ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ちょうど山の絵を描いている時にこの動画を見つけて、役に立ちました。ありがとうございます!
シュウ 様。動画をご視聴頂きありがとうございました!ほんとですか!何か参考になりましたら嬉しいです♪楽しんで描かれて下さいね(^^)
深見が出ますね🎵森の厚みが良いです。日本画の醍醐味なのですね☺️
Kazu tsukada 様。いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)この作業をすると、生々しい緑が少し落ち着いて渋くなりました♪日本画にしかない良さもありますね〜!
おつかれさまです。日本画技法ためになりました。ありがとうございます。
Motohiro Awaya 様。ご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)日本画も沢山技法があるのですが、この流し技法は度々使う大切な技法なのでご紹介してみました。いつもありがとうございます!
いつも有難うございます。トライしてみます💪
花房弘恵 様。動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)流す方法だと優しく色が乗るのでオススメです!こちらこそいつもありがとうございます!
奥深いですね。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)そうですね、日本画は他にない良さがあると思っています✨
岩絵の具を流して立体感が出たな、と思いましたが何回か繰り返すんですねどんな感じになるのか楽しみです。白猫ギャングの撃退武器 用意したら来んのか~~い今晩も笑わせて頂き安眠出来ますスイーツ、至福の・・・ 私服のにも笑いました 先生のお陰で最近、口角が上がりました。もっと上げたいのでヨロピコです。
柴谷輝子 様。いつもご視聴、暖かいコメント頂きありがとうございます!(^^)今回は動画用に一度流し掛けしましたが、本当にこだわる画家などは数百回重ねることもあります(笑)僕も次のライブまでにはもう少し描いて形にしておくつもりです♪そうそう、水鉄砲!(≧∀≦)ぴゅーっと一発怖がらしてやろうと思ったら来ない(笑)あれっ!私服って打ってました?(・∀・)‥でもスイーツ食べる時は私服に違いない。ご容赦を!(笑)
ありがとうございます‼️これ、とても良かったです。今趣味の日本画にはまってます。今度立てかけて流すのをやってみます
卑弥呼マスカレード 様。動画をご視聴、コメント頂きありがとうございました!(^^)お役に立ててとても嬉しいです!日本画楽しいですよね。筆で塗る所と立て掛けて流す所、色々組み合わせると奥行きのあるいい絵が生まれます♪是非やってみてくださいね(^^)
落ち着いた良い感じになりましたね❗並べて見ると違いが良くわかります。ぜひやってみたいです。技法紹介ありがとうございました、わかりやすかったです😌
猫大 様。いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)緑の生々しい色が少しくすみを帯びて渋くなりました。ガラッと絵の雰囲気を変えるときにオススメです!是非是非試してみてください〜♪
すご〜い、一気に絵の感じが変わりましたね✨
小室和子 様。ご視聴とコメント頂きありがとうございます!(^^)そうなんですよ、日本画って今まで全然ダメだと思っていたら次の瞬間ガラッと雰囲気変わったりするんです。そこが楽しいです♪(^^)
すごい深みが出るんですね。日本画をこんな風に制作するなんて面白いですね。風景画には使えますね。私はまだ日本画で風景画を描いたことがありませんが。
石川まゆみ 様。こちらの過去動画もご視聴頂きありがとうございます!(^^)日本画では結構用いられる方法で、風景画に限らず花鳥画でも人物画でも、優しくベールを掛けるように表現したい時に使えますよ♪
しょーちん。さまおこんばんニャー!日本画って、技法がたくさんありますねーペタっとしていたのが立体感が出て、より木々の雰囲気が良くなりました!ちぃぴを呼んだりペットシーツって、何にでも使えますね🐈💨完成間近!土曜日楽しみにしています!!
あこのこばけ 様。おこんばんにゃーーです!(=^ェ^=)いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!そうなんです〜、日本画は沢山技法があるので、自分の気に入った画法を駆使し、深めていって個性を出すのが楽しいですね♪ペットシーツ有用でしょ?‥てか、よーよー考えたら、仕事場である2階にちぃぴを呼びたい時なんてあるかな??(≧∀≦)(笑)次回は完成させますよ〜♪
いい感じに木がもくもくしてきましたねぇ。失敗するときもあるけれど彩色は楽しい〜です。
マミ右衛門 様。いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)そうですか!良かったです♪でもこれからもっと掛けていこうかと思っています。日本画の絵の具にはこれしかない良さがありますよね!塗ってると本当に楽しいです♪
「日本画の絵の具にはこれしかない」ってとこ😆😏
流し技巧、わかりやすかったです。自分も今度チャレンジしてみたいです。しょーちん。さんの風景画、素敵な絵になりますね🖼楽しみです。
21 cerezo 様。ご視聴頂きありがとうございます!(^^)この技法を知っておくと、いろいろな場面で表現できるので是非チャレンジしてみてください!砂紋のような不思議な柔らかいベールが掛かります♪ありがとうございます(^^)
流し込み 日本画でもできるのですねーペットシーツは私も使います スケールの大きな森になりますね
emi t.williams 様。ご視聴、コメント頂きありがとうございました!(^^)流し込みすると思ってもみなかったような効果も出ますし、楽しいですよね♪水彩をされているのでしょうか?ペットシーツ重宝しますね(笑)(^^)ありがとうございます!頑張って完成させようと思います♪
雰囲気がより良くなりましたね〜!粒子のある絵の具だからこその技法ですね〜面白い!昔の日本画家の写真とか見ると、立てかけて描いてたりしてたので、日本画は平たいところに置いて描くと聞くけどなんでかな〜と思ってたんですがこれをやっていたんですね〜きっと😄
yoporin 様。いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)そうなんですよ、つぶつぶがはっきり肉眼で見える程岩絵の具は粒子が粗いので、こうした技法が出来るんですよね。日本画家の写真、大観さん以降は特に立て掛けて描かれた物をたしかによくみますね!あれも流しています。もしくは線描きをしているか。終盤になると立てて描くことが日本画でも多いんですよ♪
ライブで着彩が進むごとに、木々に深みが出てきた!って思っていたのですが、今回の技法でさらにさらに、味わい深い空気感が出ましたね。しかも、これを何度も繰り返すとは、日本画は本当に手のかかる絵画ですね。でもそれだけに、独特の深みが感じられるのだなぁと思いました。いつもわかりやすい解説ありがとうございます。覚えておきたい技法です!!白猫ちゃん撃退水鉄砲、効果の程は?って思ってたのですが、来てくれないとは、、。殺気を感じたのかも(笑)
momonga 様。動画のご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)そうなんです、日本画は本当に描いたり剥がしたり流したり、、、めちゃくちゃ手間がかかりますねσ(^_^;)でもそのお陰ででとても見応えのある複雑な絵肌になるんですよね!次のライブで完成させようと思っています♪白猫のヤローめ〜、そうか、殺気を感じ取られたか(≧∀≦)冬場寒そうやからぬるま湯にしておいてあげる!だから早うおいで♪(笑)
おもしろい技法ですね〜!今度、森を描きたいと思ってるので空と、この技法やってみたいと思いました✌️
まつふ 様。いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)縦流し画法は日本画ではポピュラーな方法で、大観以降の有名な画家の殆どが駆使している描法です♪是非是非試してみてくださいね!(^^)
ぺったり平面だった木に影がついて立体的になりましたね。そしてペットシーツ、ここでも活躍ですね〜。この塗り方、水彩画でもしてたやり方ですね?水彩画は一回水で濡らしてからだったけど。水彩画で、二回目にまだらに塗るとき使えるかな?この方法。今度やってみます!今日もありがとうございました〜!
lemongrass 様。いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)そうでしょー?立体感出てきましたね。水彩画でもやる方法ですね!でも岩絵の具は砂の様なので、全く扱いというか質感が違います。水彩画ではムラを活かすときにする方法ですね♪
お疲れさまです (^^)〈流し画法 〉わかりやすい説明 ありがとうございました山の木々に 深みが出てきました!楽しい 作業ですね (*^^*)山の風景 描いてみたくなりました(*^▽^*)
むらさきハナナ 様。こんばんは〜!いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)山の木一本一本を描いていながら統一感も出さないと浮いてしまうので、そういう時によく使う画法です♪山の緑綺麗ですよね〜!
今 風景画を描いていますが木や山の表現に苦慮していました流し描き❗️とっても良いですねー嬉しくなりました 有難うございます
和田佳代子 様。ご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)日本画を描かれているのですか?筆でしっかりと形を描く所、流してぼんやりと描く方法、色々と組み合わせると見応えのある日本画になりますよ♪お役に立ててとても嬉しいです(^^)こちらこそありがとうございました!
すごいです! うなりました!
TK JP 様。動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)日本画は奥ゆかしいイメージの反面、割と大胆な技法も存在します。それを知っていただけて嬉しいです♪いつもありがとうございます!
流し塗りで山の木々、というか動きが出てきましたねちなみに、足に刺さったイガクリの棘は抜けました?
青空帰宅部 様。いつもお世話になっています〜!(^^)コメント頂きありがとうございます!そのあと膠を薄めつつまだ数度流そうと思っています♪ありがとうございます!あ、棘。‥完全に忘れていた( ̄∀ ̄)(笑)
良い感じになるのも時間かけるのですね〜。完成楽しみです!水彩絵の具も分離色があって、これも粒子の荒さの違うのを利用してます。有名メーカーも分離色出すようになりましたね。シュミンケでも発売したんですが…メチャ高い!一色5千円て…。流石に手が出せぬw
いとうらる 様。ご視聴頂きありがとうございます〜!(^^)日本画の絵の具は絵の具を混ぜると言うより鑑賞者の目が複合的に混ぜて見てくれることを狙って絵肌、色作りするみたいな所があるので、ちょっと制作は複雑ですね〜。水彩でも有りますよね!使ってみたいなぁ〜、何を描くかは全く浮かばないけど(笑)一色5千円ですと!( ゚д゚)たっか!‥いや、らるさんならいける。。。(≧∀≦)
いや〜当分ゲームに…。ちょっと絵を描く気になれず…叱って〜!w
こらーーーー!( ゚д゚)(笑)
長年の疑問が解けました。ありがとうございました。平山郁夫の絵が好きなのですが、どの技法書にも載っていません。唯一立てて描いているのと、筆を上下に動かしているTV録画を見たことがあります。流し塗りであんな風な絵になるんですね、きっと。流し塗りもあんまり技法書には出てこないような気がします。油絵だったらグレースする感じでしょうか。何か腑に落ちた感じです。
ken bird 様。平山さんの絵はいいですね(^^)僕は特に初期の仏教シリーズが好きです。平山さんはまず最初に画面を寝かせてこれでもかと絵の具を盛り盛りに置きます。そして乾いた後仰る通り画面を立て掛け、流すように絵具をかけていきます。こうする事により、一番最初に盛り上げた絵具と絵の具の境目に、上からかけた絵具が流れ込んで独特の絵肌を作っていますね。あと、平山さんは"堀塗り"のように輪郭線(骨描き)を最後まで塗り残していくので、横から見た時に彫刻刀で線をえぐったような画面に見えますね(^^)僕も何かの番組の映像をDVDに保存して繰り返し見つつ研究した事がありました(笑)
@@つらら庵 様 ご返事ありがとうございます。平山さんの技法について、新たな知見をありがとうございます。そんな風にやっていたんですね。私の勘違いでした。絵を何度も見ながらああでもない、こうでもないと考えていました。いつも大変参考になる動画をありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
東山魁夷の画風はこうやってたのですな!?
鰺処 様。動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)そうなんです。魁夷さんの制作写真を見ていると終盤はどれもイーゼルに立てかけて描かれています。絵の具が重量で下に流れて独特の絵肌を作っていますね(^^)
ちょうど山の絵を描いている時にこの動画を見つけて、役に立ちました。
ありがとうございます!
シュウ 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!
ほんとですか!何か参考になりましたら嬉しいです♪
楽しんで描かれて下さいね(^^)
深見が出ますね🎵森の厚みが良いです。日本画の醍醐味なのですね☺️
Kazu tsukada 様。
いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
この作業をすると、生々しい緑が少し落ち着いて渋くなりました♪
日本画にしかない良さもありますね〜!
おつかれさまです。日本画技法ためになりました。ありがとうございます。
Motohiro Awaya 様。
ご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
日本画も沢山技法があるのですが、この流し技法は度々使う大切な技法なのでご紹介してみました。
いつもありがとうございます!
いつも有難うございます。
トライしてみます💪
花房弘恵 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
流す方法だと優しく色が乗るのでオススメです!
こちらこそいつもありがとうございます!
奥深いですね。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうですね、日本画は他にない良さがあると思っています✨
岩絵の具を流して立体感が出たな、と思いましたが何回か繰り返すんですね
どんな感じになるのか楽しみです。
白猫ギャングの撃退武器 用意したら来んのか~~い
今晩も笑わせて頂き安眠出来ます
スイーツ、至福の・・・ 私服のにも笑いました
先生のお陰で最近、口角が上がりました。もっと上げたいのでヨロピコです。
柴谷輝子 様。
いつもご視聴、暖かいコメント頂きありがとうございます!(^^)
今回は動画用に一度流し掛けしましたが、本当にこだわる画家などは数百回重ねることもあります(笑)
僕も次のライブまでにはもう少し描いて形にしておくつもりです♪
そうそう、水鉄砲!(≧∀≦)
ぴゅーっと一発怖がらしてやろうと思ったら来ない(笑)
あれっ!私服って打ってました?(・∀・)
‥でもスイーツ食べる時は私服に違いない。
ご容赦を!(笑)
ありがとうございます‼️これ、とても良かったです。今趣味の日本画にはまってます。今度立てかけて流すのをやってみます
卑弥呼マスカレード 様。
動画をご視聴、コメント頂きありがとうございました!(^^)
お役に立ててとても嬉しいです!
日本画楽しいですよね。
筆で塗る所と立て掛けて流す所、色々組み合わせると奥行きのあるいい絵が生まれます♪
是非やってみてくださいね(^^)
落ち着いた良い感じになりましたね❗並べて見ると違いが良くわかります。ぜひやってみたいです。技法紹介ありがとうございました、わかりやすかったです😌
猫大 様。
いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
緑の生々しい色が少しくすみを帯びて渋くなりました。
ガラッと絵の雰囲気を変えるときにオススメです!
是非是非試してみてください〜♪
すご〜い、一気に絵の感じが変わりましたね✨
小室和子 様。
ご視聴とコメント頂きありがとうございます!(^^)
そうなんですよ、日本画って今まで全然ダメだと思っていたら次の瞬間ガラッと雰囲気変わったりするんです。
そこが楽しいです♪(^^)
すごい深みが出るんですね。
日本画をこんな風に制作するなんて面白いですね。
風景画には使えますね。
私はまだ日本画で風景画を描いたことがありませんが。
石川まゆみ 様。
こちらの過去動画もご視聴頂きありがとうございます!(^^)
日本画では結構用いられる方法で、風景画に限らず花鳥画でも人物画でも、優しくベールを掛けるように表現したい時に使えますよ♪
しょーちん。さま
おこんばんニャー!
日本画って、技法がたくさんありますねー
ペタっとしていたのが立体感が出て、より木々の雰囲気が良くなりました!
ちぃぴを呼んだりペットシーツって、何にでも使えますね🐈💨
完成間近!土曜日楽しみにしています!!
あこのこばけ 様。
おこんばんにゃーーです!(=^ェ^=)
いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!
そうなんです〜、日本画は沢山技法があるので、自分の気に入った画法を駆使し、深めていって個性を出すのが楽しいですね♪
ペットシーツ有用でしょ?
‥てか、よーよー考えたら、仕事場である2階にちぃぴを呼びたい時なんてあるかな??(≧∀≦)(笑)
次回は完成させますよ〜♪
いい感じに木がもくもくしてきましたねぇ。失敗するときもあるけれど彩色は楽しい〜です。
マミ右衛門 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)
そうですか!良かったです♪
でもこれからもっと掛けていこうかと思っています。
日本画の絵の具にはこれしかない良さがありますよね!塗ってると本当に楽しいです♪
「日本画の絵の具にはこれしかない」ってとこ😆😏
流し技巧、わかりやすかったです。自分も今度チャレンジしてみたいです。
しょーちん。さんの風景画、素敵な絵になりますね🖼楽しみです。
21 cerezo 様。
ご視聴頂きありがとうございます!(^^)
この技法を知っておくと、いろいろな場面で表現できるので是非チャレンジしてみてください!
砂紋のような不思議な柔らかいベールが掛かります♪
ありがとうございます(^^)
流し込み 日本画でもできるのですねーペットシーツは私も使います スケールの大きな森になりますね
emi t.williams 様。
ご視聴、コメント頂きありがとうございました!(^^)
流し込みすると思ってもみなかったような効果も出ますし、楽しいですよね♪
水彩をされているのでしょうか?ペットシーツ重宝しますね(笑)(^^)
ありがとうございます!頑張って完成させようと思います♪
雰囲気がより良くなりましたね〜!粒子のある絵の具だからこその技法ですね〜面白い!
昔の日本画家の写真とか見ると、立てかけて描いてたりしてたので、
日本画は平たいところに置いて描くと聞くけどなんでかな〜と思ってたんですが
これをやっていたんですね〜きっと😄
yoporin 様。
いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
そうなんですよ、つぶつぶがはっきり肉眼で見える程岩絵の具は粒子が粗いので、こうした技法が出来るんですよね。
日本画家の写真、大観さん以降は特に立て掛けて描かれた物をたしかによくみますね!
あれも流しています。もしくは線描きをしているか。
終盤になると立てて描くことが日本画でも多いんですよ♪
ライブで着彩が進むごとに、木々に深みが出てきた!って思っていたのですが、今回の技法でさらにさらに、味わい深い空気感が出ましたね。しかも、これを何度も繰り返すとは、日本画は本当に手のかかる絵画ですね。でもそれだけに、独特の深みが感じられるのだなぁと思いました。
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。覚えておきたい技法です!!
白猫ちゃん撃退水鉄砲、効果の程は?って思ってたのですが、来てくれないとは、、。殺気を感じたのかも(笑)
momonga 様。
動画のご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
そうなんです、日本画は本当に描いたり剥がしたり流したり、、、めちゃくちゃ手間がかかりますねσ(^_^;)
でもそのお陰ででとても見応えのある複雑な絵肌になるんですよね!
次のライブで完成させようと思っています♪
白猫のヤローめ〜、そうか、殺気を感じ取られたか(≧∀≦)
冬場寒そうやからぬるま湯にしておいてあげる!だから早うおいで♪(笑)
おもしろい技法ですね〜!
今度、森を描きたいと思ってるので
空と、この技法やってみたいと思いました✌️
まつふ 様。
いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
縦流し画法は日本画ではポピュラーな方法で、大観以降の有名な画家の殆どが駆使している描法です♪
是非是非試してみてくださいね!(^^)
ぺったり平面だった木に影がついて立体的になりましたね。そしてペットシーツ、ここでも活躍ですね〜。この塗り方、水彩画でもしてたやり方ですね?水彩画は一回水で濡らしてからだったけど。水彩画で、二回目にまだらに塗るとき使えるかな?この方法。今度やってみます!今日もありがとうございました〜!
lemongrass 様。
いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
そうでしょー?立体感出てきましたね。
水彩画でもやる方法ですね!
でも岩絵の具は砂の様なので、全く扱いというか質感が違います。
水彩画ではムラを活かすときにする方法ですね♪
お疲れさまです (^^)
〈流し画法 〉わかりやすい
説明 ありがとうございました
山の木々に 深みが出てきました!
楽しい 作業ですね (*^^*)
山の風景 描いてみたくなりました
(*^▽^*)
むらさきハナナ 様。
こんばんは〜!いつもご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
山の木一本一本を描いていながら統一感も出さないと浮いてしまうので、そういう時によく使う画法です♪
山の緑綺麗ですよね〜!
今 風景画を描いていますが木や
山の表現に苦慮していました
流し描き❗️とっても良いですねー
嬉しくなりました 有難うございます
和田佳代子 様。
ご視聴、コメント頂きありがとうございます!(^^)
日本画を描かれているのですか?
筆でしっかりと形を描く所、流してぼんやりと描く方法、色々と組み合わせると見応えのある日本画になりますよ♪
お役に立ててとても嬉しいです(^^)
こちらこそありがとうございました!
すごいです! うなりました!
TK JP 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
日本画は奥ゆかしいイメージの反面、割と大胆な技法も存在します。
それを知っていただけて嬉しいです♪
いつもありがとうございます!
流し塗りで山の木々、というか動きが出てきましたね
ちなみに、足に刺さったイガクリの棘は抜けました?
青空帰宅部 様。
いつもお世話になっています〜!(^^)
コメント頂きありがとうございます!
そのあと膠を薄めつつまだ数度流そうと思っています♪ありがとうございます!
あ、棘。
‥完全に忘れていた( ̄∀ ̄)(笑)
良い感じになるのも時間かけるのですね〜。完成楽しみです!
水彩絵の具も分離色があって、これも粒子の荒さの違うのを利用してます。
有名メーカーも分離色出すようになりましたね。
シュミンケでも発売したんですが…メチャ高い!一色5千円て…。流石に手が出せぬw
いとうらる 様。
ご視聴頂きありがとうございます〜!(^^)
日本画の絵の具は絵の具を混ぜると言うより鑑賞者の目が複合的に混ぜて見てくれることを狙って絵肌、色作りするみたいな所があるので、ちょっと制作は複雑ですね〜。
水彩でも有りますよね!使ってみたいなぁ〜、何を描くかは全く浮かばないけど(笑)
一色5千円ですと!( ゚д゚)たっか!
‥いや、らるさんならいける。。。(≧∀≦)
いや〜当分ゲームに…。ちょっと絵を描く気になれず…叱って〜!w
こらーーーー!( ゚д゚)(笑)
長年の疑問が解けました。ありがとうございました。平山郁夫の絵が好きなのですが、どの技法書にも載っていません。唯一立てて描いているのと、筆を上下に動かしているTV録画を見たことがあります。流し塗りであんな風な絵になるんですね、きっと。流し塗りもあんまり技法書には出てこないような気がします。油絵だったらグレースする感じでしょうか。何か腑に落ちた感じです。
ken bird 様。
平山さんの絵はいいですね(^^)
僕は特に初期の仏教シリーズが好きです。
平山さんはまず最初に画面を寝かせてこれでもかと絵の具を盛り盛りに置きます。そして乾いた後仰る通り画面を立て掛け、流すように絵具をかけていきます。こうする事により、一番最初に盛り上げた絵具と絵の具の境目に、上からかけた絵具が流れ込んで独特の絵肌を作っていますね。
あと、平山さんは"堀塗り"のように輪郭線(骨描き)を最後まで塗り残していくので、横から見た時に彫刻刀で線をえぐったような画面に見えますね(^^)
僕も何かの番組の映像をDVDに保存して繰り返し見つつ研究した事がありました(笑)
@@つらら庵 様 ご返事ありがとうございます。平山さんの技法について、新たな知見をありがとうございます。そんな風にやっていたんですね。私の勘違いでした。絵を何度も見ながらああでもない、こうでもないと考えていました。いつも大変参考になる動画をありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
東山魁夷の画風はこうやってたのですな!?
鰺処 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうなんです。魁夷さんの制作写真を見ていると終盤はどれもイーゼルに立てかけて描かれています。
絵の具が重量で下に流れて独特の絵肌を作っていますね(^^)