ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
折れた理由はいろいろ考えられるけど、ひとつだけ断定して言えるのは折れた理由は魚がデカすぎた訳ではない。
そうですね!
あの曲げ方のせいやろうな
根がかりやん
ロッド立て過ぎでは
一気にかっこ悪く見えるのがまたいい
この撮影主の小馬鹿にしたような大丈夫ですかは笑うしかない
獲物がデカすぎるって言い訳してるの面白い
この動画大好き(笑何度も見たくなる中毒性があるね
「かっこ悪い先輩」と「ばかにしてる後輩」って構図が分かり過ぎて草
ロッドの扱い下手過ぎるだけ
根から剥がさないといけないから強引に巻くのは正解バット部分で折れてるから竿が安物か元からヒビがはいってたかもしれない
竿のことを理解できていなければ、かかった魚のことも予想できてない当たり前の結果
魚がでかいんじゃなくてゴリ巻き&無駄な引き付けが原因だろ・・・
まさしく・・・ f(^^;
竿は折れたけど,それで心が折れ無いのは凄い。
僕の好きなこの動画がAIほけんのCMに使われてて笑った(笑やっぱりこの動画いいですよね、じわじわくるとこがサイコーです。
まだ自分も見てません❗️(^^ゞありがとうございます❗️(⌒∇⌒)ノ"
デカいの釣れたこと無いから分かんないけど根がかりって「リール巻いても反応ない」で判断していいんですか?
折れてからよたつきからのコケからの頭から海に落ちるまで行ってら100万再生やでwww
獲物(地球)がデカすぎる獲物(地球)がデカすぎる
J KD 根がかり前庭ねw
でも巻いてない時にドラグ緩めてる時の、チリチリ音聞こえんかった?それとも竿の悲鳴?
魚がデカすぎるじゃなくてファイトが下手すぎるね
面白いから高評価wwwww
根掛かりだったりしてな
緑間真太郎 間違いないw
緑間真太郎 馬鹿か海の魚はめっちゃ引くし
@@やまやまん-n4l 種類にもよるやん
@@やまやまん-n4l 見た感じロックフィッシュやしロック系やったら根に潜ったらほぼ根がかりと一緒
@@やまやまん-n4l 青系の魚ちゃうから引くもくそもないよ
魚の大小や釣果より竿が折れたのにオチが地味だな
ドラグのしめすぎな気がする(笑)
この動画見ると心臓に悪い
折れた途端にあかーんって言って転ばなあかんやんでもマジで笑った‼‼
これは見た目根がかり…笑
無事で何より。
大丈夫スカ?(半笑)大丈夫スカ?(迫真)
下手くそすぎる笑
獲物がデカすぎるの前に竿の扱い方が雑すぎる、治さないと今後も折り続ける事になる
根掛かりじゃなくて動画開始の時点で既に魚に根に潜られててテンション掛けて出てくるの待ってたんじゃないんですかね。そのあとロッドが動いたので根から出たか出てきそうだったからゴリ巻きしてブランクスの傷からポッキリですね多分。負荷で折れるほど曲がってないように見えますし。
勉強になりました
一発目の大丈夫ですか。笑ってるよな笑
私達もね(笑)
根から出てきたところをゴリ巻きのように見えますね??根魚だったら破損覚悟の釣りでは?でも、なんとも言えませんね汗
竿を立てて、竿の反発力で持ち堪えるべきでしたね。ある程度余裕が出来た瞬間にポンピングすれば巻き取れましたね。魚が走っとるのに無理に巻けば、針が曲がるか、ハリスが切れるか、竿が折れるかでしょう。ブラックバスと違って、海の魚は引きが強いからね。釣り番組を見て、やり取りのイメージを学べば。
ラウスハロルド 知ったかぶんな
スパロウジャック いや、この人が言ってる事ド正論何だがw
スパロウジャック 草
takahiro ! いやっ。正論過ぎて草やって
もう少しで目に当たってたなやっぱ偏光は、いばらも含めて付けとかないと危ないな
神降臨!
村田基の「ロッドが折れた!誰のせい?」ていう動画見て(笑)
折れた竿が顔とかに飛んできたりしなくて良かったですね
いや竿に無理させすぎだろw
ファイトが下手すぎるのか根がかりしてるのに強引に巻き取ったか知りたい笑
折れてこけるんは爆笑やわ
地球と言う獲物🤣🤣🤣
根掛かりじゃなくね?
う~ん…これは下手
村田基氏の言う「まだ魚が遠い時は立ててもいいけど、近くまで寄ってきたらせいぜい45度ぐらいまでにしとかないと竿は折れるよ」って実例を見れた。
たしかに竿を立てすぎで、あれだけあげたらそりゃ折れますよね
強引に上げすぎやろw
久しぶりに声出して笑ったわ
根掛かりして切れた仕掛けに根掛かりしたパターン
ドラグ使ったら?
釣り人大阪の 思った笑
ここまで、下手くそ初めてみた!
カンタベリーやし自分ラグビーしてるから親近感湧く!
下手とかそんなんどうでも良くて。笑ったwwwwww
竿の折れ方!!獲物がデカい場合(地球を除く)3本に折れるらしい次に2本に折れる場合!この理由はー 竿の使い方が下手な時です!
そんな迷信まだ信じてるのか…
もう、もはやざまあやな爆笑🤣
釣りという スキルを 上げた方がいいですよ。この動画 海に落ちてたら 大爆笑ですねw
竿は折れ衝撃で転けた際リールから行きスプール深打痕傷悪い意味で一石二鳥だね
コントか💦折れたっす⁇ってすぐ横で見てたやろ😆😅
それでも頑張ってリールを巻くってゆうな笑
どう見ても根がかりやんけそりゃおれるくさ
根がかりした時の糸のヒューヒューって音、限界達してる証‥そこから巻けば折れるよね‥竿ちゃん可哀想‥〖訂正、この頃の私はガードロー様の言う様にど素人のにわかなので誤った事を話しております∩^ω^∩)〗
ただの風鳴りだろ
そもそも糸じゃなくて竿が風を受ける音な🤣限界達してるは草wど素人語らないでもろて
@@ガードロー 確かに今考えてみれば貴方様の言う通りですね。なにぶん1年前の事で釣りという趣味を始めたばかりでして何も知らず誤った捉え方をしてしまい申し訳ございませんm(*_ _)m以後注意をし、また誤った情報をコミニュティーの場であるコメント欄に書き込まないよう気を付けます。
心も折れたなこりゃ
確かに地球は大物だね
中1の俺でも笑った
根に潜られ、取れて、また潜られたのに、フッキングを入れているなのかな?
魚の動きに合わせないと折れるよ御前の心も竿もアドバイス
藻かわかめとかじゃねーの?笑
折れた後の言い訳ww
大ゴロタのスレがかりなら確かに竿を折られる可能性もある。次からはもう少しドラグを使って慎重にファイトしてみましょう!
地球はデカかった
竿は折るわ、リールまで傷付けに行っとるわ、笑わすな
この意見に1年後に感動した男です!初いいね、つけたぞ
サングラスは大事、はっきりわかんだね
サングラスがなぜ大事なのですか??
@@かなりやチャンネル 釣りする時は基本的にサングラスした方がいいですよ。いろんな事から目を守るのでこの動画の場合だと折れた竿で顔叩いてた可能性あるし危ない
恥ずかしい笑 ファイトが強引だったってのはあるけど、普通に大きそうな魚ですね 羨ましい
竿の動きからして根がかりでしょ
@@散歩チャンネル-j2i なんでや、急にテンション軽くなるタイミングあっただろ。見もしないで強引に曲げて折れた=根掛かりって目節穴かよ
これは根がかりだろw
初心者の俺からしても下手くそってわかる
失敗してナンボです
ドラグしめすぎじゃねw
打ち込みでゴリ巻きするは、別に良いと思うけど、ドラグ締めすぎかな?
ドラグは緩めてたの?
安物の竿は真っ二つに折れます。高級になるほどバラバラに折れる。
落ちた動画 再度アップ お願いします‼
ライン切れてないなら魚ついてるはず!
まずドラグ締めすぎです。まぁ、それでも竿が先に折れてる、先にラインブレイクしていない事から根に潜られる、回られるのを避けたくて強引にファイトしたかった場所、状況だった可能性はある。それを承知の上でやってたなら、しゃあない。と言えます。0:18 折れる瞬間までを見れば分かるけど竿のブランクスの曲がり方が綺麗じゃない、歪。折れるべき場所で折れています。もっと全体的に多くのガイドで応力と負荷を分散させて集中させないように全体で綺麗に曲げないと限界が低くなります。バットは曲がってるのにバットガイドの奥は綺麗に曲がってるのにその中間、バットガイドの手前だけ曲がっておらずそこだけ曲がらない、でもそこで折れてる事から見ても曲がる事で粘る事が他の部分では出来ていた、今まで使ってきた間にそこにだけ他と違って変に硬い事で綺麗なベンディングカーブを描けない、他と違う。曲がる位置を手前へ手前へと他の部分ではスライドするように負荷を逃せているけどここだけ、それが出来ない。折れる直前、断面がそこだけ真円度が下がり、一瞬楕円形に潰れた事で折れています。あまり良い竿ではありませんね。カーボンロッドの良い竿は、プリプレグ、カーボンシートでブランクス、ベースを作り潰れないようにカーボンテープなどでスパイラルやクロスに巻かれたり締め上げて補強します。この竿は曲がりが歪で悪い。ブランクスも悪い。最近の良い竿は設計と製法、素材が良い竿は限界を超えて折れた時に音速を超えるスピードでショックウェーブ、ソニックブームが炭素繊維を伝わり全体的に複数箇所で折れて連鎖し衝撃波と大きな音と共にバラバラになります。それだけ深刻で修理は不可能な折損になりますがそうなるまでの段階での粘りと感度、軽さが段違いです。余力の無い細めのライン、重めのメタルジグ遠投フルキャストなどでラインの引張強度、強力、直線強度を超えて切れた時のパァアンッ!という大きな音も音速の壁を越えて衝撃波が発生したソニックブームの音ですよ。亜音速では発生しない→音速の壁→超音速気圧、気温などの条件でも多少変わりますが、時速約1,225km/h(秒速約340m/s)これを超えれば、超音速です。銃の世界でも弾丸の速度が、これを超えると直進性や弾の威力が増す反面、どこから撃ったのか相手や周囲にバレやすくなる為、発射音を抑える、330m/s以下の亜音速弾にする特殊な狙撃銃などもあります。鞭での曲芸、スポーツウィップなどでもソニックブームは発生します。この動画を見ても折れた時の音が低過ぎるのに気付いた人は、釣り歴や物理を正しく理解する賢い人です。強い応力と負荷に耐え切れず、ブランクス潰れによるメシッ!折れです。傷や外見上の見た目で…パッと見は綺麗でも内部で炭素繊維、積層の積層剥離、繊維破断が起きていた可能性がありますね。綺麗に曲がらないダメな竿は、それだけ性能も低く、長持ちもしないのです。これを【根掛かり】と言ってる人は、釣りを理解していない、物理や炭素繊維の物性、竿や釣りを物理で正しく見れない、脳で理解出来ていない人達です。強引なやり取り、ドラグ締め過ぎ問題はあるものの竿のダメな部分と折れるメカニズムを知らない、動画を眼で見ても脳が理解できない。その程度の人達の低レベルなシッタカぶりですね。倒れて転んだのも物理です。折れた瞬間に頭部へは当たっていないものの、今までの強い引きとそれに対しての強引なやり取りで引かれてる状態で膝を曲げて立つ、🦵姿勢での平衡感覚。それが急に竿が折れた事で後ろに倒れそうになりヨロけて、今度はさらに反動で前のめりになってしまった。作用に対する反作用を竿を曲げてのやり取りの平衡感覚で修正をしてるから必要な動きとのズレが生じてる形ですね。雪道やドリフト走行時のカウンター、修正舵角が素人には解らず遅れたり強過ぎるカウンターを当ててしまい、いつまでも後輪の滑りが収まらない、左右へ車体が揺れるように流れ続けるタコ踊りと一緒です。膝を曲げている状態で立って応力と負荷に耐えてた時の感覚を基準に前後に感覚がズレていたから、こうなっているわけです。
こいつの敗因は締めの言葉で"獲物がデカすぎる。"とイキった事であ〜〜る!
ラガーマンですか?
そんな簡単に普通折れるかなぁ~?
休竿&技術力
バスロッドでも60の真鯛上がった(12Ib)ファイトが下手くそすぎる
ビック・ボス とか言って根掛かりだったら笑い者だよなw
ヘラ竿でも70の鯉も上げれる!
スピニングロッドでも80鯉上がる
@@saikoukansai2877 それはULか?
@@longboardingxmonsterenergy8683 あげられるよ俺は
これ地球じゃないです?
ジャークで根掛かり
根掛かりじゃん
全然衝撃でも無いw昔安い釣り竿使ってて折れたことあるw
君は今までに地球界では誰も釣り上げたことがない、地球を釣ってしまったんだ。地球は誰にも釣り上げられない。神になり損ねたな。
竿が小さいんじゃね
鍵曲がりにしたら、そりぁ折れるでしょ。
しゃがんだ時どうした⁉
地球はデカイに決まってる!
明らかにねがかりやん笑❗️
竿涙目
どうしたらこうなるw
ドラグの出が悪かったのかな?
なに根掛かりでごり巻きしてんのさ魚と思いたい気持ちは分からんでもないが
無理な引きか悪い
ファイトが強引、ドラグももう少ししめるべき、それでも竿がそこから折れるとなるとキズでもあったのかも…
しめるじゃなくて、ゆるめるでは?
様松本 それは人によるんじゃないですかね?私はゆるめるですが
笑ったらダメだよねwww
折れた理由はいろいろ考えられるけど、ひとつだけ断定して言えるのは折れた理由は魚がデカすぎた訳ではない。
そうですね!
あの曲げ方のせいやろうな
根がかりやん
ロッド立て過ぎでは
一気にかっこ悪く見えるのがまたいい
この撮影主の小馬鹿にしたような大丈夫ですかは笑うしかない
獲物がデカすぎるって言い訳してるの面白い
この動画大好き(笑
何度も見たくなる中毒性があるね
「かっこ悪い先輩」と「ばかにしてる後輩」って構図が分かり過ぎて草
ロッドの扱い下手過ぎるだけ
根から剥がさないといけないから強引に巻くのは正解
バット部分で折れてるから竿が安物か元からヒビがはいってたかもしれない
竿のことを理解できていなければ、かかった魚のことも予想できてない
当たり前の結果
魚がでかいんじゃなくてゴリ巻き&無駄な引き付けが原因だろ・・・
まさしく・・・ f(^^;
竿は折れたけど,それで心が折れ無いのは凄い。
僕の好きなこの動画がAIほけんのCMに使われてて笑った(笑
やっぱりこの動画いいですよね、じわじわくるとこがサイコーです。
まだ自分も見てません❗️(^^ゞ
ありがとうございます❗️(⌒∇⌒)ノ"
デカいの釣れたこと無いから分かんないけど根がかりって「リール巻いても反応ない」で判断していいんですか?
折れてからよたつきからのコケからの頭から海に落ちるまで行ってら100万再生やでwww
獲物(地球)がデカすぎる
獲物(地球)がデカすぎる
J KD
根がかり前庭ねw
でも巻いてない時にドラグ緩めてる時の、チリチリ音聞こえんかった?
それとも竿の悲鳴?
魚がデカすぎるじゃなくてファイトが下手すぎるね
面白いから高評価wwwww
根掛かりだったりしてな
緑間真太郎 間違いないw
緑間真太郎 馬鹿か海の魚はめっちゃ引くし
@@やまやまん-n4l 種類にもよるやん
@@やまやまん-n4l 見た感じロックフィッシュやしロック系やったら根に潜ったらほぼ根がかりと一緒
@@やまやまん-n4l 青系の魚ちゃうから引くもくそもないよ
魚の大小や釣果より
竿が折れたのにオチが地味だな
ドラグのしめすぎな気がする(笑)
この動画見ると心臓に悪い
折れた途端にあかーんって言って転ばなあかんやん
でもマジで笑った‼‼
これは見た目根がかり…
笑
無事で何より。
大丈夫スカ?(半笑)
大丈夫スカ?(迫真)
下手くそすぎる笑
獲物がデカすぎるの前に竿の扱い方が雑すぎる、治さないと今後も折り続ける事になる
根掛かりじゃなくて動画開始の時点で既に魚に根に潜られててテンション掛けて出てくるの待ってたんじゃないんですかね。そのあとロッドが動いたので根から出たか出てきそうだったからゴリ巻きしてブランクスの傷からポッキリですね多分。負荷で折れるほど曲がってないように見えますし。
勉強になりました
一発目の大丈夫ですか。笑ってるよな笑
私達もね(笑)
根から出てきたところをゴリ巻きのように見えますね??
根魚だったら破損覚悟の釣りでは?
でも、なんとも言えませんね汗
竿を立てて、竿の反発力で持ち堪えるべきでしたね。ある程度余裕が出来た瞬間にポンピングすれば巻き取れましたね。魚が走っとるのに無理に巻けば、針が曲がるか、ハリスが切れるか、竿が折れるかでしょう。ブラックバスと違って、海の魚は引きが強いからね。釣り番組を見て、やり取りのイメージを学べば。
ラウスハロルド 知ったかぶんな
スパロウジャック いや、この人が言ってる事ド正論何だがw
スパロウジャック 草
takahiro ! いやっ。正論過ぎて草やって
もう少しで目に当たってたな
やっぱ偏光は、いばらも含めて付けとかないと危ないな
神降臨!
村田基の「ロッドが折れた!誰のせい?」ていう動画見て(笑)
折れた竿が顔とかに飛んできたりしなくて良かったですね
いや竿に無理させすぎだろw
ファイトが下手すぎるのか根がかりしてるのに強引に巻き取ったか知りたい笑
折れてこけるんは爆笑やわ
地球と言う獲物🤣🤣🤣
根掛かりじゃなくね?
う~ん…これは下手
村田基氏の言う
「まだ魚が遠い時は立ててもいいけど、近くまで寄ってきたらせいぜい45度ぐらいまでにしとかないと竿は折れるよ」
って実例を見れた。
たしかに竿を立てすぎで、あれだけあげたらそりゃ折れますよね
強引に上げすぎやろw
久しぶりに声出して笑ったわ
根掛かりして切れた仕掛けに根掛かりしたパターン
ドラグ使ったら?
釣り人大阪の 思った笑
ここまで、下手くそ初めてみた!
カンタベリーやし自分ラグビーしてるから親近感湧く!
下手とかそんなんどうでも良くて。
笑ったwwwwww
竿の折れ方!!
獲物がデカい場合(地球を除く)3本に折れるらしい
次に2本に折れる場合!
この理由はー 竿の使い方が下手な時です!
そんな迷信まだ信じてるのか…
もう、もはやざまあやな爆笑🤣
釣りという スキルを 上げた方がいいですよ。
この動画 海に落ちてたら 大爆笑ですねw
竿は折れ衝撃で転けた際
リールから行き
スプール深打痕傷
悪い意味で一石二鳥だね
コントか💦
折れたっす⁇って
すぐ横で見てたやろ😆😅
それでも頑張ってリールを巻くってゆうな笑
どう見ても根がかりやんけ
そりゃおれるくさ
根がかりした時の糸のヒューヒューって音、限界達してる証‥そこから巻けば折れるよね‥竿ちゃん可哀想‥〖訂正、この頃の私はガードロー様の言う様にど素人のにわかなので誤った事を話しております∩^ω^∩)〗
ただの風鳴りだろ
そもそも糸じゃなくて竿が風を受ける音な🤣
限界達してるは草w
ど素人語らないでもろて
@@ガードロー 確かに今考えてみれば貴方様の言う通りですね。
なにぶん1年前の事で釣りという趣味を始めたばかりでして何も知らず誤った捉え方をしてしまい申し訳ございませんm(*_ _)m
以後注意をし、また誤った情報をコミニュティーの場であるコメント欄に書き込まないよう気を付けます。
心も折れたなこりゃ
確かに地球は大物だね
中1の俺でも笑った
根に潜られ、取れて、また潜られたのに、フッキングを入れているなのかな?
魚の動きに合わせないと折れるよ
御前の心も竿も
アドバイス
藻かわかめとかじゃねーの?笑
折れた後の言い訳ww
大ゴロタのスレがかりなら確かに竿を折られる可能性もある。
次からはもう少しドラグを使って慎重にファイトしてみましょう!
地球はデカかった
竿は折るわ、リールまで傷付けに行っとるわ、笑わすな
この意見に1年後に感動した男です!初いいね、つけたぞ
サングラスは大事、はっきりわかんだね
サングラスがなぜ大事なのですか??
@@かなりやチャンネル 釣りする時は基本的にサングラスした方がいいですよ。いろんな事から目を守るので
この動画の場合だと折れた竿で顔叩いてた可能性あるし危ない
恥ずかしい笑
ファイトが強引だったってのはあるけど、普通に大きそうな魚ですね
羨ましい
竿の動きからして根がかりでしょ
@@散歩チャンネル-j2i なんでや、急にテンション軽くなるタイミングあっただろ。見もしないで強引に曲げて折れた=根掛かりって目節穴かよ
これは根がかりだろw
初心者の俺からしても下手くそってわかる
失敗してナンボです
ドラグしめすぎじゃねw
打ち込みでゴリ巻きするは、別に良いと思うけど、ドラグ締めすぎかな?
ドラグは緩めてたの?
安物の竿は真っ二つに折れます。
高級になるほどバラバラに折れる。
落ちた動画 再度アップ お願いします‼
ライン切れてないなら魚ついてるはず!
まずドラグ締めすぎです。
まぁ、それでも竿が先に折れてる、先にラインブレイクしていない事から
根に潜られる、回られるのを避けたくて
強引にファイトしたかった場所、状況だった可能性はある。
それを承知の上でやってたなら、しゃあない。と言えます。
0:18 折れる瞬間までを見れば分かるけど
竿のブランクスの曲がり方が綺麗じゃない、歪。
折れるべき場所で折れています。
もっと全体的に多くのガイドで応力と負荷を分散させて集中させないように
全体で綺麗に曲げないと限界が低くなります。
バットは曲がってるのに
バットガイドの奥は綺麗に曲がってるのに
その中間、バットガイドの手前だけ曲がっておらず
そこだけ曲がらない、でもそこで折れてる事から見ても
曲がる事で粘る事が他の部分では出来ていた、
今まで使ってきた間に
そこにだけ他と違って変に硬い事で綺麗なベンディングカーブを描けない、他と違う。
曲がる位置を手前へ手前へと他の部分ではスライドするように負荷を逃せているけど
ここだけ、それが出来ない。
折れる直前、断面がそこだけ真円度が下がり、一瞬楕円形に潰れた事で折れています。
あまり良い竿ではありませんね。
カーボンロッドの良い竿は、プリプレグ、カーボンシートでブランクス、ベースを作り
潰れないようにカーボンテープなどでスパイラルやクロスに巻かれたり締め上げて補強します。
この竿は曲がりが歪で悪い。ブランクスも悪い。
最近の良い竿は設計と製法、素材が良い竿は限界を超えて折れた時に
音速を超えるスピードでショックウェーブ、ソニックブームが炭素繊維を伝わり
全体的に複数箇所で折れて連鎖し衝撃波と大きな音と共にバラバラになります。
それだけ深刻で修理は不可能な折損になりますが
そうなるまでの段階での粘りと感度、軽さが段違いです。
余力の無い細めのライン、重めのメタルジグ遠投フルキャストなどで
ラインの引張強度、強力、直線強度を超えて切れた時のパァアンッ!という大きな音も
音速の壁を越えて衝撃波が発生したソニックブームの音ですよ。
亜音速では発生しない→音速の壁→超音速
気圧、気温などの条件でも多少変わりますが、時速約1,225km/h(秒速約340m/s)
これを超えれば、超音速です。
銃の世界でも弾丸の速度が、これを超えると
直進性や弾の威力が増す反面、どこから撃ったのか相手や周囲にバレやすくなる為、
発射音を抑える、330m/s以下の亜音速弾にする特殊な狙撃銃などもあります。
鞭での曲芸、スポーツウィップなどでもソニックブームは発生します。
この動画を見ても折れた時の音が低過ぎるのに気付いた人は、釣り歴や物理を正しく理解する賢い人です。
強い応力と負荷に耐え切れず、ブランクス潰れによるメシッ!折れです。
傷や外見上の見た目で…パッと見は綺麗でも内部で炭素繊維、積層の積層剥離、
繊維破断が起きていた可能性がありますね。
綺麗に曲がらないダメな竿は、それだけ性能も低く、長持ちもしないのです。
これを【根掛かり】と言ってる人は、釣りを理解していない、
物理や炭素繊維の物性、竿や釣りを物理で正しく見れない、脳で理解出来ていない人達です。
強引なやり取り、ドラグ締め過ぎ問題はあるものの
竿のダメな部分と折れるメカニズムを知らない、動画を眼で見ても脳が理解できない。
その程度の人達の低レベルなシッタカぶりですね。
倒れて転んだのも物理です。
折れた瞬間に頭部へは当たっていないものの、今までの強い引きと
それに対しての強引なやり取りで引かれてる状態で膝を曲げて立つ、🦵姿勢での平衡感覚。
それが急に竿が折れた事で後ろに倒れそうになり
ヨロけて、今度はさらに反動で前のめりになってしまった。
作用に対する反作用を竿を曲げてのやり取りの平衡感覚で修正をしてるから
必要な動きとのズレが生じてる形ですね。
雪道やドリフト走行時のカウンター、修正舵角が素人には解らず
遅れたり強過ぎるカウンターを当ててしまい、
いつまでも後輪の滑りが収まらない、左右へ車体が揺れるように流れ続けるタコ踊りと一緒です。
膝を曲げている状態で立って応力と負荷に耐えてた時の感覚を基準に
前後に感覚がズレていたから、こうなっているわけです。
こいつの敗因は締めの言葉で
"獲物がデカすぎる。"
とイキった事であ〜〜る!
ラガーマンですか?
そんな簡単に普通折れるかなぁ~?
休竿&技術力
バスロッドでも60の真鯛上がった(12Ib)ファイトが下手くそすぎる
ビック・ボス とか言って根掛かりだったら笑い者だよなw
ヘラ竿でも70の鯉も上げれる!
スピニングロッドでも80鯉上がる
@@saikoukansai2877 それはULか?
@@longboardingxmonsterenergy8683 あげられるよ俺は
これ地球じゃないです?
ジャークで根掛かり
根掛かりじゃん
全然衝撃でも無いw昔安い釣り竿使ってて折れたことあるw
君は今までに地球界では誰も釣り上げたことがない、地球を釣ってしまったんだ。
地球は誰にも釣り上げられない。
神になり損ねたな。
竿が小さいんじゃね
鍵曲がりにしたら、そりぁ折れるでしょ。
しゃがんだ時どうした⁉
地球はデカイに決まってる!
明らかにねがかりやん笑❗️
竿涙目
どうしたらこうなるw
ドラグの出が悪かったのかな?
なに根掛かりでごり巻きしてんのさ
魚と思いたい気持ちは分からんでもないが
無理な引きか悪い
ファイトが強引、
ドラグももう少ししめるべき、それでも竿がそこから折れるとなるとキズでもあったのかも…
しめるじゃなくて、ゆるめるでは?
様松本 それは人によるんじゃないですかね?私はゆるめるですが
笑ったらダメだよねwww