【11人に1人の子どもが発達障害グレーゾーン】発達障害に寄り添う元警察官 「得意、不得意という“個性”」 偏見のない社会を目指す【関西テレビ・newsランナー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 落ち着きがない、周りとうまくなじめない…こういった特徴を持つ発達障害の子どもたち。そんな彼らの支援において重要な“早期療育”を広めようと、異色の経歴を持つ一人の男性が奮闘しています。彼が率いるITベンチャー企業が目指す、発達障害支援の未来とは。
    関西テレビ「newsランナー」2023年10月23日放送
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ▼【チャンネル登録をお願いします🔔】
    / @ktvnews8
    ▼【関西テレビ NEWS:関西のニュースをお届け📰】
    www.ktv.jp/news/
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ▷「週間視聴トップ10」
    • 【週間視聴トップ10】
    ▷「特命報道 ツイセキ」
    • 【特命報道 ツイセキ】カンテレ記者が追跡取材!
    ▷「兵動大樹の今昔さんぽ」
    • 【兵動大樹の今昔さんぽ】
    ―――――――――――――――――――――――――――――
    ≪関西テレビ「newsランナー」毎週月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
    メインキャスター:吉原功兼
    情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
    フィールドキャスター:坂元龍斗
    気象予報士:片平敦
    解説デスク:神崎博・加藤さゆり

ความคิดเห็น • 531

  • @mama-ri7vw
    @mama-ri7vw 10 หลายเดือนก่อน +721

    うちの息子も落ちつきがなく、言葉も遅くいつも「すいませんすいません」と周りに謝ってばかりの毎日で、心がしぼんでました。
    市の発育相談に行ったら、「お母さんすごい頑張ってるね!予防接種もぜんぶやってるし、何よりここに相談に来てくれたね。ありがとう!お母さん頑張ってるよ!」と保健師の方に言われて、泣き出しそうでした。
    頑張ってるね。と言われたのが初めてだったんです。
    大変だねぇ頑張ってね。っていっつも言われてて、何をどうこれ以上頑張ればいいのか教えほしい…。と思っていました。
     手のかかる子どもほど、親は自分を責めてしまいます。
    そんなお母さんに、頑張って!じゃなくて
    頑張ってるね!と言ってあげてほしい。

    • @user-miracle0333
      @user-miracle0333 10 หลายเดือนก่อน +61

      わかりみ過ぎて一緒に泣きそうです…
      一緒に頑張りましょう✨🥺

    • @user-xx4fe8rt7c
      @user-xx4fe8rt7c 10 หลายเดือนก่อน +42

      私の息子も同じでした。毎日お経の様に謝っていたのを思い出します😢
      息子は来年中学生ですが過ぎて思う事は、市や療育に相談するという事がお子さんを大事に思い頑張っている証拠だと思います♪

    • @user-zg2sj7gg5h
      @user-zg2sj7gg5h 10 หลายเดือนก่อน +22

      いいお父さんですね!息子は中学生自閉です。
      小さい時は療育の世界でいいのですが、大きくなると社会へ出て電車やバス会社を利用するのでやはり社会の理解がこれから大切だなっと改めて思っています。
      ヘルプマークのポスターなど学校などに貼らせてもらったり今は活動しています。

    • @neetAspe
      @neetAspe 10 หลายเดือนก่อน +7

      うわ…

    • @user-iy2px5km8u
      @user-iy2px5km8u 9 หลายเดือนก่อน +46

      うちの息子も昔そういった感じ。
      上手く行かないから疲れ果てて、保育園から行き渋り、小中高で複数回不登校。からかいやイジメに合い、高校はついに転学。
      昔は療育や発達障害なんで認知されていないから、親の育て方が悪いと陰口に悩まされました。知識がないから仕方ないけど、親子で辛かった。もう一生引きこもりになるんじゃと悩みぬきました。
      不登校を受け入れる全日制単位制高校に入ってから様子がガラッと変わりました。
      推奨されたバイトを始め、そこで褒められたのがキッカケで自己肯定感が上がり積極的に。
      バイト代を個別塾に当てて、講師の大学院生を兄の様に慕い、理系大学院に進学。三流大学ではありますが、目標の決まった高校以降はとても充実した生活を送っています。
      認めてもらえる。
      自分の強みがわかる。
      人との付き合いのコツがわかる。
      子供は驚くスピードで伸びる時がある。
      嬉しい誤算でした。それまでは長いトンネルの様。
      今は療育に繋がれば良い関わりがもっと早い段階からできるなら、おかしいなと思ったら相談して最善の関わりを見つけてあげてほしい。
      勉強は得意ではありませんが、疑問を掘り下げたい気質が研究と親和性があった様です。
      研究や学会発表を頑張り大企業の研究職で就職が決まり来春独り立ちです。
      その子の得意がはまれば思いがけず、ぴょーんと抜けて行きます。
      自己肯定感と得意を伸ばせば道は開ける事を体験しました。
      今、悩んでいる親子さんに届け!

  • @user-ko8bv8vc5i
    @user-ko8bv8vc5i 10 หลายเดือนก่อน +286

    大人になってから分かるより断然良い

    • @user-gn4mc4fp7o
      @user-gn4mc4fp7o 2 หลายเดือนก่อน +1

      11人に1人なら多いとは言わないよ。

  • @panda3512
    @panda3512 10 หลายเดือนก่อน +264

    パパ、正直で、現実に向き合って動かれていて素敵です。

  • @user-fu2nx4dm4c
    @user-fu2nx4dm4c 9 หลายเดือนก่อน +60

    5:12
    お子さんと親子関係が出来ていないと指摘されて、『そこか』と素直に受け取ったお父さんが素晴らしい。受け入れられない親御さんもいるだろうな。

  • @user-ey9be4jd2x
    @user-ey9be4jd2x 10 หลายเดือนก่อน +149

    パパさんなんて優しい人なのだろうか。
    見習うべき点が多いです。

  • @user-cg1dq8js3q
    @user-cg1dq8js3q 10 หลายเดือนก่อน +324

    早期療育ほんとに大切!!!いま学童保育に勤めていますが、困っている子どもが沢山います。その反対に、小学校入学前等から療育を受けた子どもは、どんどん行動に困り感が減っています。療育って本当に素晴らしいと感じていて、学校での勉強よりももっと力を入れて、将来得意なことを活かして生きていける人へと支援しなくてはと思います!私もこういう仕事したいな〜。

  • @user-gq5eu6nt7o
    @user-gq5eu6nt7o 9 หลายเดือนก่อน +255

    公務員を辞める勇気と子供の障害と向き合い寄り添う決意は、やっぱり根っからの正義感を持ったヒーローなんだと思いました😊✨
    障害を持った人の犯罪を防ぐ意味でも、今でも療育の分野にいても立派な警察官だと思います😺✨

  • @NEW-ce6js
    @NEW-ce6js 9 หลายเดือนก่อน +54

    私の子供(2歳)も現在グレーゾーンで施設にお世話になってます。そして私自身が大人になってから、自閉スペクトラム症の診断をされました。ずっと小さい頃から違和感を感じ生きてきて、社会人になり鬱病→双極性障害となり、なぜかホッとしました。周りから変わってる人と言われ家族からも育てにくい子と思われてすごく生きづらかった...。
    なので幼少期からの支援において、個性と生きていけるのか、生きづらさで障害となるのかが分かれるすごく大切な時間だと思います。安定した仕事を辞めてまでも、こうした取り組みをされている事をとても素晴らしい方だと思い拝見させていただきました。

  • @cocoiro9007
    @cocoiro9007 10 หลายเดือนก่อน +150

    お父さんの行動力素敵です。すばらしい。
    自閉スペクトラム症の小2娘を育てています。
    1歳前に育てづらさから発達障害を疑う→よく耳にするようになったグレーゾーンなんだろう→3歳で発達障害と診断
    療育手帳B2、通級指導、OT。
    最近は周りのお友達との関係に悩んでいます。皆さんのコメント見て、一人じゃないんだと励まされました。ありがとうございます。

  • @user-rd1wh4ef1j
    @user-rd1wh4ef1j 9 หลายเดือนก่อน +447

    うちの3歳の息子も発達がゆっくりで
    「男の子だし」「個性として様子を見て」と周りからは言われましたが
    本人が困ってるのに何もせずただ見守るのは先のことを考えると呑気すぎるなと思い療育に通い始めました。家族からは「療育行ってくださいって保育園に言われたの?」なんて理解のないことを言われたりしましたが子供のことを真剣に考えて行動に移してよかったです。
    療育の相談は早め早めが良いと思います。

    • @user-kcrj3gzti11g
      @user-kcrj3gzti11g 9 หลายเดือนก่อน +56

      保育士していますが、本当に本当に素晴らしい決断だと思います。保護者がそうやって真剣に子どもと向き合って、子どものためを思って前向きに療育を考えてくださると、こちらとしても全力で応援したいという気持ちになります。

    • @user-db1wo2en8k
      @user-db1wo2en8k 7 หลายเดือนก่อน +25

      当事者かつ発達障害の娘がいますが、早期療育してきて本当に良かったです。
      どうせ大きくなってきたらわかるだろうじゃ間に合わない価値観もあるし何より本人が楽に生きていけるテクニックを身につけられる。周りは兎に角色々言いたがるけど、普通の子にも療育のやり方は有効!是非体験して必要なければやめればいい。
      こういう療育に理解ある人が増えて欲しいね。

    • @user-fj1dp7ix4t
      @user-fj1dp7ix4t 7 หลายเดือนก่อน +8

      私も次男が言われました。正直、最初は保育園に「息子がおかしいの?」ってありましたが先生方に今は感謝しています😊早めにしたことにより少し遅いですが大変感謝しております。やはりプロです。私なんか親!って名前だけで何も分からなかったのですから😢

  • @user-zg1bx9yo1s
    @user-zg1bx9yo1s 10 หลายเดือนก่อน +99

    お父さんの行動力は、本当に素晴らしいです。

  • @bookmarkn.6862
    @bookmarkn.6862 9 หลายเดือนก่อน +237

    成人後に発達障害が発覚しました。
    通りで敵の多い人生だったなと今では納得しています。
    当事者として、こういった取り組をなさってくださる方々に感謝したいと思います。

    • @user-tq7xo1zt6w
      @user-tq7xo1zt6w 9 หลายเดือนก่อน +19

      私は70才の、時パニック障害になり心療内科で発達障害グレーゾーンですと、言われました小さい頃からの行動、時計が読めない数字が苦手落ち着きがない集団に馴染めない
      一人の仕事は、モクモクとこなし今に至ってます

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r 10 หลายเดือนก่อน +78

    自分も療育センターに通っていた時期もありましたが、小学校に上がってから体育・集中力・コミュニケーションなどの面で置いていかれていじめを受ける・自己肯定感が下がっていきました。療育の内容がもしかすると合っていなかったのかもしれません。何に困ってるかを見える化して支援するシステムはとても重要ですね。そしてグレーゾーンの子も得意不得意が個性として認められることを祈っています。

  • @Papannpon
    @Papannpon 8 หลายเดือนก่อน +387

    約1割も適応できないならそれは社会の普通レベルが厳しすぎるんじゃないか
    昔は口下手な職人とか、家族でやる第一次産業とか、人と関わるのが苦手でも普通にやっていける職種が多かったんだろうな
    今はどんな仕事でもほとんどコミュ力が必要なのきついよな

    • @amaamayt
      @amaamayt 5 หลายเดือนก่อน +22

      研究が進んできて分かったことだから、今の大人に同様のテストをしたら同じ割合で発達障害と診断されるかも知れない。
      仮にそうだったら、社会の受け入れ方にもっと工夫出来そう

    • @wosal5772
      @wosal5772 2 หลายเดือนก่อน

      11人に1も障がいにする日本は腐ってる!
      革命するしかない。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 หลายเดือนก่อน +1

      今は第6次産業と言われる時代だからね
      職人や機械屋といえども自分の製品•開発品をプレゼンして、コンペ主催して、名刺交換して、営業掛けて、商談してっていうのを全部やらないといけない
      私は作るだけですあとは営業さんにお願いします
      私は話すの苦手なのでプレゼンできません
      こんなこと言うのが許されない時代になってきている 
      でもなにも製造業だけではない 清掃業や警備員だってサービスマナー、接客姿勢、ご案内、同時進行的に本業務をやらないといけない
      製造業や職人、その他ブルーカラーといえども同時に求められるのは立派なサービスマンであり、セールスマンであり、エンターテイナーであり続けることなのである!

    • @tryo2115
      @tryo2115 หลายเดือนก่อน

      むしろ、義務教育を終えた時点で能力低いと判断してもらい、間引きをしてもらった方が良い。
      皆、理想論や建前で話すが、正直になりましょう。
      世の中には必要無い命もあるのです。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 หลายเดือนก่อน +2

      @@tryo2115 そいうい思想を持つあなたが一番要らないのでは?

  • @Amy-yv4pw
    @Amy-yv4pw 9 หลายเดือนก่อน +357

    愛情深くて理解のある親の元に生まれてきた子供は幸せだね。

    • @user-yv1ec8pm9g
      @user-yv1ec8pm9g 9 หลายเดือนก่อน +35

      世間の偏見と無理解が頑張る親を追い詰める
      理解が難しいならせめてじゃまだけはしないであげてほしい❗

    • @user-ep7ml4qv6w
      @user-ep7ml4qv6w 9 หลายเดือนก่อน +2

      😊

    • @user-he3ov1je9x
      @user-he3ov1je9x 8 หลายเดือนก่อน +1

      せら

    • @user-ko8bv8vc5i
      @user-ko8bv8vc5i 7 หลายเดือนก่อน +7

      自立すべき一人の人間として接する力があれば親ガチャ当たりですよね。お金だけじゃなく人間力も重要です

    • @user-nm1wl7lb7q
      @user-nm1wl7lb7q 7 หลายเดือนก่อน

      こう言う動画見るたびに障害児支援、療育システムの地域格差をしみじみ感じてしまいます。
      動画ないでみられる取り組みをしている個人や団体、行政が存在しない地域に住む私は、、発達障害の子供に療育を受けさせるために自分がすんでいる市とは別な市にある入所施設に4歳から預けて別々に別れて暮らしていました。此以外にも旦那さんが通勤時間長くなっても子供の療育のために引っ越しするなんて方もいました。
      こう言う行動が出来ない方は放置状態の状況になってしまいます。だから
      もっと国が積極的にこう言う取り組みを沢山の地域に広めて欲しいなぁーって思います。

  • @user-qv3js3jp4t
    @user-qv3js3jp4t 9 หลายเดือนก่อน +78

    スゴイ勇気と正義感で素晴らしいし元警察官という経歴から思い当たった経緯もスゴイし
    これからとても役立つ試みになるので有り難いです。

  • @user-yw2gw3md5k
    @user-yw2gw3md5k 9 หลายเดือนก่อน +111

    子どものうちに発達障害は分かった方がいいです。そしてその取り巻く環境がより良いものであるといいなって思います。僕はずっと周りに怒られ人より多く出来ない事を指摘され、涙を流して大きくなりました..そしてアラサーになった今発達障害と知り、大きなショックを受けてます...どうか発達障害を多くの人が知って、対策を知り幸せになる事を願ってます

  • @user-uu2nh8wi7c
    @user-uu2nh8wi7c 9 หลายเดือนก่อน +46

    私も発達障害と診断されたことがあり療育のおかげで何とか社会に溶け込むことはできましたが、それでも多くの人よりキャパシティが狭かったり指示されたことがよくわからなかったりと困難は少なくありません。

  • @catitachi8777
    @catitachi8777 9 หลายเดือนก่อน +31

    親が行動しないと案外そのまま幼児期が過ぎ去ってしまうものです。
    うちの長男は2歳後半から発達が遅れているように感じ心配していたのですが、周りからは「男の子だからそういうもの」「いつかは出来るから」等言われてきました。
    しかし親の勘は当たるのでは?と思い、市の発達相談を経て、発達障害の傾向があるということで療育に繋がりました。
    その当時、祖父母からは反対を受け「そういう場所に連れていくからそういう子になるんだ!」とまで言われてしまいましたが、
    5歳になる今、周りも少しずつ特性を理解してきており、あの時相談してよかったと思えます。
    支援に繋がるまで、相談を複数したり等の段階を踏み、時間がかかるので早めの行動が良いと思います。

  • @user-ib3en7hl2v
    @user-ib3en7hl2v 10 หลายเดือนก่อน +80

    保育施設で勤めているものです。
    警察官だった方が子どもの発達、乳児期が1番大切だという事、さまざまなことを学んで活動されていて、とても感銘を受けました。発達の差はそれぞれでこれからどのような環境がその子に適しているか、保育者や保護者が環境を用意してあげる。それによってこれからが大きく変わりますよね。保育従事者として大事なことだなと思いました。ありがとうございます。

  • @MM-te4jm
    @MM-te4jm 10 หลายเดือนก่อน +177

    11人に1人ってことは、もはや普通といってもいのでは…?
    発達障害という概念がわからなくなってきました

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 9 หลายเดือนก่อน +18

      (しょーがい、てゆーか)「自分の欠点を知っておく」ならば
      意味があるんじゃない?

    • @user-xx4px4tr9t
      @user-xx4px4tr9t 9 หลายเดือนก่อน +9

      10%にも満たない頭の内部の奇形。が正しいのでは。

    • @user-wh6wr6qk2f
      @user-wh6wr6qk2f 6 หลายเดือนก่อน +13

      ​@@user-xx4px4tr9t なんか冷たい見方ですね 周りに必ずいますよね

    • @user-xx4px4tr9t
      @user-xx4px4tr9t 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-wh6wr6qk2f 実際の患者だからこそオブラートに包まない言い方してるんで。はっきり言ってこの病気持ちで生まれると人生損だらけです。何も知らない人に口出されたくない。

  • @mem8516
    @mem8516 9 หลายเดือนก่อน +82

    パパさんとても素直な方。親子関係ができてないって言われて素直に受け止めてるの、すごいな。

    • @user-cg3qk5fu1t
      @user-cg3qk5fu1t 4 หลายเดือนก่อน +1

      自閉系なら後追いしないのは普通。親子関係できてないわけじゃないと思うけどな?うちのASDも後追いしなかったけど、大きくなっても親子関係良好だよ?車椅子ってこともないよ。

  • @TK-fr9sp
    @TK-fr9sp 10 หลายเดือนก่อน +352

    どうかこの子達がこれからもずっと自分らしく幸せに生きていけますように。

    • @ubega
      @ubega 10 หลายเดือนก่อน +9

      とにかく甘やかすな!!!!!!

    • @user-miracle0333
      @user-miracle0333 10 หลายเดือนก่อน +48

      @@ubega
      療育は甘やかす場所ではありません。
      訓練する場所です。
      甘やかさない為に療育施設があるんですよ。

    • @user-ur4yo2xv2y
      @user-ur4yo2xv2y 9 หลายเดือนก่อน +6

      自分らしいってなんですか?俺は人の話を聞きたくないし女体とエロいことが大好きだけど自分らしく人の事を考えずに振る舞っていいの?

    • @kou3902
      @kou3902 9 หลายเดือนก่อน +6

      自分らしく生きたら職を転々とする事になります
      今話題のキングオブゴッドユウスケって人がいい例ですね

    • @user-ch9bi4do7p
      @user-ch9bi4do7p 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-ur4yo2xv2yお前はダメです

  • @rikahirata2546
    @rikahirata2546 10 หลายเดือนก่อน +60

    私も幼稚園の頃こんなんだった。
    大人になってようやく発達障害だと気づくことができた。
    周りと変わっていても子供だったから障害だとは思わない。

  • @mizu1113
    @mizu1113 9 หลายเดือนก่อน +27

    昔から居たとはいえ、本当に増えたと実感します。

    • @user-gg1ib8zy6s
      @user-gg1ib8zy6s 25 วันที่ผ่านมา +2

      昔は見て見ぬふりしてたのが表面化したのもあると思います。

  • @jwhsj1304
    @jwhsj1304 10 หลายเดือนก่อน +105

    私も発達障害と知的障害を持っていて母、兄も発達障害を持っています。
    かかりつけの先生からこの障害がわかってすぐに遺伝の可能性があると言われ今まで過ごしてきたんですが、従兄にお子が生まれてからはお子達にはどうか障害がありませんようにと願ってきたけどこの間発達障害があるとお医者さんに言われたと聞いた時絶望でした。この障害を持ってることの辛さ、苦しさは誰よりわかっているので、この辛さは誰にも経験して欲しくないと願っていたのに。
    なので私にできることならお子達にはなんでもするつもりです。でもどうか、どうかお子達が大きくなって社会に出るまでには少しでもいいから障害者に優しく手を差し伸べてくれる社会になっていますように。
    発達、知的等の障害をもったお子達が笑顔で楽しく人と関わるの楽しいなって思えて暮らせる社会になっていますように。

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 8 หลายเดือนก่อน +6

      残念ながら、『障害が個性と認められる社会を目指す』というのは、綺麗事だと思います。 世の中の全ての人々が、障害の特性を理解してくれるわけではないです。

  • @user-eb8is4xv5c
    @user-eb8is4xv5c 10 หลายเดือนก่อน +123

    すごく良い取り組みだと思う。こういう知識が早く、どの世代にも広く認知されてほしいし、どこでも当たり前のように療育支援が受けられる世の中になっていってほしい。
    出来れば、なぜ発達障害の子供が産まれてしまうのか開明が進んでくれるといいのだが…

    • @rangers4076
      @rangers4076 10 หลายเดือนก่อน +22

      発達障害児 その親です。
      診断された15年程前でも 特定は難しいものの、毎年ある学会報告で 少しづつ進歩はしていると専科スタッフの方から聞いてました。
      当時は 100人に1人 と言われていたので、解明はかなり進んでいるのではないかと。
      >なぜ発達障害の子供が産まれてしまうのか
      ・ 家族遺伝、食品添加物、化学工場近くに住んでいる、陣痛促進剤 等
      ・家系的に誰もいないのに、、
       直系でなくても、家系どちらかに ラインぎりぎりの健常者がいる。
      ・誰からでも生まれる可能性がある
      だそうです。

  • @user-op4ik5nr7q
    @user-op4ik5nr7q 9 หลายเดือนก่อน +50

    私自身が発達障がい持ちなんだけど、障がいを個性って言われるとモヤっとする…。個性なんかじゃないから療育があるのに。幼い頃に診断がついて訓練して、今は薬で抑えてるからある程度の生活をおくれるようになったけど、それでも個性で片付けられるほど楽じゃないんだよ。ただの個性だったらこんな辛い思いしてないよ。

  • @user-ec1qn9zp4f
    @user-ec1qn9zp4f 10 หลายเดือนก่อน +33

    ひとごとではない。息子がまさにそれです

  • @CACTUS1500
    @CACTUS1500 4 หลายเดือนก่อน +5

    他の方も書いてらっしゃいますが、このお父様の行動力と愛に頭が下がる思いです。素晴らしい。

  • @user-hz9qp1qc4r
    @user-hz9qp1qc4r 10 หลายเดือนก่อน +28

    我が子も軽度の発達障害です
    言葉も遅く、落ち着きもなく我先にって感じで大変でした
    なかなか障害って言われて受け入れられない家庭もあります
    我が家はあぁ〜だろうねって感じですんなり受け入れられました
    現在も療育に通い周りのサポートがありながらも我が子は1歩ずつですが成長をみせてくれてます。
    グレーゾーンって中々見分けつかないし
    発達障害は個性だって言われてもってなりますが
    早期に親や周りが動き出さないと
    本人がきつくなるのかなって思います。

  • @user-ex7hm8sk6y
    @user-ex7hm8sk6y 10 หลายเดือนก่อน +79

    定型(普通と呼ばれる)の人達はまとめる事がとても上手。発達ある子達って独特な観点持ってて発想能力やとてもつもないパワーを持っていたりがある。社会でうまく役割を見つけていければ良いですよね😊
    互いが理解し合える、歩み寄っていけるような社会にして行くために、大人たちが未来のある子供たちを導いてあげていくことが理想ですよね。

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 8 หลายเดือนก่อน +6

      つまり、発達障害の人々も、社会の中では、一定数は必要なのです。 彼らの好きなことや得意分野に関しては、むしろ定型発達は敵いません❗

  • @user-ei2hs4wk8z
    @user-ei2hs4wk8z 10 หลายเดือนก่อน +84

    11人に1人って社会が求める定型のハードルが高すぎなんじゃ…?って思い始めた

    • @user-lc4cz5xl7d
      @user-lc4cz5xl7d 10 หลายเดือนก่อน +26

      高くないと思う
      クラスに2.3人は頭おかしい奴いただろ

  • @kokok6036
    @kokok6036 10 หลายเดือนก่อน +44

    発達障害は遺伝的なものが多くあるように感じます。
    昔は今より発達障害と診断された子供は少なかったのでは。今はいろんな進歩がなされて、障害がある人でも早期発見で、小さいうちからその子に合った環境ができていたりする。大人になって診断された人は、小さい頃親も子も苦労したんだろうな。

  • @user-nv7rc2rs1n
    @user-nv7rc2rs1n 9 หลายเดือนก่อน +21

    早期療養って大事なんですね
    診断が出るまでにかなりの時間がかかって、躊躇してると大事な時間が過ぎてしまう
    グレーゾーンの子どもは、もしかしたらって親は感じることがあると思う
    早い行動が、のちのち結果に出るんですね

  • @Ray-of5lr
    @Ray-of5lr 10 หลายเดือนก่อน +227

    30歳になりますが、自分で違和感があり疑っています。
    今はこうして早く発見してくれるからありがたいですね。
    もっと広まれば悩んでるご両親達の助けになると思うので頑張って欲しいです。

    • @sa-onigiri
      @sa-onigiri 10 หลายเดือนก่อน +17

      はじめまして。
      子どもの発達支援に携わるものです。
      私の親友も、ずっと自分の不得意さに悩みを持ち、ついこの前「ADHDだって言われた。自分に納得した。」と晴れ晴れした表情でいっていました。
      もしも、ご自身の凸凹(得意不得意)を改めて知ること、診断されるかもしれないことで自分への納得を求めるのであれば、精神科・心療内科(事前に大人の発達障害を診療しているか連絡は必要)を受診するのも一つの手です。
      なににせよ、貴方様の今後が、素敵なこと沢山でありますように祈っております。

    • @heathht-5396
      @heathht-5396 9 หลายเดือนก่อน +4

      大人になってから発達だと解ったけど、解った後の方が自分に対する理解が進むから、仕事選びや仕事をする時に対策が取りやすくなった。
      知った直後はショックだったし、受け入れるまで時間も必要だったけど、知らないまま終わるよりかは全然良かったと思う。
      あと、グレーゾーンの場合は専門家じゃないと診きれないから、発達専門医がいる所での診断をお薦めする。参考までに。

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 8 หลายเดือนก่อน

      診断を受けて、『やっとわかって良かった😊』『ホッとした』と感じる人たちも居る一方で、『まさか、自分が障害者だったなんて、、』と、とても傷付き、ショックで途方に暮れてしまう人も居ます。 私は、残念で悔しくてたまりませんでした。 感じ方は、本当に人それぞれ。

  • @RukoChanneling
    @RukoChanneling 10 หลายเดือนก่อน +35

    素敵な取り組み、本当にありがとうございます。✨
    こうやってTH-camで広めていってもらえると、応援もできますし、本当にありがたいです✨
    明るく心にゆとりを持って生活できる社会になってほしいです。

  • @genyama714
    @genyama714 10 หลายเดือนก่อน +29

    最後のナレーションが引っ掛かりました。障害が個性と認められる優しい社会?

  • @abcabc-zj7uf
    @abcabc-zj7uf 10 หลายเดือนก่อน +34

    決められた年齢の検診で、発達の相談をするも『そんなに心配?様子見てみて』と。何度か相談持ちかけてもいつも様子見てだけ。私がこんな悩んでるのに…。小4になってやっと、初めてその時の担任が発達相談を勧めてくれて今度やっと検査できます。やっと学校側が、子どものことについて病院あてにお手紙書いてくれることになりました。
    いろいろ書ききれないけど、、相談するひとによって、かなり大きく変わる。

  • @kvlog2023
    @kvlog2023 10 หลายเดือนก่อน +11

    お父さんの行動力👏

  • @user-zj6eu5yg7x
    @user-zj6eu5yg7x 10 หลายเดือนก่อน +34

    自己理解を子供の頃から深めて延ばしていくのは大切な事だと思います。
    多分中高ぐらいから同級生との大差が出てきて本人も混乱すると思います。
    自分は30代でADHDの診断を受けましたが、中学ぐらいで周りと話が合わなくなり孤立するようになりました。社会性がないと一時期判断されましたが、出会いや何かがきっかけで本人が大きく成長をする事もありますので今後も頑張って活動して頂きたいです。発達障害やグレーゾーンの子供達が胸を張って生きれる未来が来ることを願います。

  • @y0usetsu
    @y0usetsu 9 หลายเดือนก่อน +17

    このITツールすごく羨ましいです。病院で検査しても発達年齢を書いたものしか渡されず、具体的にどういう点で遅れてるのか口頭で説明されるので、手続きする時にもう一度それを説明するのが大変ですし、今通ってる療育でも面談時に動画を見せられるだけで「どうですか?」と言われて不毛な会話になるだけなので…私が勉強不足と言われればそれまでなんですが…

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 8 หลายเดือนก่อน +2

      それを面倒くさがったらお子さんの一生を潰すんですけど、理解できてますか?
      実は天才かも秀才かもしれないのに。(うちの息子は自閉と多動あったけど今は慶應卒業して銀行員してます)

    • @fumimaehara7595
      @fumimaehara7595 7 หลายเดือนก่อน +6

      子供の情報や今までの事を記録して可視化されたモノを誰が見てもすぐ把握出来てすぐ課題に繋がるような取り組み方いいねって言ってるように読めたけど、、

  • @user-xs6mv5lf2w
    @user-xs6mv5lf2w 10 หลายเดือนก่อน +35

    あくまで個人的見解ですが、生物の常態として千差万別は当たり前だと思います。一定の基準を設けると、当然その軸から離れた人も出てくるでしょう。そもそも前提としての基準が、時代により作られた側面があることは確かです。

    • @user-os8fi6tw1m
      @user-os8fi6tw1m 9 หลายเดือนก่อน +2

      大自然がいろいろな性質を持った個体を生み出し、どの個体が生き残り、子孫を増やせるかを探っている。

  • @chim-wb8lz
    @chim-wb8lz 10 หลายเดือนก่อน +34

    すごく行動力と決意があって素敵な開発だと思う
    ただ、もっと発達障害を育ててる先輩家族やプロの施設から学んだり、似た団体やコミュニティーとの横の連携で情報交換や協力をしたらいいのになぁと、とても思う
    そうしないと一代で終わってしまうサービスになるよ

  • @user-lg3ne9iw7r
    @user-lg3ne9iw7r 9 หลายเดือนก่อน +72

    早期療養が重要だと言われる一方で「自分の子供がそんな訳ない」と受け入れられない親も沢山いるんですよね。

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 8 หลายเดือนก่อน +7

      身体障害であれば、比較的、障害の受容はしやすいそぅですが、物理的に目に見えないと、なかなかね。。

  • @chihochi804
    @chihochi804 10 หลายเดือนก่อน +52

    グレーと認めない親が多いと保育士の母が言っていました。

    • @nailnail4291
      @nailnail4291 9 หลายเดือนก่อน +7

      父母の片方が認めてももうひとりが認めなかったり
      親類がでしゃばってきて「あんたのしつけがわるいから」なんてバトルがはじまったりするそうですね。
      いずれも初期のショック症状?

  • @Shobo-n
    @Shobo-n 10 หลายเดือนก่อน +25

    わしもグレーやきっと
    大人数の飲み会つらいし、人の話聞きたくないけど聞いて楽しそうなふりしてるのが苦痛

    • @user-nf5to5mg9p
      @user-nf5to5mg9p 9 หลายเดือนก่อน +6

      楽しそうなフリができるならセーフじゃない??

    • @yuma4102
      @yuma4102 3 หลายเดือนก่อน

      同じです。

  • @kikka6635
    @kikka6635 10 หลายเดือนก่อน +120

    警察って軍隊のようにがっつり縦社会だと思うのに、そこから考え方を丸っと変えて、家族と共に歩んでる姿、、感動しました。
    また思うことは、発達障害者へのフォローは他の健常者の方にとっても生きやすい環境になると思います。
    この小さな光を大事に後世に残していきたいです。

    • @y0usetsu
      @y0usetsu 9 หลายเดือนก่อน +4

      警察官は言い方アレですが色々失敗した人たちを相手にする仕事なので、だからこそ息子さんに向き合いたいと思ったのかもしれないと感じました

  • @aaaqqqrrr
    @aaaqqqrrr 10 หลายเดือนก่อน +34

    増加あり?というか昔からいるのにそれに対する理解が無かっただけ
    俺も発達障害グレーゾーンだけど、適切な支援を受けられず大人になり困っています
    支援が増えることを願っています

    • @user-lc4cz5xl7d
      @user-lc4cz5xl7d 10 หลายเดือนก่อน +4

      マジで大人のグレーゾーンの人いなくていい。
      どんだけ周りに迷惑かけてるか自覚してほしいが、自覚することすらできないから驚くわ。

  • @pu-chanshuki²nachuuka
    @pu-chanshuki²nachuuka 7 หลายเดือนก่อน +3

    福祉の仕事をしていた頃に、どうしても職場柄家族に冷淡な家族もそれなりに見てきたからきちんと向き合える方の存在が本当に嬉しいのと、こういう子供達が大人になってきちんと自立して生きていけるようになる環境がある事がとても大事だと思いました。
    健常者全員が立派な善人と言うわけでも無いし、グレーでも障害でも善人悪人いるわけで…そこは間違えてはいけないなと思いますけどもね。

  • @taroukyabetsu150
    @taroukyabetsu150 7 หลายเดือนก่อน +4

    自身は大人になってから発達障害と分かりました。そんか自分の2歳半の子供の発達が遅れが目立ち、まさにグレーゾーン判定。人によっては個性で片付ける方もいるのかもしれませんが、自身がそうなので普通に考えればそうなのかなと思い療育に通わせることにしました。
    通い始めてまだ日は浅いですが、子供はもちろん親からしても貴重な心の拠り所になっています。あと自治体の支援があるのは本当に助かっております。
    自分が苦労した分、子供には可能な限りで発達障害と向き合って生きていけるようにフォローしていきたいです。

  • @FZC3..o0O
    @FZC3..o0O 10 หลายเดือนก่อน +24

    当事者にならなきゃわからないことってあるよな

  • @user-uo3xw6ro3m
    @user-uo3xw6ro3m 10 หลายเดือนก่อน +11

    この活動はわいも支援するで。

  • @mita7072
    @mita7072 10 หลายเดือนก่อน +44

    放課後等デイサービス・児童発達支援の教室で働いてます。今まで保育施設で働いていたため全く違う分野で仕事するようになり、毎日いろんなことに悩みながら過ごしています。
    ただ、一つ言えるとしたらみんなとても素直で可愛いです☺️

    • @tom-du1ds
      @tom-du1ds 9 หลายเดือนก่อน +2

      やはり保育園で学ぶことと療育で学ぶことは全く違いますか?
      定型でも療育通わせることで得るものありますか?

  • @user-vp4ds8ey5s
    @user-vp4ds8ey5s 10 หลายเดือนก่อน +15

    素晴らしい!児童発達支援の仕事をしておりますが、まだまだ世の中的には認知されない発達障害。私たち支援する職員の専門性も、もっと高めていかなければと思う今日この頃です。様々な問題にぶつかりますが、子供たちと関わり、困り感に寄り添い、彼ら彼女らの成長につながるサポートができたらと思っています。ありのままを受け入れられる世の中になるよう、私自身も発信いきたいと思います。

  • @unknown-it8pj
    @unknown-it8pj 10 หลายเดือนก่อน +57

    IQが高ければ問題行動が落ち着いてくる場合が多いけど
    自分のようにIQが低いと問題行動は中学になる頃まで続いて孤立することで2次障害が出てくる
    養育は健常者の子に対して行っても良いっていうから保育園・幼稚園・小学校内でも行ってほしい

    • @tyuggkitiuv8717
      @tyuggkitiuv8717 10 หลายเดือนก่อน +4

      現状では無理なんもかんもたりない。

    • @e3chicago
      @e3chicago 10 หลายเดือนก่อน +3

      IQ高い人も問題行動が多かったり孤立することもあるよ。上も下も障害やって。

    • @user-zz6ru1if6z
      @user-zz6ru1if6z 9 หลายเดือนก่อน +1

      IQ高すぎて孤立してました

  • @user-ep6tk9sk1o
    @user-ep6tk9sk1o 26 วันที่ผ่านมา +1

    これからも応援しています。

  • @user-jb6tn7rt6b
    @user-jb6tn7rt6b 10 หลายเดือนก่อน +52

    0歳の時点で発達障害教育に転向を決めるって凄いなぁ
    現在の映像を見るにその年齢だと「発達遅めだけど個性の範囲で追いつくかもしれないので様子見しましょう」
    くらいしか言われないだろうし、親のほうもそう信じても不思議はない程度だったと思う
    うちも一歳半検診でひっかかって療育通ったけど、グレーのまま幼稚園入園で療育終了して
    小学校、中学校と進んで来た今も傾向は残ってる
    というかむしろ問題が大きくなってきたかも、遅刻したり提出物を出せなかったり学習意欲が無かったりで
    エスカレーター式の中高一貫に入れたものの、このままだと高校にあがれないかもしれない

    • @men2913
      @men2913 9 หลายเดือนก่อน +6

      グレーじゃないのでは。

  • @user-el9ky4mk6h
    @user-el9ky4mk6h หลายเดือนก่อน

    本当に、素晴らしいお父さん
    人として、こんな考え方を改められて前に進める人って、尊敬します。

  • @inuikouki465
    @inuikouki465 8 หลายเดือนก่อน +9

    僕の頃はこういうのがなかったからもっと支援が進んでほしい

  • @naranja2167
    @naranja2167 5 วันที่ผ่านมา +1

    いやぁ、このお父さん素晴らしい。
    ウチの子達も発達があります。上の子多動、真ん中は自閉と多動。
    本当に本当に本当に大変です。
    自動デイサービスの療育のおかげで大分ましになったし、私の心の余裕も出ました。
    周りの理解を得られない事は本当に良くある事です。でも一昔前よりはましかも。
    でも最近思うけど何でこんなに増えたんだろう?食事?やたらと種類が増えた予防接種?何だろう??

  • @nk-xy4jx
    @nk-xy4jx 10 หลายเดือนก่อน +23

    7:06 ここ、本当にそうなんです
    うちの子も2歳から療育通ってたんですけど本人に合った支援とは思えませんでした…困り事がなくなる事のない1年を過ごしてしまいました

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 9 หลายเดือนก่อน +32

    今は、こういった施設があって羨ましい。
    昭和なら一括りで『運動音痴』とか『知能遅れ』と
    揶揄され差別されてた。親も周りから責められたりして誰もフォローしてくれなかった。

  • @user-on4pg3ox3v
    @user-on4pg3ox3v 3 หลายเดือนก่อน +1

    素敵な親子ですね。観て良かったです。有難うございました。

  • @user-sq1qn2yx1t
    @user-sq1qn2yx1t 8 หลายเดือนก่อน +11

    26歳の私ですが全く幼稚園のころから集団行動できなかったしいじめられたり、大人になっても仕事覚えられなくてできるバイトもなく風俗しか仕事がなくなってようやく24さいでASDの診断がつきました…
    私らの時代は、明らかな学習の遅れがある子以外は、特性ありの子でも性格とかで片付けられていたと思います。今はようやく障害者雇用で自分にもできる仕事を見つけて社会にしがみついてますが、それでも卑屈な性格とか常にドロドロした闇にとらわれているような感じはずっと治りません。子供たちは大切にされてほしいです。

  • @user-lk7ir8cn2g
    @user-lk7ir8cn2g 10 หลายเดือนก่อน +20

    早くから始めたら、治る事は
    ないのだよね。
    でも、早くからする事により、
    よく言われる一般の中に
    馴染みやすくなるというのかな?
    発達障害は、凄く分類が分かれる。
    軽度から重度の分け方もあるけど、
    そういう事でなく!!本当に、
    いろいろジャンルがある事を
    知って欲しいね。、

  • @user-kx9ru1is1f
    @user-kx9ru1is1f 8 หลายเดือนก่อน +6

    文章は書けるし理解も出来るし、人との話しも出来る。けど仕事となると理解して自分のものにするのに人より時間がかかる。私自身の話です。
    これが障害なのかは分かりません。けど発達障害と調べると、自分の特徴に当てはまる事があって、今は自分の子供がグレーです。発達障害かな?と市の検診で言われたけど、大丈夫そうだねって事になった。けど本当に落ち着かないし何でこんなに育てづらい子なんだろうと親の私が思ってしまう。やっぱり発達障害なのかな。

  • @user-vl7ng8fd1b
    @user-vl7ng8fd1b 10 หลายเดือนก่อน +43

    大人になって自分は周りと違うのかなって思っています。周りができることが私にはできません。社会に出て改めて感じています。とても苦しいです。でも周りに助けを求めれるとこはないので辛いです。性格で片付けられてしまう時代で育ったので今生きづらいです。

    • @kokokoko-qx3yk
      @kokokoko-qx3yk 10 หลายเดือนก่อน +6

      お近くに就労移行支援事業所というものがあると思います。ハローワークの就労支援とはまた違うものです。調べてみてください。

    • @e3chicago
      @e3chicago 10 หลายเดือนก่อน

      例えばどういうことがでけへんの?

    • @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
      @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 9 หลายเดือนก่อน +3

      無理して健常者と同じように生きる必要はありません

  • @user-rx1dm8fe6r
    @user-rx1dm8fe6r 10 หลายเดือนก่อน +53

    やっとここまで来てくれたか。と嬉しく思います。私も大人になってから(54歳)診断が出ました。幼い頃の思い出(幼稚園テスト)この時、会場担当の大人に「この子。遅すぎないか?」この言葉が幼いながらにも引っ掛かっていて。ある日母に話したら、「落ちちゃったのよね」って、幼いときから生きづらさを感じていても親にも言えず子育て時期に謙虚に現れ。それでも躁鬱との診断。薬が合わず怖くなって引きこもり時期もありました。子供たちの大切な時期だったのに。そして数十年後の受診での結果をきっかけに、大切な家族に話しても「なぜ?今?通う事無いと。」こんな辛い思いはしてほしくないので、このようなカタチの居場所が増える事の意味をもっと活用してほしいと思います。

    • @user-lc4cz5xl7d
      @user-lc4cz5xl7d 10 หลายเดือนก่อน +14

      あんたすげぇよ
      そんな人間でも54年間も生きれるんだもん
      立派だ!

    • @kikka6635
      @kikka6635 10 หลายเดือนก่อน +14

      私もあなたは凄いと思います、、!トラウマとここまで向き合って言語化できる人は、、しかも54歳、、こんなに謙虚な方はそうそういないと感じます。尊敬します。

    • @user-rx1dm8fe6r
      @user-rx1dm8fe6r 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-lc4cz5xl7d 今年の年末に57になります!

    • @user-rx1dm8fe6r
      @user-rx1dm8fe6r 10 หลายเดือนก่อน +7

      @@kikka6635 ここまで来るのに時間もかかりました!でも地球の裏側では死にたくなくても戦争に巻き込まれる人も居れば、この世に産まれてお亡くなりになってしまう人も居るので私はラッキーな方だと思うようになれました!

    • @user-iy2px5km8u
      @user-iy2px5km8u 10 หลายเดือนก่อน +3

      色んな事を普通ができる人より頑張って乗り越えてこられたんですよね。
      一生懸命みんなと同じになる様に凸凹を埋めてかなり苦労されたと思います。
      実は、うちの夫も受診すれば診断が下りると思います。
      見ていて痛々しい時があります。
      当たり前をこなすのがとても大変そう。自分がやるべき事をやり自分のご機嫌をとるだけで精一杯。
      凄く疲れる様です。
      女性だと器用に誤魔化せる人が多いそうでより辛さに気づいてもらいにくい。
      診断が降りて、今までの生きづらさを乗り越えて来た自分の頑張りを肯定された様でホッとされたのでは。
      ご家族がなんで今更って言うほど、上手に日常を過ごず努力をされているのかなと。頑張ったからこそ理解してもらいずらい。
      夫も仕事で結果を出した事で部長になってしまい、沢山の部下を抱えて不得意が仕事に求められて辛そう。心身の健康が一番だから辛い時は無理しないでと伝えてます。
      頑張りすぎずに頑張って下さい😊
      あなたと同い年の夫と同じ様にエールを送ります!

  • @user-yf1jw3oj9u
    @user-yf1jw3oj9u 9 หลายเดือนก่อน +14

    違和感と生きづらさを感じながら普通のフリをし続けてきた私の発達障害がわかったのは35歳
    知的障害を伴わない場合はほぼ気づかれない時代に育った
    学校では常に少し外れた位置に身を置いていた記憶がある

  • @0742full
    @0742full 10 หลายเดือนก่อน +114

    普通ってなんなんだろうな
    なんか、社会的に適合しきれない人を区別して、自分達はまともだって安心感が欲しいだけな気がする

    • @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
      @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 9 หลายเดือนก่อน +3

      生物の本能ですね

    • @user-rh5fk7ji5f
      @user-rh5fk7ji5f 9 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@asdfghjklwertyuiopzxcvbnmそれならやっぱり本能って糞だわ。
      何か悪いことをしたり思ったりしても「本能だから仕方ない」で許される風潮といい。

  • @user-px3ip9dr3q
    @user-px3ip9dr3q 10 หลายเดือนก่อน +18

    早期療育の重要性を感じました。
    苦手分野を把握することで適切なアプローチが出来れば、子どもたちの成長も促されますね!
    この支援の輪や考えが広がって、少しでも障がいのある子どもたちが生きやすい社会になればいいなと思います。

  • @user-om2dv9fl8n
    @user-om2dv9fl8n 9 หลายเดือนก่อน +17

    落ち着きのなさ、などの特徴が幼い頃から必ず現れるわけではないので、ある程度成長してからようやく発達障がいと分かった子、人、をどう救済していくのか、も大きな課題。

  • @user-tk1mh2uq7l
    @user-tk1mh2uq7l 14 วันที่ผ่านมา +1

    発達障害とか関係なく幼い頃から子供と向き合って接することができるかどうかなんでしょうね。自分も頑張ろうと思った。

  • @kakatata7863
    @kakatata7863 10 หลายเดือนก่อน +7

    発達障害に全然見えないので、より一層の難しい問題なのですね。

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 10 หลายเดือนก่อน +28

    発達障害…完璧な人間なんていないからみんな何かしら障害持ちになっちゃうね。
    人より違うの当たり前だけど、今は支援センターあって羨ましいなぁと思うよ

  • @eim3039
    @eim3039 2 หลายเดือนก่อน +1

    見える化いいですね✨
    一人一人にあった支援本当に待ち望んでいます✨
    私の子供も今療育に通っています。最初は受け入れるまで時間が掛かりました。
    今の時代、個性を多様性と言われている中、障害者扱いになってしまうんですね…矛盾してませんか?
    子供達が大人になった時に生きづらくなってしまわないか心配です…

  • @user-eu2yu9yj9u
    @user-eu2yu9yj9u 9 หลายเดือนก่อน +14

    解ってたことだけど男児が多いな
    生物学的にそうなっちゃうんだよな

  • @tsubakik3662
    @tsubakik3662 8 หลายเดือนก่อน +14

    残念ですが、『障害が個性と認められる社会』は、綺麗事だと思います。 世の中の全ての人々が、発達障害の特性を理解してくれるわけではないです。。

    • @user-qe9nu8ox8d
      @user-qe9nu8ox8d 8 หลายเดือนก่อน +4

      だからこそ、個人の特性を見える化して、それぞれの出来ない分野を補うアプローチをするという話です。
      例えば定型の人でも目が悪い人がいればメガネやコンタクトで視力を良くしますよね?それと同じように社会性、学習能力など個別にアプローチして、社会との障壁を減らすことは発達障害関わらず誰しもが必要と感じます。

    • @tsubakik3662
      @tsubakik3662 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-qe9nu8ox8d それは理想論でしょう??

    • @user-qe9nu8ox8d
      @user-qe9nu8ox8d 7 หลายเดือนก่อน +1

      おっしゃる通りです。理想論でしかないコメント失礼致しました。発達も定型もお互いの創意工夫で良い未来をと希望を持ってしまいます、、。

  • @user-vp5bl8ob4l
    @user-vp5bl8ob4l 10 หลายเดือนก่อน +11

    小学校のときに同じクラスに集中できなくてウロウロする、計算ができない男の子がいて、ただヤンチャな子だと思ってたけど、今思えば発達障害があったのかなぁ〜

  • @happyQ9
    @happyQ9 6 หลายเดือนก่อน +20

    11人に1人って、それはもう普通なのでは……(1000人に1人とかだと珍しいけど)

    • @fg7443
      @fg7443 2 หลายเดือนก่อน

      普通ではない
      なんの慰めにもならない

  • @user-cs9vu2jj7g
    @user-cs9vu2jj7g 6 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしい人ですね。

  • @kokokoko-qx3yk
    @kokokoko-qx3yk 10 หลายเดือนก่อน +12

    いま民間の児童発達支援、放課後デイサービスがとても増えているけど、そこで子どもに合ったサービスができるか判断する保健師や専門家の数は足りてないと思う。このお父さんは、今の状況のただ福祉公金が投入目当てにされてるこの業界の穴をわかっている。

  • @user-ib5fg6hp9g
    @user-ib5fg6hp9g 10 หลายเดือนก่อน +25

    引きこもりとかも発達障害持ってる人多そうだよね

  • @user-bd6hn8ov1h
    @user-bd6hn8ov1h 9 หลายเดือนก่อน +3

    経過観察でって言われ、悩んでいる日々の親御さん、多いと思います。経過観察を決める支援者にもよるし、支援者の判断で早期療育を逃すこともありうるならデータで療育の必要性を見出すツールは画期的と思います。うちは発達障害の知識があったので、自分の子がそうではないかと見当つけて受診しました。やはりそうだったとショックもあったけど安心したところもありました。そのため今はリハビリ受けていろいろできることが増えました。特性はありますが、世の中で困りませんようにと思うばかりです。

  • @xxxx-dm4ct
    @xxxx-dm4ct 9 หลายเดือนก่อน +6

    通常学級で11人に1人が発達障害グレーゾーン!?そんなに多いんですね。
    私は発達障害当事者ですが、同じクラスだったあの人も発達障害グレーゾーンかもしれないということか...

  • @user-zd3hp9mu1j
    @user-zd3hp9mu1j 10 หลายเดือนก่อน +35

    親が認めたくないがために見過ごした結果平成中期までは本当に発達グレーは生きづらかったと思う。私も自閉症に気づいたのは大人になってからで親からは幼少期5歳まで喋らなかった、全然泣かないおとなしい子だった、オムツかぶれでお尻がただれていても泣かなかった、じっとしてくれて楽だった、等発達障害の特徴は十分に当てはまってました笑 中学生の時もどれだけ勉強しても勉強方法がわからず頭に入らずでダメダメでした。空気も読めず行動も協調性なく周りからは嫌われてました。

  • @1977.___t___
    @1977.___t___ 9 หลายเดือนก่อน +4

    発達障害黒か白かグレーか、診断されてからどう行動するかどう思うのか
    その子の個性と捉えて受け止めるのも大事だけど結局は本人が感じる生きづらさや困難をわかってあげる事までができないと意味がないんだよな
    今この時代に娘が生まれて良かったなとしみじみ思う
    支援のない時代だったら間違いなくうちの子は登校拒否になってたな

  • @user-tg1xc1jq3r
    @user-tg1xc1jq3r 9 หลายเดือนก่อน +5

    素晴らしい方ですね。この方に救われる親子がどれほどいるのか。
    世の中少子化ばかり注目されていますが、その要因のひとつ、晩婚化には様々な発達障がい、身体障がいの子ども達が産まれる可能性が高くなることも忘れてはならない。
    卵子、精子は必ず老化します。例え妊娠出来たとしても、良質な受精卵とは限らない。
    心身ともに健康な子どもを産むには、晩婚化を解消することも大切。

  • @user-mm4nv5ob4p
    @user-mm4nv5ob4p 10 หลายเดือนก่อน +35

    よく勘違いされてるが発達障がいの得意不得意は本人の他の能力と比べて相対的に得意か不得意かって意味しかない。その人の能力のなかでも比較的得意とされる能力でも他人と比べれば劣ることもある。

  • @marin0914
    @marin0914 6 หลายเดือนก่อน +1

    歯科、学校、公共施設、交通機関を利用するにあたって本人の波があるので物凄く大変です。
    でも闘ってるのは本人だから支えるしかないんだけど年に何回謝りに行ったり面談してるかわかりません😅
    でも真剣に向き合って少しずつ成長していく姿は毎回涙がでます。
    うちは小学校入学から5年もかかって療育に入れたからなかなか難しいものがありますね。
    有り難い試みです。

  • @ktktch
    @ktktch 9 หลายเดือนก่อน +3

    素晴らしい取り組み。
    もっと広まって、この機能が当たり前になったらいいな。
    そのためにも大学院進学の応援制度や研究費拡大なども大切ですね。

  • @user-qf7iy8xq5p
    @user-qf7iy8xq5p 8 หลายเดือนก่อน +4

    以前警察官だった時のお父様のように障がいについて無知な方たちから、甘えだ言い訳だと全てを否定されながら障がいを抱えて生きなきゃならないグレーゾーンの人達は辛い思いを抱えたままその人生を強いられてしまう。でも、お父様のように障がいを持つ人が身近になったときに相手がどれだけ辛かったのか、悲しかったのかを知る。私は障がいを隠すような世の中は駄目だと思っています。もっとたくさんの方に知ってもらい、障がいを持った人たちの理解を得られる社会になって欲しいです。

  • @mars2979
    @mars2979 9 หลายเดือนก่อน +10

    こういう活動を支援します。
    自分もいずれ関わりたいです

  • @user-fk8os1yh6c
    @user-fk8os1yh6c 10 หลายเดือนก่อน +40

    子どもらしい行動が強く行動に出ていると育てにくいと言われる子が多い。結局は脳のつくりなんですけど…
    それを発達障害という言葉で括り、療育に行かせれば安心みたいな流れがうちの市にはあって、わたしはどうも納得できないんですよね。
    社会の目が厳しくなって発達障害の幅を広げてる気もしてしまう。

    • @coco-ih4qo
      @coco-ih4qo 9 หลายเดือนก่อน +8

      私は、グレーゾーンで微妙なラインなのでなかなか理解が得られず、大人になって苦しんでます。
      自分がそうだと分かるまでも、自分を責め続け辛かったので、早めに周りに理解いただいて、療育受けたかったです。
      確かに療育行かせれば安心ってことはないと思いますが、少なくともやるに越したことはないと思います。

    • @user-fk8os1yh6c
      @user-fk8os1yh6c 9 หลายเดือนก่อน +5

      @@coco-ih4qo さん
      コメントありがとうございます。
      然るべき人に然るべきサービスをが大切ですね。
      ただ社会モデルが変わることで大人も子どもも今以上に生きやすくなる人が増えると思いたいです。
      療育先もいろいろで、子どもを預かっているだけだったり、専門的知識がある人を揃えなかったり、研修の時間が確保できず、自助努力で勉強等というところはたくさんあります。
      職員の中には発達障害を理解できない人も働いてたりします。
      わたしの地域はそういったところが多いです。
      やってますよというアピールを見学でしていても、蓋を開けてみれば逆に症状を悪化させ、二次障害が出てる子もいます。
      来年度から制度も変わるので、是正されることを期待してますが、言葉は悪いですが、施設に当たりはずれがあるのが現状で心苦しく思います。
      話が脱線して申し訳ありません。

  • @mj6601
    @mj6601 10 หลายเดือนก่อน +85

    「普通」の範囲が狭くなっていってる気がする

    • @yosh8012
      @yosh8012 10 หลายเดือนก่อน +28

      何にでも名称着け過ぎな気がします。それで何か特徴がつけば異常者と
      色んな人が生きやすい世の中になれば良いと思いますが、気にし過ぎても仕方がない分類も多々ある気がします。

    • @user-bg2cn1zt9i
      @user-bg2cn1zt9i 10 หลายเดือนก่อน +14

      そごくそう思います。
      大人になればそんな人もいる、、な世界なのに子供の間は変わった子になってしまう。

  • @user-bt9yb4ir8t
    @user-bt9yb4ir8t 9 หลายเดือนก่อน +4

    パパさん素晴らしい行動力ですね👏
    私もここで働いてみたいです😊

  • @user-tp1jh5uk8s
    @user-tp1jh5uk8s 3 หลายเดือนก่อน +1

    ウチの旦那も警察官で、知的障害の息子がいます!お父さん、ちゃんと勉強して向き合って、企業まですごすぎる!😂頑張ってほしー!息子さん、あんなに喋れると会話も楽しいですね❤うちの子も喋れるようになったら嬉しいなぁ〜

  • @AcMooM
    @AcMooM 10 หลายเดือนก่อน +51

    11人に1人…
    体感的にもう少し多いような気がする。
    「ケーキの切れない子供たち」だっけ?漫画で読んだな。少年院にいる子ども達の発達障害の多さ。

    • @user-ko8bv8vc5i
      @user-ko8bv8vc5i 10 หลายเดือนก่อน +25

      あれは発達障害じゃなくて境界知能では

    • @user-dz2bo6og2r
      @user-dz2bo6og2r 10 หลายเดือนก่อน +1

      ケーキの……は境界知能なので、発達障害でも知的障害が伴う場合がある……という扱いになります。
      ※知的障害を伴わない発達障害もあります。
      発達障害はグレーゾーンも含めると11人に1人でもおかしくないですよ。
      ハッキリ診断されるのは100人に1人です。
      私は自閉症スペクトラム障害(ASD)で手帳3級です。

    • @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
      @asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 9 หลายเดือนก่อน +2

      少年院の奴らは二度と社会にでてこなくていいよ

  • @user-yq4gy2xz2e
    @user-yq4gy2xz2e 9 หลายเดือนก่อน +13

    うちの子も発達障害と知的障害があります。早期のうちに病院で指摘されれば、療育医療を紹介してもらえる。だか、グレーゾーンであると紹介もして貰えないし、親も認めたく無い人が多い。子供のために親が子供の障害を認める事がとても大事。親が認められないと、子供が療育に行く事は出来ない。