【バラ】愛好家の憂鬱【挿しめ】ホームセンターで買ったロサオリオリエンティス リラ『エピソードZERO』~購入初年度から癌腫バラになったリラ⁉癌腫発覚以前の作ったさし芽薔薇の子株は、はたして⁈

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 71

  • @junkkmr4265
    @junkkmr4265 19 วันที่ผ่านมา +6

    癌腫の挿し木、大丈夫ですよ❗
    数年前にリオサンバを購入した際に既に癌腫を持っていたため、調べまくって土も株も破棄してとのことだったので、そんな可哀想なことできない❗と思い、自己流で土を落としてコブをカッターで除去し(ほとんどの根がコブから生えてたり、根の途中にコブがあるという悲惨な状態でした)、根洗いし、木酢液を濃い目の水に漬け込み2週間くらい放置してたら新しい白い根がちらほら出てきたので鉢に植えたところ、すくすく育ち春に立派な花を付けてくれました。
    作業途中に保険で枝を剪定したもので数本挿し木しましたら、問題なく育ってくれました。
    ただ1本だけ2年目の冬に癌腫が有りました。とても立派になり大きい香り高い美しい花を繰り返し何度も咲かせていましたが、コブを除去すると根がなくなってしまうほどだった為、他に何本もあるので手を合わせ🙏破棄しました。
    購入した親株は今でも元気です😊
    余談ですが、リラは秋に中苗でバラの家から正規に購入しましたが、多分水切れで沢山の蕾がダメになってしまったにもかかわらず、先週の雪で傷んだ花もあるけど今寒い中いっぱい咲いています。
    他に癌腫になった薔薇🌹ありますが、神経質にならず見つけたら指でポロッと取って木酢液を原液でスプレーしておくだけで問題なく元気に育っていますよ😊

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +5

      貴重な体験談を送っていただけて、嬉しくって(´;ω;`)ウッ…・・・
      癌腫を調べている時に、いろんな方のブログ記事を読ませて頂きました。多くの方が【御自分の管理が悪いせいでバラに可愛そうな事をした】と、深く悲しんで、今まで大事にしてきた事をつづって傷ついておられました。
      そんな記事を読むたびに、【あなたが悪いんじゃないよ😿】って心が痛かった。
      癌腫の犯人捜しをしたいわけじゃないんです。誰が悪い訳でもない。ただ廃棄してまた新しいのを買うなんて、悲しすぎる。
      何で苦労してgardeningしてるんでしょう~花が咲いたら、誰かに褒めてもらえるから?世界平和のため?違いますよね・・・その花は、その人の思いを受けて咲くんです。
      育てた人だけが知っているそれまでの日々に癒しがあるんでしょ?
      ・・・今日こんな記事を寄せて頂いて、どんなに嬉しかったか。
      治るとか治らないとかは、素人の私が言える立場じゃないんです。わかってます。それでも癌腫のテーマ動画にしたかった・・・
      視聴者様からの、こんな嬉しい体験談を聞けるなんて、youtube があって幸せです。
      Junk Kmrさん・・・ご投稿ありがとうございます。
      これからも頑張りますね(●´ω`●)

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +3

      でも、木酢液・・・2週間は、つわものの処置方法ですね・・・それでも事実あった体験談なんで貴重な記録【デッドオアアライブ方式】と命名して心に刻ませて頂きます。
      私の動画はすべてそうですが、皆様にやりかた推奨するための動画ではありません。
      色んな可能性を【皆様と語るため】の動画コンテンツです、
      コメント欄の書き込みは視聴者様同士でOKです💝日々の気づきのつぶやきも書き残していって下さい。

    • @junkkmr4265
      @junkkmr4265 18 วันที่ผ่านมา +3

      @@komagardening
      はい。なんとなく意図がわかって長々とですがコメント入れさせて頂きました。
      そうですよね⁉️ 癌腫が出来るのは育ててる方のせいじゃないんです。
      薔薇を育ててると解ると思うのですが、薔薇って難しいとかで敬遠される方が多いようですが実はとても逞しいのです。
      根を切っても伸びてくるし、枝を切っても伸びてくるし、葉っぱ取っても新芽が出てくる。
      基本的に無農薬で育ててますが、黒星病が出ても自ら葉っぱを落として新芽を展開してくれるし、葉っぱがなくても花を咲かせてくれるのであまり気にしなくなりました。
      人間も薬💊(特に西洋薬)を飲み続けると免疫力が低下してしまうから、植物も同じだと思います。
      雨の成分がカビ菌など毒性があって、虫等が傷を付けてそこからバイ菌が入るんだと思います。
      天然の重曹や酢、どくだみやニームなどの殺菌力、防虫力で十分だと思います。
      ちなみに私もシリカの巨大袋使っています🥳
      以前ハイフレッシュを買おうとしたら販売してなかったので。
      ミリオンも結構お高いですもんね。

    • @komagardening
      @komagardening  18 วันที่ผ่านมา +3

      @ Junk Kmrさんこんにちわ、ありがとうございます。園芸店巡り(4店舗)して只今、帰還しました。
      🥀やっぱりかぁ~特に消毒と言われている黒星やうどんこ病に効く殺菌剤は、
      土壌微生物も殺してしまうので、良くないとは、思ってましたが、まさにその通りですね。
      でもあの10月の🦋チョウ目系の🐛害虫には、困ったけれどなぁ~🪲コガネムシも来るしな~(´;ω;`)ウッ…
      今年は台所で作っている野菜くずのEM菌の堆肥の元や、
      バラに特化した菌根菌(市販品)も手元にあるので、今年こそ何とか土の状態を良くしたいと考えてます。
      追加書き込み⇒窒素分の多い土壌も虫よ呼びやすいんですよね?~たしか🤔・・・
      御存じでしょうか?夏に夏肥って動画とった時に・・・映像とるからって、施肥量が多かったのかもしれません。基本あの肥料は、バラに特化した肥料でもなかったので・・・窒素が多くなって虫を呼んだのかもしれませんね
      Junk Kmrさん、また書き込みに来てくださいね、とても勉強になります。
      ウリハムシや蛾の幼虫対策もまたその季節なったら、秘策おしえてくださいませ。
      よろしくお願いします💕

  • @mokuren7352
    @mokuren7352 13 วันที่ผ่านมา +2

    リラさま、昨年お迎えしました。成長がゆっくりですよね。ラマリエのうどん粉をもらってしまって😢でも秋に綺麗に咲いてくれました。
    挿し木、今年は挑戦してみたいです。もう廃盤になったアンブリッジを増やしたいです。

    • @komagardening
      @komagardening  13 วันที่ผ่านมา +1

      @@mokuren7352 貴重なバラをお持ちなんですね。それは、ぜひ挿し芽株挑戦してみてください。
      私の挿し芽は、野人流何で参考になりそうな方の動画探しますね🤗

    • @komagardening
      @komagardening  13 วันที่ผ่านมา +1

      趣味八さんの動画・・・・URLはコメント欄に貼れないので、ワード検索ですが、
      【バラの挿し木】必見!秘密兵器で面倒くさがり屋でも発根率70%達成!
      おさむさんのところは《いっぱい》あり過ぎて、・・・学術的にアプローチしてる回をひとまずおススメしておきます。
      挿し木を科学的に解説  これを知ればバラの挿し木の成功率アップ!

  • @akia2186
    @akia2186 20 วันที่ผ่านมา +5

    癌腫のバラの挿し芽がこの後どうなるのか…興味深いです。
    バラの栽培をしていて、完全に防ぐことは難しいので、受け止める心も大事ですね😉
    うちでも癌腫のバラが出ていますけど、そのまま育てています。癌腫でも立派な花を咲かせてくれています😊

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +3

      癌種菌は、成長ホルモンのような物をバラに出させるので、初期の成長なら、感染している株のほうがよく育ち勢いもあるそうです。ならば、なぜ枯れるのか?あのコブは、菌の塊ではなく、癌種たけが使える様に変容した栄養の固まりで、バラには使えないけ栄養です。あれが直接枯れる原因ではないのですが、コブがバラの根本の水や栄養を根とやり取りする部位を大半占めてしまうと、バラ本体に、行き渡らなくなり弱ります。弱った所に他の病気などが感染したり、虫にやられると確実に枯れるんだそうです。たくさん、文献よみあさりました🤓
      よって、こぶをとる事が最重要課題に、なってます。
      コブが増えると
      癌種の、栄養も多くなるので、エサを取り上げる目的も同時に果たしてます。
      癌種は、土の中にいると言われてますが、土壌の微生物を増やせば癌種の居場所がなくなるそうです。
      堆肥を勉強しだしたのも、そういう経緯です🙂‍↕️
      長くなりましたが、次の、癌種動画の、テーマをお話しさせていただきました。
      Gardeningは、癒しである私はそう信じてます💝

  • @hanachihana
    @hanachihana 13 วันที่ผ่านมา +1

    こんばんはぁ。家に帰ってきました😊
    知らなかった。お花も、そんな大きな病気になるのね。
    驚きました。
    こまさんナイチンゲールで、きっと大丈夫です。
    はやく、こまさんの
    お風邪治りますように
    では、ご飯食べてきます😃

    • @komagardening
      @komagardening  13 วันที่ผ่านมา

      うんうん、私も癒やしを求めて🌹毎日、がんばってます!

  • @kf-1229
    @kf-1229 12 วันที่ผ่านมา +1

    私もコメリ愛用しております、癌腫とコガネムシには閉口しております、今まで癌腫株は全て廃棄してましたが、現在は隔離で様子見です、今後の挿し芽株の様子楽しみにしております。

    • @komagardening
      @komagardening  12 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      薔薇は咲いている時期は短いです。
      ゆえに、どんな姿の時も(葉の時も芽の時も)みんなかわいいと、育てています。
      kfさんも、隔離育種されてるんですね
      のお友達momoさんって方は、癌腫君の先輩と後輩といって、お家の別の場所でそれらを育てていらっしゃって、それって良いと思ってました。
      私も真似して癌腫君のコーナー作ろうと思ってます。
      まわりに癌腫にならない草花をいっぱい飾って、華やかなで、ポジティブなコーナー作ろう~って思ってます。
      癌腫君は、用土を有機物の多い微生物の多い元気な土してやることで【生命力増進】をはかって延命をしながら愛ででいきたいと思っております。
      またのおこしをお待ちしております

  • @momo-el8el
    @momo-el8el 20 วันที่ผ่านมา +1

    こんばんわ😊 挿し木って一か月で根がはえるんですね~😗
    春が楽しみね🤗💖

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +2

      なんかね、《挿し芽株のコツは、動かさない事、振動もさせない事らしいです》
      どの植物も同じ原理なんですが、動くと根を出そうといていたのをやめるとか・・・なんかカタツムリの角みたい(* ´艸`)クスクス~生きてるんだなぁ~ってしみじみ思います。
      私はいじる人だから、さし芽株を作るのへたくそです。
      モモさんも新作だしてたね~~見たけど、コメント欄には足跡残してないの~また🐾つけに行きます٩( ''ω'' )و

    • @momo-el8el
      @momo-el8el 19 วันที่ผ่านมา +1

      @komagardening いやっ、全然挿し木成功してるー😆✨
      私も挑戦してみようかなぁー😁

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +1

      @momo-el8el ももさん、大苗が、満員御礼なのに、増やす?
      増やすと面白いけど、家族には、嫌われるよ🤣
      また、薔薇、またバラ!~葉っぱばっかり~って、言われて、
      他の花も植えて~バラってちょっとしか咲いてないやん~って文句出る((´∀`*))ヶラヶラ~
      家族は普通のガーデンに憧れとるなぁ~一年草が絶え間なく咲いて、カワ(・∀・)イイ!!かわいいお花がヒラヒラと~っていうのが理想みたい。

    • @ロープよし
      @ロープよし 18 วันที่ผ่านมา +2

      横から失礼しますね
      冬剪定した枝は1ケ月では無理ですよ
      鉢上げは4月の上旬ぐらいかな?
      その間水切れは絶対NGです
      で、お勧めはダイソーの底面給水できる鉢です
      毎日の水やりは難しいので私は10鉢ほど持ってます
      真冬の差し芽は腐りにくいので成功率が高い
      それでも差し芽のてっぺんにはトップジンMを、切り口にはルートン塗って差し芽してます
      バラに限らず園芸するうえで差し芽挿し木は覚えて絶対に損はないです
      成功しなくても何度でもリベンジしましょう

    • @komagardening
      @komagardening  18 วันที่ผ่านมา +1

      @@ロープよし そか~カルスが出来ても発根とは、言わないか(-_-;)・・・
      よしさんに【ヨシ!】をもらえなかったぁ~(;'∀')う~もうちょと勉強します(`・ω・´)ゞよしさんありがとうございました💓

  • @ゆき-k8o5b
    @ゆき-k8o5b 19 วันที่ผ่านมา +4

    一昨年の春に買った大苗のダブルデライトが秋剪定後のひと月後に癌種にかかっている事が分かりました。良く成長していた秋剪定の枝で保険株のつもりで挿し芽をしました。
    地植えにしてしまった為、親株は廃棄、その周りの土も廃棄となりましたが、挿し芽は小さいながら、今元気に成長しています。どうか🙏げんきに成長して欲しいと、願っています。
    2024年の春新苗でガブリエルを購入、樹勢が弱いと言うのでビック待遇で育てていました。この冬土替えをしたところ癌種を発見、ビック待遇だったので、葉も綺麗で育ちましたが、育ちが悪かったのは確かです。又、諦める?一応挿し芽をしておりますが、どうでしょうか。癌種とわかって、今回は挿し芽をしました。とても興味がある動画でした。

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +2

      ゆきさん有益な情報ありがとうございます。カブリエル、実は太陽大好きで御機嫌に夏越ししたって報告も視聴者様から頂いたことがあります。
      ガブリエル捨てるのは、おしいです、
      廃棄はおしい~治療方法はありませんが・・・
      おしい~
      何とか残せないかなぁ~方法ないかなぁ~おしいなぁ。
      他の方に書いたコメントなのですが、お時間のある時にお読みください。
      癌種菌は、成長ホルモンのような物をバラに出させるので、初期の成長なら、感染している株のほうがよく育ち勢いもあるそうです。ならば、なぜ枯れるのか?あのコブは、菌の塊ではなく、癌種たけが使える様に変容した栄養の固まりで、バラには使えないけ栄養です。あれが直接枯れる原因ではないのですが、コブがバラの根本の水や栄養を根とやり取りする部位を大半占めてしまうと、バラ本体に、行き渡らなくなり弱ります。弱った所に他の病気などが感染したり、虫にやられると確実に枯れるんだそうです。たくさん、文献よみあさりました🤓
      よって、こぶをとる事が最重要課題に、なってます。
      コブが増えると
      癌種の、栄養も多くなるので、【エサを取り上げる】目的も同時に果たしてます。
      癌種は、土の中にいると言われてますが、土壌の微生物を増やせば癌種の居場所がなくなるそうです。
      堆肥を勉強しだしたのも、そういう経緯です🙂‍

  • @ルル-x8g
    @ルル-x8g 20 วันที่ผ่านมา +4

    こんばんは.動画編集お疲れ様です!
    私ねー癌腫はしょうがないと思ってますよー、人間だって、内から出てくるもんだし、運だと言い聞かせてますねー 😂
    こまさんに、改めて勝手にシンパシー感じておるこの頃ですが、チュール容器🫙、これいいですねー、私も肥料入れに使ってまして😢
    以前、京成バラ園の村上さんが言ってたんですが、本来バラは、剪定の必要は無いって!私も思うんですよねー自然界のものだし誰も剪定する人いないじゃないですかー?切られて嬉しいはずはないって、痛いだろうなぁって初め思ってて、共感した記憶がありまして…じやあなぜ?
    そればただ人間が、見やすい位置で花を見たいから?なんですよねー
    ある意味迷惑でしょうねーバラさんも、
    ためしに一本、何も しなかったHTまぁ見事に3メートル上で花咲かせて、ケツしか見えずこういうことかと肌で感じましたねー😂
    あくまで、コメントは全て私見ですが、リラは、樹高が低いんで、私は自分の目の高さになるまでは、剪定はほとんどしませんよー、ガブリエルも同じで、まあまあデカくなりましたねー!
    またの公演楽しみにしてまーす!

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +2

      チュールの容器一回り小さくなり、ふたが開けやすくなってますね。味付け海苔の瓶も全部再利用してます。気を付けないとゴミ屋敷に・・・
      癌腫ね~あれって私の家の土壌の微生物のバランスが悪かったんですよね。これってまだ動画にしてないので、一部、バラの卸さんが悪い~ってとられたようで、申しわけなかったですが、癌腫菌の土壌にいますが、o-157とかの菌と同じく日和見な菌で他の微生物がうじゃうじゃいるとやられてしまうので、出たって事は、土の状況が悪かったって事でもあります。
      必死で堆肥作ってたのは、ここにツナガッテくるんですね~。
      ルルさんの木立薔薇伸ばしっぱなし作戦ね、横にたおすと、つるバラの様に花芽つけるんでしょうね。
      私は、今年は、木立でツルにならないかやってみる予定です。枝が固いので巻けないから後ろに支柱立てて支えてみます。
      公演とは、行きませんが、次回も楽しみにしていてください~《追伸ばらが好きな人は動物も好きな人多いですね~お世話するのが好きなんでしょうね(=^・^=)》

    • @ルル-x8g
      @ルル-x8g 20 วันที่ผ่านมา +1

      @
      察しの通り、次それを寝かしたんですねー、ポツリポツリで、ショボって感じでした!なんでガッツリ剪定しましたよ!しかしスタンばってる、赤いポッチ愛おしいですねーこれって変態?

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +3

      じや〜、倒しても、つるバラみたいな花つきは、なかったんですね。う〜ん、ほれ、アンクルウォルターなんかは、もともと、HTだけど日本だと、よく伸びるから、つるバラとか、言うけど、HTを倒せばつるバラもどきとは、いかないのですね📝

    • @ルル-x8g
      @ルル-x8g 20 วันที่ผ่านมา +2

      @
      先祖帰りということもあるかもしれませんが。
      改めて人とおんなじで、個性があるなぁと思う今日この頃ですねー!

  • @古松泰造-i2r
    @古松泰造-i2r 19 วันที่ผ่านมา +3

    こんにちは🌞我が家薔薇の植え替えにはいつもドキドキします💓良かった無かったと思えば、新たに癌腫病出て、確かに成長悪く場所も良くして環境も良かったはずが2年育ち悪く、昨年ももしかしてと植え替えたが見当たらず、今年クルミがクッキリ一個ありました💦😢ピーキャットクリアに丸1日漬け込むました。ピーキャットクリア初めての挑戦です。癌腫もガッツリ切りミリオン入れ有機で植え替えしました。春に咲いてくれたら良いです⭕️まだまだ癌腫治療これからも続くと思いますが、小さくなっていると嬉しくなります。我が家には癌腫薔薇が全部で7本‼️植え替え時は大変ですが頑張ります。挿し木これからの成長過程宜しくお願いします。癌腫勉強になります。

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +1

      ピキャットクリアー私はまだ開封していないので(;´д`)トホホ雪がなぁ~何とか晴れる日を見つけないと。
      それで、ピーキャットクリアーなんですが
      【動画作ってもいいかと問合せ、企画書送ってくれと言われ、次の日に企画書を送ったのですが】
      今日もまだお返事が無く、どうしたものかと・・・
      【オンライン講座を受けてない人】が動画を作るのは誤解があったらいけないので、不可なんだと思います。
      受けてくれって返事も無いのですよ、それっきりなしのつぶてで。
      パソコンは、Amazonと楽天の買い物くらいしか、使ってないのでオンライン講座ってどうするの(;´д`)トホホです。
      泰造さん、私・・・動画は、携帯で編集してるんですよ、マジで(* ´艸`)クスクス

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +3

      他の方にも書いた原稿ですが、次回のテーマなんで先にお知らせしますね。以下コピペです。
      癌種菌は、成長ホルモンのような物をバラに出させるので、初期の成長なら、感染している株のほうがよく育ち勢いもあるそうです。ならば、なぜ枯れるのか?あのコブは、菌の塊ではなく、癌種たけが使える様に変容した栄養の固まりで、バラには使えないけ栄養です。あれが直接枯れる原因ではないのですが、コブがバラの根本の水や栄養を根とやり取りする部位を大半占めてしまうと、バラ本体に、行き渡らなくなり弱ります。弱った所に他の病気などが感染したり、虫にやられると確実に枯れるんだそうです。たくさん、文献よみあさりました🤓
      よって、こぶをとる事が最重要課題に、なってます。
      コブが増えると癌種の、栄養も多くなるので、【エサを取り上げる】目的も同時に果たしてます。
      癌種は、土の中にいると言われてますが、土壌の微生物を増やせば癌種の居場所がなくなるそうです。
      堆肥を勉強しだしたのも、そういう経緯です🙂‍

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +3

      バラ栽培の事なら泰造さんの栽培の方が、私の動画の何倍も勉強になります。
      ホントに几帳面に管理されてます。素晴らしいです。
      7本癌腫とおっしゃいますが、栽培本数が、けた外れです。
      実際に開花の頃のお写真を拝見出来ないのが残念なくらいです。
      ホントに潜在的に、バラの栽培は、先輩方のほうが何倍もすごいです。
      このワードでググってみてください
      1年でバラが蘇る✨土壌改良と定植のテクニック 「くまさんの庭 訪問編」 冬仕事 その7
      最近立ち上がったチャンネルですが、家庭でバラを栽培する事に特化したチャンネルで、興味津々で見てます。
      ちなみに私とは、何の縁もゆかりもない方です。
      ツベも、もっと気軽に写真をアップしたり、みんなでコメントを交換できる場所があったら良いのにと常に思います。みんなのお花の話、楽しくって(〃艸〃)ムフッ
      泰造さんも、動画・・・携帯からあげて見ませんか(●´ω`●)

    • @古松泰造-i2r
      @古松泰造-i2r 19 วันที่ผ่านมา +1

      くまさん庭有り難うございます♪観てみますね。色々な情報助かります❣️これは主人のiPad借りて、すみませんややこしく、、、癌腫を薔薇初心者の時に知らなく育てて無知でした、、買った薔薇がコブあり変だと思ってはいましたがその間にハサミ使い回し、、、残念な結果と我が家庭なってしまい😭それから癌腫について勉強して今では色んな事を試しています。皆さんの癌腫動画が本当に有り難いですよ。TH-camは難しくて観て楽しんでいます😃又教えて下さいね。

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +2

      @@古松泰造-i2r お(´◉◞౪◟◉)!バラ女子🌹大歓迎ですよ~最近女子ふえてきて、嬉しい限りです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

  • @ロープよし
    @ロープよし 20 วันที่ผ่านมา +2

    こまさんこんばんは
    正月早々インフルエンザで癌腫になりそうでした😂
    ようやく元気になってきたけど冬剪定が遅れています
    挿し芽挿し木上手く行くと良いですね
    結果が出るのは4月上旬ですかね

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +2

      よしさん、こんばんわ~我が家のいつまでも休眠しない《ぼけてるバラさん達》も雪が降ったら自ら落葉しました~((´∀`))ケラケラ。
      いつまでも休眠しないので、どうするのかとしばらく様子を見ていましたが、
      もう~寒いから、寝るそうです。もう寝るって言ってました🌹
      雪が解けたら剪定をしますね٩( ''ω'' )و
      よしさん(-ω-)/インフルで、せっかくのお休みはつぶれたんですね~、
      仕事を頑張ってる人に限ってお休みになると《寝込む》んです。
      よしさんも平日は、猛烈に仕事ばっかりしてるんでしょ~休みになったら一気に体の無理が出るんですよ~(;´д`)トホホ
      普段から、休養をマメにとる様にして下さいね( ^^) _旦~~どうぞ

    • @komagardening
      @komagardening  19 วันที่ผ่านมา +2

      ヨシさん🔮遠隔霊視(嘘よ)でここから👁👁見たら、まだ調子が悪そうね~
      ん~咳が残ってるし、タンも切れが悪いね。
      無理に咳払いしたら、また炎症が長引くから、トローチ🍬🍬をドラッグストアーで買って、咳が長引かない様にしてね。

    • @ロープよし
      @ロープよし 18 วันที่ผ่านมา +1

      @@komagardening
      心配されてたようで、、、ありがとうございます
      同僚が次々に感染しましてその穴埋めに単に忙しい毎日だっただけです
      それで、癌腫と差し芽の話ですよねー
      そもそも、5000円で買った、6000円で買ったって値段を覚えているからダメージが大きいのです
      買ったあとは値段を忘れてしまえばちっともダメージにはなりません
      それよりこれからの治療と対策だけを考えれば良いのです
      縁があって我が家に助けを求めて来たんだと思えば良いのです
      園芸に対するスキルを試されているんだな?と判断しましょうよ
      どうですか?少しは気が楽になりましたか?

    • @komagardening
      @komagardening  18 วันที่ผ่านมา +2

      よしさんに、そう言ってもらえると、安心します(●´ω`●)ありがとうございます。

    • @ロープよし
      @ロープよし 17 วันที่ผ่านมา +1

      @@komagardening
      こまさんおはようございます
      イブちゃんねる見てたら園芸中級者のやりがちなあるある1位は差し芽地獄らしいです(笑)
      解る解るって見入ってしまいました
      摘心剪定でついついやりたい病が発症しますね(笑)
      数がセーブできれば上級者ってことかな?

  • @mamoru0satoyama
    @mamoru0satoyama 20 วันที่ผ่านมา +2

    癌腫病😢
    犯人捜し🧐
    したくなるものですが😮‍💨
    ぐっとこらえて対策するしかないですよね😒
    特に強健種から出たものはショックが大きいです😭
    コマさん、差し芽苗から発症しないか検証して下さい。
    我庭も同じ様な感じで、アイズフォーユーを育ててます。
    2~3日中に引っこ抜いて確認してみます。

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +3

      私ね、癌腫が出で、御自分を凄く責めているブログ読んだんです。
      その方は、癌腫が出たことで、落ち込んでバラに申し訳ないって😥そんな、記事見てたら、貴方のせいじゃないじゃないってすごく悲しくなって。
      癌腫ができると、自分の責任って思う方多いです。
      他人の責任にしない日本人の、美徳がその方を傷つけてるのは、いたたまれない🥲
      だからこそ未来に、癌腫の治療薬も業界に作って欲しいし、癌腫抵抗性のある新品種の開発を心から望んでいます。
      そして、私のチャンネルは、笑いで励ましたい。
      Gardeningは、癒しであるべきです。
      (ダニエル兄さん)が出てくる回は、小山内さんなりの癒しテーマですよね🤣🤣🤣

  • @佐々木惠子-z5b
    @佐々木惠子-z5b 20 วันที่ผ่านมา +1

    我が家のリラ令和6年春新苗で迎えだが成長が遅くて😢小さいながらも秋にやっと一輪開花😊早めに切花で楽しみましたが株が小さいんです。土替え時、根は伸びてたの😅 動画の株より茂ってないんですよ。環境かなぁ〜今年こそ大きく育てよ😊がんばれ👍なのです。

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +2

      リラって、カットされると、成長止まりますよね。細い枝に、あの大きな花は、株が小さい時は、重すぎて、支柱立てました。今年は、癌種リラ応援年間対策に、支柱をして葉の展開を思う存分してもらって、土壌微生物満載の、土で、のびのび育てて行こうかと、思ってます。
      経過は、これからもリポートしますので、楽しみにまっててくださいね!
      Gardeningは、あなたを癒す!これがこの動画のテーマです。いっしよに、笑ってバラ栽培楽しみましょうね💖

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +1

      リラさま、案外あんどん仕立てのような感じで、ふわっと誘引したほうが、見栄えがいいかも🤔葉も綺麗な品種だし。
      また、成長の経過お知らせくださいね〜まってます🤗

  • @MAXROSEGARDEN
    @MAXROSEGARDEN 20 วันที่ผ่านมา +3

    我が家にも癌腫株があるので、他人事ではないですね。
    いろいろ試行錯誤しつつバラに向き合う姿は尊敬いたします。
    癌腫病は強い菌ではなく自然界にいるので、動画内でも指摘している通り、バラの苗が弱るタイミングで発病、、、というのは感覚的に同意できる感じですね。
    なかなか答えは見つからないテーマですが、いつか答えが見つかる日が来るのを祈るのみです☺

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +3

      そうなんです~癌腫菌は、自然界にいっぱいいるので、癌腫菌の脅威は、薔薇の病気の中でもかなり厄介です。でも、諦めずに、薔薇と向き合っていくのが薔薇愛好家の道ですよね~(*'▽')
      バラの赤い芽に萌えるのは、・・・もう~変態の粋です、赤い芽かわいいですよね~よしよしって思います(* ´艸`)クスクス

  • @筒井真佐子
    @筒井真佐子 20 วันที่ผ่านมา +2

    癌腫は慣れてないと分からないですからね😅

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +2

      まさこさん~おはようございます(●´ω`●)、
      んとね、最近読ませてももらった個人様のブログでね《癌腫が出たのは自分のせい》って、
      ものすごく御自身の行動を悔やんで悲しんでおられる方がいて(´;ω;`)ウッ…
      そこには、ログインしないとコメント残せなかったんですが、傷ついてらっしゃるのがわかって😿
      私のこの回のメセージって《貴方のせいじゃないよ》~って感じだったのですが、
      なぐさめてもらってます。
      言葉が足りなくって、業界批判みたいにとられてお叱りも受けました。
      でもね💝本心は、そこなんですよね~っとまさこさんにポロリとつぶやいみる

    • @筒井真佐子
      @筒井真佐子 13 วันที่ผ่านมา +1

      @@komagardening 植え替えする時に苗見てみます😊 癌腫が見つかり次第、挿木してみます。話変わりますがN🐀🐭来ますか?この間顔と目が合いました😅

    • @komagardening
      @komagardening  13 วันที่ผ่านมา +1

      @@筒井真佐子ネズミ?リアルに鼠?
      うわぁ~イタチじゃなくって?へぇ~そうなんだ・・・あ、でもね、滋賀県の彦根は田舎なんで、🦝狸がよく国道でお亡くなりになってます・・・狸とかいるから、ネズミは捕食されてるのかもしれませんね🤔

    • @筒井真佐子
      @筒井真佐子 13 วันที่ผ่านมา

      @ リアルにネズミ🐀🐭です😭 色々やられました

    • @komagardening
      @komagardening  13 วันที่ผ่านมา

      @@筒井真佐子 ん~肥料とか目当てに来るのでショウカ・・・(;'∀')🐭(;´д`)カジラレナイデ下さいね

  • @marutaira9120
    @marutaira9120 20 วันที่ผ่านมา +1

    こんばんは。
    ザセレスティアルを注文して届くのを心待ちにしています。
    癌腫は悲しいですね。
    去年からの薔薇栽培人間です。
    勉強させて頂いてます。
    納豆水、効かへんのでしょうか😢
    登録させて頂いてまーす👍

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +2

      納豆は《黒星病ですね』その他カビが引き起こすバラの表面の病気よけですね。
      おっと、これを言い忘れるとダメだ٩( ''ω'' )و
      ~気温が20度切ると、納豆菌の活動が下がるので、納豆は春から夏に向けて最強の軍団になります。
      納豆を作る工場では、蒸し風呂みたいな状態で、発酵させてるんじゃなかったかな🤔
      🥞マル平さんのお名前を見ていると🥞ホットケーキを思いだします。お名前の由来は、まさかホットケーキではないと思いますが丸くて平なものって、考えたら、いっぱいありますね🍘
      いつもコメントありがとうございます。

    • @marutaira9120
      @marutaira9120 20 วันที่ผ่านมา +1

      お返事ありがとうございます。
      納豆を夏、ジョーロにそのままぶっ込んでかき混ぜて😅薔薇ちゃんにぶっ掛けた去年の春、夏でした
      蒸すのはしてなくてエヘヘヘ
      ハンドルネーム。
      本当は平丸で入力したのですが、ひっくり返ってます😊まぁそれでも良いかなと🎉
      ホットケーキ🥞可愛らしいイメージ🥰ありがとうございます。
      リラさんの経過見守りまーす!

  • @eitonisida
    @eitonisida 20 วันที่ผ่านมา +4

    ハサミの使い回しだけが癌腫の感染経路では無いのは確かですが、
    現代において、人間の踏み入っている土壌でアグロバクテリウムが存在しない場所は先ず存在しません。
    故に、主語を大きくしてバラ生産者たちが癌腫を蔓延させたような情報発信は如何なものかと思いました。

    • @komagardening
      @komagardening  20 วันที่ผ่านมา +8

      御指摘ありがとうございました。
      発言が不適切で、言葉が足りず申し訳ありませんでした。
      古い時代からすでに癌腫があるのは判っていて、現代のバラ業者の方々が努力しておられるのは承知しております。
      青バラの遺伝子組み換えに癌腫菌の遺伝子組み換えの能力が貢献しているのも公開されている文献で、読ませていただきました。
      病気が出ない薔薇、癌腫のキャリアでも枯れないバラの品種改良を望んでいると申し上げたらわかりやすかったと思います。
      言葉が足りませんで不愉快な思いをさせて申し訳ございません、
      お詫びして訂正コメントとしてを貼らせていただきます。