ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
相乗効果で自家用車からの移行を。ライバルは近鉄でもJRでもなく自家用車だ。
標準軌の電車と狭軌の気動車の戦い
キハ75「待てごらぁ!」アーバン「うわ、なんかきやがった!」
確かにそんな感じで迫っていますね!
日本一の化け物気動車で特急並みの速さを持つ快速みえは最高です!
全速力で走っている感じがとてもとても胸熱ですよね。
気動車なのに無謀にも電車のアーバンライナーを猛迫とは、あっぱれ。君は偉い!
はい、全速力です!
みえ。奮闘しているじゃないですか!素晴らしい👍
そうなんですよ!本当にいい走りです~
凄いw 秋田新幹線と在来線のバトルみたいな臨場感があるw
秋田新幹線もバトルするのですか?見てみたいです!!
大曲ー秋田でしょうか?
この区間でも並走が見られるのでしょうか?興味深いです!!
アーバンライナーは200km/h級の電車で100km/hでも1.5km/h/sの加速度がありますから みえに勝ち目はありません。
はい、アーバンライナーの加速はすごく優雅に感じますよね!みえの唸るような加速もいいですしワタシは両方好きです。
相手は余裕でスピードを抑えて走っているのをむきになって追い抜くキハ75の姿は、京急の快特とダブるなw
確かにおっしゃるストリートですが、快速みえの100%全力投球に胸キュンしてしまうんです~。
昔は武豊線もはしっとったわ、地元民です
武豊線でも走っていたんですか?初めて知りました!
電化前、キハ25-0も仮投入、電化後高山線みえへ転用
勉強になりました!
アーバンライナー まけへんで!快速みえ いくでぇ
はい~グングン加速していきますよ~
大きな右カーブ立ち上がって追いついたのに登りでさらにエンジン吹かすあたりに気動車の意地(パワー)を感じる。
快速みえから撮影しているとき、しっかり踏ん張っていても足がたびたび持っていかれました!すごいパワーです。
なるほど。アーバンライナーに悪事を働いた直後の両さんが乗ってて、快速みえの運転席に怒り狂った大原部長が乗ってるんですね笑
コメントありがとうございます!こち亀ですね笑 今度はアーバンライナー後方から追いかけられる風景を撮ってみたいと思います。
りょうさんはアーバンライナーみたいなキレイなイメージじゃない笑
大原部長がキハ75の限界引き出して電車でDばりのスピード出しながらキレてそう(適当)
待たんか❕❕😠💢両津❕❕😠💢
本田「せ、先輩、僕が運転するんですか⁉︎、、、、両津の旦那ァ、ブッ飛ばすぜ!!」
キハ58とは比べ物にならないキハ75のパフォーマンス!
三重から名古屋へ行くという人に「絶対快速みえおススメですなんたってエンジンが・・」と言ってドン引きされてしまいました 泣
非電化ながら大手私鉄の電車特急よりも速いとは凄い!
そうなんです、スゴさを感じていただけて嬉しいです!
気動車でここまでスピード出すなんて相当すごいな
はい!迫力満点です~
両者とも、到着時刻と制限速度を見極めて、素晴らしい走りですね!鉄道王国三重県の鉄道がもっと栄えると良いですね😊
はい、素晴らしい走りにハニワハニワしてしまいます 笑
快速みえは近鉄の特急に遭遇すると、エンジン全開で頑張るからな🤣エンジンの回転上がったなと思うと、絶対特急抜こうとしてる
あのエンジン音がたまりませんよね~
名古屋方面は近鉄もJRも並走区間がある程度はあるけど結果論で言えば一部区間だけなんだよね・・・JRも名古屋方面は乗客は居るけど、鳥羽方面はガラガラ・・・季節限定で言えば松阪や伊勢市はどっちも使われていそうだけど圧倒的に近鉄が有利な区間なんだよな・・・
便のよさはは圧倒的に近鉄ですが、判官びいきでついついJRを使ってしまいます・・・。
@@railway2959 名古屋~鳥羽の関西線も赤字区間だと思うけど廃線が増えてきてるから、赤字だからって無くして欲しくないよな・・・コロナ過でJR北海道は、どんどん廃線や廃駅が増えてるし・・・どんどん赤字鉄道は消えゆく運命なのだろうか・・・
Nice train video.Fantastic!
Thank you!!
JRの方か架線が無い分、スッキリしてるね。
架線がない!確かに~。
快速みえのキハ75系はキハ85系と同じカミンズインタークーラーターボエンジンを搭載しているので、最高速度は120km/hとワイドビュー南紀の所要時間と殆ど変わりません。
そうなんです!私も行き先が松阪までなら快速みえに乗るようにしています~
流石「カミンズPower」!
すごいパワーワードですね!
化け物気動車だしなぁ
全速力の時のエンジン音がすごいです。
こんばんは。快速みえが本気を見せるとアーバンライナーと対等になるんやね。
はい!エンジンをうならせながら激走を見せてくれます!!
@@railway2959 さんおはようございます。そうですか。わかりましたありがとうございます。
動画で見ると速いかわからん
おっしゃるストリートかもしれません!
名古屋線には並走箇所はいくつかあるけど、この区間が最もJRの執念を感じますね。近鉄側から見てて。
はい、ここでは快速みえは目一杯走ってアーバンライナーに挑んでいますね!
撮影場所は三重県庁の近くですね❗
そうです!見通しがよいのでとても気に入っています。
@@railway2959 昨年2021年のNHK鉄道の日では、津市役所そばのNHK津放送局のお天気カメラでひのとりの動画配信サービスがありますよ❗
おおお!ステキな情報ありがとうございます。
対抗意識むき出し😨
はい!このバチバチ最高ですよね~
@@railway2959様 俺は気動車だろうが負けん気せんばかり! ですね
はい、オレは燃えてます~という走りです。
どうやら気動車でも、決して基本性能が近鉄特急に劣っているわけではないという事ですね。やはりほぼ単線だというハンデが、近鉄に対抗しきれていない原因のようですね。非電化のままでも、伊勢鉄道の中瀬古~津間を含めて、名古屋~松阪辺りまで複線化すれば、今の近鉄VSJRの立場が逆転しかねず、今以上に激しいバトルになりそう。ただJR東海は、そのリスキーすぎる投資には乗り出さないでしょうが。
いやぁそうなんですよ、単線ですので対抗列車の待ち合わせが度々・・・。でも、それを含めてが快速みえだと思っていつも楽しんでいます!
2:42から景色がすごく良い
ありがとうございます。はい、見ごたえのある並走でした!
津駅では、ひのとりとアーバンライナーのすれ違いもあります。
はい!すれ違い見たことあります。
津を通過にすればJRに勝機あり
県庁所在地を通過とは斬新なアイデアですね、思わず唸ってしまいました~。
近鉄は他の会社より飛ばさんイメージがあるのと駅までまだ距離あるのに割とスピード落としがち120キロ制限でも110とかが多い気がする大阪線の130キロ制限をほとんどの区間で120前後で走って本気を出すのは青山トンネルのみ対してJRとかは基本信号での制限がまだなければ常に飛ばすイメージ後者に関してもそれこそこの動画の場所とか全然スピード出さへん。むしろ減速し始める。まぁ県庁付近にカーブあるからってもあるけど。それを踏まえれば動画くらいの距離ならJRのが優位やろな
コメントありがとうございます!
ふむ。ひのとりでは、どうですかな?
もしひのとりを抜き去ることがあるなら、かなり胸熱です!
競馬みたい😂
よい表現ですね!!
松阪駅あるいは津駅から近鉄名古屋駅とJR名古屋駅までは所用時間はJRの方がかかりますが、JRは快速かつ近鉄との競争で運賃が特例的に安い(注意:JRは回数券の場合特に安い)のでそういう意味では比較が面白いです。もっともJRは快速ですので近鉄特急と比べると車内の快適性は劣りますよ。
安いのは快速みえ得ダネ回数券ですね!よく使わせていただいています。
近鉄も快速みえを意識してか(?)、転クロの5200系やL/Cカーを名古屋線の急行に集中運用させてますわな。そのせいか、大阪線の快急や急行はロングシート車が多い気がしますわ。
近鉄特急は、速いと云うイメージがありますが120km運転は、一部の区間だけで後は100km以下の運転ですよ‼️JRは、狭軌でもぶっ飛ばします。
完全にイメージ先行でした!教えてくださりありがとうございました。
やるじゃん。狭軌、気動車、単線をものともせず。
はい、この走りあなどれません!
で名古屋に着くのはどちらが先?そこが大事。
JRはこのあと列車交換が続きますので、名古屋にはアーバンライナーが先に着きます!
これはカッコいい‼️アーバンライナーをJRのキハ75が追い抜くとは😅気動車でも、本気を出すとこんな事も出来るんですね☺️
気動車の本気、はいアツいです~。
あと同じ半径の曲線の場合は近鉄よりJRキハ75のほうが制限速度が高いので桑名から名古屋方面に向けて走る大カーブでも快速みえが近鉄を抜き去るシーンはありますね。複線電化しかも標準軌の親分相手に肩身の狭い非電化単線狭軌の子分が実は本気を出すと、限定された部分では親分を超える可能性もあるって感じのシーンですね。
確かに!桑名カーブで撮影していたら知らない間にJRが抜き去っていて気が付いたら近鉄が後ろを走っていたことがありました!
相乗効果で自家用車からの移行を。ライバルは近鉄でもJRでもなく自家用車だ。
標準軌の電車と狭軌の気動車の戦い
キハ75「待てごらぁ!」
アーバン「うわ、なんかきやがった!」
確かにそんな感じで迫っていますね!
日本一の化け物気動車で特急並みの速さを持つ快速みえは最高です!
全速力で走っている感じがとてもとても胸熱ですよね。
気動車なのに無謀にも電車のアーバンライナーを猛迫とは、あっぱれ。君は偉い!
はい、全速力です!
みえ。奮闘しているじゃないですか!素晴らしい👍
そうなんですよ!本当にいい走りです~
凄いw 秋田新幹線と在来線のバトルみたいな臨場感があるw
秋田新幹線もバトルするのですか?見てみたいです!!
大曲ー秋田でしょうか?
この区間でも並走が見られるのでしょうか?興味深いです!!
アーバンライナーは200km/h級の電車で100km/hでも1.5km/h/sの加速度がありますから みえに勝ち目はありません。
はい、アーバンライナーの加速はすごく優雅に感じますよね!みえの唸るような加速もいいですしワタシは両方好きです。
相手は余裕でスピードを抑えて走っているのをむきになって追い抜くキハ75の姿は、京急の快特とダブるなw
確かにおっしゃるストリートですが、快速みえの100%全力投球に胸キュンしてしまうんです~。
昔は武豊線もはしっとったわ、地元民です
武豊線でも走っていたんですか?初めて知りました!
電化前、キハ25-0も仮投入、電化後高山線みえへ転用
勉強になりました!
アーバンライナー まけへんで!
快速みえ いくでぇ
はい~グングン加速していきますよ~
大きな右カーブ立ち上がって追いついたのに登りでさらにエンジン吹かすあたりに気動車の意地(パワー)を感じる。
快速みえから撮影しているとき、しっかり踏ん張っていても足がたびたび持っていかれました!すごいパワーです。
なるほど。アーバンライナーに悪事を働いた直後の両さんが乗ってて、快速みえの運転席に怒り狂った大原部長が乗ってるんですね笑
コメントありがとうございます!こち亀ですね笑 今度はアーバンライナー後方から追いかけられる風景を撮ってみたいと思います。
りょうさんはアーバンライナーみたいなキレイなイメージじゃない笑
大原部長がキハ75の限界引き出して電車でDばりのスピード出しながらキレてそう(適当)
待たんか❕❕😠💢両津❕❕😠💢
本田「せ、先輩、僕が運転するんですか⁉︎、、、、両津の旦那ァ、ブッ飛ばすぜ!!」
キハ58とは比べ物にならないキハ75のパフォーマンス!
三重から名古屋へ行くという人に「絶対快速みえおススメですなんたってエンジンが・・」と言ってドン引きされてしまいました 泣
非電化ながら大手私鉄の電車特急よりも速いとは凄い!
そうなんです、スゴさを感じていただけて嬉しいです!
気動車でここまでスピード出すなんて相当すごいな
はい!迫力満点です~
両者とも、到着時刻と制限速度を見極めて、素晴らしい走りですね!
鉄道王国三重県の鉄道がもっと栄えると良いですね😊
はい、素晴らしい走りにハニワハニワしてしまいます 笑
快速みえは近鉄の特急に遭遇すると、エンジン全開で頑張るからな🤣
エンジンの回転上がったなと思うと、絶対特急抜こうとしてる
あのエンジン音がたまりませんよね~
名古屋方面は近鉄もJRも並走区間がある程度はあるけど
結果論で言えば一部区間だけなんだよね・・・
JRも名古屋方面は乗客は居るけど、鳥羽方面はガラガラ・・・
季節限定で言えば松阪や伊勢市はどっちも使われていそうだけど
圧倒的に近鉄が有利な区間なんだよな・・・
便のよさはは圧倒的に近鉄ですが、判官びいきでついついJRを使ってしまいます・・・。
@@railway2959
名古屋~鳥羽の関西線も赤字区間だと思うけど
廃線が増えてきてるから、赤字だからって無くして欲しくないよな・・・
コロナ過でJR北海道は、どんどん廃線や廃駅が増えてるし・・・
どんどん赤字鉄道は消えゆく運命なのだろうか・・・
Nice train video.
Fantastic!
Thank you!!
JRの方か架線が無い分、スッキリしてるね。
架線がない!確かに~。
快速みえのキハ75系はキハ85系と同じカミンズインタークーラーターボエンジンを搭載しているので、最高速度は120km/hとワイドビュー南紀の所要時間と殆ど変わりません。
そうなんです!私も行き先が松阪までなら快速みえに乗るようにしています~
流石「カミンズPower」!
すごいパワーワードですね!
化け物気動車だしなぁ
全速力の時のエンジン音がすごいです。
こんばんは。快速みえが本気を見せるとアーバンライナーと対等になるんやね。
はい!エンジンをうならせながら激走を見せてくれます!!
@@railway2959 さんおはようございます。そうですか。わかりましたありがとうございます。
動画で見ると速いかわからん
おっしゃるストリートかもしれません!
名古屋線には並走箇所はいくつかあるけど、この区間が最もJRの執念を感じますね。近鉄側から見てて。
はい、ここでは快速みえは目一杯走ってアーバンライナーに挑んでいますね!
撮影場所は三重県庁の近くですね❗
そうです!見通しがよいのでとても気に入っています。
@@railway2959 昨年2021年のNHK鉄道の日では、津市役所そばのNHK津放送局のお天気カメラでひのとりの動画配信サービスがありますよ❗
おおお!ステキな情報ありがとうございます。
対抗意識むき出し😨
はい!このバチバチ最高ですよね~
@@railway2959様 俺は気動車だろうが負けん気せんばかり! ですね
はい、オレは燃えてます~という走りです。
どうやら気動車でも、決して基本性能が近鉄特急に劣っているわけではないという事ですね。
やはりほぼ単線だというハンデが、近鉄に対抗しきれていない原因のようですね。
非電化のままでも、伊勢鉄道の中瀬古~津間を含めて、名古屋~松阪辺りまで複線化すれば、今の近鉄VSJRの立場が逆転しかねず、今以上に激しいバトルになりそう。
ただJR東海は、そのリスキーすぎる投資には乗り出さないでしょうが。
いやぁそうなんですよ、単線ですので対抗列車の待ち合わせが度々・・・。でも、それを含めてが快速みえだと思っていつも楽しんでいます!
2:42から景色がすごく良い
ありがとうございます。はい、見ごたえのある並走でした!
津駅では、ひのとりとアーバンライナーのすれ違いもあります。
はい!すれ違い見たことあります。
津を通過にすればJRに勝機あり
県庁所在地を通過とは斬新なアイデアですね、思わず唸ってしまいました~。
近鉄は他の会社より飛ばさんイメージがあるのと駅までまだ距離あるのに割とスピード落としがち
120キロ制限でも110とかが多い気がする
大阪線の130キロ制限をほとんどの区間で120前後で走って本気を出すのは青山トンネルのみ
対してJRとかは基本信号での制限がまだなければ常に飛ばすイメージ
後者に関してもそれこそこの動画の場所とか全然スピード出さへん。むしろ減速し始める。まぁ県庁付近にカーブあるからってもあるけど。
それを踏まえれば動画くらいの距離ならJRのが優位やろな
コメントありがとうございます!
ふむ。
ひのとりでは、どうですかな?
もしひのとりを抜き去ることがあるなら、かなり胸熱です!
競馬みたい😂
よい表現ですね!!
松阪駅あるいは津駅から近鉄名古屋駅とJR名古屋駅までは所用時間はJRの方がかかりますが、JRは快速かつ近鉄との競争で運賃が特例的に安い(注意:JRは回数券の場合特に安い)のでそういう意味では比較が面白いです。もっともJRは快速ですので近鉄特急と比べると車内の快適性は劣りますよ。
安いのは快速みえ得ダネ回数券ですね!よく使わせていただいています。
近鉄も快速みえを意識してか(?)、転クロの5200系やL/Cカーを名古屋線の急行に集中運用させてますわな。そのせいか、大阪線の快急や急行はロングシート車が多い気がしますわ。
近鉄特急は、速いと云うイメージがありますが120km運転は、一部の区間だけで後は100km以下の運転ですよ‼️JRは、狭軌でもぶっ飛ばします。
完全にイメージ先行でした!教えてくださりありがとうございました。
やるじゃん。狭軌、気動車、単線をものともせず。
はい、この走りあなどれません!
で名古屋に着くのはどちらが先?そこが大事。
JRはこのあと列車交換が続きますので、名古屋にはアーバンライナーが先に着きます!
これはカッコいい‼️アーバンライナーをJRのキハ75が追い抜くとは😅気動車でも、本気を出すとこんな事も出来るんですね☺️
気動車の本気、はいアツいです~。
あと同じ半径の曲線の場合は近鉄よりJRキハ75のほうが制限速度が高いので桑名から名古屋方面に向けて走る大カーブでも快速みえが近鉄を抜き去るシーンはありますね。
複線電化しかも標準軌の親分相手に肩身の狭い非電化単線狭軌の子分が実は本気を出すと、限定された部分では親分を超える可能性もあるって感じのシーンですね。
確かに!桑名カーブで撮影していたら知らない間にJRが抜き去っていて気が付いたら近鉄が後ろを走っていたことがありました!