西鉄二日市始発の大牟田行普通電車に乗車したら、2両編成・車掌乗務・追い越しなしでビビった鉄オタw【西日本鉄道】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回は福岡県筑紫野市にあります西鉄二日市駅から始発列車として運行されている大牟田行普通電車(1051,9561)に乗車します。
この列車は7000形2両編成で、しかも車掌乗務という列車です。
そして、何故この列車が運行されているのかについて考えていきたいと思いますので、最後までどうぞよろしくお願いします!
また、西鉄柳川駅での幕回しもありますので是非ご覧ください。
#鈍行 #ロングラン #珍列車 #長距離 #迷列車 #長距離普通列車 #全区間乗り通
#天神大牟田線 #2連 #西鉄電車
■当チャンネルについて
このチャンネルでは、主に九州・福岡の鉄道(JR九州、西日本鉄道、福岡市地下鉄など)や交通についての動画を制作しています。
是非、チャンネル登録をよろしくお願いします!
This channel posts videos about railways and transportation in Fukuoka,Kyushu of Japan.
Please enjoy my channel.
Thank you!
・Xアカウント @shiochannel1
・Instagramアカウント shiochannel1
・お仕事やコラボはInstagramのDMへ
7:30 確か前日22時00分に福岡天神を出発する最終の大牟田行き特急が7両4ドア(6000or6050)での運用。
その特急が大牟田に到着後、折り返し最終の柳川行き急行に充当されていたと記憶しています。
柳川で停泊後どういう運用に就くのか気になってたんですが、一度柳川発大牟田行き急行へ充当された後、
福岡天神行き急行に充当されるなら、合点が行きますね。
福岡からの通しは何度か乗ったことあるけど二日市始発があるのは初めて知った
筑紫からの送り込みなのね
しかも、久留米ー大牟田の急行は実質特急だしw
反対に福岡(天神)〜春日原間の特急は実質急行😂
@@Fujikei0206平日朝上りの一部便は例外だけどね。
後続 5:40 6両 5:59 7両が気になります。
6〜7両で普通大牟田行ける?
筑紫で入れ替えか?
前者は花畑、後者は筑紫で車両取り換えでした。
柳川からワンマン運転になるということは車内放送はここからなんですね。
おっしゃる通りです。自動車内案内は西鉄柳川からです😊🚃✨
@@shioichi1213 ありがとうございます。
"送り込み"なんだろうなぁ…と答え聞かずに予想付くとはいえ、実際にこうして見させていただくと、早朝や深夜はレアな運用がどの鉄道会社にもあって面白いです。
ありがとうございます😊♪
ちなみに大晦日夜〜元日早朝の終夜ダイヤはこの車両は筑紫からになります。福岡天神から大牟田ゆき普通で筑紫で車両入換になります。
直行と快急の幕が今もあるのは驚いた…
いつか復活するのかな?
どうでしょうか?🤔また、復活したらいいですね😊
2両編成はワンマン、車掌乗務問わず車両中央の扉は締め切りですが甘木線以外(甘木駅除く)は全て開閉してほしいですね🎵理由は換気のためです
2両編成の車掌さんがいる列車って珍しいですね!
大牟田高校の柔道部朝練に行く時に、この時間帯の列車に乗ったような記憶ありますね。
朝の暗い中走るのもなかなか良い思い出ですね!🎉
コメントありがとうございます😊♪2両編成→大牟田〜甘木間の普通→ワンマンという思考が出来上がっていて違和感がありますが、何か理由がありそうですねー🤔そうなんですね!いい青春の思い出ですね😊✨
こうやって、自分の職場を観ると、笑いが出てきますねwww
はじめまして!😃いつも撮影も利用の方もさせていただいております😊🚃✨
@@shioichi1213 いえいえ。いつもご利用ありがとうございますm(_ _)m
西鉄は未だ単線が多いな。
何か大昔は、313形など西鉄福岡〜大牟田間の運用あったそうです。もうすぐ7000形も貝塚線へ移籍かと思います。
天神大牟田線→貝塚線移籍予定は7150形だそうです。扉の数が7000形は4つであるため、優先されるのは3つであるため7150を移籍させるようですね。
@@吉井9053 そもそもワンマン化されていて、かつ2両(個人的には3両化復活も、行けると思う)で、3つ扉は、7050形しかありませんね
少し気がかりなのが、7050形は、9編成いるのですが、転属するのは8編成なんですよね…
あと1編成は、どうなるのか?今後に期待です。それにしても 600形の、モーター音好きだから引退しないで欲しい
私が以前話されてた運用ですね。
中ドア締め切り運行なので開かないドアに並んでいる人が少なからずいるようですね。
新栄町の付近で働いてましたので懐かしいです。
ご覧いただきありがとうございます😊♪そうなんですね。じゃあ大牟田詳しいのですね⁉︎
そうですね。スーパーのユニードと百貨店の井筒屋さんが有って新栄町駅付近が賑わってた頃です。
早朝からの撮影、お疲れ様でした。2両編成で車掌勤務って、故郷の島原鉄道を、思い出しますね。今では、2両編成盛も島鉄では、滅多に走ってない気がします。本当に、早朝からの撮影、お疲れ様でした。
ご覧いただきありがとうございます。今では車掌乗務も短編成だと少なくなって来ましたね。今回は二日市に前泊して撮影しました。とっても楽しかったです。
今も天神大牟田線全区間走破の普通電車は走ってますか?
西鉄は始発は乗ったことないので乗ってみたいですね
ご覧いただきありがとうございます。全区間走破の普通電車は今度のダイヤ改正で無くなるので、今週の金曜日までの運行です。なので、もし乗車可能であれば乗ってみてください😊✨
@@shioichi1213 さん
全線走破の普通電車は無くなるのは知りませんでした。
この動画とこの前の3両の動画は貴重なものになりますね😂
大牟田で働いてて、最近鉄道に興味を持ってるのですが、西鉄電車ダイヤグラム時刻表を駅で買う際は、クレカ決済等はできずに現金決済オンリーですか?
ご覧いただきありがとうございます。申し訳ありませんが、わかりませんので、駅の係員にお尋ねください。
福岡天神駅北口の事務所だったら、クレジット又はICカード払いができます。
7108.7508編成重機更新間もない車両ですね~
確かに車内はとっても綺麗でした😊🚃✨
土曜日の1051は大牟田までツーマンで運行してますよ!
コメント&情報ありがとうございます😊♪
列車番号わかるのすご!
コメントありがとうございます😊♪列車番号は西鉄各駅の窓口で販売されている西鉄大牟田線ダイヤグラムに掲載されているものを参照しました。
7000系の柳川駅での幕回し
快速急行とかありましたね。
以前あった運用なんでしょうか
ご覧いただきありがとうございます。そうです。以前は快速急行や直行という種別がありました。現在は特急、急行、普通のみです。
ラッシュ時に車掌が付くのなら分かりますが、早朝の数本の通しの電車のみに付くのは何故なのだろう?
昔みたいに福岡ー大牟田間の普通が復活した時の備えみたいなものなのかな?
コメントありがとうございます。ちょっと分からないので…どなたか西鉄の関係者の方、コメントいただけないでしょうか?
@@shioichi1213国へのワンマン運転認可の関係ですね 甘木〜宮の陣〜大牟田間のみワンマン運行の届出を出しており、宮の陣以北の区間では車掌が必要となるからです
@@CITARO-u1b さん
コメントありがとうございます!なるほど、ワンマン運転をするにも国の許可が必要なのですね。
@@CITARO-u1bということは、国交省の認可なんでしょうか?