうだろうね!でもあの巨体ならさかなり遠くまでもいけそうだよねw
わざわざ新大陸行かなくてもいいし古龍からすれば新大陸は、近場の墓地みたいな感じなのかもねmHの世界にそういう場所が結構あるのかもしれないし
新大陸なのに水没林に行けちゃうのって矛盾してないですか?アイスボーンでのシュレイド城みたいな説明がないと厳しいでしょう。
ゾラ、、、導きの地以外も作ったんやな、、、ダラもそうやけどこれからの作品毎回歴代の古龍が作ったフィールド出てきますねこの感じなおシェンガオレン(ラオの頭被ってるだけだからセーフ)
こ…古代林…(ボソッ)
@@ヤマヤマ-i6z あれは脱皮殼だったかと
寒冷群島の手記を見てみると、ゾラマグダラオスと思われるモンスターを討伐した人達は寒冷群島に着いて、そこにいるゴシャハギとかイソネミクニ達に疲弊してたからか、やれたっぽいよね
そういえば、ゾラ・マグダラオスは撃退だけで、討伐はできなかったんですよね。ストーリー本編で初めてゾラ・マグダラオスを撃退したとき、新大陸を守ることができたと思ったと同時に、去っていくゾラ・マグダラオスを見送ったところは、なんだか泣けたことを思い出しました。寒冷群島では、さらに壮絶な戦いがあったかもしれない…と思うと、壮大な世界観に熱くなります。ちなみに、“寒冷地”でガブラスといえば、MH4の影響でクシャルダオラを思い出します。
ゾラ・マグダラオスの骨をオストガロアが使ってがしゃどくろみたいなの出ないかな〜
重い
地下じゃなくて地表とか山肌に化石が上がってきてるからゾラぽい古龍が死んでるの元々は海底の可能性が高くて海の底から生態系の基盤を作り出すって伏線も回収してるのいいねで、巨大龍撃船の近くの背骨っぽいやつ見覚えあるんだけど1番近いのがオストガロアが触手に付けてる骨っぽいんだよね。アイツが骨を体にひっつけて擬態するって生態だからなんとも言えないけど
I'm English and while I can't understand what's being said, I can get a general idea. This is a good video.Subscribing!
背骨みたいなやつオストガロアの腕(触手)説
氷が在るから別属性か一回り小さいゾラや頭が出てるから体が埋まってるか刺さりっぱなしのやツがゾラの体に刺さってる(?)かも、だとしたらMHWより大分でかいからさしてうごけなくして放置、それで外皮が剥げて骨がのこったとか??しかもガブラスが生きてるから生きるための環境も整ってるから古竜は確定。しかも初代撃竜槍だからめっちゃ昔に発見されてる
こーゆーの見たらまたモンハンやりたくなるんよなー
どうやったら後頭部に船の撃龍槍が刺さるんだよって思ったけどそういえばゾラって海渡るんだよな…。寒冷群島は元は海で海面から頭だけ出したゾラに後ろからぶっぱなすシチュなら有り得る…?ゾラは死ぬ時に莫大なエネルギーを爆発?させるらしいからその影響で周囲の海は干上がり後にゾラの死体を土壌とした寒冷群島の出来上がり…?
撃ちっぱなしの撃龍槍は見た感じ山肌かなにかしらの壁に突き刺さってるっぽく見えるし、ゾラが死ぬ時にエネルギーを爆発させるのを知っていたとしたら爆発に巻き込まれまいと逃げ延びるために船をそのまま放棄する可能性も十分有り得る?
ダラ・アマデュラとかナバルデウスとかヤマツカミとかオオナズチとかシェンガオレンとかの全然出てこない古龍出てほしい。
オオナズチは草
ナズチ来たなあ
@@まろ-v5d いま?
@@R-Z_LUNATEC ライズのPV5の最後に無料タイトルアップデート枠で参戦するで、他の複数モンスと一緒に復活するとおもう
最後の背骨っぽいやつオストガロアの腕?に見えたわまあそれだと船がヨットくらいのサイズになっちゃいそうだけど
<追記>
6:15 五期団の船をはじめとした「期団船」と、MHXXの「龍識船」は撃龍槍が2本あるようです。
言われるまですっかり忘れていました。ご指摘ありがとうございます。
一応、自分では「この規模の撃龍船は今までない」と「撃龍槍が2本」は
話題が別のつもりではあったのですが、この言い方だと誤解されそう…と後で思いました。
なのでここに書き記しておきます💦
たきえいさんぼくのps4が壊れました。かなしいです。それだけです
@@mamekun3216 やったね!PS5買う動機ができたよ!
PS5売り切れ速すぎて買えません。悲しいです。それだけです
このシーンで「背骨」って表現してる後ろの巨大な骨、ゾラの骨かと思ったんですけどこれオストガロアの触手っぽくないですか?
マガイマガトが百龍夜行に関連した存在ならモチーフの百鬼夜行に登場する「空亡」って存在から逃げてると思うんですけど
空亡の名前や立ち位置がオストガロアに似てるんで空亡ポジにオストガロアみたいな奴が収まるかもしれないですね
んでその空亡は太陽から逃げてるわけなんですけど、その太陽枠が新ミラベースモンスターに繋がる布石かもしれません
まあでも撃龍船はクエストやってる時にわざわざ何本かな〜って
確認する人はそうそういないからなぁ〜。
でも、気になる人がいるからこそ面白くなってる証拠じゃない?
2:18
モンスターを知らない人にすぐどんなモンスターか説明しようとしたところ、すごい好感持った。
実際自分もゾラ・マグダラオス知らなかったから、ここすごい助かったな。w
詳しく話すと、陸地で死なれると大爆発で新大陸の生態系が吹っ飛ぶから命懸けで新大陸の調査団達が攻撃して撃退した(正確にはチクチクと痒い事してくる奴(ハンター達)が居るから(人間にとって蚊に近い感覚?)この場所ダメだわみたいな感想の)ヤバい奴
「見たことがない!?そうか!えっと、観せましょう!」
嬉々として話すのが学者のソレなんよ。研究してきたことに興味持ってくれたと喜ぶ学者。
1:56 これがゾラ・マグダラオスという驚きより
たきえいニキの輪郭描画の
スピードと正確さにガチ驚愕した。
それな
@@TANCrowley0427 TASの使い方違うぞggrks
早送りでしょ???
これはさすがに早送り
声後付けとか編集とかその辺詳しくないんだけど喋りながらだから早送りじゃないんじゃないの?
こういうワールドから入った人にもワールドやってなく人にも伝わる迫力、世界観表現って最高よね
お、そうだな
はっきりわかんだね
これだからモンハンは(歓喜)
なんかこの古龍死んでそこに新しく自然が生まれるって設定、新陳代謝っていうか自然の生存戦略みたいだよね。既存の自然が古龍を育み、死ぬことで新しい地に新しいエネルギッシュな自然を生み出す。ゲームの世界なんだけど雄大だと思っちゃう
ゲームだからこそ雄大な世界を作れると思ってる
新大陸、導きの地、寒冷群島
なんつーか大自然!!!
ゾラマグダラオス見たことないって言われて普通なら調べてくださいって言うけど、見せるねっていう優しさよ、惚れる
モンハン好きすぎて見たことがない人にも見せて一緒にワクワクしたいみたいな人なんだろうなぁ
@@Legend-of-Tachanka 友達に見せびらかして一緒に熱くなって欲しいんだよ
みーんなともだち
俺は濡れた
あれだね別ゲーだけどミラージュの使い方聞くと「調べろ」じゃなくて「うるさいくらい説明する」のと同じやね。
好きでやってる先生とかこんな感じだな
やっぱ人は面白がってる姿が一番輝いてるわ
ガブラス君もう匂わせのプロじゃん
採掘の時のウザさも相まって
発売前が一番愛されてるよね
こいつは臭ぇ!匂わせの感じがプンプンするぜッ!
炎上しそう
@@mike_dayo モブという立ち位置と仕事量が比例していないまるでジョジョのモブのようなガブラスくん
こいつがいること自体そこに古竜がいますよって教えてるもんね
たきえいさん 「ゾラマグダラオスじゃない?!」
わい「んなアホなw」
カキカキ
「ほんまや」
てかたきえいさん、絵うますぎやろ
え、じゃあゾラマグダラオスは三体いた......
ゾラマグダラオスが三体!
来るぞ!ハンター!!!
@@オルガイツカイザー
それより上のミラ系って...
ゾラマグザァン!!
撃龍槍にも色んな形があるけど、これって船に積まれてるタイプのやつだよね
対ジエン種の撃龍船だったり、対ゾラの海上撃龍船のもの
3つの返しが付いてるかなり痛々しい見た目のタイプだね
やっぱマグダラオスで間違いないんじゃないかな……
前回ワールド要素がでてくるってアツすぎるよな笑笑
百竜夜行の撃龍槍はトンネル掘るドリルみたいな形してますもんね
撃龍槍が垂直に近い形で刺さってる所から見るに
ゾラは一度横倒しになって倒れ、そこにあの撃龍船が頭部に撃龍槍を刺したがそれでもなお立ち上がったということ。
あの撃龍船が2本同時に撃ったと仮定するともう一本の槍は首の肉を貫いたのだろうけど首と頭蓋骨やられたら普通の生き物なら確実に即死してるはず。
つまり、ゾラの生命力はまさに規格外で人間とゾラはお互い死力を尽くした戦いだったんだろうと思う。
自分も同じ見解っすね
改めて言葉にすると込み上げる熱さがある
ハンターって文字通り人外だけど
そんな数十数百もの人間が挑んでやっと
一匹に致命傷を与える世界って、
ロマン溢れるけど改めて怖い。
でもゾラを倒したら大爆発で全滅するんじゃ
やべぇすげぇかっこいいゾラ...
@@naas-j6d お前食おうとしてたけどな?
モンハンってモンスターの死に対してマイナスな考えじゃなくてプラスの思考もつのマジで好キ
たきえいさんの世界観考察がまた見られるの楽しみだなぁ
ワールドの時に感じてたワクワク感が蘇って嬉しい。
今回も、頑張らせていただきます!
ネルギガンテ「お、新しい仕事みっけ」
戦ったことないから114514
新大陸「!!!」
ネギのあの黒くて太くて硬いあれに苦しめられるのか…
@@amane4325
黒くて、太くて、硬い...!!!!
かりんとう…?
シュレイド城の撃龍槍が二本同時撃ちなことから、この巨船の撃龍槍も二本同時撃ちで、後頭部に撃ち込まれたゾラが暴れた結果片方が船体から引っこ抜けて、片方は引っ張られたことで故障した説を推したい
その妄想サブイボもの
頭に槍ぶっささって暴れるとかゾラくん可哀想すぎない?
それか暴れて船ごと持ち上げられたとか
暴れて船が壊れないのもなぁ
動画でも語られてるワールドのゾラのその後、「海の中で~生態系が生まれる~」ってセリフがあるので、将来そこを舞台に水中戦が復活する伏線かもしれませんね。
お、そうだな
ゾラのあばら骨か肋骨あたりが洞窟みたいになって、そのなかでラ希アと戦うとか胸熱
@@ハヤ-q9y それやば😱😱😱胸アツすぎますね✌️
水中復活したら開発設定資料にあった海の中のオストガロアと戦いたい
そうなって欲しい
水中戦好きだったから
生放送で撃龍槍に気づいたやつ、
マジで有能
ありがとう
@@界王類絶対目ワルドブラッキオ お前かーーい??
@@AB-xm9hl そうだよくそ雑魚
@@界王類絶対目ワルドブラッキオ まずいっ、狩られる(?)
気づかせてくれたからじゃないかな
新大陸に来たのは老齢の個体だからこのゾラは全盛期のゾラで撃龍槍じゃ歯が立たなかったのかな?
あのゾラは超老齢の個体だからこそ巨大で強かったんやで。銀嶺ガムートとかもそうだけど年取れば取るだけ強くなる種もいる。
多分何期団かが放置しておくのは危ないと思って追いかけて戦ったんやろな
@@フリン-w1m フロンティア限定だけど長い年月を経て研ぎ澄まされた辿異種って存在もいたりするし、モンハンは老化で強くなる現象が確かにあるんだよね。
ただ、辿異種は単純に強化される訳じゃなく、一部機能の劣化や退化も起こってたりするらしいから一長一短なんだろうけど…
ゾラの後頭部に刺さるってどんな位置から撃龍槍撃ったんだ…
対面で向かい合ってる状態からラオみたいにお辞儀モーションしてたらありえそう?
それは思った
撃龍船があった=元々は海だったと仮定すると、海を泳ぐゾラに外殻と頭の隙間を目掛けて真正面から撃龍槍を打てば後頭部か首に刺さるかも?
それで絶命したゾラの養分で地脈が活性化→隆起→群島が出来た、みたいな流れかも
上の米考察にもあったけどゾラさんが大砲だかなんかでダウンしたところにぶっ刺した説普通にあると思う
龍織船なら後ろに回り込めそう
ゾラと思わしき古龍は撃龍槍を後頭部にぶち込まれて「死んでる」んよなぁ 倒しきれなくて撤退ってこともなさそうだしネギルガンテよろしく第三勢力に襲撃されてそれどころじゃなくなったとかかな
6:58の骨オストガロアの触腕にしか見えなかった
巨大船とクラーケンというのはいい組み合わせですよね。
これワールドから入った海外ニキ達に教えてやりたくてウズウズしちゃう
やっぱ海外で有名になったのってワールドからなん?
@@locacaca223 それもあるし、元々知られていたけど操作性が好かれなくって海外では伸びなかったっぽい
もう見抜いた有識者もいる模様
@@locacaca223 爆発的に売れたのはワールドからだね
船の下のとこにあった骨は背骨である方が撃龍槍が刺さってるビジョンがみえやすいね
お、そうだな
ゾラ(あるいはその亜種か近縁種?)の死骸を栄養にして、地下洞窟が導きの地の瘴気地帯のようになっていたら面白そう
そうすれば現大陸にもオドガロンとかディノバルド亜種が存在しても説明が付く
ヴァルハザクは流石に無理そうだし、カビ纏って新大陸から飛来して貰おう
ハザク系なら似たような妖怪がいてもおかしくなさそう
しれっとヤベェやつを現大陸に飛来させようとするのはやめろ()
ホットドリンクなくなって嬉しい自分と寂しい自分がいる...
なおクーラー
ワールドでペイントボールがリストラされた時もそう思ったけど結局は慣れなのよね…ポーチ圧迫されなくて助かってます
たぶん熱燗として出ますたぶん
ちょっと寒冷群島に行ってゾラの骨かぶろうかな…
やめて(マジ顔)
首折れそう(小並感)
デカすぎて被れないでしょ...
ゼノジーヴァの頭両腕につけてゲロビ撃ってるの見たい
てか撃龍船とこの骨お前の腕やろ(適当)
これを見るとかつて寒冷群島でどれだけ激しい戦いがあったかが想像できますね…
撃龍槍とゾラはよく気付くなぁ。
個人的にはモーラン種やゾラ、マム・タロト、アトラル・ネセトと超大型モンスターって砂漠や火山みたいな灼熱の環境に生息することが多いから(ゾラやミラオスは火山そのものだけど)
それへのアンチテーゼとして水、氷を司る超大型が出るのかなあと思ってました。
あと、豊かな生態系を育むはずのゾラの亡骸が、寒冷地にあるのは少し引っかかりますね。
イヴェルカーナあたりが牛耳ってるんですかね。
ネセトは本当に灼熱フィールドか?
ゾラって現大陸だと遠目からだと山にしか見えないくらい動かないらしいから、フィールドのほとんどがゾラの背中だったってのも無くはなさそう
今これ見るとガブラスはイヴェルカーナ出る伏線だったりするのかな
てことは大社跡のバルク寝床みたいなとこ更に怪しいね
一応PV1ラストのハンターの誇りにの場面はそのエリアっぽいよね
@@njpwloveyeaoh
本当だ
わからんかった!
@@njpwloveyeaoh でもマガイマガドは古龍じゃないから違う古龍種いそう
あのMAPの雰囲気に合い、高い山の上が戦場…なるほどヤマツカミさん復活フラグ来たな?(迷推理)(願望)
ガブラスおったよな
これつまり一本目が脳天に直撃したのに二本目撃たせてかつ放棄させるくらいには動いてたってことだからこのゾラヤバすぎる
お、そうだな
でもあの角度で刺すのって可能かな?第三者なら第三龍が居そう
@@兎-w5e
体制を変えたとか?
ゾラならありえる
@@user-ir3cr1mn9x 頭下げてたんすかね?ww
@@兎-w5e 頭を船に向けながら突進したら刺さるんじゃね
やはりマグダラオスとの攻防戦で使われた撃龍槍なのかのう(確信翁)
撃龍船の所の骨の主が本編で明かされるのか、それとも4の氷漬けの巨大龍みたいに特に触れずに放置されるのか気になりますね
ゾラが死んだ時、寒冷群島は炎に包まれて一度は壊滅したのだろうか...
大量の煙とかで長い間そらが覆われて凍りつくっていうの…どうだろ
@@pipipi1109 地球の全球凍結みたいなことが起こったんじゃない?
むしろゾラが死んだから寒冷と呼ばれるようになったのか、あるいはゾラから群島になったのか……
血脈の奥に行ったらやべえって話でまぁ死ぬだけならママエアロって感じかと思ってた
モンハン1ミリも知らんけど凄
あとこう言う怪物みたいなのの残骸が残ってるの大好き
意外と4Gの大長老が言ってた無くした撃龍槍だったりして
あれ結局ゴグマジオスが火薬食い荒らしたときにとられたんじゃありませんでしたっけ
初代撃龍槍はゴグマジオスの背中に貼り付いてたやつ
戦闘中に最後の一撃を放って今はもうない
あれ地面に吸い込まれていったな()
このゾラは撃龍槍が致命傷になってここで力尽きた?
それとも、撃龍槍では討伐できずに撃龍船ごとハンターを返り討ちにした後力尽きたのだろうか?
@miyata銀時 そしたら船の中に骨とか残ってんのかな?まあ発売待つしかいまはないけど
@miyata銀時 ほんまそれw
w
骸骨あったらオストいるかもしれない
てか他の竜の骨はどこ行ったんだろ?
よく見ると頭だけ葉っぱの生えた木がある
百竜夜行の裏にマガイマガドがいるとか言ってるけど絶対マガド君ラギア枠だと思うんだよなぁ…
本家の百鬼夜行ではラスボス枠に「空亡」ってのがいるからその枠で古龍がいると考えれば、それこそラオ&ミラ的な感じでそいつからみんな逃げてるってことにできるしそう考えるとゾラが死んで認識されてないだけで実は別の古龍が牛耳ってましたって展開に期待したいなぁ
ライズのパッケージに黄色いご来光みたいなのがMonsterとHunterの間にあるし
空亡を倒して夜が明けるって3rdのアマツ戦のセルフオマージュともとれるし
俺もそう思う
大神のイベクエっていうおいしいネタもあるし
看板モンスター → マガイマガド
ラスボスモンスター → 新巨大古龍
真ラスボスモンスター → 新ミラ系古龍
だと思いますよ。
百鬼夜行の観点でいくと魑魅魍魎達は空亡っていうか太陽から逃げてるわけだから、テオを凌ぐくらいの炎の使い手が出てくるかもね
百竜夜行←マガイマガト(表ボス)←空亡(古竜)←太陽(新ミラ)って構図か
ネタバレ
当たってて草
ゾラ・マグダラオスって言われてゴグマジオスを思い出した
龍識船に2本撃龍槍ついていたはず…
ただ龍識船は帆じゃなくてバルーンがついてるから…
まさか…ねぇ。
@@回避の装衣信者 確認しました!ありがとうございます。
まさかねぇ。
ウン百年後の龍識船…⁉︎
@@koucha_gyunyu だとしたらXXのハンターは…!?
ゾラ・マグダラオスは現大陸から渡ってきた古龍だったからワールドまでの間に撃退したゾラが現大陸で死んで出来た場所だと考えてます
6:32
この骨見て最初にオストガロアの触手の部分かと思った。
てかそれにしか見えない
それな
まぁあれイカだから腕には骨無いかも...
RISEでゴグマジ出てきたらなんか熱い
モンハンは小1ぐらいからやってるから本当にこうゆう考察はみていて楽しいな
6:30の骨オストガロアの触手に似ています
結局ハンターが唯一討伐出来なかったゾラマグダラオスと国を一つ滅ぼしたミラボレアスが衝突したらどうなるんだろうな
その2頭だとお互いゼーゼー言って、疲れ切って決着つかないイメージありますね
そこにマグダラオスが乱入してきたらマジヤバそうww(笑い事じゃ無い)
正直ゾラは生命力の塊だし、ボレアスは火力があるとはいえ炎に弱い(鱗をハンターの防具で溶かして作ってる)から決着着かなさそう
実際ゾラに火は効かなそうだしね
シュレイド城でタイマンして、お互い疲れて倒れて仲良く二人で笑ってそう。
すげー分かりやすい考察見事です👏
こういう考察見てると本当にワクワクしてくる
このマグダラオスの骨はマジで気づかなかった……たきえいさん骨の縁取り美味すぎる(?)
マグダラオスはWとIBの導きの地で終わりだと思ってたので設定が続いてるのすごい嬉しい。
ダラさんじゃ出来なかった事(当時のゲームのスペック的に色々と)な気がしてもっとすき………
4:37
奥にオストガロアのような骨が
地面にささってますねー!
船、、巨大な骨、、
海坊主モチーフ?
この生放送見てた時かなりびっくりしたなぁ果たしてRISEにゾラは亡骸だけなのかそれとも生きたやつも出てくるのか
ガブラスいるし寒冷群島にも何かしら古龍出てきたりはしそうだよなぁ
ゾラ・マグダラオス知らない人のために直ぐに見せてあげる所に惚れた、チャンネル登録します
ガブラスが古龍の近くにいるんだったら大社跡5番にはやっぱバルファルクが来るんかな
マガイマガドでは?
@@ryu-ht9fm 古龍ちゃうでアイツ
広いし他と比べて平坦だったから
バルファルクが来なくても別の凄い動きするモンス来そう
寒冷群島にイヴェルカーナいないかな?
普通に出てきそうですけど🤔
確かにガブラスの翼膜を見ると龍属性エネルギー特有の赤い紋様が走ってますね……
このゾラ小さいねぇ…いや新大陸がでかすぎたのか
新大陸のは天寿を全うする直前だったハズだから、成長しきった姿なんじゃないかな。このPVのはまだ若い個体だったりしそう。
新大陸の個体は本当に大きかったらしいですね。
@@Takiei 思ったんだけどシェンガオレンが背負ってるラオシャンロンの頭蓋骨ってクエストに出てくるラオシャンロンの胴体ぐらいあるけど、ひょっとしてラオシャンロンも育ちきるとゾラよりでかいんじゃ?
マガイマガドくんが被害者で百竜夜行には本当の古竜的存在が絡んでいたとしたら
たまたま後ろで逃げてたマガイマガドくん原因扱いされてかわいそう
ラギアクルス「ほんま古龍クソやな」
逃げるだけで攻撃されるとかやってられないロン
アンジャ君を凍らせた凍ギエナまじやべーカーナ
この超巨大撃龍船ってMH3シリーズの峯山丸やワールドの無骨な撃龍船と違って、何処と無く作りがガレオン船のような洋風にも見えるよね
もしかすると英語版サンブレイクPVでロンディーネ姉(?)が言っていた「王室」絡みだったり…?
なんでかなぁ、もうワールドが懐かしく感じる
んね
氷山龍ゾラ・マグダラオス亜種とかでねぇかなぁ
ありそう
排熱器官が排氷器官に…
カーナさんの役割が、、、あわあわ
古龍自体が未知の生態だからあるかもね
排氷器官じゃなくて氷結器官とかでそう。(小並感)
CAPCOMさん、RISEにはどこかにイナガミ居ますよね?
神BGMまた聞けますよね?
フロンティア限定モンスターのまま終わらないですよね?
また竹投げてくれますよね?
ヤマツカミとかヤマクライも見たいけどイナガミお願いします
素敵なハンターさんだということが分かりました…!好きです…!
謎の巨大船の撃龍槍は下に映ってる骨の感じだとぶっ刺して抜けなくなったから放棄した感ありますね
ガムート『ポポがいるなら、私もいるよね?』
ゾラの周りに雪があるってなんか不思議な光景だな
ハンターとの戦いで加熱した身体を冷やすために寒冷地に来たけど、場所がバレて死んだ説ある
6:25 オストガロアの対の腕みたいなやつに似てる
ゾラ……!?
そういう理由であの手記の内容なのか…
寒冷群島にある手記ほんと好き
ゾラの紹介で流れた映像にいる五期団を乗せた船、撃龍槍が二門ついとるで(今気がついた)。
マジですか!?!??!?
確認します
@@Takiei
めっちゃ一瞬ですが、2:25 あたりから0.25倍速で見ると、二門目が奥にチラッと見えます
設定資料集から確認しました!どうだったか不明だったので「存在してない」って断定しなくてよかったです。ありがとうございます。
昔火山だった痕跡とかあればゾラが元からここにいたことになるだろうけどないなら逃げ込んできたってかんじになるのかな
ガブラスって蛇竜種だったのか。
蛇竜種ってガララアジャラが初めてだと思ってました。
※個人的な予想です
妖怪が元ネタな以上、百鬼夜行に対する百竜夜行と同じく、空亡に対する存在が出てくるはず。だから空亡、もしくはそれと同一視される太陽をモチーフとした古龍が追加されるんじゃないでしょうか!
たきえいさん的にライズのラスボスは何の妖怪がモチーフなのか予想して欲しい
ぬらりひょん枠で
オオナズチが来るのは確定として
もしかすると以前にたきえいさんとの対談動画で旋律さんが話してた氷の黒龍が出るかも?
新大陸のゾラが巨大化し過ぎただけで現大陸のゾラは(新大陸に比べ)小さいのか
わかりやすすぎ!
撃 龍 槍 と 聞 き ま し て
刺さってるの君の撃龍槍?()
よく考えたらゾグマラくん討伐されてないのやばいな
新大陸で死なれるとゾラのエネルギーで新大陸が火の海になるから討伐したらまずい
お、そうだな
@@モブノポン いや、あいつ老衰なのにまだまだ元気だったからエネルギー貯め込み過ぎてヤバいって話だったから話が違ってくる
今作のラスボスにはどんな物語とロマンが詰め込まれてるんだろうなぁ…
楽しみで朝も起きられないですね♪
島自体がモンスターか面白いですね
寒冷郡島の先人の手記全部集めたけど、中々ホラーだった…
しっぽの骨やとしたら全体像が半端なくデカいと思う。それこそ新大陸のゾラに近いぐらい
もうね、こういう動画大好き
やべぇ、くっそワクワクする笑笑
もしかして古龍の死に場=新大陸…もしかして寒冷群島ってイヴェルカーナを討伐できなかった世界線の新大陸の未来なのかな…トビカガチも居たからありえるのか…それにゾラを討伐することができないあたりを踏まえて新大陸じゃなくても新大陸付近の話なんだろうけど
MHってそんなSFチックな設定しないんじゃないかな?世界線とか並行世界とか
まぁFFコラボは例外として
今まで世界線系の物語なかったし深読みかな…だとすると新大陸付近に寒冷群島があると見て間違い無いのか?
@@jk4929
どうだろうね!
でもあの巨体ならさかなり遠くまでもいけそうだよねw
わざわざ新大陸行かなくてもいいし古龍からすれば新大陸は、近場の墓地みたいな感じなのかもねmHの世界にそういう場所が結構あるのかもしれないし
新大陸なのに水没林に行けちゃうのって矛盾してないですか?
アイスボーンでのシュレイド城みたいな説明がないと厳しいでしょう。
ゾラ、、、導きの地以外も作ったんやな、、、ダラもそうやけどこれからの作品毎回歴代の古龍が作ったフィールド出てきますねこの感じ
なおシェンガオレン(ラオの頭被ってるだけだからセーフ)
こ…古代林…(ボソッ)
@@ヤマヤマ-i6z
あれは脱皮殼だったかと
寒冷群島の手記を見てみると、ゾラマグダラオスと思われるモンスターを討伐した人達は寒冷群島に着いて、そこにいるゴシャハギとかイソネミクニ達に疲弊してたからか、やれたっぽいよね
そういえば、ゾラ・マグダラオスは撃退だけで、討伐はできなかったんですよね。
ストーリー本編で初めてゾラ・マグダラオスを撃退したとき、新大陸を守ることができたと思ったと同時に、去っていくゾラ・マグダラオスを見送ったところは、なんだか泣けたことを思い出しました。
寒冷群島では、さらに壮絶な戦いがあったかもしれない…と思うと、壮大な世界観に熱くなります。
ちなみに、“寒冷地”でガブラスといえば、MH4の影響でクシャルダオラを思い出します。
ゾラ・マグダラオスの骨をオストガロアが使ってがしゃどくろみたいなの出ないかな〜
重い
地下じゃなくて地表とか山肌に化石が上がってきてるからゾラぽい古龍が死んでるの元々は海底の可能性が高くて海の底から生態系の基盤を作り出すって伏線も回収してるのいいね
で、巨大龍撃船の近くの背骨っぽいやつ見覚えあるんだけど1番近いのがオストガロアが触手に付けてる骨っぽいんだよね。アイツが骨を体にひっつけて擬態するって生態だからなんとも言えないけど
I'm English and while I can't understand what's being said, I can get a general idea. This is a good video.
Subscribing!
背骨みたいなやつオストガロアの腕(触手)説
氷が在るから別属性か一回り小さいゾラや頭が出てるから体が埋まってるか刺さりっぱなしのやツがゾラの体に刺さってる(?)かも、だとしたらMHWより大分でかいからさしてうごけなくして放置、それで外皮が剥げて骨がのこったとか??しかもガブラスが生きてるから生きるための環境も整ってるから古竜は確定。しかも初代撃竜槍だからめっちゃ昔に発見されてる
こーゆーの見たらまたモンハンやりたくなるんよなー
どうやったら後頭部に船の撃龍槍が刺さるんだよって思ったけどそういえばゾラって海渡るんだよな…。寒冷群島は元は海で海面から頭だけ出したゾラに後ろからぶっぱなすシチュなら有り得る…?
ゾラは死ぬ時に莫大なエネルギーを爆発?させるらしいからその影響で周囲の海は干上がり後にゾラの死体を土壌とした寒冷群島の出来上がり…?
撃ちっぱなしの撃龍槍は見た感じ山肌かなにかしらの壁に突き刺さってるっぽく見えるし、ゾラが死ぬ時にエネルギーを爆発させるのを知っていたとしたら爆発に巻き込まれまいと逃げ延びるために船をそのまま放棄する可能性も十分有り得る?
ダラ・アマデュラとかナバルデウスとかヤマツカミとかオオナズチとかシェンガオレンとかの全然出てこない古龍出てほしい。
オオナズチは草
ナズチ来たなあ
@@まろ-v5d いま?
@@R-Z_LUNATEC ライズのPV5の最後に無料タイトルアップデート枠で参戦するで、他の複数モンスと一緒に復活するとおもう
最後の背骨っぽいやつオストガロアの腕?に見えたわ
まあそれだと船がヨットくらいのサイズになっちゃいそうだけど