ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私の19歳のころの事これと同じことを経験しています、ただし業者としての立場で交換中に忙しくて呼ばれそのまま閉め忘れてお客さんを送り出してしまいましたが10分もしない時間で帰ってきて閉め忘れを指摘されました(たぶん数キロも走ってない)もちろんあれから0年以上経過しましたがその後の私のいろいろな事での確認として今でも役に立っています、あの時のお客さんの若いのだから忘れることはあるがといろいろと指導されたのがその後に役に立っています、どこのだれか解らないが今でもあの時のお客さんの態度に感謝しています、今も勉強することが多くて・・・きちんと占めても100キロも走ればまし締めもしますし(確認ですが)
人間だからミスはありますね。問題はそこから改善する事だと思いますね良いお客さんに巡り会えたんですね
昨年の札幌でのジムニーによるタイヤ脱落事故の二の舞いにならないように願うばかりです。誰しも起こり得る事象なので。ボクも先日タイヤ交換しました。50kmほど走ってから増し締めすると、数本緩んんでいましたね。もちろんトルクレンチ使用した上です。皆さん、ホイルナットの増し締めは怠らないことと異常を感じたら停車することが重要かなと思います。
タイヤ交換を皆さん気軽にやるけど本当は危ないDIYなんですよね
向田さん!お疲れ様です!ナット2本しかついてないでよく今まで走れましたね💦向田さんが最初ナット2本しか無いって報告受けて『何言ってんだろ?』っておっしゃってましたが、僕もナット2本しか付いてないの見たら『こういうデザインなのかな?面白いデザインのホイールだな』って思っちゃいます••、だってまさかナットが2本しか付いてないとか常識じゃ考えられないですから💦こういう事例もあるのだと大変勉強になりました🙏
最初は貫通ナットが付いてるのかと思っちゃいました
最近ムカイダさんのネタが連続でバズっておりますが、私も非常に注目しています。『どうして・・・!?』というね。今後の展開を楽しみにしております。
バズったんですかね?タイヤ外したらブレーキパッドもダメでしたのオマケ付きでした。
車載のL字レンチでたまに確認締めをしているのですが、たまに前輪左側が微量緩んでいることがあります。それを知らずにずっと乗っていると他のナットも緩んできて、結果ナットが外れて飛んでいくことになるのでしょうね。後輪タイヤが完全に外れて尻餅着いている事故車も見たことがあります。怖いですね。
基本的には緩むとはおもいます。ただ外れるほど緩むのは最初のトルクが不足している可能性が高いとは思います。
オーバートルクで締めると 返って緩むのではないんでしょうか?某車系 ユーチューバーが言ってました。私は素人なので謎です。
過剰なオーバートルクはダメですよ
個人的には、一般の方が自動車整備をするのはお勧めできません工具や機器類を揃えたり、整備に要する時間などを考慮すると整備工場さんをお願いする方が遥かに効率的でコスパも良い
コスパで言ったらプロに任せちゃう方が良いでしょうね。
勿論 今回の件は何故ホイールナットが弛んだかわかりませんが作り話しでも嘘でもなく嫌がらせと称して人の車のホイールナットを弛める輩がいますこれは地域的なこともあるかと思いますが防御策はやはり定期的な点検しかありません。
恐ろしいですね💦完全に犯罪ですよね
ケガの功名というやつですね。
確かにバッテリー上がって無かったらタイヤは外れていましたからね
これトヨタナットですか?
トヨタですね
話はいいんですけど、手がうっとうしいよ
ご指摘ありがとうございます
私の19歳のころの事これと同じことを経験しています、ただし業者としての立場で交換中に忙しくて呼ばれそのまま閉め忘れてお客さんを送り出してしまいましたが10分もしない時間で帰ってきて閉め忘れを指摘されました(たぶん数キロも走ってない)
もちろんあれから0年以上経過しましたがその後の私のいろいろな事での確認として今でも役に立っています、あの時のお客さんの若いのだから忘れることはあるがといろいろと指導されたのがその後に役に立っています、どこのだれか解らないが今でもあの時のお客さんの態度に感謝しています、
今も勉強することが多くて・・・きちんと占めても100キロも走ればまし締めもしますし(確認ですが)
人間だからミスはありますね。
問題はそこから改善する事だと思いますね
良いお客さんに巡り会えたんですね
昨年の札幌でのジムニーによるタイヤ脱落事故の二の舞いにならないように願うばかりです。
誰しも起こり得る事象なので。
ボクも先日タイヤ交換しました。50kmほど走ってから増し締めすると、数本緩んんでいましたね。もちろんトルクレンチ使用した上です。
皆さん、ホイルナットの増し締めは怠らないことと異常を感じたら停車することが重要かなと思います。
タイヤ交換を皆さん気軽にやるけど本当は危ないDIYなんですよね
向田さん!お疲れ様です!ナット2本しかついてないでよく今まで走れましたね💦
向田さんが最初ナット2本しか無いって報告受けて『何言ってんだろ?』っておっしゃってましたが、僕もナット2本しか付いてないの見たら『こういうデザインなのかな?面白いデザインのホイールだな』って思っちゃいます••、だってまさかナットが2本しか付いてないとか常識じゃ考えられないですから💦こういう事例もあるのだと大変勉強になりました🙏
最初は貫通ナットが付いてるのかと思っちゃいました
最近ムカイダさんのネタが連続でバズっておりますが、私も非常に注目しています。
『どうして・・・!?』というね。
今後の展開を楽しみにしております。
バズったんですかね?
タイヤ外したらブレーキパッドもダメでしたのオマケ付きでした。
車載のL字レンチでたまに確認締めをしているのですが、たまに前輪左側が微量緩んでいることがあります。それを知らずにずっと乗っていると他のナットも緩んできて、結果ナットが外れて飛んでいくことになるのでしょうね。後輪タイヤが完全に外れて尻餅着いている事故車も見たことがあります。怖いですね。
基本的には緩むとはおもいます。
ただ外れるほど緩むのは最初の
トルクが不足している可能性が高いとは思います。
オーバートルクで締めると 返って緩むのではないんでしょうか?
某車系 ユーチューバーが言ってました。私は素人なので謎です。
過剰なオーバートルクはダメですよ
個人的には、一般の方が自動車整備をするのはお勧めできません
工具や機器類を揃えたり、整備に要する時間などを考慮すると
整備工場さんをお願いする方が遥かに効率的でコスパも良い
コスパで言ったらプロに任せちゃう方が良いでしょうね。
勿論 今回の件は何故ホイールナットが弛んだかわかりませんが
作り話しでも嘘でもなく嫌がらせと称して人の車のホイールナットを弛める輩がいます
これは地域的なこともあるかと思いますが
防御策はやはり定期的な点検しかありません。
恐ろしいですね💦
完全に犯罪ですよね
ケガの功名というやつですね。
確かにバッテリー上がって無かったら
タイヤは外れていましたからね
これトヨタナットですか?
トヨタですね
話はいいんですけど、手がうっとうしいよ
ご指摘ありがとうございます