ナメクジ駆除 20/8/12

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 33

  • @TK-cb9ve
    @TK-cb9ve 4 ปีที่แล้ว +2

    初めましてです。自分は冬春茄子を栽培してますが、梅雨入りしたらハウスサイドにナメクジが発生して果実に穴を開けて、朝収穫に行くと茄子の中に入ってることがあります。この時は米ぬかにランネートを混ぜて、ビールを加えて水で団子にします。それを出そうな所に置くと効果あります。ナメクジはビールが好きなようです。

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 4 ปีที่แล้ว +4

    今晩は。マイキラー-Lの紹介有り難うございました。我が家では現在スラゴの定期の設置入れ替えでかなり減少してきましたのでまだまだ継続して根絶やしには出来ないと思いますが
    極力個体数を減らすべく継続中です。お疲れさまでした。

  • @KotoneDream
    @KotoneDream 4 ปีที่แล้ว +2

    去年栽培した白菜には、必ずナメクジがついてました😭割り箸で取ってました‼️
    今年は薬剤を使ってみようと思います。

  • @濱崎茂子-w9u
    @濱崎茂子-w9u 4 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。今日も暑いですね。竹藪に自生している茗荷を天ぷらにしてみました。クセになる美味しさでした。天ぷら好きの塚原さんも多分、食べてるでしょうね🎵

  • @LaLa-lc9qg
    @LaLa-lc9qg 4 ปีที่แล้ว +4

    トラップするんですね。
    簡単。
    ありがとう👍🎶ございました。

  • @郷ハナ
    @郷ハナ 4 ปีที่แล้ว +4

    こんばんは😕、私の畑は今迄ほとんどクスリを使わなかったので、野菜が虫くったりしていました。さつまいも🍠の蔓の下に大きなナメクジがいました。カタツムリ🐌も沢山います。早速スラゴを買ってきます。ありがとうございます。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

      スラゴみたいなリン酸第二鉄剤が効果しっかりな上に安全ですね。メタアルデヒド剤は万一誤食したら大変!!特に猫ちゃんにはてきめんに効いてしまう!!拾い食い癖のあるペットが居る場合、迂闊に撒けない。

  • @杉浦公夫-j9i
    @杉浦公夫-j9i 4 ปีที่แล้ว +3

    恵みの雨たくさん降りましたか、Tvニュースで埼玉県ではゲリラ豪雨となったようです。愛知では晴れ時々雨となっていましたが全然降りませんでした。週末には38℃予想も出てます、まだまだ暑い日が続きそうです。

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 2 ปีที่แล้ว +1

    作物じゃないですが。お湯をかける方法もあったと思います。
    すぐに温度下がるから、効き目は限定的なのですが。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +1

      カフェインを含むお茶かコーヒーかけると忌避効果が有るそうです。苗作りを始める三月頃から早速出てくる。苗の周囲をお茶葉やコーヒーかすで囲ってバリアーします。何も対策しないとまるでネキリムシみたいに茎だけになってしまうから蒔き直しになってしまいます。

  • @jui-lingchang437
    @jui-lingchang437 4 ปีที่แล้ว +3

    毎年の白菜は小さいナメクジにやられました。雑誌の対策法ビールで溺れさせる。最初は少し効果がありましたが、発泡酒に変えたら全く入らなかった。味はわかってるね。米糠か油かすに洗剤を混ぜて食べにくるげと絶大な効果は得られませんでした。ホイホイ系の薬剤は30cm以内死骸が現れると書いたけど、一匹でした。 今度スラゴ使ってみたいです。ありがとうございます。

  • @小松園
    @小松園 4 ปีที่แล้ว +3

    塚原さん、お疲れ様です!
    本日藍天キャベツを雨が降ったので5000株定植できました!
    きらぼし90と金将2号を播種していますが、定植してからのコオロギに効果のある薬剤を教えていただけませんか?

  • @高木俊彦-s4z
    @高木俊彦-s4z 4 ปีที่แล้ว +3

    塚原さんこんにちは。
    そろそろ白菜のは種時期ですが、早稲、中早稲、晩生とありますが、どの順番でどれくらい日数を空けては種するのが良いでしょうか?
    または全部同じで良いでしょうか?

  • @otsukisama324
    @otsukisama324 4 ปีที่แล้ว +4

    いつも大変役立つ情報をありがとうございます。マイキラーLが通販以外で見つけられません。どこの店舗で扱っていますか?(古河市のお隣の町に住んでいます)

  • @ピーちゃんあおちゃん
    @ピーちゃんあおちゃん 4 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは。去年ミニ白菜を植えた時、ナメクジがたくさんいて、毎朝割り箸で捕まえて、鎌でブスッと きざんでいました😅スラゴ、試してみたいです。ところで、オクラの害虫について、質問なのですが。オクラの葉っぱを食害する葉巻虫が巻き巻きした葉っぱの中に、ハサミ虫がいます。ハサミ虫は、オクラにとって害虫なのでしょうか?それとも、葉巻虫を食べているのでしょうか?どちらにしても、巻き巻きした葉っぱをむしろうとした時、ハサミ虫が出てくると、恐くてビックリします。

  • @佐藤和-c2t
    @佐藤和-c2t 4 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは。
    めぐみの雨沢山降りましたか?昨日の天気予報で関東は明日雷雨があるでしょうと言ってましたので沢山降っているといいですね!
    ナメクジ、カタツムリは子供の時以来みたことはないのですが塩をかけた記憶があります。小さくなるんですよね!昔、買った野菜についていた事があり気持ち悪かったです。
    プランターにもものすけ植えてみました。手で皮がむけてサラダで食べられるというかぶです。葉がまだ少しなのですがもう虫に食べられていたのでネットをかけました。今年は春からネット大活躍です。写真でみるとピンクでとっても可愛らしかったのでつい買ってしまいました。
    ところで昨日のドリアンの動画またみてしまいました。やあやあ、何度見ても笑っちゃいます。お部屋のネギの✴✴✴✴のような臭いは消えましたか?

  • @鈴木直人-p9p
    @鈴木直人-p9p 4 ปีที่แล้ว +3

    今日の動画を見てとても良いことを教えてもらいました。ナメクジが犯人と知ったのは、朝した。犯人をやっつけます。ありがとうございました。

  • @mayurin9023
    @mayurin9023 4 ปีที่แล้ว +4

    塚原さんこんばんは(^-^)
    ナメクジは夏でも居るのですね(/□≦、)
    ハウスも畑も大変ですね!
    湿った土の上だと出やすいのかなぁ?
    恵みの⋆̩☂︎*̣̩ホンマに良かったです✨

  • @ykgn-ol2il
    @ykgn-ol2il 4 ปีที่แล้ว +1

    狭い耕地ですので米ぬかホイホイを牛乳パックで自作などしましたが、何だかんだでピンセット片手に夜のパトロールが一番有効ですかね〰。
    時々ハクビシンやタヌキ、イノシシなどの大物に出会ってしまいますが、それもついでに防除になってます(笑)

  • @東健二-l5m
    @東健二-l5m 4 ปีที่แล้ว +5

    こんばんわ!動画撮影お疲れ様です
    ナメクジやカタツムリを確認したり
    被害をまだ受けた事がないので
    今後参考にさせて頂きます(^_^)
    とりあえず、バッタとコオロギが
    ちょくちょく居るのでその害虫を
    捕殺してます
    恵みの雨よかったですね😊
    雨が降る度に少しずつ涼しくなれば
    最高ですね!

  • @パコちゃん-u7l
    @パコちゃん-u7l 4 ปีที่แล้ว +5

    いやぁ~「恵みの雨」やっと来ましたね!

  • @彗星赤い-v5x
    @彗星赤い-v5x 4 ปีที่แล้ว +1

    こんばんわ。
    ニームでも効果ありますが完全には防げませんのでスラゴで誘引して来年はやってみようと思います。
    いや〜暑いプランターだと根も少ないし排水も良いのでナスにピーマン等朝だけの灌水だとかならず萎れてしまいます。
    ハウス内は危険な暑さでしょうから熱中症お気をつけくださいね。
    キュウリが食べてもなかなか減らない(^^;良い料理あれば紹介して下さい♪

  • @中年時代
    @中年時代 4 ปีที่แล้ว +6

    毎日見ています。
    スラゴを使ってますが、収穫した白菜の芯などにカタツムリが一杯いました。
    やはり早めの定期的な散布が必要ですね^^; 
    ダンゴムシの被害も多いのでデナポン5ベイトを使ってますが適用野菜が少ないのが悩みです。

  • @フーテンのとっと
    @フーテンのとっと 4 ปีที่แล้ว +2

    薬あるんだ•̀.̫•́✧嫁サンと2人で夜のワリバシパトロールがなくなるのはちょっと淋しいかな(笑)

  • @石原なな-z3m
    @石原なな-z3m 4 ปีที่แล้ว +2

    こんばんは
    塚原さん、ありがとうございます。
    いっぱいいます。
    スラゴまいた。
    でも、葉にいる、いる^ - ^
    やー、昨日は最高気温にいましたね
    古河市40度
    大変、体調第一、
    お野菜楽しみですが
    お体お大事に。
    ほんと、西日本もめっちゃ暑いです

  • @masaofujitani7476
    @masaofujitani7476 4 ปีที่แล้ว +3

    メタルアルデヒドが入っている農薬はチョット危険ですね。もし間違えて作物や果樹の近くで使ってしまうと危ないですので私はやめておきます。

  • @畑のペリカン
    @畑のペリカン 4 ปีที่แล้ว +3

    今晩は🌛
    配信有り難うございますm(__)m✨
    毎日暑い日🔥☀️が続いていますが
    無理なさらないで下さいね😅
    苗を置いて有る場所に、スラゴ使いました✨普段は、沢山いるので困っていましたが、以前動画で教えて頂いたので、蒔きました✨効いているように思います🎵

  • @tsubasuairi
    @tsubasuairi 4 ปีที่แล้ว +3

    露地にてキャベツや白菜の植え付けをしたのですが、遮光ネットをしても暑さで葉が枯れたり萎びたりしてしまいます。
    暑さに負けないようにするにはなにかコツがあるのでしょうか。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว

      作物にも暑熱順化が必要です。暑さに強い品種、春から夏にかけて播種や定植を行う品種を選ぶ。

  • @川口静香-f2q
    @川口静香-f2q 4 ปีที่แล้ว +2

    ナメクジ、畑に駆除剤撒くのはちょっと嫌なので、いそうな所に桶に新聞紙敷いてそこに薬入れておいて少し土に埋めておいたら、大量にとれました❗小さい畑ならお勧めかもしれません。晴れている時にしかできませんが。

  • @ひょうえ
    @ひょうえ 3 ปีที่แล้ว +2

    お疲れさまです。私のところは白菜が結球が始まった頃に青虫とヨウトウムシ、と一緒に発生します。露地栽培で青虫取りをするときに一緒に撮っています、結構いますね。ヌルヌルで気持ち悪い😣村の方に言われましたが米ぬかを撒いたろうと。親指ほどのでかいものがいました。驚いて飛び跳ねました😱マリーゴールドやナスタチュームの株元に潜んでいることが多いです。取ったらミョウガ農家さんの群生場所に捨てます。

  • @恒松清隆-s4p
    @恒松清隆-s4p 4 ปีที่แล้ว

    まいきらーl