ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
よくぞここまでまとめてくれました.ありがとうございます.
この比較。誰かやってくれないかなーって思ってた人多いはずです。有難うございます。ルミックスは過小評価され過ぎな気がする。
フォトスタイルはスタンダード、ホワイトバランスはオートで撮っています。レンズフィルターはつけておりません。絞り開放で撮っていたつもりだったのですが、シャッター方式の設定に差異があり、片方が少し絞った状態になっているものがあります。なので今回ボケ具合に関しては比較対象外といことで(汗
動画ありがとうございます。D-LUX7もGETされたんですね!LX100M2もお持ちなのに!さすがです。わたし、コンデジは旧いものばかり数台もっていますがLX5をが中にあります。あまり使ってはいないものの、手放せない1台です。正直、LX100も探していますが、手が出ないのが現状です。比較はどの機種もほぼわからないですね。GX8とでちょっと差がある写真があったかも、くらいの感触です。ーG9ProM2 お悩みではないですか??笑わたしもちょっとだけ悩んでいます。私の腕、使用方法では初代G9Proで十分だとは思うものの、2500万画素がすごく魅力に感じています。
気付いたときにはLX100M2が販売終了していて、中古でも高価になっていたため、そんなに価格も変わらないならとD-LUX7を購入しました。ただ、手に入れてみるとLX100M2も気になってしまい、結局両方買うという…出てくる画は同じでしたが、メニュー表記を英語にしてライカ気分を味わおうと思いますwLX5調べてみたのですが、なんか今でも十分使えそうなスペックですね。CCDセンサーの評判も良いですし、それこそ最近のカメラと比較したらどうなんだろうと思いました。今回の比較では私も同じで、GX8のみ写真によって色味が違うかな程度でした。G9PROII発表されましたね!デザインは初代の方が好きだったりしますが、センサーが変わるということで気になります。なんだかんだ買っちゃうと思います(爆
大変興味深い比較動画をありがとうございました。以前にアップされた「パナソニック vs. 富士フイルム編」からこちらに来たのですが、今回は同時に2枚を並べていただいたので、大変比較が見やすかったです。もしお時間があれば「パナソニック vs. 富士フイルム編」を再編集?また再アップして「同時に2枚」をお願いできませんでしょうか。それだと気になる画像で止めてじっくり見ることが出来るんです。よろしくお願いいたします。
動画ありがとうございます。写りは同じようで見分けはつかないです。不思議なゴーストも同じ様に出ていますし。パナソニックもかなりライカと協業しているんでしょう。個人的には新しいG9が欲しいかな。野鳥撮影には400ミリまでの望遠と60ミリまでの標準ズーム魅力的です。フルサイズで800ミリレンズって三脚その他でたいへんだし。マイクロフォサーズもフルサイズにはない魅力があると思うのてますが!
新しいG9楽しみです!間隔が空いていたので、もう出ないのかと心配しておりました。D-LUX7とLX100M2は正直まったく同じなんだと思いました。出てくる画に関しては、LEICA = LUMIXという認識で問題なさそうです。おそらく高級機に関しても色味は同じ傾向でしょうね。
とても参考になりました。結局、Leicaが絵作りしているのはMだけですね。だから、Mは安定感が無いんだな。
LUMIXの方が背景ボケが大きいですね!
よくぞここまでまとめてくれました.ありがとうございます.
この比較。誰かやってくれないかなーって思ってた人多いはずです。有難うございます。
ルミックスは過小評価され過ぎな気がする。
フォトスタイルはスタンダード、ホワイトバランスはオートで撮っています。レンズフィルターはつけておりません。
絞り開放で撮っていたつもりだったのですが、シャッター方式の設定に差異があり、片方が少し絞った状態になっているものがあります。
なので今回ボケ具合に関しては比較対象外といことで(汗
動画ありがとうございます。
D-LUX7もGETされたんですね!LX100M2もお持ちなのに!さすがです。
わたし、コンデジは旧いものばかり数台もっていますがLX5をが中にあります。
あまり使ってはいないものの、手放せない1台です。
正直、LX100も探していますが、手が出ないのが現状です。
比較はどの機種もほぼわからないですね。GX8とでちょっと差がある写真があったかも、くらいの感触です。
ー
G9ProM2 お悩みではないですか??笑
わたしもちょっとだけ悩んでいます。私の腕、使用方法では初代G9Proで十分だとは思うものの、2500万画素がすごく魅力に感じています。
気付いたときにはLX100M2が販売終了していて、中古でも高価になっていたため、
そんなに価格も変わらないならとD-LUX7を購入しました。
ただ、手に入れてみるとLX100M2も気になってしまい、結局両方買うという…
出てくる画は同じでしたが、メニュー表記を英語にしてライカ気分を味わおうと思いますw
LX5調べてみたのですが、なんか今でも十分使えそうなスペックですね。
CCDセンサーの評判も良いですし、それこそ最近のカメラと比較したらどうなんだろうと思いました。
今回の比較では私も同じで、GX8のみ写真によって色味が違うかな程度でした。
G9PROII発表されましたね!デザインは初代の方が好きだったりしますが、
センサーが変わるということで気になります。なんだかんだ買っちゃうと思います(爆
大変興味深い比較動画をありがとうございました。以前にアップされた「パナソニック vs. 富士フイルム編」からこちらに来たのですが、今回は同時に2枚を並べていただいたので、大変比較が見やすかったです。
もしお時間があれば「パナソニック vs. 富士フイルム編」を再編集?また再アップして「同時に2枚」をお願いできませんでしょうか。それだと気になる画像で止めてじっくり見ることが出来るんです。よろしくお願いいたします。
動画ありがとうございます。写りは同じようで見分けはつかないです。不思議なゴーストも同じ様に出ていますし。パナソニックもかなりライカと協業しているんでしょう。個人的には新しいG9が欲しいかな。野鳥撮影には400ミリまでの望遠と60ミリまでの標準ズーム魅力的です。フルサイズで800ミリレンズって三脚その他でたいへんだし。マイクロフォサーズもフルサイズにはない魅力があると思うのてますが!
新しいG9楽しみです!間隔が空いていたので、もう出ないのかと心配しておりました。D-LUX7とLX100M2は正直まったく同じなんだと思いました。出てくる画に関しては、LEICA = LUMIXという認識で問題なさそうです。おそらく高級機に関しても色味は同じ傾向でしょうね。
とても参考になりました。結局、Leicaが絵作りしているのはMだけですね。だから、Mは安定感が無いんだな。
LUMIXの方が背景ボケが大きいですね!