映像制作のデータ整理術【ゆっくり映像学区】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @京都MV342
    @京都MV342 4 ปีที่แล้ว +35

    7:40秒の所の、緑色出力ありがちすぎて共感

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว +7

      とてもありがち。

  • @oopsloops8380
    @oopsloops8380 2 ปีที่แล้ว +10

    すっっっげぇぇぇ参考になります……!!
    こんなところ解説してるの、他に見たこと無ぇ!! ありがてぇ……ありがてぇ……!!
    こんなありがてぇモノ最後まで見るのに忍耐力なんか要らねぇ、何度でも見に来る事になるに違いねぇ……!!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます……!!
      映像学区の動画を全部見ると3時間越えするらしいですが、よかったらチャレンジしてみてください。

  • @second4604
    @second4604 4 ปีที่แล้ว +22

    音声データは目で見てすぐにどんな音楽か判断するために、自分はBGMは曲のジャンルごとに、効果音は直接ファイル名に擬音を使っています。
    ダウンロード元のサイトに関しては基本音楽タグに書いてあるためそこで判断してますね。最悪調べても出てきますのでごちゃまぜです。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。擬音ファイル名は面白いし、効率的なやり方ですね。

  • @p9022
    @p9022 4 ปีที่แล้ว +9

    参考になります!モーグラとか、動画編集なんかでもそうですがネットから素材をダウンロードしてくるときに、ついついダウンロードライブラリに置きっぱなしで後々すごいことに…ってことが多いんですよね…だから今度このやり方を参考にして実践したいと思います!ありがとうございました

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      ダウンロードに置いて悲惨なことになった経験があるのは私も同じです。デスクトップPCに環境を切り替えて以来、映像制作データをすべて外部HDDに移しています。今回の動画が少しでもお役に立てれば嬉しいです

  • @kurione
    @kurione 4 ปีที่แล้ว +9

    一週間たったら僕の動画は誰にもみえなくなっちゃってました。すぐ投稿するから気にしてなかったのですがreelとか作る時のために整理が必要ですね。

  • @パオパオらんど
    @パオパオらんど 4 ปีที่แล้ว +20

    9:13 の電車が通過するところ
    映画っぽいというか、いかにもドキュメンタリー番組みたいな
    普通にカメラで撮ったときと何かが違う感じがしました
    なにか特殊な編集をしているのでしょうか?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว +13

      鋭い指摘ですね~。このシーンはドキュメンタリー用のフリー素材を使用しています。詳細は分かりませんが、おそらく単焦点レンズをつけたカメラを固定して撮影しているのでしょう

    • @パオパオらんど
      @パオパオらんど 4 ปีที่แล้ว +8

      なるほど、ありがとうございます
      ドキュメンタリー用のフリー素材もあるんですね!参考になります

  • @Noah2528T
    @Noah2528T 4 ปีที่แล้ว +4

    うぽつです!
    初コメな気がします。
    当方もフォルダ構成はかなり悩まされました。
    一応今のところは記録メインでデータを保持しているので画像は年月分け、動画はあまり撮らないのでSDカードの附番クリア(9999→0001のような感じ)ごとにフォルダ分け、音楽はCDやサイトごとでフォルダ分けに落ち着いています。
    ただ、いつかは膨大な素材を利用して創作もしていきたいとは思っているのでこのような動画とてもありがたいです。
    ARIA!!!!!!!

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!!!!!!!!
      映像に限らず、年月分けは有効な手段ですよね。フォルダ分けは制作スタイルによっても変わりますが、過剰なくらい分けておけば将来も融通が利くような配置になると思います
      (ARIAのサントラ良いですよね)

  • @rartangem
    @rartangem 2 ปีที่แล้ว

    明日は土曜日 前は2つ以上同時並行するとフリーズしたりデータが壊れたりして控えていたけれど、あたらしいPCでこの動画を参考に整理してみようと思います
    わざわざこのような動画を作っていただいてありがとうございます

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  2 ปีที่แล้ว

      PC切り替えはいいタイミングですね!動画のご視聴ありがとうございます。

  • @gamezuki
    @gamezuki 2 ปีที่แล้ว

    こういうこと解説する人ってあんまいないから助かります これから量増えていくと思うのでしっかり整理してみようと思います

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます!

  • @gyukkuri7770
    @gyukkuri7770 2 ปีที่แล้ว +1

    動画作成&投稿続ける上で非常に参考にさせていただきましたありがとうございます!
    制作速度にこだわってるため、効率化偏重で同じジャンルでも「使用頻度【高】」「…【中】」「…【低】」って分類してフォルダ分けしています。
    あとは動画作成時の時短で(Aviutlなので。)「エイリアス」を分類充実させたり、似たような効果演出「頻出」させる場合を想定して「.exo」でレイヤー保存したり、ですかね。
    公開から2年以上経っても全然新しく感じられる素晴らしい内容ですね、見習いたいです。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!使用頻度で分けるのは効率的ですね!この動画から2年経って、うp主の環境では「project」と「precom」を合体するなどの変化がありました。

  • @そらぞめ
    @そらぞめ 2 ปีที่แล้ว +1

    7:39 の緑色の出力画面はどうやってつくっているんですか?私は図形を両側に挟んでやっていますが、図形を拡大しすぎると縁取りがぼやけてしまって。きれいに見えないです…

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。サイズ2000pxくらいの四角形を使っています。AviUtlやYMMでは、「拡大率」ではなく「サイズ」を上げ下げするといいです。

  • @syokendesu.-.
    @syokendesu.-. 4 ปีที่แล้ว +5

    ジャンルは違いますが以前の会社で3DCADでモデリングしていた時、
    ジャンルごとに通し番号を付けて(BGMならB-00001とか)ファイルごとに仕分け、
    Excelにファイルごとにシートを作って通し番号と特徴等を表にして作成
    調べたいときはフィルターを使って検索みたいな管理していました。
    この利点として、情報の変更や追加が楽ってのがあります。
    Excelファイル作る手間がかかる感じですかね。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      プロの工夫にはとても興味があります。Excelシートで管理する方法もあるんですね。

  • @鳩-n6l
    @鳩-n6l ปีที่แล้ว

    最初の数週間は、ファイル分けられたことに興奮してちゃんと分けるが、途中から全てダウンロードに放置されるようになる

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  ปีที่แล้ว

      うp主はGoogle Chromeの「ダウンロード設定」で毎回場所を指定しています。とはいえそれでも面倒なので、エクスプローラーの「クイックアクセス」に映像関連のフォルダをずらりと並べています。

  • @yumekaryuudo99
    @yumekaryuudo99 2 ปีที่แล้ว +1

    管理が下手くそすぎて投げ出すので
    (実際、物販やってたときも売れた商品どこいった?で機会ロスをなんども経験w)
    これを参考にゲーム実況にあったフォルダわけをしてみます

  • @toruteatorute
    @toruteatorute 3 ปีที่แล้ว +1

    多分初コメです
    私はmeme作成者なのですが、登場させるキャラクター達の絵とその他で私は分けてます
    あと、動画ファイルと編集データは番号で分けています

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。番号で分けるとプロジェクトが綺麗に並んで使いやすいですね!

  • @vamijata
    @vamijata 2 ปีที่แล้ว

    とりあえず知っているかもしれませんがEverythingというファイル検ソフトはおすすめです

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  2 ปีที่แล้ว

      こういうソフトがあるんですね!HDDの中からBGMを探し出す時に使えそうです

  • @surume4162
    @surume4162 4 ปีที่แล้ว +2

    参考になります。
    一つ質問があるのですが、映像フォルダ本体はどこに置いていますか?
    自分はデスクトップに置こうかと思ったのですがあまりしっくりこないので、てとらさんはどこに置いているんだろうと気になり質問させていただきました。

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。「映像制作」フォルダーは、外付けHDDに置いています。Cドライブ(OSの入るところ)にはなるべくモノを入れないようにしています

    • @surume4162
      @surume4162 4 ปีที่แล้ว

      @@eizo-gak 返信ありがとうございます。なるほど、自分は今までHDD一つでやってたのでその発想はありませんでした。
      外付けHDDの購入も視野に入れてみたいと思います。

  • @信濃耀介
    @信濃耀介 3 ปีที่แล้ว +1

    すごく参考になります!!
    ものすごい細かい話ですが、フォルダ名の頭についているmvとはどういう意味でしょうか...?

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      movieの略でつけていますが、さほど深い意味はありません(笑)。イラストやサウンド制作のプロジェクトフォルダと見分けがつく、みたいなメリットがあります。

    • @信濃耀介
      @信濃耀介 3 ปีที่แล้ว +1

      @@eizo-gak ほかの制作もされているとそういう利便性があるのですね!ありがとうございます!

  • @ケイコマナブ-c7y
    @ケイコマナブ-c7y 4 ปีที่แล้ว

    初コメ失礼します
    編集していて管理が楽になるよう試行錯誤していった結果、フォルダ構成が大体同じでした

  • @ren-qo7uk
    @ren-qo7uk 4 ปีที่แล้ว +1

    すごくどうでもいいけど京急って横浜の両隣(戸部と神奈川)どっちも各駅しか停まらないよねw

    • @eizo-gak
      @eizo-gak  4 ปีที่แล้ว +1

      神奈川のとなり、東神奈川の最寄りである仲木戸と神奈川新町を間違えたことがあります。(自分で書いてて分からなくなってきた)