はじめてのトールペイントNo.21バラを描くための練習方法(3種)➖ 3 different Ways of practicing to paint roses well
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- バラを自分の思いどおりに表現するのは難しいですよね。私も日々練習しています。
そんな中、自分なりに効果的だなと思った練習方法を紹介します。
自分に合いそうであれば、試してみてください。
I’m introducing 3 different ways of practicing to paint roses in this video.
If you like them,I recommend you to try them.
#トールペイント
#art #acrylicpainting
#acrylicpaintingforbeginners
#acrylicpaintingstepbystep
#decorativepainting
#onestrolepainting
#アクリル画
#イラスト
#花 #描き方
#howtopaint
#howtodraw
#flowers
#flower
#flor
#comomdibujar
#comodesenhar
#バラ #バラの花 #薔薇 #薔薇の花 #ばら #ばらの花
#rosa #rose #roseflower #roseflowerpainting #roses
大変参考になりました。描けないの日々でしたがこの動画のようにかいていきます。有難うございます。
コメント、ありがとうございます😊。
何かのきっかけでコツがつかめるときがあります。
楽しんで描いていってください。
いつも拝見しています。KKさんの薔薇の描き方が綺麗でとても分かりやすくていつも参考にしています。そこで質問です。一旦薔薇を描き終えたところで細かい修正に入りますが、その時、一番初めに描いた一番奥の花びらのサイドローリングで、2番目、3番目に描かれた花びらに必然的に上に絵の具がかかりますね、その2,3番目の花びらは触りたくないのですが(気に入ってる)または同時に2,3番目の花びらも修正していくのでしょうか?
(そうすると、私の場合いつも泥沼化していくのです)
そこが、どうも臆病で怖くて触れられません。何かコツがあるなら教えてもらえませんか?
いつも見ていただきありがとうございます😊
奥の花びらにサイドローディングを入れる場合、特に2番目3番目の花びらに絵の具がかからないようにしたい場合は、サイドローディングの幅に気をつけるようにすると良いのではないかと思います。
または、サイドローディングの濃さ(薄めのサイドローディング)によっては色がかかっても気にならない場合もあります。
実際に見てないので分からないのですが、サイドローディングの幅や濃さを変えて試してみてください。