Nゲージをローフランジ化して検証

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 79

  • @小部屋の街
    @小部屋の街 8 หลายเดือนก่อน +50

    フランジの高さの検証ですが、実は過去にKATOが実験しています。現在の製品のフランジ高さは、その実験に伴い決定されたと思います。
    EF58特急色が新発売された際、ローフランジ車輪が採用されました。以後の製品からは、ローフランジは採用されず、少しフランジが高くなった、今の規格車輪が各製品に採用されました。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +17

      HOゲージならまだしもNゲージにどこまでリアルを求めるかですね
      KATOの製品企画の方たちにも模型とリアルの葛藤があったのでしょう
      Nゲージでいうと足回りのリアリティよりは走行性能の方がやってる人にとっては大事でしょうね

    • @KY-dz9zh
      @KY-dz9zh 8 หลายเดือนก่อน +7

      それね、アメリカ型製品で始めたんですよ。
      あちらでもブラス製高級品あたりからNスケールでもフランジ高さや車輪の厚みをより実感的にしようという流れからプラ製量産品にも細密化からの流れで一時そうなりました。
      継ぎ目の少いフレキシブルレールを道床にスパイクでしっかり打ち付けた固定式レイアウトの普及したアメリカの事情ならまだしも、プラ製道床付きレールをお座敷に引き回した日本の事情では脱線頻発して使い物にならなかったようで、カトーも今は車輪の厚みを小さくする方向にシフトしていますね。

  • @Channel_Kw1
    @Channel_Kw1 8 หลายเดือนก่อน +18

    個人的に気になっていた事だったので見れて非常に良かったです!
    車両に重りを詰んだりしても結果が変わりそうですよね

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます
      模型やってると1度は気になりますよね😃
      確かに錘は自分も考えましたが今回はなしで検証してます
      感じたのはレール継ぎ目など現実レベルでいう保線作業の精度がしっかりしてれば走行できるということです

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +3

      すみません今気づきました
      Kwさんの動画見てます
      登録忘れてたのでチャンネル登録しました!

    • @Channel_Kw1
      @Channel_Kw1 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@蒼-x8g ありがとうございます!いつかは超精密な保線が施された鉄道レイアウト作りたいなぁ〜

  • @kazt6745
    @kazt6745 8 หลายเดือนก่อน +32

    列車スピードや線路状況で制限速度がいかに大事かを考えさせられました。保線の大切さがわかりますね。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます😊

  • @kazbon0515
    @kazbon0515 8 หลายเดือนก่อน +6

    逆に言えばNゲージの縮尺を考えれば模型のレールの継ぎ目の段差やズレが0.1ミリあっても実車に換算すれば1.5センチ以上、0.3ミリもあれば数センチのズレになることを考えれば、実車でも脱線の可能性は十分考えられますね。
    レールの段差やズレをいかにスムーズに抑えるかでしょうね。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      急激な軌道変化が1番車両にもレールにも負担でしょうね
      うちではこの車両が検測車代わりになりそうです🚃

  • @名見
    @名見 2 หลายเดือนก่อน +1

    ワシはローフランジ反対派です。鉄道模型は走らせてこそなんぼです。HOでメルクリンなどは“問答無用”のハイフランジだから脱線しにくい。Nゲージも本来ハイフランジなので推進運転でも脱線しない、国産HOより走行性能は良いと評価されたものです

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  2 หลายเดือนก่อน

      @@名見 コメントありがとうございます!
      走行性能重視なら間違いなく製品のままがいいですね
      リアリティと走行性能のバランスを考えた結果が製品のフランジだと思います

  • @honwakasin
    @honwakasin 8 หลายเดือนก่อน +12

    フランジ高さはKATOさんがローフランジ製品を発売してから、肯定派と否定派が論争を続けています。
    ローフランジは、リアリティに欠ける現在の背の高いレールを低くするのに必須でKATOさんは現在のCODE80レールから細いCODE55レールに移行していきたかったと思われます。PECOのファインレールが見た目はCODE55、実際断面は80という便利な製品で、犬釘も低いので比較的ハイフランジの車両でも走行可能ですが、KATOさんが縁が深い米国のアトラスさんのレールはホントにCODE55でハイフランジは犬釘に当たります。なのでローフランジに移行、もしくは2種のレール高さを選べるようにしたかったのがKATOの本音でしょう。
    ローフランジは線路環境がよくないと簡単に脱線します。また、トミックスのカーブは線路幅を広げていないのでローフランジは脱線しやすいです。
    本来はカーブでは少し線路幅を広げるようになっています。
    また、ポイントはクロス部分の底面がフランジ高さに合わせてあるので、ローフランジだけ走る場合は浅くする必要があります。
    しかし、模型ではフランジ高さはバラバラなので脱線の原因になります。
    私はリアリティを求めてPECOファインレールで伊勢市駅レイアウトを製作しました。
    諸々、ご参考までに。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!
      レールの断面までKATOさんが気にされていたのは存じませんでした
      電気抵抗も大きくなるのである程度距離を置いて複数給電しないといけないんだろうと感じました
      色々と参考をいただきありがとうございます
      ジオラマ拝見いたしました
      SLによる入換など人々の声が聞こえてきそうでした

    • @honwakasin
      @honwakasin 8 หลายเดือนก่อน +5

      レール高さの低い線路の話はあくまで状況証拠を元にした私の憶測です。しかし、世界的には低いリアルなレールを求めるリアル志向層も少なくないようで、ユニトラックのような仕様の低いレールの道床付き線路も米国中心に売ってます。
      蒸気機関車は動輪同士が近いのでローフランジの方が動輪が大きくでき、リアルです。そういう諸般の事情から、KATOさんはローフランジを普及させたいのでしょうがお座敷で遊ぶ方が多い日本では脱線しやすく、TOMIX派の方を中心にアンチの方も少なくない感じですね

  • @レモネード-z9k
    @レモネード-z9k 8 หลายเดือนก่อน +4

    いやー良い動画てました🎉
    電車好きなのがとても伝わります笑笑
    こういう検証面白そう😂

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      これからも模型にリアルを求め続けます

  • @北アルプスの山です
    @北アルプスの山です หลายเดือนก่อน

    KATOが2006年ごろにローフランジ車を出してたみたいですけど脱線頻発ですぐ止めたみたいですね。自分もNゲージのフランジはデカすぎると思っていたのでこういう実験動画はとても有難いです。

  • @pork_moo_satay
    @pork_moo_satay 8 หลายเดือนก่อน +4

    ローフランジは思った以上にかっこいいですね。鑑賞するのにいいです。安全走行するには、あちこちに、たとえば半分にすれば倍の精度が求められますね。ざっくり言って。そうすれば十分安定しそうです。そんな手間かけるか~、という問題だと思います。貴重な映像ありがとうございました。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      走行性能かリアリティどっちを取るかですね
      ただレイアウトを作るだけでも途中で問題が発生するので走らせてて途中で止まったりしないだけでも相当のメンテナンスをされていると感じます

  • @Enu04
    @Enu04 8 หลายเดือนก่อน +2

    以前にKATOがN用ローフランジ車輪出したら「ポイント他の隙間での脱線が頻発」して元に戻したなんて話も聞いた覚えがありますし、特にNゲージのフランジ高は目をつぶるのが現実的なのかも。低フランジを求める方々には
    「心の眼で見るんじゃ」
    な名(迷?)言が活きてきそうですね(^_^;)

  • @hmshood302
    @hmshood302 8 หลายเดือนก่อน +4

    KATO、トミックスのジョイント、ポイント付近脱線は悩ましいです。車輪との関係も考慮するとNゲージが本来はトイ的な模型であったのが、次第にKATOなどシーン重視に変化して精密化した結果、車輪やレールにも精度が必要になったのだと解釈してます。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      最近のNゲージ車両やストラクチャーは本当に写真の撮り方によってはHOゲージと見間違えるほどに精巧化してますよね(値段も高くなってますが)
      レイアウト等作るにしてもNゲージが一番取り扱いやすいのは間違いないと思います

  • @moriiyoshihiro
    @moriiyoshihiro 8 หลายเดือนก่อน +5

    私の場合、1/87 12mmですが、スケール通りのフランジ高さ0.3mmですと脱線が頻発しました。
    市販で一般的な0.5mmが無難なところです。
    おそらくNでもフランジ高さ0.5mm未満で走らせるのは厳しいと思います。
    脱線は線路側の問題が大きく、レールの継ぎ目での左右上下ずれやカントの戻りでの車輪の浮き上がりで脱線しやすかったです。
    実物の場合、フランジを使うのは分岐器だと思いますが、模型でもそれなりの精度で作ってあれば大丈夫なようでした。
    要は、フランジを低くするには実物並の線路の精度(無論縮尺した)が必要だと思います。
    それから、1/87模型の場合は、実物と比べて極端に小さいが故に急な曲線でも遠心力はそれほど大きくないため、車輪全体が曲線の外側に移動することはありません。
    むしろ、アタック角と呼ばれるもので、台車の前側の車輪が曲線の外側へ移動します。後ろの車輪は踏面の中央でレールに接触して走っていました。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!
      ノギスを持ってなくて正確には測れてませんがフランジ高さ0.5mmくらいだと思います
      スケール通りとするとさらに難しくなりそうですね
      実物のフランジが約3センチとしてもNゲージだと0.2mm今回やったくらいがNゲージでも限界だと思います

    • @moriiyoshihiro
      @moriiyoshihiro 8 หลายเดือนก่อน +3

      実物のフランジ高さは25mmなので1/150で0.17mm。
      おそらく全く走らないでしょうね。
      車輪の幅を薄くすることなら、ある程度可能かもしれませんが、薄くなりすぎると分岐器の方も対応が必要になってしまいます。
      そこまで行くと、9mmゲージの幅広が気になって7mmゲージやNj(6.5mmゲージ)が気になるかもしれません。

  • @kagemithu
    @kagemithu 8 หลายเดือนก่อน +2

    フランジの高さをテーマにされておられた実験動画興味深く拝見させて頂きました!
    フランジの高さに注目されておられるところがとても面白いと思いました
    こらからもこのような実験動画ご期待しております!
    またコメントの返信を拝見させて頂きましたが小学生の頃Nゲージの本物との長さの違いによるジョイント音の違いに違和感を覚えられたとおっしゃっておられましたが、今その実験の動画を制作しておりますのでまた出来上がりましたら是非ご覧ください(^^;;

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      kagemitsuさんの動画も特に脱線をテーマにされたものを見ております😃
      音もリアルを追求されていて面白いと思います
      新しい動画楽しみにしておきます😆

    • @kagemithu
      @kagemithu 8 หลายเดือนก่อน +1

      ご返信ありがとうございます
      脱線シリーズは今脱線していますがまた復帰できるように頑張りますw

  • @通行人-q3m
    @通行人-q3m 8 หลายเดือนก่อน +5

    場違いなコメントになるかも知れませんがお許し下さい。
    小学生の頃は三線式Oゲージ、中学に入って16番HOゲージで楽しんでいたジジイです。9mmゲージが登場した時、真っ先に気付いたのがこのフランジでした。余りのフランジの異様な高さに、何じゃこりゃ?と。これはナイわとリアリティーを求めてHOに専念したのですが、こちらもガニ股と言われ、13mmに軌間変更できないまま(13mmってあんまり無かったし、お高いので当時の高校生には手が出なかった)そのうち興味が薄れて今に至っています。(押入れの奥には16番のC 12やホキ800なんかが眠ったままです)確かにウプ主さんのように車輪をローフランジに改造すればそれなりに楽しめそうですが、やっぱり軌道の整備や手入れが格段に求められてしまうんですね。走行を楽しむのかリアリティを求めるのか、二頭同時に求めるのは無理なんですね。今は孫に9mmの固定式のレイアウトを作ってやろうと思っています。貴重な実験動画ありがとうございました。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      リアリティを求めるとHOや大型模型になっちゃいますね
      13ミリゲージはやってみたいですがなかなか手を出せないお気持ち分かります😅
      私はNゲージを小学生から始めましたが線路の長さによる本物とのジョイント音の違いに違和感があったのを覚えています
      お孫さんと同じ趣味だったりすると羨ましく微笑ましいですね👏

  • @rcha7871
    @rcha7871 8 หลายเดือนก่อน +2

    フランジよりウェザリングが目にとまりました 手が掛かっていますね

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +3

      なかなかウェザリングが苦手で😅
      この125はスプレー吹きつけただけです

  • @channel4181
    @channel4181 8 หลายเดือนก่อน +2

    11:00 現実世界の片開き分岐器制限の最低速度が25km/hと考えるとちょうど良さそうなスケールスピードですね

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +3

      コメントありがとうございます!
      確かに25km/hのポイントと考えるとちょうど良いですね

  • @tadaootsuka8168
    @tadaootsuka8168 8 หลายเดือนก่อน +3

    なかなか興味深い動画でした。全国のJR及び私鉄等保線作業員の皆さん、安全維持の為のお仕事ご苦労様です。🙇‍♂️

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます!
      鉄道開業から150年余り、歴史が安全を作り上げていますね

  • @ぺぷしこーら54
    @ぺぷしこーら54 8 หลายเดือนก่อน +2

    模型のポイントのクロッシングは少し開き気味に作られているから脱線してしまうんです、どう言うことかと言うと左の車輪のフランジがガイドを通過するとき右のフランジがクロッシングの先端に当たってしまうからです
    ローフランジにする場合は車輪を削るときは車輪の踏面部分も横から少し削りフランジとレール隙間を髪の毛1本分(両方)する、分かりやすく言うと在来線の車輪の幅を新幹線の車輪の幅(やや狭め)にすれば脱線しにくくなると思います、微調整が必要ですけどね、一度チャレンジしてみるのもいるからかも
    因みに鉄道模型nゲージの線路幅は9ミリですが標準軌が元になっています、Nゲージの世界では全て標準軌なのです

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      確かにポイント通過時はクロス部分でコトンとつまづいてます
      フランジの幅と軌間の隙間を小さくするということですね
      プラスチックのパイプに車輪が付いてるだけで調整は可能なのでやってみたいですね
      どなたかコメントされてましたが7.11mmゲージもやってみたいな😂

    • @ぺぷしこーら54
      @ぺぷしこーら54 8 หลายเดือนก่อน

      @@蒼-x8g
      この場合は0.2mm車輪を外側に広げれば良いと思います

  • @QPSAexpress
    @QPSAexpress 8 หลายเดือนก่อน +2

    興味深い実験ですね。
    Nでは走らせて遊ぶのがメインですから脱線しない方が良いと思います。
    ローフランジだと直線でも軌道が平らでないと時々離線してスパーク汚れが発生しやすくなるのではないでしょうか。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      自分はリアルを求めたくてお試しで1両分やってみました😃
      ただでさえスパーク汚れたまりますので影響はありそうですね
      メンテナンスがどこまで行き届くかでローフランジも活用できなくはないと思いました

  • @兄貴トキ
    @兄貴トキ 8 หลายเดือนก่อน +2

    R280まで許容なら線路状態と制限速度さえ気を遣っていれば十分実用的ですね。台車枠が細い車両だと効果が大きそうです。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      125は台車枠がでかいので電車だったらもっとリアルに見えますね😃

  • @211系大好き
    @211系大好き 8 หลายเดือนก่อน +9

    レールにカントをつけたら結果は変わるかもですね。カントはレールにねじれが生じますから。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます!
      確かにカントはつけてませんでした
      模型の場合カントで捻れると逆に悪影響の可能性もあります
      Nゲージに空気バネ装備...考えたらキリがないです笑

  • @千葉緑機関区運行日誌
    @千葉緑機関区運行日誌 8 หลายเดือนก่อน +6

    内容より家が立派なのが気になります。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます
      いや〜お座敷が撮影スタジオ代わりでそう見えるだけですよ
      梁がたわんできてるせいか ふすま は途中で止まります😅

    • @qwerty-er1cy
      @qwerty-er1cy 8 หลายเดือนก่อน +2

      思った! ふすまが立派

  • @大久保寿弥
    @大久保寿弥 7 หลายเดือนก่อน

    現実世界では曲線部はスラックが設定されていますよね。模型だとあまりにも精密になりすぎる気もしますが、現実でもスラックが無い状態で曲線を走行すればアタックが強くなってこの模型のように継ぎ目で乗り上がってしまう気がしました。とはいえ、模型にすると0.1mmとか随分精度が求められますね。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      模型の場合直線区間でもかなり遊間があるのでカーブに対してのスラックはあまり問題ないような気もします
      他の方から車輪を広げるようにコメントされましたが広げたら広げたで乗り上がり脱線しました

  • @ht3489
    @ht3489 6 หลายเดือนก่อน

    Zゲージ用レールを25メートル相当の長さにカットして、7.1ミリメートルの軌道に改軌したNゲージ車の低フランジ、薄厚車輪にしたら最高だろうな それに架線集電 いつかチャレンジしたいと思ってから○○年 精密な軌道を作らないと…実物がデリケートな状況で走行しているのが想像できたので、拝見して良かったです😊

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  6 หลายเดือนก่อน

      @@ht3489 コメントありがとうございます!
      本当の1/150
      自分もやってみたいなと思いつつなかなか腰が上がりませんね😅

  • @Cocoa-Monaco_Monte-Carlo
    @Cocoa-Monaco_Monte-Carlo 8 หลายเดือนก่อน

    大阪のビバン模型さんに「1.3mm厚黒染ローフランジφ5.6mm車輪」なんて商品があるので試してみてはいかがでしょうか?

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      そんな製品があるんですね
      自分がやったのよりフランジは高いので安定してるかと思います
      現実に比べたらNゲージは車輪厚も大きいので薄い方がリアリティ出ると思います

  • @arabiki234
    @arabiki234 8 หลายเดือนก่อน +2

    実物よりカーブがキツイのも勿論のこと、普通にレイアウトを組んでると多少の歪みやズレも発生するので
    それらを吸収しきれる設計にする必要があったわけですね。
    模型でたった1mmの歪みも、実物換算で15cm……おお怖い

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      1mmのズレなくレイアウトを組むのはかなり難しいですね
      自分の作った撮影用のジオラマもカーブが途中で膨らんでいたりレール継ぎ目が落ち込んでいたりします
      製品の直線レールを繋ぐだけでも真っ直ぐにするのは難しいです
      いつかそこまでリアルを追求したレイアウトを作ってみたいですね

  • @y_beta
    @y_beta 8 หลายเดือนก่อน +1

    フランジ薄いとカッコいい!
    カーブ自体よりも、フレキレールではレールの波うち・道床レールでは継ぎ目などの不連続部分で脱線している感じですね。
    レールもやすったりガードレールつける・車体を重くする・できれば台車の首振り抵抗を小さくできる工夫(書いておいてぱっとアイデア思いつかなくて申し訳ないですが)をして、制限速度をスケールスピードに合わせれば割と走れそうですね。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      意外でしたが割と走れますね🚃
      脱線した部分は対策すれば通過できそうです
      ポイントは首振り抵抗が原因かもしれません

  • @305chikuhisen
    @305chikuhisen 8 หลายเดือนก่อน

    オープニングの動画ってどこで撮りました?

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +1

      筑肥西線の駒鳴駅です

    • @305chikuhisen
      @305chikuhisen 8 หลายเดือนก่อน

      @@蒼-x8g 家の近くですわ

    • @305chikuhisen
      @305chikuhisen 8 หลายเดือนก่อน

      @@蒼-x8gやっぱりです

  • @001take6
    @001take6 8 หลายเดือนก่อน

    おおお~ フランジが小さいとリアル感が増しますね  トレーラー車は軽いので乗り上げてしまうのかも?? ウエイトを載せたり またモーター車だと変わってくるかもですね 検証お疲れ様です

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      そうですね 近々モーター車でもやってみたいと考えています😃

  • @hayatama1975
    @hayatama1975 8 หลายเดือนก่อน +1

    動画拝見しますとキハ125が軽くて安定していないようにみえますね。KATOさんのローフランジもですが当方もあのローフランジ車のばんえつ物語号客車で1両中間展望車だけTOMIXのダブルスリップで脱線があり色々と調べてみたら1両だけウエイトが軽いということが。サスペンション機構もあいまって軽いとダメなんだなあっと。特に鉄コレは一般のTOMIX車と比べてもウエイトが軽いの補重してあげないと安定度はさがりますね。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน +3

      ウエイトは走行用パーツに付いてる1枚しか載せてません
      やはり錘と安定性の関係は切り離せませんね
      情報ありがとうございます🙇‍♂️

  • @soya-seibihei
    @soya-seibihei 8 หลายเดือนก่อน

    ローフランジのほうがリアルなのですが性能があまりよろしくないようですね。自宅のレイアウトなどで緩いカーブを作って走らせる分には良さそうですが、貸しレなどでは脱線しそうですね。

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      確かに総合的に実用性はないと思います
      どこまでリアルを追求するか
      モデラーさんそれぞれの考えですね

  • @l.d.v7064
    @l.d.v7064 8 หลายเดือนก่อน

    次は レールを 溶接してロングレール化ですね

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      せいぜいはんだ付けが精一杯です😅

  • @Tsurusampachi
    @Tsurusampachi 8 หลายเดือนก่อน

    その軸1本なら模型の粗い軌道水準に耐えても、二軸貨車だボギーだ、と他の軸との関係が出来るとてきめんとか

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      軸数が少ない(二軸貨車等)方が脱線はしやすいという解釈でよろしいでしょうか?
      それでいうと検証でも連結面など他の車輪のおかげで安定性が高い方が脱線はしにくい印象でした

  • @斉藤さん-i7d
    @斉藤さん-i7d 8 หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します
    興味深く視聴させていただきました😊
    BGMも良かったです
    後半流れてる曲はなんという曲か教えていただけると嬉しいです
    m(_ _)m

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      後半の曲はStreamという曲です
      動画の長さに合わせて途中分からないように編集で切り貼りしております

    • @斉藤さん-i7d
      @斉藤さん-i7d 8 หลายเดือนก่อน

      とても丁寧なご返答ありがとうございます!
      チャンネル登録させていただきました(^^)

  • @篠原理
    @篠原理 8 หลายเดือนก่อน

    Nゲージは、新幹線🚅ならファインスケールモデルなので「実車に近似」な条件が揃っているけど、JR在来線や狭軌1067の私鉄だと『ガニ股』状態。
    7.112mmのゲージにしないと、厳密な検証にならないよね〜

    • @蒼-x8g
      @蒼-x8g  8 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!
      まぁゆるくやってるので大目に見てください😅
      7.112mmゲージ...
      1両お試しでやってみるのもありですかね🤔