【命つなぐ「水」が消えた】神戸の街で水が途絶える 相次ぐ火事に「水さえあれば」の声 震災から30年 今も各地で長期化する「水の耐震化」〈カンテレNEWS〉
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 阪神・淡路大震災では、水道管の破損が相次ぎ、水が途絶えました。
その時、水道局の職員が迫られていた、知られざる決断とは。
30年が経った今、私たちの水は地震に耐えられるようになったのか、取材しました。
カンテレ「newsランナー」2025年1月13日放送
※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。
――――――――――――――――――――
▼チャンネル登録をお願いします🔔
/ @ktvnews8
▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/doc...
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
ktv.dga.jp/run...
――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスタ―:吉原功兼(月~金)
情報キャスター:竹上萌奈(月~水)・谷元星奈(木・金)
スポーツキャスター:橋本和花子(月・ランスポ)
リポート:田中友梨奈(月・水)、秦令欧奈(火・木・金)
震災の映像を保存できる最後のチャンスだからこうして公開するのは大切。
当時は給水車に助けられましたが、マンションの階段を往復するのは大変でしたね、、、。
ちなみに、地震直後に母親が「お風呂に水貯めるよ!断水するよ!」と指示を出してて、さすがと思った記憶があります。
お風呂の水が一杯貯まった頃に断水したので、母親に「何でわかったの?」と聞いたら「台風の時と同じ。水道管が壊れたら、断水するからね!」
それ以来、台風やちょっとした地震の時も、すぐに水を貯めるようになりました。
南海トラフ地震では給水車はまず来ないと思ってください。人工透析治療受けている患者は死を覚悟して下さい😰停電、水が出ないのはお手上げ✋😖✋
@@城池敦子 給水車も限りがありますし、津波で流されたら、体制が整うのにもっと時間が掛かるでしょうね。。。
それに、各都道府県から集結しても、大都市の方に優先的に配備されるでしょうから、田舎の方は後回しもしくは来ないという可能性が高いと思います。
田舎ほど備蓄はしっかりした方が良さそうですね。。。
自治体がやるべきことと国がやるべきことがあいまいになっているのが問題。これは政治家が取り上げるべき問題。いや、この国にまともな政治家はほとんどいないか・・・。
国会議員を選んだのは?→国民
国会議員を支える地方議員を選んだのは?→国民
議員を影から動かす官僚は誰がやってるの?→自称優秀な国民が自ら志願してやってる
国会議員の金脈たる企業群は誰が作って維持してるの?→国民
地方自治体の行政は誰が動かしてるの?→国民が選んだ議員と、国民が務める役所
地方自治体の行政は国民が関与できないの?→いつでも見れるし介入できる
政治家は国民を映す鏡だよ
政治家は票にならないことはやりたがらない。
うちはたまたまペットボトルの水を2箱買っててけっこう助かったよ
毎日、水汲みにいったなあ。
都市では、直ぐに水がなくなる
水道菅だけが頼りだから、どっかの空き地に穴掘って、水入れておくべき
勿論飲水にはならないけど、色々使える
つまりため池が必要なんだよ
そもそも火事の時に水が無かったんだから
ホントは井戸が有れば良いんだけど
これは日本の他の大都市も対策進んでいるんだろうか
震災当事の長田の火災は、今でも忘れられません!ベランダから見えた黒い煙が、何すじもあり、地獄絵のようでした。涙が止まらなかった事を思い出します!😢🐥
今ロサンゼルスもこんな状況なのかな・・・?
水を濾過する防災グッズを国や自治体がストックしておけよ。なんのための税金か❗
国の事業だろこれ。ちゃんと予算を付けず水道料金収入だけで賄うって何を考えてんだ?
義務教育の敗北
@脇腹 水道はインフラだよ。インフラってのは社会全体の設備投資。それは通貨発行権を持った国にしか出来ない。
日常的な整備点検ならともかく、大規模な修繕や水道管の交換は国が責任を持ってやるべきこと。
@@tgog2529 都道府県レベルでも整備できるし、そもそも地震で大被害が出るような地盤に開発許可をだした自治体が責任を負うべき
@@tgog2529
では「自治体」を名乗るのを辞めれば宜しい
「私めは手放しに、考えなしに水道事業をやっておりましたが最早手に負えません。水道事業は全てお国にお渡しします故、何とぞ代わりにやって下さい。」と宣言すれば良い
そのかわり、国が主導でやるから地元への還元など甘い汁を吸えると思うなよ
@@taka-ux4yq いや都道府県レベルでこういう大規模な整備ができてないからこうなってんだけど?w
そもそも地震被害のない土地なんて日本にはありませんw
長期戦、そこのヤツがしんでいなくなったら。また、考えようね。だって長生きだモン、クニ
今晩は阪神大震災命水と耐える発災何回は水道局
防衛予算に割くより、まずは基本的なインフラでしょう。
国民の生活があっての国防なんでないの?
五輪や万博じゃなくて、この様な必要な災害対策に税金を使えよ。
別問題
外交とは難しいものですね😵
これでも神戸使う?狭いし渋滞の原因😂
住み続けますよ。神戸で生まれ育った人は地元愛相当強いので結婚も就職も市内でする人が多いです。
災害の不安は他都市も同じですし、出ていく理由がありませんね。
水がないため…、今のロサンゼルス。😢
😡😡😡😡😡😡😡
😱😱😱😱😱😱😱😱