秘蔵の帯を大公開❗着物を着る"本当の理由”を熱く語る❗【着物・サト流#2】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 近藤サトが着物を語る第2弾は、着物を着る本当の理由について赤裸々に告白!また、秘蔵の”帯”のコレクションの一部を大公開!同じ帯を2本所有する近藤サト。その訳とは?今回も「読む」ではなく、存分に「語り」ます!
▼サト読ム。公式Twitter
/ satoyom_310
▼サト読ム。公式TikTok
/ satoyom_310
▼サト読ム。公式Instagram
/ satoyom_off. .
▼サト読ム。公式Facebook
/ satoyom.offi. .
▼サト読ム。公式HP 【恐怖体験 や 日頃の感謝・怒りを大募集】
satoyom.com/
#着物#帯#近藤サト
#浴衣#kimono#語り#エピソード#思い出#コレクション#秘蔵#和服#和装#日本文化#リスペクト
#ストーリー#夢#糸見渓南#必殺仕事人#本当の理由#牛首紬#半幅帯#サト読ム
初めまして、一さとさんファンです。
にじまない方法、チョークを炭が入るところにすり込むと、にじまないそうです。
小学生まではお正月に着物を着ていた私
普段着に着物を着たい夢を今叶えた53歳
全て母のお下がり、でも楽しんで着ています。
オリジナリティあふれる着物への愛着と
話術の抑揚に引き込まれています。
今回も着物特番!拝聴いたしました。
これからも着物に関する動画をあげますので、楽しみにしていてください!質問やリクエストなども待っています!😊
この帯 夢 グレーのお着物に合わせてらしたのをテレビで拝見した時に あれー仏用の帯なのにご存知では無いのかしら?と思いました。洒落帯としてお使いなのですね。ならば白地では無い方がよろしいのでは?
東京キモノショーの近藤サト様のトーク内容が素敵で良すぎてこちらのちゃんねるまで飛んできました!!サト読ム。ちゃんねる登録しましたー!!
サトさん楽しい方なのですね。
帯のデットストックは、吹き出してしまいました。
今、男物の額裏を使って羽織を仕立てに出しております。男物は裏地が素敵な物が多いですよね。
分かりやすい言葉使いと、話し方が
流石プロフェッショナルですね❗聞き取りやすいです わたし、紬だーいすきなのですが 是非 紬の世界特集お願いいたします❗ 初心者でも比較的お仕立てしやすい
紬って、どこ産地ですかね?そんなにお値段はらないもので 普段にドシドシ着たいから
白い物は黄ばんだら染めるという手もありますよね。私も素敵な帯を見つけて買おうとしたら、それ法事用と言われて諦めた事あります。
日本の政治家も皇室も、海外からの要人を迎える時に着物を着なくなってしまったのが
とっても残念に思ってます。
どの紬もよかった。大島の色美しかったです。私も夏の着物暑さ対策知りたいです♡できたら、綿着物特集もしてほしいな~。
楽しいお話でした。ありがとうございました。
はじめてチャンネル拝聴しましたぁ アタクシも綿の着物(浴衣)大好きです。気軽に着れて ほんと若者に継承していってもらいたいです!海外に住んでいるので日本の生地が手に入らないのですが 日本の大正時代とかの銘仙のモチーフが 意外とアフリカの生地と似てるので自作して着ています~ 海外の人にも もっと着物文化知ってもらいたいです!これからも楽しみに拝見させて頂きます。
もっと着物コレクション見せて下さい🥰
歯切れの良い話し方、とても好きです。帯も着物も字が書いてあるものってちょっと上級者な感じがして…まだ手が出ません。夢の着物での知識、知りませんでした。勉強させて頂きました🙇♀️
白物、シミが出やすいし、シミが目立ちますよね。でも白っぽいものが私も好きなので、私もせっせと着なくてはと思いました❣️
サトさんこんにちは。今回もとても面白かったです。
私は着始めたばっかりなのでまだまだなんですが、いろんな着物や小物を集めたい!
帯留もそのうち見せていただけると嬉しいです。あと、夏の暑い時の着付けはどうしてますか?教えてください。
よろしくお願いします❗️
楽しく拝見しております。
私は最近着物をはじめました。
質問なのですが、リサイクル着物屋さんで祇園祭の袋帯や名古屋帯(夏用ではないもの)が売られていました。祇園祭はメインは7月のお祭りなのでいつ締めるのが正しいのか疑問を持ちました。
季節限定の帯で季節的には締めにくい生地の帯の事を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
浴衣姿素敵です
もっと色々着物見せて欲しいです!
帯のストーリー楽しかったです。着物のお話今後もぜひお願いします。
オススメの暑さ対策教えてください。
さとさん、ステキです。私も着物の生活してます。
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
男性着物の色々を教えて頂きたいです。
一つ一つのものに語りたくなる知って欲しくなるストーリーがありますよね😊
次もお話し楽しみにしています。
私も木綿の着物大好きです!
チラッと、二十歳台の頃のお写真が出てましたね。可愛いですね😉着物は、奥が深いから、はまりまくります。ポリエステルもハードルが低いです。サトさんは、バッグ👜は、どんなのを合わせるのですか?
着物もいろいろな種類があると思いますが、好きな着物は何ですか?
書体が書体だから
ドリームでいいと思います。(笑)