【家庭菜園】6⽉に植える野菜ランキングベスト5【サツマイモの基腐病とトマトキバガに注意】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 มิ.ย. 2024
  • 6月から育てるのがおすすめな野菜を5つ紹介します。
    梅雨があったり、気温が高くなりますね。
    サツマイモの基腐病やトマトキバガにご注意下さい。
    サツマイモの基腐病
    www.alic.go.jp/joho-s/joho07_...
    土、苗、水で感染が広がります。
    サツマイモの基腐病に新規登録された農薬
    Zボルドー(予防効果のみ)
    amzn.to/3acH3Im
    アミスター20フロアブル
    amzn.to/3m7BZr7
    トマトキバガ
    www.town.kawaminami.miyazaki....
    落花生の種
    amzn.to/3lZxOhh
    空芯菜の種
    amzn.to/38YsMyB
    オクラの種
    amzn.to/3Na0O1y
    サツマイモの苗
    amzn.to/3lZTV71
    00:00 オープニング
    01:22 第5位
    04:09 サツマイモの基腐病
    07:43 トマトキバガ
    09:30 第4位
    13:54 第3位
    17:21 第2位
    22:47 野菜の種の紹介
    26:01 第1位
    33:28 エンディング
    #家庭菜園 #サツマイモ基腐病 #トマトキバガ
    いつも動画を見てくれて、ありがとうございます。
    皆さんのおかげで、家庭菜園の本を出版できました!
    本当にありがとうございます。
    これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
    【Amazonの購入ページ】
    amzn.to/3yMu9Ij
    電子書籍版もあります。
    【SNSやウェブサイト】
    株式会社イチゴテック:ichigo-tech.co.jp
    家庭菜園情報サイトやさいガーデン:yasai-garden.com
    Twitter: / jiburl
    Instagram: / yasai_garden
    楽天ROOM:room.rakuten.co.jp/room_16b8d...
    商品リンクはAmazon・楽天アフィリエイトリンクを利用しています。
    『趣味の園芸からガチ農業まで』、幅広い分野で植物に関係する内容を発信しています。
    宮崎大輔が「趣味の園芸・家庭菜園・農業系TH-camr」として、楽しく学べる動画を更新中。
    【宮崎の紹介】
    ①実家は長野県の果樹園
    ②蔬菜花卉園芸学で農学修士号を取得
    ③JICA青年海外協力隊の野菜栽培隊員
    ④農業コンサル企業を経営中
    ⑤日本と海外で農業事業をサポート中
    ⑥家庭菜園入門本「おうち野菜づくり」出版
    【特徴】
    科学的な根拠があることを、できるだけわかりやすく発信しています。
    こんな人はぜひチャンネル登録してください。
    ①ちょっとだけ園芸に興味がある人
    ②観葉植物くらいは育ててみたい人
    ③家庭菜園に取り組んでいる人
    ④農業に取り組んでいる人
    ⑤科学的な根拠があることを学びたい人
    【お問い合わせ】
    ①TH-camのプロモーションや農業コンサル事業に関するお問い合わせは、株式会社イチゴテックの問い合わせフォームからご連絡ください。
    コメント欄でご連絡を頂いても対応できませんので、予めご了承ください。
    ②動画や植物についてのご質問は、すべてコメント欄へお願いします。
    DMやメールで個別にご連絡を頂いても対応できませんので、予めご了承ください。
    コメント欄にURLを記載すると、自動的に非表示になります。
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 149

  • @care4japan
    @care4japan 2 ปีที่แล้ว +7

    種は自分も大量に集めて播いて、しかも種取りまでしているので、1位の前の余談や、種を使い切れない問題の話にとても共感しました。病気の話も早速トマトキバガ調べました。楽しい話ばかりでなく、こういう話ももっと広がってほしいですね。
    夏の葉物野菜は、去年はエルバステラとおかのり、今年は空芯菜、つるな、ふだん草を栽培しています。自分の家の環境と子どもたちの好みに一番合うの見つけようとしている最中です。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。種取りもしていると種の管理が大変ですね。エルバステラは私も昨年の秋から育てました。葉が特徴ですよね。いろんな野菜を育てていて素晴らしいですね!!

  • @user-haru529
    @user-haru529 2 ปีที่แล้ว +5

    ツルムラサキ植えてます✌️
    空芯菜は挿し木で育てると楽ですね😚

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。ツルムラサキいいですね!空芯菜は種からよりも挿し木の方が成長が早くて便利ですね〜☺️

  • @user-cm6lz5sb1w
    @user-cm6lz5sb1w 2 ปีที่แล้ว +17

    いつも動画拝見させて頂いてます。
    動画を見続けると野菜の知識がすごく増えるのですごく嬉しいです!
    これからも応援してます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。お役に立てて私も嬉しいです☺️ますます頑張ります!

  • @Cafeindaichi.spicese
    @Cafeindaichi.spicese 2 ปีที่แล้ว +3

    唐辛子を育ててますが、ネパール人の知人に配ってたらすぐ無くなってしまいました。今年は30株ほど、種から育ててます。少しずつ成長しているので愛おしいです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。ネパールの方は唐辛子をたくさん使いそうですね!

  • @panima8845
    @panima8845 24 วันที่ผ่านมา

    野菜を紹介するときに、料理法も教えてくれるの嬉しすぎます😂あと、空芯菜好きすぎますね😂

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  23 วันที่ผ่านมา +1

      空芯菜、大好き!!!!

  • @user-bj9lq9wq3l
    @user-bj9lq9wq3l 2 ปีที่แล้ว +2

    空芯菜!面白そう!😆ぜひぜひ育ててみたいです!!
    明日、スーパーで買って来ようっと♪

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。ぜひお試しください😊

  • @tsato13579
    @tsato13579 2 ปีที่แล้ว +4

    落花生が入っていてうれしいです。私はもう植えて1か月経ちますが、今花🌼咲いています!1回目の土寄せをし、追肥もしました!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。成長が早いですね〜!うらやましいです。私の落花生はまだ芽が出たところです。

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c 2 ปีที่แล้ว +2

      うちはまだ花は咲いていないですがそこそこの大きさになっています。
      ミニトマトの株間に植えてみたんですけど天候不順のせいか元気のないミニトマトと比べて、なんの問題もなく育っていてマメ科の生命力の強さを実感しておりますw

    • @hello21masae
      @hello21masae 2 ปีที่แล้ว

      @@user-xr4nv7eo9c (うちのミニトマトも元気ないです。大玉トマトはすくすく育ってるのですが)

  • @chiji07
    @chiji07 2 ปีที่แล้ว +4

    空芯菜、去年作って気に入りました!
    真夏に育ててるからなのか、害虫も少ない印象です、アゲハが少しついたので、BT剤で対処しました。
    食べ方については、ナンプラーで味付けして食べてました。
    今年も植えます

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。ナンプラーの味付けは美味しそうですね!パナマではハキリアリに空芯菜の葉を切られて大変でした笑

  • @user-nb8zy9ym1r
    @user-nb8zy9ym1r 2 ปีที่แล้ว +5

    トレーディングカードの様に、
    種の袋が沢山あって🧧笑いました。
    今回のランキング、エンタメ要素多くて面白かったです。もちろん勉強にもなりました!いつもありがとうございます♪

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。種の袋がありすぎますね😁楽しんで頂けて良かったです!

  • @user-tg6rv1is4x
    @user-tg6rv1is4x 2 ปีที่แล้ว +7

    我が家では夏の鉄板野菜🌱としてトマト🍅きゅうり🥒ピーマン🫑甘長とうがらし🌶以外には空芯菜、オクラ、つるむらさきが夏の食卓のラインナップです🤗
    1番のお気に入り💞はなんたって紫色👎ではなく『緑のつるむらさき』です👍👍 プランター1個に苗🌱を2株ずつ植えて支柱を軽く、フェンスに持たせかけるとどんどん😅伸びてジャングルのようになります
    唐辛子🌶は3年に1回の間隔で作り置きをしています‼️ 本当に虫がつかなくて🐛乾燥させると長持ちして🤣スーパーでもハウスのブランドなのに買うと高くて中国製ばかりで😖😖 自家製にとても満足しています😃😃 何の料理にも使えますが⁉️ 特にぬか床に対しては腐敗が抑えられとっても重宝しています🙆‍♀️🙋‍♀️🙆‍♀️🙋‍♀️

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。たくさん育てて素晴らしいですね😆唐辛子は糠床にも使えるんですね。教えて頂きありがとうございます。

  • @user-qe8vp1gw6e
    @user-qe8vp1gw6e 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。コメントありがとうございます!

  • @AzkaOmeraFamily
    @AzkaOmeraFamily 25 วันที่ผ่านมา

    空芯菜東南アジアでも定番で、鶏ガラやトマト、ニンニクなど入れて炒めて食べると美味しくて、夏の食欲ない時にぴったりですよ

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  25 วันที่ผ่านมา +1

      空芯菜は美味しいですよね!日本でも流行らせたいです!

  • @avocado_japan
    @avocado_japan 2 ปีที่แล้ว +2

    花の栽培もいいですよね!
    僕らは大輔さんおすすめの野菜、先々月くらいに植えましたが、オクラもう一度、植えてみようかなと思いました!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。沖縄は2ヶ月くらいズレるんですね😆花も少しずつ育てていきます!

  • @po0p463
    @po0p463 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です!いつもじゃないけど、時々見てますw 夏野菜の終わる前に切り替えで何次に植えたらいいか?って見てました。今、ピーマン、ポップコーン、ひょうたん、かぼちゃ、ズッキーニ、朝顔なのねー。まぜこぜ。
    唐辛子は、青いのを大量に刻んで麹と醤油に付け込んで1:1:1の一升漬けにして色々調味料にしてますよ
    空心菜、茎食べるんなら茎ブロッコリーとかアスパラでいいんじゃね?っておもた。特徴がよくわからーん。
    アスパラで思い出したけど、山菜の女王のソデコがアスパラの属で、アスパラの上位互換ですね。コクがあって美味しい!
    手軽に似た味ってのは、クズの新芽ですな。クズの太い新芽、今だけ!もう少し過ぎたらコクなくなるよ。
    クズのふっとい新芽取ってゆでて食べてみましょう。エダマメみたいな風味と味で旨い!でも、そろそろエグミでてコクなくなるかな。
    山菜系も有ったら嬉しいですね。実家はタラの芽畑持ってます。タラの芽もドンドン摘まないとめっちゃ伸びるんよね。普通は一本立ちなのに、実家の木こんもりしちゃったよ!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。山菜もいいですね〜!空心菜は食感がザクザクと硬めなのが特徴です。いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。

  • @soltytsolty
    @soltytsolty 2 ปีที่แล้ว +2

    ねばねば好きならモロヘイヤも良いかもしれませんね。
    唐辛子に関しては韓国料理だと青いものはみじん切りにしてお鍋の薬味として使うのがおいしいです。他にもメキシコのサルサソース、イタリアンのケッカソースにも良いですし、野菜スープなど香りが合いそうな煮る系のお料理に一緒に入れて香りだしにも。あと赤くても青くてもいいので生の唐辛子をお好みの酢と一緒にボトルに入れて1,2週間おけば、ドレッシング、麺類へのちょい足し、餃子のたれに使えばアクセントになっておすすめです。冷蔵して結構長く使えます。
    関西にお住まいの方なら大和野菜の「ひもとうがらし」は佃煮や炒め物にも使いやすくてとてもおいしいし、収穫疲れるくらい採れますw

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。モロヘイヤも好きです!トウガラシのいろんな使い方を教えて頂き、ありがとうございます😊ヒモトウガラシもいいですね〜

  • @KM-jv3hn
    @KM-jv3hn 2 ปีที่แล้ว +3

    1位の野菜、ちょうど発芽してきたところです。ベランダの65プランターで育てられる野菜としてぴったりかなと思いました。水を好むというお話だったので、多めに水をあげようと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。65cmのプランターにピッタリだと思います!これからの成長が楽しみですね😄

  • @user-pz6ne1oz1l
    @user-pz6ne1oz1l 25 วันที่ผ่านมา

    オクラは母が数年前から家庭菜園を始め、採れたての茹でただけのオクラにマヨネーズを付けて食べたものがもの凄く美味しくて大好きになった野菜です!
    採れたてしか食べなくなり自家栽培に挑戦してみたいですが、オクラは未経験なので頑張ってみようと思います!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  25 วันที่ผ่านมา +2

      茹でたてのオクラにマヨネーズも美味しそうですね〜!!!!ぜひ育ててみてください。

  • @tty2337
    @tty2337 2 ปีที่แล้ว +3

    空芯菜😂
    GWに立ち寄ったホームセンターでトマトの苗木を買ってみてから、生まれて初めての家庭菜園を楽しんでます(屋上菜園)
    でもすいかは枯れてしまうし、今朝見たらトマトは葉っぱが萎れてしまって、きゅうりは1本だけ採れたあと全部シナシナになって実らず。めっちゃ落ち込んでます😭
    色々動画見て勉強してますが、野菜作りってすごく難しいし、とっても奥が深いですね。
    これからも為になる動画、楽しみにしていますね。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。野菜を育てるのはなかなか難しいですよね...葉物野菜は実がなる野菜よりも育てやすいと思います!

  • @door9442
    @door9442 2 ปีที่แล้ว +6

    5月から空芯菜とウイルスフリーのサツマイモを育てています。
    もうすでにベランダが野菜だらけですが、動画を見たらオクラも育てたくなってきました😊

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。野菜栽培は楽しいですよね!オクラを育てる場合は深い容器がおすすめです☺️

  • @nitaytum
    @nitaytum 2 ปีที่แล้ว +1

    ちょいちょい色んな動画でクウシンサイ推していたのでまさかなぁ~と思ったら、そのまさかでした😁 推されたからには育ててみますよ👍ホームセンター見てきます❗️

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ぜひ育ててみてください!一緒にクウシンサイブームを起こしましょう!!!!!!!!!!

  • @Angela-gn2vz
    @Angela-gn2vz 2 ปีที่แล้ว +3

    とてもわかりやすい丁寧な説明でした。家庭菜園をぼちぼち始めたいので、
    これからも参考にさせていただきます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。お役に立てて良かったです☺️家庭菜園を楽しんでください〜

  • @user-dz7nk9ve9i
    @user-dz7nk9ve9i 24 วันที่ผ่านมา +1

    こんにちは。私の好きなオクラの食べ方は、天ぷらが1番ですが、夏は、ゆでてミキサーにかけて麺つゆで味をつけ、おかかを振って冷奴にかけたりします。ミキサーが面倒な時は千切りでもいいです。また、玉ねぎとオクラと絹ごし豆腐の味噌汁も、つるんとした具がおいしく、暑い日の気に入りです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  24 วันที่ผ่านมา

      天ぷらは美味しいですよね!ミキサーをしてから冷奴にかけるのも美味しそうです!教えて頂きありがとうございます。

  • @hituzinosanpo
    @hituzinosanpo 2 ปีที่แล้ว +2

    空芯菜、スーパーのスプラウトをそだててます。ちょーっとずつ成長してます。水がたりずに干からびた株もいくつかありますが。中国や台湾でも家庭料理の定番っていうイメージです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。スプラウトからの栽培もいいですね!中国や台湾でも定番なんですね😊

  • @user-oi5bo7we9d
    @user-oi5bo7we9d 2 ปีที่แล้ว +3

    空芯菜は豚シャブの具にしています。パクチーとニンニク効かせたゴマダレポン酢に青唐辛子を効かせて戴いています。汗ダラダラで最高です。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。豚シャブの具、いいですね!!

  • @user-cw9jz4ls7s
    @user-cw9jz4ls7s 2 ปีที่แล้ว +4

    いつも楽しく拝見しています。
    さつまいもを育ててみようか悩んでおりましたが、病気が流行っているとのことで落ち着くまで待とうと思います。
    おすすめの中では落花生と空芯菜が気になりました。
    梅雨の長雨にも耐えられる空芯菜は非常に魅力的ですね。
    おすすめの調理法は「鉄フライパン炒め」です。鉄フライパンは手入れも大変ですが、ただ野菜を炒めただけなのに凄く美味しくなります。
    調理器具だけでも野菜の味わいが変わりますので、味付けではないのですが調理器具をおすすめしたいです。

    • @user-xr4nv7eo9c
      @user-xr4nv7eo9c 2 ปีที่แล้ว +1

      そんなあなたに「ウイルスフリー苗」がオススメ。
      基腐病だけでなく様々な病気に耐性があって家庭菜園初心者にも優しい。
      ……問題はなかなか売ってるのを見ないことです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。空芯菜は特におすすめです!鉄フライパンに憧れがあるのですが、まだ手を出せていません。いつの日かほしいです!!!

  • @user-sp6ph5uc7y
    @user-sp6ph5uc7y 2 ปีที่แล้ว

    本も出されてるんですね!
    チェックしておきます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ぜひ手にとって見てみて下さい〜!

  • @bjackm0611
    @bjackm0611 2 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは落花生、蒔きました。落花生のとれたてをゆでたやつは、サイコーですよね。
    やめられない止まらない。
    収穫が楽しみです。うまく育ってほしいです。
    コンパニオンプランツにもなるということで、ミニトマトのプランターに余った種を蒔きました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。茹で落花生は美味しいですよね!ミニトマトとの組み合わせも良いですね😊

  • @user-qx1kp2sn7p
    @user-qx1kp2sn7p 18 วันที่ผ่านมา

    落花生ですが
    南房総市では、お正月の黒豆の様に落花生の煮豆をご馳走になりました。コクがあってやみつきになります。自分で食べたいと思ったら育てて種までにしないとならないです。いつか育ててみたいです

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  18 วันที่ผ่านมา

      興味深い食べ方ですね!教えて頂きありがとうございます。

  • @mfxchk
    @mfxchk 2 ปีที่แล้ว +24

    うちの近くは豚コレラが深刻な問題になっています。人が生き物を育てることで新たな病気と出会ってしまうことはよくありますね。家で作る野菜はあまりお薬使いたくないって今まで思ってきたけど病気の感染状況によっては対策も必要になってくるなと思いました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +8

      こんにちは。豚コレラや鳥インフルエンザなど家畜系の伝染病も大きな問題ですね。野菜も一般的な病気や害虫なら農薬を使わなくても問題ないですが、一部の伝染病や外来種は対策が必要だと思います。

    • @user-ri1fh3lc2d
      @user-ri1fh3lc2d 2 ปีที่แล้ว +3

      トンコレラって!🐖ちゃん可哀想に。。日本でも発生しているのですか? 鳥インフル🐔は聞いた事が有りますが。。それはとても心配な事です。。

  • @user-ow7rt8xz5r
    @user-ow7rt8xz5r 2 ปีที่แล้ว +6

    唐辛子は葉っぱを佃煮にすればとても美味しいですよ。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。あぁ〜、たしかにトウガラシの葉の佃煮も良いですね〜!!!!!

    • @user-ow7rt8xz5r
      @user-ow7rt8xz5r 2 ปีที่แล้ว +1

      @@DaisukeMiyazakiTV
      実も葉も食べられる野菜は得した感じがして良いですね。

  • @3846angel
    @3846angel 2 ปีที่แล้ว +2

    空芯菜 食べた事ないです
    北海道なのですが
    種子や苗も見たことないかも
    栽培、やってみたいですね😊

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +3

      こんにちは。空芯菜は暑い気候を好むので、北海道だと空芯菜は真夏の短い期間しか育たなさそうですね...

  • @user-jy2ss1rn6o
    @user-jy2ss1rn6o 2 ปีที่แล้ว +2

    😊空芯菜❣️再生栽培挑戦してみます
    楽しみです♪

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ぜひお試しください〜!

  • @user-yc3zg4ei6r
    @user-yc3zg4ei6r 2 ปีที่แล้ว +5

    スーパーに、空しんさいが、売ってあるのは見たことないです、やってみたいけど、残念、種まいて作ってますが、あまり大きくならなかった記憶があります今年はうまくいけば、良いのですが

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。地域差があるのでしょうか、私が生活している圏内ですと空芯菜がよく売っています。種からよりも再生栽培の方が楽だと思います。

  • @user-oi5bo7we9d
    @user-oi5bo7we9d 2 ปีที่แล้ว +1

    空芯菜の再生栽培をしています。メダカを飼育している衣装ケースに芽挿ししたスリット鉢を並べて栽培中です。ただメダカのフンだけでは栄養不足になってしまうので金魚の水槽の水交換の際の砂利を掻き回してた汚れ水を流し込んでやります。メダカには災難でしょうがスグに水が綺麗になって空芯菜も順調にデカく育っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。簡易的なアクアポニックスですね!水質浄化にも役立ちそうですね☺️

  • @user-gr9wf4el7r
    @user-gr9wf4el7r 2 ปีที่แล้ว +4

    いつも楽しく拝見させて頂いてます。今回初めてコメントします。
    このチャンネルとの出会いは、実は去年の秋に干し柿の作り方を知りたいと思った時からでした。
    柚餅子6個作り、先日まで楽しんでました。
    そして、本当に偶然なんですが、夏に向けて葉物野菜を何か植えようかと思ったところ、暑さに強い空芯菜がいいことを知り、近所のホームセンターで種を買ってきて植えたところでした。
    65cmのプランターに6.5cm感覚で10粒ほど種まきしましたがちょっと間隔が狭すぎでしょうか?
    トマバまつりも5/1に定植してます。一昨日1個初収穫しました・・・
    今年はナス、キュウリ、トマトetc.も袋栽培にしていて、支柱や仕立て方や摘果や芽掻きなどいろいろと参考にさせて頂いてます。
    あといちごも・・・クローンだと知りビックリ!!!
    サツマイモの話、初耳でびっくりしました。
    普通のサツマイモから苗づくりをしていましたので、明日廃棄処分します。
    これからわからないことが出てきたら、色々と教えてください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +3

      こんにちは。干し柿や柚餅子作りは楽しいですよね!空芯菜は狭めですが問題なく育つと思います!サツマイモはそのまま育ててもよいですが、もし基腐病の症状が現れたら何らかの対処をして頂きたいです。

  • @user-oi5bo7we9d
    @user-oi5bo7we9d 2 ปีที่แล้ว

    唐辛子は早どりした青唐辛子をフードプロセッサーで塩とニンニクと一緒にペーストにします。青柚の皮入れればエスニックユズゴショウで美味いです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。エスニックユズコショウいいですね!教えて頂きありがとうございます😊

  • @user-vq3ff5qj9i
    @user-vq3ff5qj9i 2 ปีที่แล้ว

    初挑戦で今年は健康に良いとされる小豆とゴマをニンニク収穫後の場所で育てようと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。いろいろ育てて素晴らしいですね!

  • @MH-vv5ty
    @MH-vv5ty 2 ปีที่แล้ว

    いつもこちらの動画で勉強させていただいている家庭菜園初心者です。
    今年の5月から庭で袋栽培の大玉トマトを二本仕立てで育てているのですが、毎日水を与えてはいるのですが、脇芽を取るタイミングを逃してしまい成長してしまったものが数本あるのですが、今からでも取ってしまったほうがいいでしょうか。
    また、追肥をそろそろ行う時期なのですが、脇芽がある分追肥の量を増やしたほうがいいなどありますでしょうか。
    教えていただけると大変ありがたいです。
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。脇芽は取った方がいいです!追肥は生育に応じて量を調整する必要があるので、トマトの栄養診断をしてから量を決めてください。

  • @user-bj9lq9wq3l
    @user-bj9lq9wq3l 2 ปีที่แล้ว +1

    イタリアン野菜の栽培、ぜひお願いします😆
    近年たくさん出ていて、気になっています

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +3

      こんにちは。イタリアン野菜をいろいろと育ててみたのですが、私が普段食べたい料理には合わないという問題が発生しました。イタリアン野菜を活かせる調理法も学ばないといけないと気付きました。

    • @user-bj9lq9wq3l
      @user-bj9lq9wq3l 2 ปีที่แล้ว

      なるほど…🤔そういう問題が発生するのですね。
      確かに、調理法はググらないと分からないです…
      そういう意味でも、まだまだ身近ではないかもですね🥲

  • @user-uf7ku1kf7o
    @user-uf7ku1kf7o 2 ปีที่แล้ว +1

    去年育てたサツマイモの茎?を水挿しで保存して、この間それを植え付けました😅育つかどうか?楽しみです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。半年以上も保存されてすごいですね!

  • @77l10
    @77l10 2 ปีที่แล้ว +6

    期待して拝見しましたが、残念、全部育てていました。(笑)
    今回紹介されていない野菜で私のお勧めは「つるむらさき」です

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。ツルムラサキもいいですね!私も育てています。パナマでも普及活動をしていました。

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 2 ปีที่แล้ว +3

    この時期かぁ。
    この時期だとバジルかなぁ。この時期は1ヶ月とか雨が続く可能性を考えたらあまり植えつけたくない時期ではありますが、バジルを植えて雨よけしておいてブチブチピンチし続ければ脇芽も増えて、徒長も防げて一石二鳥。
    雨よけできないと雨でピンチできないなんてことになりかねないですが。
    落花生はダイソーのボウルプランターのでっかいやつでいけますよ。茎は飛び出るのでUピンでプランターの淵に沿って留めてあげる必要がありますが。
    さつまいもはもう植えました。さつまいもとか生姜とかジャガイモ、里芋みたいなホームセンターで買うとこんなに大量に植える場所無いよって物は種苗店で買ってます。生姜とかはたまに苗もあるのでそれでもアリ。
    種苗店で聞いてみると案外1本(1個)でもいいよーってところ(も)あるんすよね。普通は大量発注するイメージだと思いますが。※普通に断られるところも多いので絶対ではないです。
    私は6月はお花のさし芽することが多いかな。梅雨にさし芽して、秋に植え付けて、春に伸びてくるくらいなので気の長い話ですがw

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。バジルもいいですね!落花生の茎をUピンで抑えるのもナイスアイデアですね☺️

  • @user-md1yi1eo7w
    @user-md1yi1eo7w 2 ปีที่แล้ว +1

    落花生千葉産の苗から育ててみて🙄面白くて🎶ワクワクが途中で訳が分からなくなりガクガクになってしまい😰ジベンジ不織布でします🤗

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。いろいろ大変だったんですね!リベンジしてみてください😊

    • @user-md1yi1eo7w
      @user-md1yi1eo7w 2 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV さん
      いえいえ!おうちで作った千葉県の落花生が食べられると、欲張ってプランターに3株も植えた結果です~!
      大きな鉢プランターでと教えてくださってるのに😰

  • @SATO_NOBUYUKI
    @SATO_NOBUYUKI 2 ปีที่แล้ว

    いつも面白い情報をありがとうございます。
    農家でもなく、園芸家でもなく、農学者のようなスタンスが他の方と違っていてとても楽しいし、自分でもやってみようという気になります。実際にミニトマトや苺は大変参考になっています。
    一つ質問があるのですが、種や球根の保管はジップロックとの事ですが密閉していても大丈夫でしょうか?紙封筒やジップロックでもパンチ穴を開けることを推奨している方がおられましたので疑問に思っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。楽しんで頂けて嬉しいです😆私は湿度変化が嫌なので密封する派ですね。でも密封ダメ派もいそうですね笑

    • @SATO_NOBUYUKI
      @SATO_NOBUYUKI 2 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV 様
      ありがとうございます。何年か前に花の種をとってジップロックに入れ、密閉したまま半年後に蒔いたのですが全然発芽せず、密閉したのが原因かと思っておりました。

  • @Taka0327Maje
    @Taka0327Maje 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しく拝見しております!ガなどの被害対策にニームスプレーがいいと聞いたことがありますが、それは本当かどうかご存じでしたら教えてください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +4

      こんにちは。ニームに含まれるアザディラクチンはコナガやアワノメイガに対して殺虫効果が認められています。ただ製品によって品質が違うそうです。

  • @user-ri1fh3lc2d
    @user-ri1fh3lc2d 2 ปีที่แล้ว +1

    乾燥した🌶️赤と青色の種をとって、植えて見ましたが実験😁 出てくるかな。。直接畑に撒いたけど。。種どこにも撒いてみよっと!
    スナップエンドウの後に 落花生植えても良いでしょうか?マメ科だから駄目だろうなぁ。。凄い🇵🇦パナマで活躍されていたのですね✨素晴らしいチャンネル❤️

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。唐辛子は芽が生えてきそうですね!マメ科はできれば連作は避けた方がいいと思いますが、小さな面積なら堆肥や土壌改良材を混ぜれば大丈夫だと思います。

    • @user-ri1fh3lc2d
      @user-ri1fh3lc2d 2 ปีที่แล้ว +1

      @@DaisukeMiyazakiTV 教えて下さって有り難うございます。🌻去年のゴールデンウィークから雑木林を、畑に開拓中です。50坪位は⛏️鶴橋で耕し切り株も沢山取り除きました。(;゚∇゚)〰️回りを囲んで🌻を15本植えて畑を囲いました。凄いですね!向日葵って、本当にいっせいに太陽☀️の方向を向くのですね!私の背よりずっと高くなり感激❤️(ФωФ)┛してます。種を取って食用🌻なので、🍞パンの中にクルミと一緒に入れて楽しもうと思います。❤️ガーデナー紳士🎩有り難うございます。🍷

  • @user-jr7iw4nb4g
    @user-jr7iw4nb4g 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。今日も楽しく拝見しました。 サツマイモの事を教えて下さい。
    今、無農薬栽培という方から苗を頂いて育てているのですがこれはやめて、ウイルスフリー苗にしたほうが良いのですかね? プランター栽培で5鉢位育てるつもりです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。それを育てることは問題ないですが、その苗から基腐病の症状が出たら殺菌剤を散布するか、予防的に散布するか、発病したら抜き取って廃棄するなどの対策をされることをおすすめします。あとはお住まいの地域によって発生程度が違うので県名で検索してみてください!

  • @bcttchannel6352
    @bcttchannel6352 2 ปีที่แล้ว +4

    唐辛子を育ててまして、第一果を収穫して食べてみたのですが全く辛くなかったです。上向きに出来てるので間違いなく唐辛子なはずですが。
    赤くなるまで待たないと辛さが無いのでしょうか?味噌に刻んだ唐辛子を混ぜてきゅうりに塗って食べるのが好きなのですが
    辛くないと、ただ香り高くなるだけなので。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。赤くなるか、赤くなる直前くらいには辛くなります!

  • @user-hi5vs3vh6i
    @user-hi5vs3vh6i 2 ปีที่แล้ว +1

    私のおすすめは晩成の枝豆秘伝豆ですね。唐辛子はシシトウなどと交雑しませんか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。秘伝豆は知りませんでした!名前がかっこいいですね。トウガラシとシシトウは交雑するのでその実から種を取って来年育てる予定だとよくないですが、実の辛さには影響しないので問題ないと思います。

  • @vegasklx2505
    @vegasklx2505 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です 病気と害虫の情報ありがとうございました。ネットで基腐病の事を調べてみましたけどこれはシャレになりませんね。普通にホムセン等で売っている苗でも100%リスクがないとは言い切れないのが怖いなぁ... いままでサツマイモの残渣処理は細かく刻んで畑に漉き込んでいたのですがその手もつかえなくなりそうですね... う~む 残渣の処理結構たいへんだ^^;

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。基腐病は本当に怖い病気なのでサツマイモ農家はすごく恐れていますし、深刻な問題になるかもしれません...。

  • @user-mw6il9kr4y
    @user-mw6il9kr4y ปีที่แล้ว +1

    良かった…自分だけだと思ってました。。。ジップロックに分類してる人が居まして良かったです!😂

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  ปีที่แล้ว

      ジップロックは便利なので大好きです!笑

    • @user-mw6il9kr4y
      @user-mw6il9kr4y ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV いつも種はどうしてんの?使い切れないでしょ?って聞かれてはタッパー保管ですよ~なんて言ってましたがジップロックでしっかり閉じてからタッパー内で保管です(笑)(笑)(笑)便利なのですよ、すごく、透明ですしね(笑)

  • @user-yq6zu8tr4b
    @user-yq6zu8tr4b 2 ปีที่แล้ว +4

    さつまいもはやせた土地でも育つから無敵なイメージでしたが基腐病なんてのが流行ってるんですね😱さつまいも栽培はじめかけてましたがちゃんと収穫できるか心配になってきました💦

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +5

      こんにちは。さつまいもは育てやすい野菜の代表でしたが、基腐病がさらに蔓延するとまずいですね...

  • @user-jx7bs6bb5r
    @user-jx7bs6bb5r 2 ปีที่แล้ว

    5月にお芋の苗を購入し袋栽培始めました。なぜか小バエ?が何匹も飛んでいて葉が虫に食べられているようで穴が開いています(なにかの糞が入った肥料を少しまいたからかな?)。葉を食べるような虫は発見出来ていないのですが…、このまま放置してよろしいのでしょうか?もう一つ、お水はあまりあげない方が良いですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。コバエは葉を食べないので、別の虫がどこかにいるはずです。被害が大きくならないうちに見つけたいですね。お水は土が乾いたらあげてください。

  • @pilz-oyaji
    @pilz-oyaji 2 ปีที่แล้ว +2

    初心者あるあるだと思うのですが 種の保管場所は何処でされているのですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +3

      こんにちは。冷蔵庫派や冷凍庫派の方もいますが、私は押入れ派です!

    • @pilz-oyaji
      @pilz-oyaji 2 ปีที่แล้ว +1

      押入れ⁉︎ あ‼︎そうか‼︎ 盲点‼︎ 押入れで保管すれば嫁に迷惑(冷蔵庫や冷凍庫)かける事もないですわ ありがとうございます

  • @user-uf7rw7fo6v
    @user-uf7rw7fo6v 2 ปีที่แล้ว +1

    岩手県の室内で肥料の入った土で再生栽培🧅🍠🍓を楽しんでいる✨中村と申します。空芯菜✨知らなかったので教えていただいててありがとうございます😊栄養✨もあって再生栽培✨もできる野菜いいですね❣️オクラは納豆✨とかトロロイモ✨をめんつゆと七味で食べるのが私は好きです💕いちご🍓栽培極めたいと前から思っていたけれど、なかなか出来なくて食べた🍓の種からやっと🌱が出たところです。果物✨も大好き💖なので室内栽培にオススメ✨ありましたら教えてください。いつか何かの栽培をお仕事✨にしたいと思っているのでアドバイス✨よろしくお願いします🙏2022.6.2

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。いろんな野菜を育てていて素晴らしいですね!パイナップルは冬は室内で育てますし、日当たりが良ければ冬以外でも室内で育つと思います。普通のパイナップルは葉が広くなるので小さなタイプのパイナップルがおすすめです。

  • @peko3874
    @peko3874 2 ปีที่แล้ว

    こんばんは😊
    野菜作りは楽しいですが、虫や病気との闘いが始まります😄
    今年の🍓は、大粒であま〜いイチゴが採れました。
    四季なりのイチゴにも挑戦しているのですが、一季なりのイチゴがそろそろ終わりなのに四季なりは、また花が咲いてきました。
    いつまで花が咲き続くのでしょうか🤔

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんばんは。大粒で甘いイチゴが採れて良かったです☺️四季なりは春から秋まで花が出ます。

    • @peko3874
      @peko3874 2 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV という事は、秋まで🍓が食べれるという事ですね🤗この🍓は、赤い花が咲いています。追肥は、いつ頃が良いですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      @@peko3874 株の状態や使う肥料によって違いますので、様子を見て与えてください。

    • @peko3874
      @peko3874 2 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。

  • @panima8845
    @panima8845 24 วันที่ผ่านมา

    雑草堆肥を作ったところにさつまいもを植え付けようと考えていましたが、どうでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  24 วันที่ผ่านมา

      良いと思います!

    • @panima8845
      @panima8845 24 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます🍠

  • @user-kq2ey6mn3y
    @user-kq2ey6mn3y 2 ปีที่แล้ว +2

    空芯菜、水に浸けて再生を試した結果、、、
    どろどろに腐りました。難しいですねー泣

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。再生栽培は成功率が100%にはならないので、ぜひ何回か挑戦してみてください!

    • @user-kq2ey6mn3y
      @user-kq2ey6mn3y 2 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV あ!返信ありがとうごさいまます。めげずにしてみます。今なぜか野菜の本が食器棚の中に鎮座してます。一番読みやすい所に置いてます。(笑)

  • @2nd-ch835
    @2nd-ch835 2 ปีที่แล้ว +1

    サツマイモ。ツルが売っておらず😫親芋は売っていたので買いましたが、どうしましょう基腐病になってしまったら😭
    確認してみます‼️
    トマトは蜘蛛の棲家になりつつあります😣

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。お住まいの地域の発生状況を確認してみてください。クモは害虫を食べてくれるので良いですね。ハダニもクモの糸のようなものを出すので注意が必要ですが。

  • @user-jq2dh7rp4n
    @user-jq2dh7rp4n 2 ปีที่แล้ว +5

    無農薬が必ずしも農業や自然界の為になるわけではなさそうですね。
    小さな家庭菜園が病害虫の繁殖源になることもあるとは驚きました。
    自宅の菜園も自然界の一部なんだなと思いました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。農薬をローテーション散布しないと抵抗性が出たりもするので適切な使用が前提ですが、病害虫の制御をしない家庭菜園は感染源になると思います。

  • @tuber3271
    @tuber3271 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です(^^ゞ
    新たに植えるか、秋に向けて土の準備をするか…う〜ん、空芯菜よ〜し
    いっぱい採れちゃうやつ…いまサンチュが大変な事になってます😅

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。サンチュも株数が多いと採れすぎて困りますよね😂

  • @user-pj4rf2lx5t
    @user-pj4rf2lx5t 2 ปีที่แล้ว

    オクラは必ず蟻が大量発生してしまいます😭

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。オクラは蜜を出すのでアリが集まるのは仕方がないです。

  • @user-hh1ko7mi1k
    @user-hh1ko7mi1k 2 ปีที่แล้ว +3

    空心菜、喰い方わからんって売れないんだよなー。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。日本料理に使われない野菜は食べ方も伝えないといけないですよね...

  • @user-qx8bg2kd3b
    @user-qx8bg2kd3b 26 วันที่ผ่านมา

    さつまいも、猿に食われちゃうんですよ😭

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  26 วันที่ผ่านมา

      猿はさつまいもを掘って食べるんですね😳

  • @yoshi0131
    @yoshi0131 2 ปีที่แล้ว

    寒冷地では育たない野菜ばかりで、がっかりしました。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      こんにちは。yoshi0131さん、申し訳ございません。これらの動画は関東の気候を基準にしていますので、寒冷地の方は1ヶ月から2ヶ月は時期をずらさないといけません。

    • @yoshi0131
      @yoshi0131 2 ปีที่แล้ว

      お返事ありがとうございました。私の住んでいる寒冷地は、真夏でも最高気温が25℃まで上がればよいほうで、そもそも提示された作物はどれも育たないのですよ。