【家族会議】田舎の両親と今後の生き方について話し合いました(父子家庭/no.376)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- みなさんこんにちは。今回はある理由で実家の岡山に帰省してきました。そろそろお互いよい歳になってきたので将来のことを話し合いました。将来のことは分かんないなぁ〜、でも、準備しておかないとね♡
【今日の晩ごはん】
・お好み焼き
・りんごのタルトタタン
以上
👨登場人物&テロップカラー
〖父〗白色🤍
〖兄〗ピンク💗
〖次男〗黄色💛
〖三男〗水色💙
〖茶トラ〗ミルク(♂)🐈
〖キジトラ〗ココア(♀)🐈⬛
【父と子つなぐおべんとう】
食卓やお弁当作りの風景を交えながら、シングルファザーの父の奮闘と、三人の息子たちの成長を投稿しています。
【BitSta所属】
▼お仕事のご依頼やお問い合わせはこちら
bitstar.tokyo/...
▼お手紙などの送り先はこちら
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3渋谷東口ビル10階
株式会社BitStar 「父と子つなぐおべんとう」 宛
チャンネル登録&SNSフォローもお願いいたします!
🟦Twitter
/ chichitoko_bent
🟨TikTok
/ chichitokotsunaguobento
🟪Instagram
/ chichitoko_bento
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆愛用のキッチンアイテム
⁕包丁『和 NAGOMI』18㎝三徳 / 三星刃物株式会社
→ eshop.mitsubos...
⁕包丁『和 NAGOMI』15.5㎝ペティ / 三星刃物株式会社
→ eshop.mitsubos...
⁕エプロン『NAPRON (ナプロン)』4POCKET CANVAS FULL APRON / 株式会社Ray
→ ray-onlinestor...
⁕弁当箱包み『araiyan (アライヤン)』デニムランチクロス / 株式会社 山陽ハイクリーナー
→ www.araiyan.jp...
⁕まな板『SKOGSTA (スコグスタ) 』カッティングボード / IKEAジャパン 株式会社
→ www.ikea.com/j...
#子育て #ワンオペ #シングルファザー
私はただいま介護真っ最中…精神的にかなりやられます。母が5年前に両膝の手術してからの3年前に癌と言われその後すぐに脳梗塞で倒れ癌の治療中に寝たきりになり今に至る。私は離婚し母子家庭で子供2人育てながら母親の介護。父が働いて稼いでくれてるので私たち家族の生活は成り立ってますが気持ちはすり減る。話し合っておくことはやっぱり大切です。楽しいこともたくさんあるし凹んでても仕方ないと笑いが絶えないようには頑張ってますがいつか岡山へ引っ越すことを夢見て神奈川で頑張っております。パパさんを見てると親近感しかなくて笑ってしまいます。
人生色々ありましたこれからも山や谷もあるでしょうがパパさん家族見て頑張りましょうね。
介護職をしていますが看取りをしていると、「突然やってくる」ということです。顔を見せる・話す・・電話する・一緒に何かをする等実行する事は自分・親にとっても 後悔しないと思います。いい思い出としてずっと残りますからね😄
パパさんのお母様をさりげなくおんぶしようとする姿にとっても感動しました。この親にしてこの子ありのほのぼのした優しさ溢れるご家族ですね。
パパさんって可愛らしいキャラだなぁといつも思ってましたが、お父さんとお母さんも可愛らしくてほのぼのしてみてました(笑)息子さんもご両親も穏やかで素敵です✨
お母様楽しい方ですね。どこも悩みは一緒です。でもパパさんはちゃんと親と向き合って、笑いながら、いい雰囲気で話して見え、さすがパパさん感心です。とにかくストレス貯めず笑顔で過ごす事が大事だと思います。
お父様、元気そうで良かったですね🎵
お父様、お母様、お元気で良かったです❤庭の木伐採も重労働、パパさん親孝行だな。お料理上手なお母様、いつも明るくて、将来の話しも前向きですね。
お元気なうちに話し合っておくのはいいことですね。
親の介護問題
まさにタイムリーな内容でした
口角上げていきましょ♡
の言葉が沁みました
お父様、元気そうで安心しました🥺✨
お庭の手入れなど、おふたりじゃ大変ですよね💦親孝行ですね💓心なしかお母様の嬉しそうな声がこちらまで嬉しくなります😌
後何回会えるか、秒数にしたら何時間なのか、考えたらキリないですが会えるうちに会う、と会社のお局から数年前言われたことに実感が沸きました。
パパさん、ありがとうございます
自分の経験から思うことは、介護は突然やってくるということです…😢
元気なご両親が羨ましい😌
お母さん、プラス思考で素敵💓
パパさんお疲れ様でした💦
ユーモアがあってステキなご両親ですね😊
私はパパさんとほぼ同い年で、看護師をしています。
祖母の時は、かなり客観的に見てて、冷静に看護師!って感じで介護ができました。
でも、10年前に父親が若年性認知症の中の一つにかかってしまい。
そこからは本当に地獄のような日々でした。
わかる自分と忘れていってしまう自分の狭間で父本人が一番苦しかったと思います。
それを見ている周りもかなりの精神的ダメージを受けました。
当時、私の子供はまだ小学校低学年。しかも私は一人っ子。いくら近くに家を持っていつでも行ける距離にいても、仕事もありなかなか思うようにはいきませんでした。
母の愚痴を聞くくらいしかできず。あとから考えれば、わからなくなっていく父親を見るのが辛く、逃げていただけだと思っています。
看護師なんだからできるでしょと言われても、実際に実の親となると全く別物です。
そうなるだろうとは思っていましたが、それ以上にただの一人の娘になっていました。
そこから闘病生活を経て、最後は体や力は衰えない父を支えたり、抑えたりすることができず、専門の病棟にお世話になりました。
この時コロナという未曾有の出来事があり、看護師という職種も相まって、ガラス越しの面会すらできず。
結果、一年半ぶりに会ったのは夜中に目を落とし死亡確認をされてから数時間後の葬儀社とのお迎えでした。
申し訳なさしかなく、ただひたすらに父にすがりついて泣いたことを、今でも鮮明に覚えています。
父が入院してからの母は、何かに取り憑かれたように家の内外の断捨離を一気にしていました。一人娘の私に少しでも迷惑をかけないようにと。
看護師という職種柄、延命等についてはかなり若いうちから話し合っていました。
何を決めるにしても「どちらを選んでも後悔はする」これが人間かと思います。
大切な人であればある程悩み、苦しみ、あの時こうしておけばとなるのだと思います。
本当は後悔がないようにしたいですが、その時の自分の心身と話をして一つずつやるしかないのだと思います。
本人の意思はもちろん大切ですが、介護をする当事者が倒れては元も子もないため、自分と常に向き合い、迷って進むしかないと思います。
子供達にはフラットに早くから伝えておいてあげた方がありがたいですよね。
長々とすみませんでした💦
いろいろ大変でしたね。介護の事相談するには何処に相談すれば一番良いのでしょうか❔
もし、老人ホームを視野に入れているのであれば、ある程度金額とかどのぐらいの介護度で入れるのかとか聞いていたほうが良いですよ。いざ、その時が来た時に聞いてるのと聞いてないのでは全然違います。ご飯が食べれなくなったら点滴をするのかしないのか、胃ろうを作るのか作らないのかもお互いに話し合ったほうがいいと思います。療養メインの病院に勤務していますが、点滴だけで長いと半年から1年以上生きる方をみますが寝たきりの状態をみてるだけで悲しくなってきます。胃ろうは特に術後に合わなかったときが大変なのでよく話し合ったほうがいいかと思います。長々とすいません。
お疲れさまです、今晩は😊
お父様もお母様もお元気そうで良かったです❗️
でも、老後やお一人になった時、家の事などなど色々考えていかないといけない事が出てきますね。
いつまでも元気で健康でいたいけど、何が起こるか分からないですものね。
後悔しないようにです。
パパさん、大変だろうけどムリのないよう、パパさん自身も元気で健康でいて下さいね❗️
お父様の覚悟とお母様の息子と居たい気持ちが分かります
難しい問題ですがお互い納得いくように話し合いこれからも必要ですね
パパさんのもう一人で良いかなはよーく分かります!
私もはバツイチ😅
パパさん夜中に一人で見てます私も71歳ですがしみじみ聞きましたこの年になるといつまで元気で要られるかと考える日々です。パパさんはお母さんと仲良しで良くお話しますね最高の息子ですね。何れは岡山にかえるの?愛媛だから近くになるわー嬉しい😊ユーチューブやってる?
それまで生きとるかなぁ私‼️😅
仲良くみんなでキッチンに立っちゃうところがさすが親子孫😆
親が高齢になるということは自分も歳を取っているということで、結構切実な問題です😔大病患ったお父様の方が身近に考えられている印象🤔
介護職の一人として、今はまだ選択肢がいくつもあるけど確実に狭まっていきますのでその時より良い道が開けるよう何度もお話されてください🙏
本当、お父様、かなりお元気になられた様子で良かったですね!お料理もしてくれる父って私達の親世代では珍しいのでは?
パパさんはそんなお父様の血をしっかり受け継いでいますね!
それにしてもお料理上手!ささっとタルトタタン風を作れるなんて!
そしていつも3人のホッコリした会話に癒されます!
介護問題、なんとなくは考えたり情報集めたりしていますが、もうその時その時かな?って思ってます!
子供に手厚い時代ですが、老後こそ皆んなに訪れる問題ですよね。そこが、安心出来る世の中なら、精一杯楽しんで働いて老後に向かって行けるのになぁ
パパさん、こんにちは👋😃
ご両親との、楽しい会話、最高です、
お母様が、楽しいです、大ファンですよ、パパさんを、造り上げたのか?
最高のご家族ですね。
介護問題は、難しいですよね✨
今の社会は、手厚い行政があります。
私自身も介護の仕事してますが、複雑ですよね😅
家族で前向きにお話し出来てる家族構成は、最高だと思います、
頑張って、パパさん😊❤❤❤❤❤❤❤
お母様の“生きる長さにもよるよな”
の言葉🥳現実味がありすぎて、ウケてしまった🤣
てゆか、前から思ってたんですが、キチリセの風景、パパさん家の、キッチンに似てますね😆
家、お庭、お墓そして老いていくご両親〜たくさんの心配事がありますね。結局なるようにしかならんけどお母さん元気で心が若い‼️からだに気をつけて適当に長生きすることが子供孝行と私たちも考えさせられる大問題じゃな。
お父様、聡明なお方
素敵なご家族😊
私の母は、80歳過ぎて認知症になり、住宅私の母は、80歳過ぎて認知症になり、住居型老人ホーム(個室)に
入居しました。入居するまで半年ほどかかり、それまでは、ヘルパーさんと訪問看護師さんにお世話になりました。
認知症の初期症状~中期の頃は、大分悩まされました。私が一人っ子なので全部、一人で処置しなきゃならなかったので・・・
一番、危ないのは、連れ合いが無くなった時に残された方が一気に(認知症等)・・・ってこともあります。
パパさん、一人で背負わずにお姉さんと相談が一番だと思います。
親孝行していてパパさん偉いですね!
お父さんも元気そうで良かったです。引き続き岡山での動画楽しみにしていますね!
岡山帰省と庭仕事ご苦労様です。ご両親がお元気そうでなにより。今後についてちゃんと親の希望を聞いておく事大切ですね。元気で楽しく笑って生活できるのが1番の幸せですよね〜
介護というとても重要な話題を、ご両親の意見もちゃんと尊重しつつ話し合えるって凄いです。私だったら自分の意見ばかり主張してしまうと思います😅パパさん尊敬👏
こんばんわ。いつも楽しく拝見させてもらってます。
ご両親とパパさんが笑ってお話しする終活。
誰にも訪れる事をちゃんと話が出来るのがすごいです👍
また楽しいお話が聞けるのを楽しみにしています。
お庭仕事お疲れ様です😊
ご実家でとても大切な時間を過ごされたんですね。
繊細で先の見通しが立たないことなので本当に悩ましい問題ですね
食卓を囲んで話し合えるきっかけを作って、正直に意見を伝えてる様子を拝見して、パパさんがご両親を大切に想ってることがじんわりと伝わってきます。
母の手作り料理は、元気が出ますね。タルトタタンもどきとっても美味しそう😊
お父様、お母様共にお元気そうで何よりです。
私自身、パパさんよりも若干年上で、母と一緒に暮らしてますが
同じように年々年老いてく母の事を考えている次第です。
元気で長生きしてもらいたいのが一番ですが、もしもの時の事。
真剣に考えなきゃなと改めて受け止められました。
本当に早く話して決めとくのは大事ですね😢私も44なので親も考えていかなくてはならないです。
終活は早くする人が増えていると聞きました。
パパさんのお父さんお元気そうで何よりです😊お好み焼きにはホッコリ❤
パパさん、今日の動画は、涙、涙😢です
うちの、父母も、2人で、広くもない庭を片していました
それを、思い出して、涙が出てきました😂
ほんと、めんどくさいとか、しんどいとか、今は思うかもしれませんが、こんな、何気ない事が懐かしく思い出されるようになりますよ
お父さん、お母さん、ホントに大切にしてくださいね😊
うちは、母が77歳、父は、93歳、しかも、父が、5歳上だったので、1人でかなり長生きしました
母が亡くなり、『お母ちゃんが、⭕️んだけーいつ⭕️んでもええ』って、何回も言うから、『お父ちゃんが⭕️んだら、私とお姉ちゃんは、親のおらん子(いない子)になってしまう』って、言ったら、それ以降は、言わなくなりました(その頃もう、娘2人は、50歳近かった😅)
それから、93歳まで長生きしてくれました
最後の8年くらいは、姉の家で同居、亡くなった後は、お墓をしまって、永代供養にしました(姉と相談しました)
施設に入ることもなく、寝付くこともなく、ボケることもなかったので、幸せだったと思います
家は、まだ、残っています😅田舎すぎて売れない、、😂
パパさん
こんばんは😃🌃
お母様 お元気そうで何よりです😊
柿 私の大好物❤
親の老後問題は、皆んな避けては通れない事ですよね。私も両親の遠距離介護や、同居の義父母の在宅介護など経験して来ました。やがては自分の姿と思いつつも、辛い日々に
何度も挫けそうになりました。今、振り返って思うことは、やはり子供達に同じ思いをさせたくないと言う事。
お互いの為にも、元気なうちに本音で話し合っておく事が大事だと思います。楽しい動画と共に、こういった話題も取り上げられていて素晴らしいなぁと思います。
本当に自分もいい歳なのに、親の事も考えないといけない。でも、どちらが先かわからんとも思います。
パパさんはご両親と関係が良好で何よりです!!
ほんまに考えなきゃなんですよね。自分もガタが来とるのに(笑)
素敵なご両親ですね。お話もおもしろいし、絶対に長生きしますよ❤ご立派なお家は大切にしたいですよね、お母様の気持ちがよく分かります。それにしてもずっとパパさんは子供の頃から優しい人だったのでしょうか?ご両親との会話で優しさ伝わります。
お父様お元気そうで良かったです😊先のこと考えると不安になりますが💧 両親に電話すると気持ちはやはり私より若い母なので😂逆にこっちが元気もらってしまいます😂パパさんのお母様も天真爛漫で前向きでいつも素敵だなと思っています😊パパさんも逆に元気もらっているのかも~❣️気持ち35.6大切ですね😊
お元気なうちに色々話し合ったほうがいいと思います。うちも母が終活していますが、好きな物に囲まれて暮らしたいと言って、終活してるのに好きなもの集めています。元気なうちは良いかなぁ。
なんかねぇ、岡山弁いいねぇ。
私、福山です。
もうほぼ岡山県よ。
ご両親をこれからも大切にして下さいね。
岡山編三部作楽しみですね😌
あんなに暑かったのに一気に秋なのかよく分からない気候ですが、せっかくなので地元の美味しい物を堪能したいものですよね✨
堪能したわよ♡
お母さまのタルトタタンもどき作ってみようと思います😊
ご実家が遠いと色々なことで悩みが尽きませんよね。いつどんな事が起こるかわからない人生、ご両親の考えをしっかり訊いておくことは大切ですよね。パパさんと同世代の私は息子達にもしもの時は…と話していますよ。
お父さんお母さん元気そうでよかったですね!
パパさんもご苦労様でした!
『介護はせん』とはっきり言える親子関係で羨ましい😢
母は難しい人なのでほんとにこれからどうなるか頭が痛い…
でも確実に近ずいてますもんね💦
長生きしてもらいたい。どんな姿でも生きていてほしい。
私の母は、2年前にちょっと体調が悪いと言って半年後に亡くなりました。将来の話をする暇無く。まだずっと一緒にいたかったな〜
先の話を相談できる親子間ていいですね
いい息子だな〜✨✨✨
実家はのんびりするところ。じゃなく、お手伝いを率先するパパさんは素晴らしい。こんなに広いお庭だと手入れ大変ですよね
お父様とお母様お元気そうで何よりです✨そう遠くない将来のことを子どもの立場として答えは出ずとも話ができて良かったですよね🌿
タルトタタン風のお菓子、手軽に出来そうなので私も作ってみようと思います😊
こんばんは*お父さま、お母さまお久しぶりですね。お元気で何よりです〜パパさん色々お手伝いに帰省されたんですね♡両親がもういない私はとっても羨ましいです。いつまでもお元気でいてくださいね😊
お母様が料理上手で羨ましいと思ってましたが、お父様も担当料理があるんですね!!!タルトタタン初めて聞きました!美味しそう!作ってみようかなぁー。
お父様お元気そうで良かった☺️
色々考えることが多くなるわよね…🥹
ご両親の今後を本当に事細かく話し合うことが必要だと思います😊
いざ!という時がこないと考えられないとは思いますがその時では遅いと念頭に置く事が大事になります。
じゃあ何から?誰に?どうなるか分からないのに?親の事だから私がやるさ!分からんちゃけん他人がどうこう言えること?先生とかヘルパーとか介護課の職員さんとかデイケアの職員さんとか訪問看護の職員さんとか『もしかしたらこの先こういう時にはこうしたら』とか『こういう風になったらこんな利用できる処がある』とか何故言ってくれなかった?あの時の不安な事をどう伝えたら支えがもらえるの?って事の繰り返しで…。
あっという間に病状が進行していってて指定難病になってて大脳皮質基底核変性症ってパーキンソン病のような症状で足は骨皮になってて立ち上がりが厳しくなり車椅子から先日は前方に倒れてしまいましたが結果は良好でした。あと2、3年内に寝たきりになるかもしれないとしたらホームを探すにしても要介護度にもよるし行動の有無にもよるしヘルパーさんの出入りができるかにもよる。悔しいけどお金ありき。もっと分かってる事あるなら言って!!そういう場がなさ過ぎる!!
自宅で看るとはテレビドラマであんなに電動ベットにヘルパーさんや夜間の診療とか簡単に使える物じゃない。本当に今がんばって生きてる皆も介護をされてる皆がどんな苦しい中で毎日を生きるか。
誰かの苦しいって明日は我が身だと思う。しょうがいを持って生きてると健常者の傷や怪我もその人にとっては日常ではない生活を送る事は障害ではないのかと考えるようになりました。誰もがなりえる病気も未来の笑顔の為には何か力になれるかもしれないと思う事も必要だと思います😊
今日の昼に倒れ込む母を支えきれず下敷きになり右半身が筋肉痛になってる私はパパさん動画のタルトタタンに癒された❤キャラメルにはレモンを入れると良いですが生地のヨーグルトが酸味でとても良いですね❤よだれが出るw
パパさん、親孝行だわ…お庭も広くてあれこれやる事、いっぱいですね🥴親の介護は、誰もが避けて通れないですわね、ご両親が、元気なうちに、少しずつ、話し合い、施設、地域包括支援センター等…を調べたり…行政サービスも市町村では、ちょっと異なる事もありかと🥴あれこれ…心休まる事ないかと…思いますが、パパさんのスペアは無しですわ…気温差ありの季節御身体を大事に…願います。😊
お母様のおっしゃった事、わかります😅!私もずっと35.6歳どころじゃなくて、頭の中、もっと若い気でいます😂
こんにちは、毎回楽しみに見させて頂いています。
私も岡山に住んでいて老人ホームの施設長をしています。
岡山は人口に対して大きい病院が沢山あり、医療に恵まれていますもんね。
女性の長生きも全国で1位になりました😊
お母様お父様もいつまでも
お元気でお過ごし下さい。
何かあればご相談のりますよ✌️
いつもありがとうございました😊
こちらこそありがとうございます♡
こんにちは♪
なかなかタブー視が強い介護問題、これだけしっかりと話し合える関係性が素晴らしいなと思いました
自分は経験無いですが、色々見聞きしたところによると
・介護は急に来る
・当人のサインや意思が必要だけど確認が難しい
・ご両親名義の財産などを動かす時もとにかく大変
などなどとらしいです
お父様、お母様とで望む医療も違うでしょうしパパさんおっしゃるように定期的にどうしたいかの確認は大切ですよね
自分はパパさんに年齢近いので、自分が大病したら…もそろそろ考えています
エンディングノート
元気なうちに書くと、整理されて自分と向き合えるし万が一の時、いいですよー
出来ればずっと元気でいて欲しいけど、時の流れは残酷でいつかはその時が来てしまいますもんね😣
まだまだ先の話しですが、両親が自分の事が出来なくなった時どんな判断をするのか分かりませんが、パパさんのようにお互いが苦しまない選択をしていきたいと思います😊
タルトタタン風、美味しそうだったので今度作ってみようとおもいます。
タルトタタンもどき?フライパンとホットケーキミックスで!明日にでも作ってみます😋
お父様元気そうで良かった😊やっぱり、以前より元気になりましたね。お母様も良かったですね、お父様が元気になられて😊
パパさん、沢山頑張らないとですね🎵
パパさんのご実家の庭広いんですね~お父様、お母様お元気そうで何よりですね😄タルトタタン作ってみたくなりました😁
タルトタタン!あるドラマで見てからずっと作ってみたかったお菓子です。おお・・・作ってみます!
親孝行お疲れ様でした。
お父様も順調に快復されているご様子、祝着に存じます。ご両親様は笑いの要素を沢山お持ちですね。親御さんの此れからは、お姉様ともご相談ですね。
お母様は主さんと同級生だったとは😂母は強しですね。
上顎洞炎ですか。お大事にされて下さい。
パパさん、お疲れ様でした。
お父様も、元気になられて良かったですね
お母さんおもろいですね(笑)
持ち家、お墓、親の今後は話し合いが大切ですよね
元気で長生きが一番ですが万が一のことを考えて調べてみるのはいいと思います
お好み焼き美味しそ〜🤤子供も離れて暮らしているので、ひとりではなかなか作り気になりませんが🤣みんなで食べると美味しですよね🤗ホットケーキの粉で作るタルトタタンも美味しそう🤤💓
こういう話しを明るく話し合えるなんて、すごく羨ましい…うちは無理だなぁ。
❤😊ご両親お元気そうでよかったです デザート美味しそう🍎
また作ってみるわ♡
親子で笑いながら庭の手入れしたり、一緒にご飯作ったり、道中が大変でしょうけど幸せですね😊遺族年金は一度、役所でざっと確認しておくと、気持ちが楽になりますよ。あと、不用品は元気なうちに片さないと、後が本当に大変でした😅
こんばんは。
話し合える環境が素晴らしいですね。子供側からより親からそう言う話をしてもらえたら話しやすいんですが、なかなかそうもいかず(笑)
デリケートなお話です😅
自分の子供には困らないように終活や介護問題はきちんとしておこうと思います!
パパさん大事な事ですよ‼︎お母様の歳の頃私の母は食堂やってましたよ😊けど80過ぎた頃からあれ⁈ってなんかおかしいなって事がありつつ…今では私達のことすらわからない状態です。あんなに笑顔が可愛いかった母はもう笑うことすら喋ることすら出来なくなりました「98歳」ご飯も姉の手作り流動食です。私も主人の母を10年 介護してきてその後は現在も入院中です「レビー型症候群その他」介護する方は大変です🥹
お姉様とも話し合う事も大事だと思います。
親の問題わかります。私も妹と二人なのでいろいろ考えてます。今日も実家に行ってきましたが、心配は尽きません。😅
ご実家編 新鮮です👏👏👏お父様、お母様共に台所される事も素敵✨ですけどお庭のご立派さにもびっくり👀でした(*^^*)
お母様、タルトタタン知っているのですね😊
私は40代後半で初めてしったので💦
それにしても、美味しそう😋
両親、元気そうで、よかったですよね🤩パパさん、息子君も、お疲れ様でした🙂
私事で ごめんなさい🙇♀️
グッド👍ボタン 1000👍でした🎉
超嬉しです〜
幸せのお裾分け 頂きました😊
ご両親が元気そうで安心しました☺️
介護問題いろいろと悩みますよね、、
私の両親も気付けば60代なので、この先のことを考えさせられました🥲
3兄妹の中で私だけ県外に住んでいるのでいろいろと心配です、、
まだまだのように感じるけど、いつその時が来るか分からないし…そういった話あまりしてこなかったから兄2人と話してみようかな😌
お疲れ様です♪パパさんの実家めちゃくちゃ広い😆色々考えますよね😂
改めて親の事を考えさせられました。親のありがたみ、老後のこと。近くにいない分、他人事じゃないな。
ありがとうございました。
こんばんは😃🌃
お父様、食欲もあってお元気そうでよかったよかった😊
私も他人事ではなく、もちろん介護される側ですが😅考えておかないとと改めて思いました。
私の両親は、病気で他界しましたから、介護の経験はありません。姑も長い間施設に入っていましたが、主人は次男坊なので特に何かすることもなく、昨年見送りました。97歳でした。
その姑がいつも言っていたのが「ピンピンコロリ」でした。
なるべく世話にならずに逝くのが理想だと。
でも結局、10年ぐらい施設でお世話になりましたから、なかなか理想どおりにはいきませんね。
お父様やお母様のお考えや想いは、やはり頭がハッキリされている間に聞いておくのが大事ですし、それに対してどんなサービスや方法があるのかを調べておくのも大切ですね。
私自身、まだまだ元気で他人事のように思っていますが、何時なんどき子供の世話にならなくてはならない事態になるかもしれませんから、ある程度の情報収集はしておかなくてはと考えています。
お姉さまのお考えもお持ちでしょうし、ご姉弟でお話されておくのもよろしいのではないでしょうか?
お元気で長生きしていただくのがいちばんですが、未来は誰にもわからないですものね。
メガネの理由は頑張った証でしたか😅
お疲れさまでした🍀
うちの両親は近くに暮らしていますが、それでも先のことを考えると心配です。
特に母はわりと早めに認知症になってしまっているので、いつまで現状維持できるのか⋯
パパさんのご両親と同年代なので色々共感しちゃいました。
あとお母様、手が年齢よりもすごく若いですね!
驚きました😳
ご両親がお元気そうで何よりです😊介護問題は本当に大変ですね。義母を昨年送りましたが、在宅は限界があります。幸い良いケアマネさんや施設に恵まれ、使えるサービスをいろいろ教えてもらえました。前もって施設を何ヵ所も見学している知人の親子もいますよ。話は変わりますが、蜂の巣はまだそのままですか?自分で取ろうとしたら、蜂が残っていて、それを手で払った弾みで屋根から落ちて車椅子になってしまった知り合いがいます。多少お金がかかっても業者さんや役所にお願いしてくださいね。
終活…ちゃんと話し合わないとですね。
難しい問題ですが、にこやかに話されてすごいなぁと思いました
子供に頼りたくない、よくわかります☺️
話しするって大切ですね
久々お母さん!さすがおもしろい🤣
お父さん元気にお好み焼き焼いてて
回復力凄いですねー😊
いゃ〜やっぱり蜂🐝と戦いに行ってたんですね❤
私もモドキ作ってみよ〜😊
お父様快復されてなによりです。
施設によって、料金も違うので実際に見てパンフレットももらわれた方がいいと思います。
親御さんが気に入った場所に、もしもの場合に備えるのも良いかと思います。
ちなみに私も母の先々の入所にあたり、2ヶ所を決めています。
お母さん面白い😂
こんばんは😊みなさん、元気そうですね😊私も柿好きです♥️
えかろパパさん、お疲れ様でした。
動画を見ると、えかろパパさんが頼もしいお母さんに見えて来ました。
お母さん2人に、お父さんみたいな感じで、ほっこりします。
介護の問題は難しいですね。
あんまり思い詰めるとしんどいから、気楽にいきましょうね。
お疲れ様です🤗私は、主人が車運転中に急性心筋梗塞になり、人様の家のブロック塀に突っ込みました。心肺停止だったみたいです。近く方達が救急車🚑️が来る迄に心肺蘇生をして頂き、現在、回復病棟でリハビリ入院してます。主人が退院したら、私が側にいて 主人のリハビリ生活をサポートして行きます🥴人間、何が起きるか分かりません。私も病気を抱えてますが、食事が人間の身体と脳を作ると、改めて学びました。ちなみに今月92歳になる私の父親は 全く介護とか必要ない人です。凄いです👏父親は常に何かしら動いてますよ。やはり少々 何処かしら痛くても動いて食べる人は元気💪ですね。季節変わり目で体調崩しやすいですね 御身体、ご自愛して下さいませ😘
パパさん介護問題はどのご家族でも課題が山積み状態で皆さんなんとされていると思いますっ😓💦✋私も先々考えていかないといけない介護問題😢😢😢💦✋まだまだお元気ですけどもう義母ももうすぐ81歳になりますっ毎日毎日朝から大好きな畑作業をやってはいるのですが・・・いつまで出来るのかもわからないので常に情報だけでも入れて考えて日々聞いています経験者にも色々と聞いてどんな老後を送りたいのか??最後は家族👪が見守っていくのかな〜施設内に入所サれるのか??まだまだ問題は山積みですが今はやれる事私なりにサポートしていける様に日々体力だけはつけておかなきゃ〜って必死な思いですよぉ~っ😅😅😅💦😓‼️
パパさん岡山良く帰ってあげて親孝行😊です。ご両親の老後大変ですよね😂私の両親は、介護する前に亡くなりパパさんが羨ましいです😊庭の木もスッキリし良かったです。蜂の巣はどうしましたか?
パパさん〜❤冒頭から大爆笑🤣しちゃいました🤣The親子の会話😂まさかパパさんの口からあんな言葉出てくるとは🤣パパさん庭の掃除お疲れ様です❤❤❤❤お父様がThe TH-cam魂だったり😂触るなって言われちゃうと触りたくなっちゃうんですよね🤣パパさんとお母様が揃ってお父様に総攻撃してて🤣😂涙が出る程笑っちゃいました😂パパさんの眼鏡大丈夫でしたか?🥺お父様もお母様に粘り強いって言っててWin Winだなって思ったそばからお父様からの衝撃発言倒れるって言って倒れないw終始大爆笑😂パパさん〜🥺本当にお疲れ様です〜❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
素晴らしい
1日1日の関わり、遠く離れていても電話だけでいいです。
さよならは突然。それが理想です。10年以上も介護されてる方も見てきました。親なら子供の人生犠牲にはして欲しくないと思います。元気で突然に‼️私はそうありたい。胃瘻なんかしたくない。治療と延命は違うので。後悔のない日々の関わりを。
パパさん。こんばんは🤗お父様お母様お元気でなによりです。お父様のカメラ移動👍
パパさん。ご両親様との話し合いは、とっても大事。本人の意向も聞きながら、パパさんも色々調べておいた方が良いと思います。昨日、母が施設に入所しました。圧迫骨折からの入院、退院して1年と7ヶ月。通院や買い物などを手伝ってました。今年に入って、母と話したりケアマネに相談したり調べたり…。今年の冬は雪が多いって言われ、非常に焦りました。たまたま空きがでて、思ってたより早く入所出来ました。短期入所です。一人暮らしなので、とりあえず一安心。でも、市役所の手続きとか残ってます。もっと調べておけば良かったと思ってます。
次の、岡山配信待ってますね
こんにちは。
老後問題本当大変ですよね。
急に倒れた時にどこまで治療するのか、それもきちんと確認したほうがいいですよ。遠方だから最期間に合わないこともあるので。