岡山インターナショナルクラシック2024 ヤバいミニ見つけてしまった…【クラシックミニ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • 0:00〜オープニング
    3:30〜OIC到着
    10:15〜復活!!プルバックカー
    15:20〜Cパドック駐車場の様子
    18:50〜新崎さん夫婦登場
    23:30〜JACK KNIGHTオバケ取材
    26:35〜オバケが走るゾ〜👻
    こんにちは😊
    クラシックミニに乗り16年目になります✨
    2000年式の最終型(1300㏄)に乗ってます🚗
    今回は2024/5/19(Sun)に岡山国際サーキットで開催されたOKAYAMA INTERNATIONAL CLASSICに
    参加した時の動画の前編となります😊
    自身2回目の参加となるOIC
    今回も大変楽しませていただきました✨
    動画前半は会場の様子やミニ仲間とのやりとりを
    楽しく動画にさせていただきました♪
    動画終盤には現在GARAGE ANDOさんが
    所有されているJACK KNIGHT
    通称オバケの取材をさせていただきました👻
    私はなんの知識もなく言われるがまま
    伺ったのですがオバケのオーラに
    圧倒されてしまいました😳💦
    当時よりみんなの憧れの的で
    復活を待ち望まれていたオバケが
    久しぶりにサーキット復帰だったとのことです🥹
    大変貴重な取材も動画にしているので是非ご視聴よろしくお願いします🚗
    第二弾のイラスト動画導入により
    今後より楽しんでいただけると思いますので
    これからも応援よろしくお願いします☺️
    【ASUKAさん】
    Instagram:mini____mum
    mini_____mu...
    ※地元の友人の映像クリエイターの
    Prod.Ho-me moviesが
    オープニングムービーを
    作成してくれました🤗
    ハイクオリティな動画や写真の
    撮影依頼は下記より📸
    【Prod.Ho-me movies】
    HP:
    ph-movies.studio.site/?fbclid...
    Instagram:
    ph.movies?i...
    #ローバーミニ #rovermini #classicmini
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 17

  • @user-qt1hh8hp2c
    @user-qt1hh8hp2c 18 วันที่ผ่านมา +1

    こんにちは😃
    プルバックカー欲しい❗️😆
    やっぱサーキットのムードはいいですねー😊

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  18 วันที่ผ่านมา

      プルバックカーは噂では
      MINI JACK運営の一部の系列店に行けばまだ手に入るとか…🫢
      OICはレースに出なくても存分に楽しめる所がいいですよね🤗

  • @user-go9sb5vg9v
    @user-go9sb5vg9v หลายเดือนก่อน +1

    wolfさん、こんばんは。
    ミニのレースかっこいいですね♪
    サーキットに観に行くのも楽しそうだなと思いました。
    そんなにスピードは出さなくて良いので私もサーキット走行してみたいです。

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  หลายเดือนก่อน

      チチちちさん早速観ていただきありがとうございます😊❣️
      最高に楽しいです✨
      特にOICはレースに興味ない人でもミーティングとしても楽しめると思います🤗
      レース観戦はもちろん
      走ると更に楽しいです🚗💨
      スポーツ走行なんかだと全然自分のペースで大丈夫ですしね🤗
      なんて走らないって言ってる僕が
      こんなこと言う資格ないんですが😂

  • @ngok6852
    @ngok6852 หลายเดือนก่อน +1

    安藤さんかいなwww
    ミニ乗ってた頃はお世話になりっぱなしでしたわ
    もう何年も足が遠のいてますが、アレ手に入れてたんやね

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊
      そうなんですね✨✨
      大変お人柄もよく親切な方でした😉
      7〜8年前に滋賀の日欧貿易さんから購入されたようですね🚗

    • @ngok6852
      @ngok6852 หลายเดือนก่อน +1

      正直、全国の有名ミニプロショップからしたら、愛媛の小さなお店ですが、兎に角 トラブルを見抜く経験値が半端なく、それへの対応も的確です。
      日欧さんとの信頼関係も、他のプロショップに負けないというか、3本の指に入るのではないかな。
      市販バージョンのジャックナイトスプリントのシャシーナンバー2番(本来日欧さんが維持しないといけないほど貴重)も当時の安藤さんのお客さんが買えたほどでしたからね。

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  หลายเดือนก่อน

      色々情報ありがとうございます😊
      そうだったんですね😮
      するとオバケも安藤さんやから
      日欧さんも譲った感じだったんでしょうね✨
      なかなか奈良から愛媛は
      距離的にも簡単には行けないですが
      いつかはGARAGE ANDOも是非撮影させていただきたいショップさんに加わりました😻

  • @user-mn5oi2jo1i
    @user-mn5oi2jo1i หลายเดือนก่อน +1

    サーキットの狼編ですね(笑)
    カットインも可愛い👍
    登場人物が濃いのは気のせいかな?🤣
    後編も期待してます👍
    次回
    ウルフ勃つ
    デュエルスタンバイ☝️

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  หลายเดือนก่อน +1

      狼編です(笑)
      カットインありがとうございます😊❣️
      登場人物はほぼオールスターで揃えてみました🤣🤣
      もはやミニのチャンネルじゃないですw
      遊戯王的な話しですか⁉️
      僕はただの傍観者です🫢💦

  • @FreeWay8823
    @FreeWay8823 หลายเดือนก่อน +1

    オバケは懐かしいなぁ😂

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  หลายเดือนก่อน +1

      やはりオバケご存知なんですね😆
      その時代を知っていたかったです😢❣️

    • @FreeWay8823
      @FreeWay8823 หลายเดือนก่อน +1

      @@Wolfclassic32ch さん
      今やなきミニ誌・ミニフリークが当時のTIサーキットで初のイベントを行った際は全国津々浦々から夥しい数のミニが集まりましたね。
      ミニジャックが開催され出したのもその頃…新車販売もまだされていましたが、中古車もまだタマ数も豊富で値段もソコソコで、非常に取っ付き易い旧車としてミニは非常に人気でした。
      今や大御所となられた有名ショップのオーナー様方もまだ若く・それに追従するようにドコの専門店も勢いがありましたし…このオバケやデルタさんのミドリガメがイベントで大活躍していた頃が国内のミニ史上・最盛期だったかと思います🍀

    • @Wolfclassic32ch
      @Wolfclassic32ch  หลายเดือนก่อน

      私の知らない頃のミニの歴史を
      詳しく教えてくださり
      ありがとうございます😆✨
      いまや価格も高騰し
      若年層には手が出しにくくなった
      ミニもその当時は取っ付きやすい旧車だったんですね😳
      有名なミニデルタさんのミドリガメも
      その当時から走ってたんですね😻
      そう考えると今回のオバケも相当な
      歴史を感じますしファンが待ち望んでいた気持ちもわかります❣️
      ありがとうございました😊

    • @FreeWay8823
      @FreeWay8823 หลายเดือนก่อน +1

      @@Wolfclassic32ch さん
      中古の1000なら学生がバイトして買って維持出来るくらいでしたからね😅
      今、長く乗られてる方も当時は若者だったワケで…若いオーナーが沢山居ましたね。
      まぁ今は1000が希少になって来てるとかいう話ですが、結局当時はそれだけ安価でありふれた車だったが故に大切にはされないミニも沢山居た→数が減ってしまった…というコトでしょう。
      ※998チャレンジは1300ばかりが持て囃され、1000は人気としてはやや下火傾向だったので…ソコを盛り立てようというのがスタートだったと思います。