私も木曽さんちゅう様と同様、初期のLOUDNESSから入っており、第三期まではすり減るほど聞き込んでおりましたが、第四期以降は、あまり聴き込んでいませんでした (THE SUN WILL RISE AGAIN以降はまた聴き込み始めました) これまでの動画を含め、木曽さんちゅう様のおすすめ曲をきっかけに聞き直しているところで、再発見もできており非常に楽しく動画を見させていただいております。 引き続き、我武者羅まで、解説動画投稿よろしくお願いいたします。
ご視聴&コメント有難うございます! 当時そんなに、だったアルバムや曲も今聞くと案外良かったりして、自分で喋っていながら結構新鮮です♪ 『THE SUN WILL RISE AGAIN』からというお気持ち、とてもとても理解出来ます! はい、我武者羅まで、そしてそれ以外の切り口でも色々喋らせて頂きます! 引き続きチェックして頂けたら嬉しいです!
こんにちわ! I've been a huge Loudness fan for over 20 years. When Spiritual Canoe was released, I felt that Loudness tried to find a balance between a modern sound and an '80s sound. I enjoyed the album, but my impression is that it's been rushed too much, because the audio production and mix is not clean enough: in some songs I cannot even hear the various instruments clearly... From Pandemonium they took an heavier direction, as already happened in 1992 with the self-titled album. The album is still good (I love the peculiar sound of Suicide Doll), but unfortunately the audio and mix production is not satisfactory. I thought: "Why do they need to publish 2 studio albums in one year? Are they in a hurry?" With Biosphere they continued with a mix of old style tunes (I agree about the Led Zeppelin inspiration) and a more modern style. I think some parts was unnecessarily too loud (the "For You" refrain). I was disappointed when I listend to Terror for the first time. Even though they said it's an album "in Black Sabbath style", it sounded like nu-metal to me, which I didn't like at that time. I didn't like the vocals and the instrumental parts either. After many years I re-evaluated this album and now I'm OK with it, but I cannot say it's my Loudness favourite :-) Rockshocks didn't impress me so much, I felt like they didn't need to release a full self-cover album... On The Prowl was enough for me :-) Racing is another "very loud" album. It has more melodic parts compared with Terror - which is a good thing - but some tune was unnecessarily too loud (Misleading Man). My favourite track is Telomerase. The Japanese version with Japanese vocals sounds nicer to me.
I am enjoying your channel love Loudness 🙋💯🎶🙏🙆
Thank you!!
I love LOUDNESS very much!!
今回も共感しかない素晴らしい動画でした!😊
脱線しますが、是非デッドチャップリン編もリクエストさせて下さい🙇♀️🙇♀️🙇♀️
未だに菅沼孝三ロスです😢
(手数)王様から神様になってしまった…
当時、菅沼さんの叩くRock the Nationを間近で聴けた機会があり、呆然となりました❗️
木曽さん、ありがとうございます。オリジナルメンバーでの再活動以降のアルバム解説、さすが、素晴らしい解説と考察です。確かに、大人になると、当時の聴いた印象とは違う感じになりますね。引き続き、Racing -音速以降のアルバムもお願いします。
ご視聴&コメント有難うございます!
私はただのファンで、専門家じゃないので…ただ感想を振り返っているだけなんですが、コメントはとても励みになります!
私自身過去の作品を聴き返す良い機会となっています!
はい!引き続き動画撮っていきたいと思っております、また是非ご視聴宜しくお願い致します!
私も木曽さんちゅう様と同様、初期のLOUDNESSから入っており、第三期まではすり減るほど聞き込んでおりましたが、第四期以降は、あまり聴き込んでいませんでした
(THE SUN WILL RISE AGAIN以降はまた聴き込み始めました)
これまでの動画を含め、木曽さんちゅう様のおすすめ曲をきっかけに聞き直しているところで、再発見もできており非常に楽しく動画を見させていただいております。
引き続き、我武者羅まで、解説動画投稿よろしくお願いいたします。
ご視聴&コメント有難うございます!
当時そんなに、だったアルバムや曲も今聞くと案外良かったりして、自分で喋っていながら結構新鮮です♪
『THE SUN WILL RISE AGAIN』からというお気持ち、とてもとても理解出来ます!
はい、我武者羅まで、そしてそれ以外の切り口でも色々喋らせて頂きます!
引き続きチェックして頂けたら嬉しいです!
2001年のオリジナルメンバー復帰以降の中で、spiritual canoeは好きなアルバムです。
1曲目の歌詞の中に「はるか高い展望台から見ると まるでちっぽけな世界の中で人が 呆れるほどの価値の無い争いと 子供じみた虚栄心が人を狂わす」とあり、アルバム発売された2001年当時は同時多発テロや、現在ではロシアのウクライナ侵攻なんて、まさにこの歌詞が訴えているようなものだと感じます。
Pandemoniumは、それから比べるとかなりガラッと方向性が変わった?的な感じでしたね。スピード感溢れるwhat's the truthやya step on a mindは車で聴くとアクセル全開にしたくなります。
Biosphereとterrorは個人的には重いサウンドが微妙に好きになれないんです。セルフカバーのROCK SHOCKSのLOUDNESSは確かに「あれれ?何でこうなっちゃうの?」的な感じでしたね。
全曲ダウンチューニングなので、オリジナルと比べると、低く重たいサウンドになってますよね。
RACINGも好きなアルバムで、私は日本語詞版を持ってますが、その中にあるR.I.Pの歌詞の内容も凄く好きです。
枯れ果てた恐怖心、盲目に歩んで15の春はもう来ない、自爆テロで死ぬ少年を哀れみ、暖かな日々に包まれ安らかな日々を祈ろうと。
深い詞の内容が突き刺さります。
バンドとしてのLOUDNESSは、やはり時代の潮流に合わせて進化しているんだと思います。
次はBREAKING THE TABOOから
樋口さんがドラマーとしての最期のアルバムMETAL MADについてレビューを宜しくお願いします!
そうそうそう。そーなのよ👍
なんだかんだ最新アルバムは80sファンからそうじゃない人まで違和感なく聴ける出来になってると思う。
仮想現実はテラー(cyber soul系)とか5期の感じあるし、disk2の冒頭三曲は80sだし
インドっぽいのは流石にないけど
こんにちわ! I've been a huge Loudness fan for over 20 years.
When Spiritual Canoe was released, I felt that Loudness tried to find a balance between a modern sound and an '80s sound. I enjoyed the album, but my impression is that it's been rushed too much, because the audio production and mix is not clean enough: in some songs I cannot even hear the various instruments clearly...
From Pandemonium they took an heavier direction, as already happened in 1992 with the self-titled album. The album is still good (I love the peculiar sound of Suicide Doll), but unfortunately the audio and mix production is not satisfactory. I thought: "Why do they need to publish 2 studio albums in one year? Are they in a hurry?"
With Biosphere they continued with a mix of old style tunes (I agree about the Led Zeppelin inspiration) and a more modern style. I think some parts was unnecessarily too loud (the "For You" refrain).
I was disappointed when I listend to Terror for the first time. Even though they said it's an album "in Black Sabbath style", it sounded like nu-metal to me, which I didn't like at that time. I didn't like the vocals and the instrumental parts either. After many years I re-evaluated this album and now I'm OK with it, but I cannot say it's my Loudness favourite :-)
Rockshocks didn't impress me so much, I felt like they didn't need to release a full self-cover album... On The Prowl was enough for me :-)
Racing is another "very loud" album. It has more melodic parts compared with Terror - which is a good thing - but some tune was unnecessarily too loud (Misleading Man). My favourite track is Telomerase. The Japanese version with Japanese vocals sounds nicer to me.
早速見に来ちゃいました。自分もROCKSSHOKSはLOUDNESS初っ端聞いて頭の中で???がグルグル回っちゃったな・・期待と違っててね
ご視聴&コメント有難うございます!
はい!ROCKSHOCKSは過去3本の指に入る衝撃作でし💦
選曲があまりにも素晴らしいだけに、という…まぁ、そのままじゃ面白くないし、アーティスト的には当然の選択なのかもしれませんがf(^^;
1期〜2期はもちろん、3期も素晴らしく、4期も別の個性的なロックバンドとして好きでした。再結成以降のアルバムは"わざわざこのメンバーでやらなきゃいけない音楽なのかな?"的に思ってました。以前のアルバムは好きじゃない曲を探そうにも見つからない感じでしたけど、再結成以降はアルバムの中から好きになる曲はどれかな?みたいな感じというか。悪く言うと数曲を除いて他は印象に残らないというか。なので曲名を言われてもどのアルバムに入っていたどんな曲なのかパッと言えないし、再結成以降のアルバムからLIVEの常連曲になってる曲がいくつあるかですよね。まぁそれでも世界一愛したバンドはラウドネスなんですけどね。
コメント&ご視聴有難うございます!
私もdayofrageさんと全く同じ感想でして、4期までのLOUDNESS、メチャメチャ肯定的なんです。
メンバーが違っているので幸いにして別のバンドとして見れているんですよね(^_-)-☆
再集結後のアルバムは、今聴き返すとまた違う印象を持つことが出来ましたが…ご指摘の部分は理解出来ます(>_
再結成以降の楽曲と日本語はマッチしない。
1st~4stの日本語がハマリすぎてた!
「ふっさぎこむのはーやめにしようぜぃー」「輝き失せてる街に うすらわらいの狂言者」
「生っきのこーるには いっまー ヤツーから逃げ出せー」
とか、こんな歌詞よくかけたなっ!天才かっ!て思う。
再結成以降、とにかくニイハラさんの歌がバックの音の中で窮屈そうにしているので数曲聴いたらもう十分となります。それは最新作まで変わらずで、ボーカルがバックに乗る時代に戻って欲しいと思っています。
二井原じゃ駄目なんだよ