ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
耳が壊れるぐらいの爆音で聴きたいし、聞いてます。最高!!!
いやぁ、最高の曲と最高の演奏と最高の歌をいま見られるなんて!身体が動いて心も揺れて涙まで出て来ちゃいますね。
これは当時の日本の音楽の最高傑作 ‼️
もう還暦を過ぎてる私ですが、このライブ永遠に観ていたい❤レコードとして一枚も持ってなかった事に大後悔してます😢高校生の時から好きだったのに💦
演奏力に鳥肌が立つ。
この場にいたことは、宝物。
ポンタさん、土方さん、岡沢さん、倉田さん、、、完璧な演奏すぎ。最高
今は叶わないメンバーですね😭最高のメンバーです👍
40年前に始めてこの曲を聞いて衝撃が走り、それから色褪せないし、光続けて行く曲であろうと思います。洋の東西に並び立つ女性歌手の一人です。この曲が若い時に聞けて幸せです。
吉田美奈子は天才です!しかし凄い演奏ですね、
土方さんのカッティングは音階を持ったリズムセクション!。打楽器だ!。正にギターの真骨頂です!。ポンタさん!。流石!堀越彰君の師匠だ!
美奈子さん、最高😂グルーヴ感がすごい👍
美奈子 1973年に貴方に会えてはや半世紀・・・誰が何と言おうと貴方が日本の最高の女性アーティストです。 酒呑みながら 泣ける・・
やっぱりこういうグルーヴ感感ある音楽が見ていても演奏していても楽しくて音楽をやってる‼️って言う感じが好き😊👍
土方さんの正確無比のリズムギターは日本の宝だと思います。
超一流のメンバーの演奏を超えてく美奈子さんの歌声よ。
すごい演奏と歌.音楽のよろこび.にしても岡沢さんのベース...
弦が4でも5でもとんでもない音圧で圧倒する‼️なんなんでしょう‼️
なんじゃこりゃぁーーー!凄い、としか言葉が出ない。
語彙力喪失。すごいしかない。音楽そのものになってる人たちがかっこいい。
同じ時代に生きてこれて、聴いてこれてよかったと思えるアーティストです
最高ですね。インモーションから40年以上でも、変わらぬ表現力です。
ポンタのパワフルなドラム聞いていたら涙が自然と流れていた…ギターのあんちゃんの演奏を笑顔で見ているベースとポンタ、素晴らしい演奏なんでしょうね。
まさに女王。
のっけから鳥肌が立ちますな^ - ^。
なんて贅沢な❤
音楽に限らないですけど、才能と商業的成功が一致してない一例じゃないですかね。たらればですけど、80年代に達郎さんプロデュースで作品発表してれば、もっと商業的成功を収めてたと思いますね。でも彼女はそんな事に興味なかったでしょうし、達郎さんとの関係もいろいろあったんでしょうし、よく分かんないですね。
ギター死ぬほどカッコイイ♪
Thank you so much for letting us see this performance. A real treat for those of us into Japanese jazz, soul and funk music. I found Yoshida Minako through city pop suggestions. Her album “let’s do it.” Is one of my favorite albums of all time.
みなこさん すごい面子で、神がかってますね✨美しい✨
凄い。
TOWNという曲は吉田美奈子のレパートリーでもずば抜けてカッコよく都会的でまさにシティポップ自分は後追いの世代なんですが、今存在しても絶対古いと感じないと思いますよくこの時代にこれだけのレベルの曲があったものだと感心します
岡沢さん最高!
City popってこの曲まさしくそうじゃない? 達郎やまりやも良いけれどRCA時代の達郎の曲の作詞は美奈子がほとんどだし、歌がおそろしくうまいしね。
吉田さんにとってもバブリーな頃のライブで当時名古屋のライブが当日発表の中止となりオレは伊勢から近鉄特急で向かったのに会場前の告知を見てかえったという苦い思い出。
I love her funky music and big hair *^^*
素敵なライブ!行きたいなぁ〜
ポンタさん美奈子 初めて聞きました これも良いですね
My god real Galactic funk 🇯🇵🌟🇯🇵🌟🇯🇵🌟🇯🇵🌟🇯🇵May the funk be with you Ooooooooooooooo
Empress of Funk in Japan
圧倒的 美奈子さんの奏でる詞 英単語の様な 響き 達郎さんも美奈子さんも 次元が違いすぎる
聴きたかったなぁ
懐かしい、よく聴いた🎉
間奏カッケェ
言葉にできない。
あらかじめ予防線を張っておきます。吉田美奈子が大好き。リアルタイムで聴いていました。そのうえで、あくまで個人的な好みですが、80年代のファンクについての感想は「美奈子が歌うのだから悪かろうはずがないが、ただこれが美奈子のベストではない」で、それは今も変わりません。私が好きな美奈子はもう少し違う曲調なのです。「扉の冬」~「駆けてきたたそがれ」といった曲。※TOWNについては7インチ(Black Eye LadyのB面)も、12インチ・シングルもリアルタイムで入手し聴きました。決して駄目という意味ではありません。
ライブで涙したのは、達郎さんのWar Song美奈子さんのLovin Youだけです。
The cameramen did an amazing job (as always in this concert)
タイトル:TOWN歌手:吉田美奈子作詞:吉田美奈子作曲:吉田美奈子Strings & horn arrangements:Tatsuro Yamashita夜へ継ぐ 時のベールを突き抜けて 浮かぶ 光の街はたちまち集まる人々の群れで埋まる身動きできない騒がしい渦へ巻き込むTown 鮮かにTown 写し出されたそびえるコンクリート 透間を縫うは駆け足で過ぎる時のリズムにあたりは一面音の洪水で溢れる途切れぬ騒ぎと時間の津波に揺られてTown 夜明けさえTown 真昼の様な
村上 - 岡澤 - 土方 鉄壁のドライブ
最高!
この画像はシティポップと呼ばれるくくりには絶対に入れてほしくない私は「洋風ど演歌」と呼びたい日本人としての魂を揺さぶられるからです素人のコメントで失礼しました
洋風ど演歌のデービィー降臨🎉
今の若者が観たら何と言うだろう?打ち込みではなく職人が作った圧倒的な音をどう感じるだろう?
こんな高度で重厚なものは到底理解不能ほとんど…だからリスナーが退化していく
16歳です。吉田美奈子さんの歌声に惚れました。
そもそも理解出来ないししようともしないよ昔に比べて感受性のリソースがあちこちに分散してる上にタイパ重視コスパ重視で浅く広くが主流なので、手っ取り早く消費できる物が好まれる自分のオツムで組み立てる娯楽は衰退の一途で、30年後には世界的に大半のサブカルは死んでるだろうね
We are listening!
@@KU-Ni-uh2fsこういう音楽で選民思想振りかざしてくる老害がいるから若者に届かないんだよな 民度の低さだけで忌避されてるコンテンツがどれだけあるか
this is the professional!
なんちゅうメンバーでなんちゅうパフォーマンスやねん
強烈!!!😮👍
おっさんズの演奏すげぇ
art
35年美奈子さんのままでね。
吉他和键盘的solo真的无与伦比🤤
てってってー
美奈子さんのままでね。
バンドは良いけど🎵なんか恐いね😅
褒めている人が多いから、敢えて意見しますが、バンドメンバーが同じなので、演奏が角松敏生のライブと同じに聴こえてしまう。実力派のメンバーを集めると、演奏者が固定されますよね…少し残念。
ちょっとあんたさ、年金生活してんの?違う?どーせしょーもない飲み屋でバックバンドの手伝いでもやってんでしょ?だったら顔貸しなと集めてきたメンバーとセッションと勝手に推察
Amazing👏
耳が壊れるぐらいの爆音で聴きたいし、聞いてます。最高!!!
いやぁ、最高の曲と最高の演奏と最高の歌をいま見られるなんて!身体が動いて心も揺れて涙まで出て来ちゃいますね。
これは当時の日本の音楽の最高傑作 ‼️
もう還暦を過ぎてる私ですが、このライブ永遠に観ていたい❤
レコードとして一枚も持ってなかった事に大後悔してます😢高校生の時から好きだったのに💦
演奏力に鳥肌が立つ。
この場にいたことは、宝物。
ポンタさん、土方さん、岡沢さん、倉田さん、、、完璧な演奏すぎ。最高
今は叶わないメンバーですね😭
最高のメンバーです👍
40年前に始めてこの曲を聞いて衝撃が走り、それから色褪せないし、
光続けて行く曲であろうと思います。
洋の東西に並び立つ女性歌手の一人です。
この曲が若い時に聞けて幸せです。
吉田美奈子は天才です!
しかし凄い演奏ですね、
土方さんのカッティングは音階を持ったリズムセクション!。打楽器だ!。正にギターの真骨頂です!。
ポンタさん!。流石!堀越彰君の師匠だ!
美奈子さん、最高😂
グルーヴ感がすごい👍
美奈子 1973年に貴方に会えてはや半世紀・・・誰が何と言おうと貴方が日本の最高の女性アーティストです。 酒呑みながら 泣ける・・
やっぱりこういうグルーヴ感感ある音楽が見ていても演奏していても楽しくて音楽をやってる‼️って言う感じが好き😊👍
土方さんの正確無比のリズムギターは日本の宝だと思います。
超一流のメンバーの演奏を超えてく美奈子さんの歌声よ。
すごい演奏と歌.音楽のよろこび.にしても岡沢さんのベース...
弦が4でも5でもとんでもない音圧で圧倒する‼️
なんなんでしょう‼️
なんじゃこりゃぁーーー!凄い、としか言葉が出ない。
語彙力喪失。すごいしかない。音楽そのものになってる人たちがかっこいい。
同じ時代に生きてこれて、聴いてこれてよかったと思えるアーティストです
最高ですね。
インモーションから40年以上でも、変わらぬ表現力です。
ポンタのパワフルなドラム聞いていたら涙が自然と流れていた…
ギターのあんちゃんの演奏を笑顔で見ているベースとポンタ、素晴らしい演奏なんでしょうね。
まさに女王。
のっけから鳥肌が立ちますな^ - ^。
なんて贅沢な❤
音楽に限らないですけど、才能と商業的成功が一致してない一例じゃないですかね。
たらればですけど、80年代に達郎さんプロデュースで作品発表してれば、もっと商業的成功を収めてたと思いますね。
でも彼女はそんな事に興味なかったでしょうし、達郎さんとの関係もいろいろあったんでしょうし、よく分かんないですね。
ギター死ぬほどカッコイイ♪
Thank you so much for letting us see this performance. A real treat for those of us into Japanese jazz, soul and funk music. I found Yoshida Minako through city pop suggestions. Her album “let’s do it.” Is one of my favorite albums of all time.
みなこさん すごい面子で、神がかってますね✨美しい✨
凄い。
TOWNという曲は吉田美奈子のレパートリーでもずば抜けてカッコよく都会的でまさにシティポップ
自分は後追いの世代なんですが、今存在しても絶対古いと感じないと思います
よくこの時代にこれだけのレベルの曲があったものだと感心します
岡沢さん最高!
City popってこの曲まさしくそうじゃない?
達郎やまりやも良いけれどRCA時代の達郎の曲の作詞は美奈子がほとんどだし、歌がおそろしくうまいしね。
吉田さんにとってもバブリーな頃のライブで当時名古屋のライブが当日発表の中止となりオレは伊勢から近鉄特急で向かったのに会場前の告知を見てかえったという苦い思い出。
I love her funky music and big hair *^^*
素敵なライブ!
行きたいなぁ〜
ポンタさん美奈子 初めて聞きました これも良いですね
My god real Galactic funk
🇯🇵🌟🇯🇵🌟🇯🇵🌟🇯🇵🌟🇯🇵
May the funk be with you
Ooooooooooooooo
Empress of Funk in Japan
圧倒的 美奈子さんの奏でる詞 英単語の様な 響き 達郎さんも美奈子さんも 次元が違いすぎる
聴きたかったなぁ
懐かしい、よく聴いた🎉
間奏カッケェ
言葉にできない。
あらかじめ予防線を張っておきます。吉田美奈子が大好き。リアルタイムで聴いていました。
そのうえで、あくまで個人的な好みですが、80年代のファンクについての感想は「美奈子が歌うのだから悪かろうはずがないが、ただこれが美奈子のベストではない」で、それは今も変わりません。私が好きな美奈子はもう少し違う曲調なのです。「扉の冬」~「駆けてきたたそがれ」といった曲。
※TOWNについては7インチ(Black Eye LadyのB面)も、12インチ・シングルもリアルタイムで入手し聴きました。決して駄目という意味ではありません。
ライブで涙したのは、
達郎さんのWar Song
美奈子さんのLovin You
だけです。
The cameramen did an amazing job (as always in this concert)
タイトル:TOWN
歌手:吉田美奈子
作詞:吉田美奈子
作曲:吉田美奈子
Strings & horn arrangements:Tatsuro Yamashita
夜へ継ぐ 時のベールを
突き抜けて 浮かぶ 光の街は
たちまち集まる人々の群れで埋まる
身動きできない騒がしい渦へ巻き込む
Town 鮮かに
Town 写し出された
そびえるコンクリート 透間を縫うは
駆け足で過ぎる時のリズムに
あたりは一面音の洪水で溢れる
途切れぬ騒ぎと時間の津波に揺られて
Town 夜明けさえ
Town 真昼の様な
村上 - 岡澤 - 土方 鉄壁のドライブ
最高!
この画像は
シティポップと呼ばれるくくりには絶対に入れてほしくない
私は「洋風ど演歌」と呼びたい
日本人としての魂を揺さぶられるからです
素人のコメントで失礼しました
洋風ど演歌のデービィー降臨🎉
今の若者が観たら何と言うだろう?打ち込みではなく職人が作った圧倒的な音をどう感じるだろう?
こんな高度で重厚なものは
到底理解不能
ほとんど…
だからリスナーが退化していく
16歳です。吉田美奈子さんの歌声に惚れました。
そもそも理解出来ないししようともしないよ
昔に比べて感受性のリソースがあちこちに分散してる上にタイパ重視コスパ重視で浅く広くが主流なので、手っ取り早く消費できる物が好まれる
自分のオツムで組み立てる娯楽は衰退の一途で、30年後には世界的に大半のサブカルは死んでるだろうね
We are listening!
@@KU-Ni-uh2fsこういう音楽で選民思想振りかざしてくる老害がいるから若者に届かないんだよな 民度の低さだけで忌避されてるコンテンツがどれだけあるか
this is the professional!
なんちゅうメンバーでなんちゅうパフォーマンスやねん
強烈!!!😮👍
おっさんズの演奏すげぇ
art
35年美奈子さんのままでね。
吉他和键盘的solo真的无与伦比🤤
てってってー
美奈子さんのままでね。
バンドは良いけど🎵
なんか恐いね😅
褒めている人が多いから、敢えて意見しますが、バンドメンバーが同じなので、演奏が角松敏生のライブと同じに聴こえてしまう。実力派のメンバーを集めると、演奏者が固定されますよね…少し残念。
ちょっとあんたさ、年金生活してんの?違う?どーせしょーもない飲み屋でバックバンドの手伝いでもやってんでしょ?だったら顔貸しなと集めてきたメンバーとセッションと勝手に推察
Amazing👏
これは当時の日本の音楽の最高傑作 ‼️