「漢字の怖い成り立ちが正しい」は嘘だった?!漢字の成り立ちとは【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @xitianzhenwu6756
    @xitianzhenwu6756 2 ปีที่แล้ว +75

    本当は怖い系の漢字の字源説は、何の根拠もない嘘説ばっかりです(そんな風習もない)
    着眼点は新しくてうれしいですが
    ただ、この動画のも・・・
    道は、首が音を表す形声文字で、今でこそ、道(ドウ)と首(シュ)と音は違いますが、古代中国の上古音は、l’uuʔとhljuʔで、韻尾が同じでかなり近接しています
    つまり、首は音を表しているだけで、何の意味も持たない、道はただの形声文字ということになります
    了は、呂から分化して出来た字で、呂は金属の塊という説が濃厚です(子とは何の関係もないです)
    爽は、今は×4つですが、甲骨文字では口だったり、V字形の図形、平たい皿のような図形、袋のような図形、「豆」・「立」・「五」字だったりと様々で、×4つは金文から現れ小篆で定着したものが受け継がれています(おおもとの形から考えると刀傷でも窓でもないですね)つまり、現時点では字源は不明です
    おっしゃるとおり、漢字の字源にはいろんな説はありますが、発掘もすすみ科学的な研究は進んでいて、学会もあり現時点でこれが最有力の説というのはあります
    日本では、俗説やかなり古い説などをテレビや本や漢和辞典で垂れ流されていますが、海外では音韻や甲骨文字などを用いた研究は日々なされていて、日本はかなり遅れています
    テレビや本でよく見かける漢字博士は字源の専門でも何でもないので、すべて無視していいです
    阿辻哲次氏、山口謠司氏、白川静氏の説を推す武田鉄矢氏、すべて専門外の嘘ですので要注意・・・

    • @kanji-kaisetsu
      @kanji-kaisetsu  2 ปีที่แล้ว +12

      ご視聴、コメントありがとうございます!とても嬉しいです!
      現在そのようになっているのですね。知らなかったです…やはり漢字は興味深い…

    • @xitianzhenwu6756
      @xitianzhenwu6756 2 ปีที่แล้ว +2

      偉そうなこと書いてすみません(^_^;
      偉そうついでですが・・・参考まで
      残念ながら最新の研究に関する書籍は日本にはありません
      ただ、ブログやTwitterはあります(私もここいらを足がかりにして勉強中です)
      『かんじのはなし』yumemivision.blog.jp/ (爽はこちらから参考)
      『漢字研究ブログ』
      kirara0048.blogspot.com/?m=1
      nkayさんのnote(漢字研究ブログと同一人物?)
      note.com/nkay
      kanji_jigenさんのTwitter
      twpf.jp/kanji_jigen
      彼らがおすすめする書籍(中国語)も読んでみるのもオススメです(中国語分かりませんが同じ漢字圏の意地で何とか読んでいます)
      特に唯一和訳されて日本で発売されている『中国漢字学講義』は初心者向けで必読の書です
      同じ漢字マニア?として応援します!

  • @mr.brobrobro1030
    @mr.brobrobro1030 8 หลายเดือนก่อน +7

    めっちゃ前に世界一受けたい授業でこの辺りの漢字の成り立ち紹介してたの思い出したけど子供ながら「漢字作るだけで回りくどすぎるだろ」とはずっと思ってたからほぼ嘘ってことがわかって一安心

  • @keisukaymans
    @keisukaymans ปีที่แล้ว +10

    私は専門家でもなんでもないですが…全部の漢字が表形文字ではなく音から来てるものも多数あるので、
    他の背景を知らずに字のデザインだけから推測しようとするのは無理があると思います
    しかもエラーや書き間違い正しい字形になってしまったりすると、文献等の証拠が見つからない限りは本来の意味を推測するのが極めて難しくなると思います
    一方で意味や成り立ちを知るのも大事だと思います
    漢字自体になんも意味がないんだ、と結論づけてしまうとやたらパターンの多い図形の集合ということにしかならないので、
    意思疎通に使うには極めて不便、という結論になってしまうと思います

  • @arashinankamushishir
    @arashinankamushishir 2 ปีที่แล้ว +17

    リクエスト。体と體、豊と豐など新字体により字形衝突してしまった例をお願いします。

  • @WARASUBOFACTORY
    @WARASUBOFACTORY ปีที่แล้ว +15

    この手の「本当は怖い××の成り立ち!」は昔は知的好奇心をくすぐられる良質な番組だと思ってよく見てましたが…ある時、専門家の人がアレは違うそんな説は無いと真っ向から否定しているのをラジオで聞きまして、それから気になって語源辞典とかを自分で調べてみたら、確かにその様なおどろおどろしい説は1つも無く、多くは「諸説あり」みたいな記述が多くて肩透かしを食らった気になりつつも、ああやはりTV番組てのは一見して学術的に見えてもエンタメでしかないんだなと改めて再認識した記憶があります。
    今回の「"道"という漢字の成り立ちは~」というのも、自分が昔に初めてTVで見た際にはこの動画内で言ってる説とは少し違ってて。戦争で敵の首を刎ねる所までは同じですが、その後は首を持って練り歩くのでは無くて、その首を交差点みたいな辻に杭を打ち立ててその生首を目印として晒したから~と言うものでした。それが平成中頃の20年前くらいの話だったと思うので、それからさらに受けが良い様にホラー要素を段々と盛っていった感じですね(来年の今頃は「生首の回りに引きずり出した腸を巻き付けた様子」とか言ってそう)。
    何かこういうのって「コケシは元々は "子消し" と言って…」みたいな、明らかに専門的な知見が無い一般視聴者層の知的レベルに合わせた、単なる語呂合わせや現代のイメージで連想される様な安易な成り立ちを適当に受けが良い様に創造してる感じがします。やはり悪口というかネガティブな情報をドーンと持って来た方が、視聴率とかも良くなりますからね。それが学術的に真贋性が強いかどうかはTV局的には関係無くて、間違っていたとしてもあくまでも「ゲストの御用学者の人の個人的な説を紹介しただけ」で逃げ切れるので、こういったやり口が無くならないのでしょうね。

  • @Oh_KowaiKowai
    @Oh_KowaiKowai ปีที่แล้ว +17

    白川静漢字研究所の人ですら白川漢字起源説を否定したり批判したりするぐらいだからなぁ。学問としてはそっちの方が健全だが。

  • @nesugoshi-semi-specialexpress
    @nesugoshi-semi-specialexpress 2 ปีที่แล้ว +12

    この人の動画面白いからもっと伸びてほしいなぁ

    • @kanji-kaisetsu
      @kanji-kaisetsu  2 ปีที่แล้ว +5

      ありがとうございますm(_ _)m

  • @fumikkykunsub
    @fumikkykunsub ปีที่แล้ว +1

    私は漢字が苦手だけど、成り立ちやへんとつくりなどの文字構成を知って覚えやすくなったかな。なのでこれからは「諸説ある」ということを踏まえて覚えますね。

  • @GamingMugicha
    @GamingMugicha ปีที่แล้ว +3

    よく考えたら漢字の成り立ちは作った人しかあずかり知らないもんな

  • @buttw
    @buttw ปีที่แล้ว +4

    「𠄏」はチ〇コを指す意味のほうが有名ですねw 多分「ぶら下がる」から派生した意味ですが…。

  • @ABC-ko7lw
    @ABC-ko7lw 2 ปีที่แล้ว +4

    リクエスト
    「第」の略字はどうして「㐧」なのか?

    • @est_est_hong-70-034A
      @est_est_hong-70-034A 2 ปีที่แล้ว +3

      草書ですよ

    • @arashinankamushishir
      @arashinankamushishir 2 ปีที่แล้ว +1

      元々弟の略字として草書に由来するこの略字が生まれたが後に第の略字としても使われるようになり昔は及㐧点や次㐧など普通に第の代用として差し支えなかったが今では㐧一や㐧二など数字を表すニュアンスが強くなっている。

  • @聡山田-d6n
    @聡山田-d6n 2 ปีที่แล้ว +5

    イカは漢字で烏賊と書きます。これはカラス(烏)を襲うという意味なのですがよくよく考えたら海に生息するイカが鳥のカラスを襲うことができるだろうか?発想がブッ飛びすぎてる。子供ながらにそう思った。

    • @嘉然さんの鼠
      @嘉然さんの鼠 6 หลายเดือนก่อน

      烏は確か最初にガラスの意味を表示するけど、その後黒いの意味が派生する。烏賊の烏もたぶん黒の意味かな

  • @藏川克徳
    @藏川克徳 ปีที่แล้ว +3

    諸説あります。

  • @lutesnest1353
    @lutesnest1353 2 ปีที่แล้ว +31

    白川静の出鱈目を真に受けた奴がいるのが草

    • @修一-w5u
      @修一-w5u ปีที่แล้ว +3

      天才オラウータン故許してやって欲しい

  • @うまから-g8p
    @うまから-g8p ปีที่แล้ว +3

    投稿者さんを特別非難するつもりで言うわけではないが、TH-camの解説動画の大部分は参考文献の提示の無いものばかりの言いっぱなしが多すぎる。
    どんな説を唱えるにしろ、知識の背景になるものを明示しないと動画の信憑性に関わると思うのだが。

    • @tensaidekopon
      @tensaidekopon ปีที่แล้ว

      ほんとは怖い漢字の成り立ち【ゆっくり解説】
      th-cam.com/video/suc19x65-u4/w-d-xo.html

  • @勘歩ジョン
    @勘歩ジョン ปีที่แล้ว +2

    某学園ドラマも罪よなぁ。

  • @inacpan6706
    @inacpan6706 ปีที่แล้ว +3

    【道】首をはねてそれを手にして道を進むという習慣!?(北海道こわい)

  • @野崎友登
    @野崎友登 ปีที่แล้ว

    最後のやつ感じだとしたらπも感じでいい説

  • @take-0
    @take-0 2 ปีที่แล้ว +5

    なんとなくだけど..... 私の中の中国は、やっぱ首を持ってゾロゾロ歩くだわ。

    • @torotsuki
      @torotsuki ปีที่แล้ว +16

      偏見が過ぎる…

    • @喜一-e7e
      @喜一-e7e 4 หลายเดือนก่อน

      平和な時は違うだろうけど、混乱時はそんなイメージですね。
      それだけ地方ごとの民族意識が強かったり、見知らぬ奴らが来たら厄災が来たと思え、他人に情けをかけたら仇で返される。という歴史が長いのでしょうね。