「嘘っぽい人」「演技臭い人」は、変われるのか?偽りの自己からの脱出法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 5

  • @夏リラ
    @夏リラ 7 หลายเดือนก่อน +2

    人間失格を読んだ時、とても共感してしまったのです。自分を演じていないと落ち着かないと思う事が多いです。腑に落ちました。ありがとうございました。

  • @clippers4307
    @clippers4307 7 หลายเดือนก่อน +6

    今、疑問に思っていた内容なので有りがたい。

  • @すばるプレアデス
    @すばるプレアデス 7 หลายเดือนก่อน +9

    学生の頃友人から、「なんか嘘っぽい」と言われたことがあり、20年以上経った今も時々思い出してはどう言う事だったのかと考えていました。
    自分ではない自分になろうとしていたのですね。人の意見に合わせて、穏やかな雰囲気を出すことが身についてしまっています。
    自分の気持ちを否定されたり、親からの期待を感じ取り生きてきているので、自然と役割を演じてきてしまったのでしょう。
    自分自身を凝視してみます。その時々の自分の反応、気持ちに気づき認めて自己理解をしていきたいと思います。
    支配服従の関係は懲り懲りです。
    いつも動画で気づきをありがとうございます😊

  • @sisterp80
    @sisterp80 7 หลายเดือนก่อน +4

    そうなんですよね
    等身大じゃなくて中身感じなくなるから、こちらも相手するの面倒だし、一緒に居て恥ずかしいし自分達が惨めに感じて嫌になってくるんで、
    考えて欲しい旨をあれこれ考え伝えるんですが、操作支配ですよねー
    古い付き合いで悩んだ末離れましたが仕方無いと改めて思えました。
    またインスタやFacebookなどで知らない人相手に盛ったりしてやってる内にホントに変わってしまう人も一定数周りに居るんですよねぇ
    温もり感じる良いところが消え去ってね、膨らまして提示しても自分を盛ってて身の入った話出来ないなら何してんのかと思います 何時も

  • @内村貞雄-k5z
    @内村貞雄-k5z 7 หลายเดือนก่อน +5

    精神科の主治医に診断書で芝居掛かった大袈裟な言動が見られると診断されましたが、セカンドオピニオンの院長先生は患者と全然向き合う姿勢がない医師だと断言。
    主治医は退職しています😅