実は全く引越会社ではないです。【日本通運決算】~ゆっくり解説~
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回は日本通運の決算です。引っ越し中心の一般のイメージとかけ離れてますね。世界の荷物の流れがわかるのでかなり面白いと思います。
※今回からパソコンが変わって今までの設定が飛びました。変なとこあったら教えてください。
#株式投資
#ゆっくり決算
#ゆっくり解説
#決算書の見方
#財務諸表
#簿記
#就職活動
#米国株
#株価
■関連動画
• 【ゆっくり解説】米国の巨大ダム決壊事故の原因...
• 復活しても地獄だった【企業の歴史を学ぼう】~...
• 破綻が相次ぐのはなぜ?【新電力の概要と問題点】
• Video
■決算の勉強をしたい方へ
・決算分析のやり方解説(動画)
• 宇宙一カンタンな決算書の読み方【株式投資/簿...
・世界一楽しい決算書の読み方(うp主はこの本しか読んだことありません)
amzn.to/34UUxpN
■twitter(主に株関係)
/ yukkurikessan
■連絡先(お仕事など依頼はこちら)
yukkurikessan@gmail.com
資料提供 コアラ
すみません。よく言われるのですが、
にほんつううんではなくにっぽんつううんです!
大変申し訳ございませんでした!!!
会社名変わった
とても勉強になりました!
新しいロゴかっこいいですね
かつてお世話になりました。当時から国内貨物→国際貨物へシフトが進んでたのを思い出しました
不採算部門切り離してからだいぶ身軽になった印象
日通は、国内の特殊陸送に強い会社というイメージですね。
特殊な梱包作業や据え付け作業が必要な輸送又は作業員を大量に必要とする輸送に特化している会社。博物館の美術品や超大型の変電機、短時間で人海戦術による本社機能の移動や病院の移動などの特殊作業を大勢の人を使い移動させる事では国内最大。それ以外の普段の荷物の集荷や配送業務は昔、会社が大きかったや特殊作業付き輸送を時々必要とするので普段は価格が高くても輸送してもらっていうと言うのが事実。また、営業活動が他の運送会社と比べて貧弱なので他の運送会社で出来る内容の仕事を新規で獲得するのは非常に脆弱。
昭和の頃、秋葉原の本社にいました。
昔は地区通運(地方の運送会社)出身の上司が多かったです。
陸店(トラック関係)出身の上司も多かったです。
平成になって国際化が進んだのですね、自分の頃は通関士の資格
を取って貿易関係に転属希望を出しても倉庫勤務のままでした。
NEXは「大運送」(鉄道を使った輸送)と「小運送」荷主からターミナルへ又はその逆というのに2分され貨物駅あるトコロ「日通あり」と言う時代があったが効率面からトラック輸送にシフトチェンジする等現在はトラックターミナルを拠点として拠点間輸送に特化している。
住宅の引越屋ってより事業所の引越屋ってイメージ…
日通が引っ越し屋と
思ってる人かなり
特殊だと思うけど。
昔ペリカン便ってあったよね。
不採算で日本郵政に宅急便事業を譲渡しましたね。
一部地域で別名で継続しているらしいですね。
今回も勉強になりました!自己資本比率がほんのり低い気がするけど、運送セクターだと平均的なんですかね
文化財の輸送のイメージ
海外引越は世界中で手広くやってますよ!
自分はNX香港で広東語しゃべりながら引越チーフしてますwww
愛知県某市の製鋼会社の構内で鋼材の運搬作業(クレーン)もしています。
日通の引越はオフィス移転やインフラなどの特殊輸送や現金輸送など、基本的に運べない物は無い。鉄道車両の輸送などはSBSやロジスティードと日通等しか出来ないと思う。
変圧器を特殊な貨車やトレーラーで運んだり。
0:28
今の日本通運のロゴって成田エクスプレスの略称である『NEX』をアレンジした様にも見えるな。
ちなみに事業会社のロゴは持株会社のロゴと一緒です。ただ日通以外は頭に『NX』と入れる様です(例:日通商事→NX商事)。
通運業というのは、鉄道の駅と顧客を結ぶ運送事業をさし、お客様から荷物を預かって駅(発駅)まで運んで貨車に積み込むまでと、駅(着駅)で貨車からトラックに荷物を積み替えてお客様まで届けることが仕事ですね。
昔はこれを小運送とよんだ。
鉄道は大運送とよび、大運送は拠点間輸送をいうのだそうです。
日本通運と佐川急便、ヤマト運輸、等の有名な運送会社で比較してみると結構違いがあったりするのでしょうか?
日通ペリカン便で通販が届くことはまずないですよね。
(通販で大物を頼むと西濃運輸が来る)
家庭向け運送から手を引いたということでしょうか?
@@稲荷恵比寿
ペリカン便は日本郵便との合同会社に移管後に廃止されてゆうパックに変わりました。
0:10 引っ越し屋にも外国人労働者の影が…w
身内の引越しで、団地の3階から別の団地の1階というのがありました。
若い2人の作業員の方は、二人ともベトナム人でしたが、リーダーの方とはちゃんとコミニュケーションできたので、日本育ちの方なのかも。
パンダのマークの引越し業者です。
にほんつううんじゃない
米麦のイメージ
めちゃめちゃブラック企業です。毎日朝6時00分から夜中の23時00分まで働いてます。助けて下さい。帰ることを許さない管理職、見て見ぬふりの管理職ばかり。家族には倒れたら訴えるようお願いしてます。
全くをもってその通りです。
自分は通関業務の事務方ですが、外国船が不定期で入港するので深夜帯の勤務がランダムであります。
未来ある学生さん達は絶対入社しちゃダメですよ。
大企業と一流企業は違います。弊社は面積大きいですよ!という意味です。
はよ精神科行って診断書もらって部署移動してもらうのがいいで。
下請け会社も運賃ピンはねされて超ブラック
もともと親方日の丸のピンハネ会社
パワハラ上司はうじゃうじゃ居るし管理職も行き場が無い
残業あげないため💦😭課長にしてしまう
休日返上年10日
サービス労働
上司は皆年休処理
コレが全て
一般•通運…😱
引っ越しならトナミってイメージ
いや、引越し屋のイメージなんてないけど?
JALが持ってないのは貨物機ね笑
産む