2016秋休み 北海道ソロキャンプツーリング 前編
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 2016.09.17-23
秋休みにW800にて北海道をソロキャンプツーリングして参りました。
今回は初日の17日と18日の様子です。
※途中、海風による潮がレンズに付着した酷い映像や、
ゴミが着いたままの映像が有りますが御容赦下さい。
ログデータに依るルートは以下のとおり
drive.google.c...
前日の9/16は仕事を定時で上がり
そのままW800に跨って東北道を只管700km北上。
途中で睡魔に襲われたので
PAのベンチで仮眠など取りながら午前1時頃に青森に到着。
津軽海峡フェリーにて午前2時40分出港、6時半頃函館に到着
生憎の空模様のなかソロキャンプツーリング開始。
2016.09.17
函館→神威岬→エルム高原家族旅行村(赤平市)にて幕営
420km 8時間半
2016.09.18
エルム高原家族旅行村→富良野の千望峠→ジェットコースターの路
→美瑛の「青い池」→マイルドセブンの丘→オロロンライン
→オトンルイ風力発電→サロベツ原野→宗谷岬→エサヌカ線
→オホーツクライン→クッチャロ湖キャンプ場
490km 8時間半
2016.09.19
クッチャロ湖キャンプ場→オホーツクライン→サロマ湖(通過)
→神の子池→国設知床野営場
360km 6時間半
2016.09.20
国設知床野営場→知床峠(知床横断道路)→野付半島
→根室半島納沙布岬(鈴木食堂のサンマ丼)→北19号→開陽台
→多和平展望台(キャンプ場)
380km 7時間半
2016.09.21
多和平展望台→摩周湖(通過)→藻琴山→美幌峠
→コタン温泉(定休日)→亀乃湯→コッタロ湿原展望台→多和平展望台
230km 7時間
2016.09.22
多和平展望台→オンネトー→タウシュベツ橋梁(水没中)
→三国峠→苫小牧
450km 7時間 - ยานยนต์และพาหนะ
素晴らしい動画ありがとうございます。今まで見てきたツーリング動画の中でも、トップクラスの楽しさです。余計なBGMもないので、エンジン、排気音が楽しめました。これからも楽しみにしています。
励みになるコメント、ありがとうございます。
オートバイを運転している時、
私はナビの音声は聞きますが音楽は聞きません。
それは走行している時の音が聞きたいからです。
其のようなことから
可能な限り私が感じた音と映像をお伝えできればと思っております。
19:37 素敵な風景ですね!
大昔、限定解除した勢いで当時最速と言われたZZRを購入し
ついでに帰省(札幌)した時を思い出してしまいました。
5月だというのにメチャ寒く、皮ジャンの上から合羽着て
東京から深夜の東北道を一路青森へ。 トイレタイムがひんぱんで
乗り場に着いたのが出発10分前。 気温8℃。
指がしばれて乗船券が出せなくてオロオロしていると窓口のお姉さんが
「寒かったでしょう。大丈夫ですよ、待ってますから」と優しく言ってくれて
天使に見えましたねw
いいなぁ、そういうの。
私、2017GWは九州一周してまいりましたが
昔のお姉さんに声を掛けられただけです。 ^^;
加速してる時のバタバタ音が巡行中は滑らかな音に変わるんですね。
最高のBGMです。
ありがとうございます。
ご覧いただき、ありがとうございます。
バーチカルツインの音が好きで、この単車で旅を楽しんでおります。
音楽や喋りを入れるのは好みではない事から、私が好きな排気音を入れてみました。
Me gusto el vídeo y la travesía del viaje hermosos paisajes, hermosa motocicleta. Saludos de México,
画面鮮明・・抜けるような青空・・北海道の良さが十分に堪能できます耳障りな音楽も無くって・歯切れの良いエギゾーストノート・・雑実が無くっていいですねしかしけっこう 出てますね(^^)/
武井様、コメントありがとうございます。
実は毎日、何処かで必ず雨に祟られました。
速度に関しては仰る通り、些か出し過ぎていたと反省しております。
最高の動画をありがとうございます。
何のマフラーを付けてるのですか?
ご覧いただき、ありがとうございます。
私が装着しているのは大和ステンレスというマフラーのスタンダードです。
本物のW1にはかないませんが、割と良い音を奏でてくれます。
早速の返信ありがとうございます。
私もW800を買ったばかりで毎日乗っております。マフラー交換だけですか?何かチューニングなどはしていないのですか?質問ばかりですみません。
@@ysyss-zz5fz
チューニングと呼べる範囲ではありませんが、
私好みのポジションにするためにハンドルを少し手前に絞られて幅も狭いものに変えたのと
ドライブスプロケットを1丁増やしてハイギヤードにしております。
これは5速のギヤ比が私には高く感じられまして、
ツーリングの際に回転を少し下げたかったからです。
それと、タイヤをブリヂストンのBT45に変えております。
標準のTT100、私には曲がりにくく感じましたので。
何度もありがとうございました。
これからの動画も楽しみにしてます、頑張って下さい。
札幌在住です、音楽が無いのがいい 音はバイクの音だけが素晴らしい。そのおかげで最後まで見てしまいました。寅のT100に乗っています。次回は何時来ますか。
ごらんいただき、ありがとうございます。
トライアンフにお乗りなら共感していただけると思いますが
音と鼓動が感じたいのでパーチカルツインを選びました。
無粋な音楽など、バーチカルツインの折角の音が消えてしまうので私は入れません。
今年は無理かも知れませんが、今年行けなければ来年の秋に伺おうと思っております。
おすすめの所が御座いましたら教えていただければ幸甚です。
共感です。排気音とトルク感があれば無駄な音楽は要りませんね。それにしても、行くぞ走りましたね。札幌から斜里(知床半島の付け根付近)までの距離は、東京から名古屋過ぎの距離です。ほとんど走っていますね。お会いしたいですね。
愚行をお褒めいただくのは、この上ない喜びです。
北海道は一日500kmなら楽勝だと思っております。
久しぶりに自分の動画を見ましたら、
今週末に予定している2500kmのソロキャンプツーリング東北より
北海道へ行きたくなってしまいました。
今年の秋に行けるようでしたらご連絡いたします。
500km/日は確かに 片道270km(札幌-函館)可能ですねが無理せずパトカー隠れていますので事故と違反で二度と行かない北海道だけは勘弁してください。秋は、鹿に注意です。朝と夕方に奴ら移動しますので(車での激突3回経験者談)来るようでしたら予定教えてください。メール felixcat775@gmail.com
ご忠告、ありがとうございます。
いただきましたアドレスにメールを出させていただきました。
今後共、宜しくお願いいたします。
良い走りしてますね。 wの高回転の音最高です。
その音に憧れてファットボブをポイしてw650買いました
360度クランクの等間隔排気は現行のオートバイでは殆ど有りませんし
低中速重視のエンジンも殆どありません。
私はコイツの奏でる音が大好きです。
貴殿はバーチカルツインの高回転音が好みなのですね。
ハーレーからの乗換とは珍しい。
W650はキャブならではの楽しさが有りますね。
お互い、愉しみましょう。 (^^)
映像も音も良いですね。字幕も簡潔で秀逸。自分が走っているようで結構な長さですが見入ってしまいます。
未だまだ未熟な出来栄えだと思っておりますが、とても励みになりました。
ありがとうございます。
オートバイで旅をする感覚が少しでもお伝え出来たとすれば幸甚です。
kmps0703
アップを心待ちにしており、今回も楽しく拝見しました。秋休みに、北海道に行かれたのですね。羨ましい限りです。ところで、以前よりも大和の音が低音を中心に迫力が増したように感じられましたが、マイクもしくはポジションを変えられましたか?良い音でした。
なんという鋭い観察力、驚きました。
実は今回、マイクを車載工具置場にある切欠横に置いていたものを
風の影響が無い事が解ったのでマイクを切欠に刺すような設置に変えてみました。
僅かながらですが、音が大きく取れるようになったかな、、と思っていました。
それがわかるとはマニアック過ぎます(笑)
それはさておき、
海沿いを走る際はレンズを定期的に拭きながら行かないと駄目なのですね。
帰宅して映像を見て激しく落胆しました。
それとキョロキョロしすぎですね。
もっとゆっくりと首を振らないと手振れ補正が逆効果になって酔いそうでした。
いやいや、お褒めに預かり、恐縮です。でも、やっぱりそうだったんですね。変化は確実です。ところで、日曜日に奥多摩のライダーが集まる駐車場で、2台のW800に出会いました。1代は、私と同じ2014年の限定クロームバージョン、もう一台は最近出たファイナルエディションのバージョンでした。そして、偶然にも、私を含む3台ともマフラーを交換していたのですが、私が大和、もう一台がBEETのナサート、そして残りの一台がワイバンクラッシクでした。せっかくだったので、それぞれ鳴き比べをしましたが、3者3様の音質で楽しかったです。でも、一番総合的に良かったのは、やはり大和でした。車検通りませんが・・・
とても面白い経験でした。
他にホットランやノジマなども有りますが、
エキマニの造形、マフラーの長さなど
やはり大和ステンレスはW1のリプレイスマフラーを作っているだけあり
他社とは一線を画していると私は思っています。
北海道ソロキャンプツーリングの際もキャンプ場の駐車場で
あの音が好きな人には好評でした。
乗っている本人よりも外で聞いている人が
一番良い音を聞けるのが残念ではあります(笑)
W800ファイナルエディション
購入しました。参考にさせていただきます。
ファイナルエディションのご購入、おめでとうございます。
参考になるかは些か疑問ではありますが、長距離を走るのであれば、とても良い相棒になると思います、コイツ。
ご指導よろしくお願いします。岩手なので、納車は4月です。盛岡のお店で展示中です。
+優衣パパ
納車までの日々、思いを巡らせてお愉しみください
ありがとうございます。動画、たのしく拝聴しております。(^u^)
撮影カメラはGoproですか?
私はSONYのAS200Vを使用しております。
手ブレ防止と雨に強く、かつ外からの給電と外部マイクという選択肢から此れに成りました。
今は型落ちになり、新型が出ています。
kmpsさんありがとうございます。私はSONYのアクションカムAS15が発売なって即買ったのですが、全然だめですね。(当時はよかった?)他の方々の動画やkmpsさんの動画が綺麗だったので、買い替えを考えておりました。余計なBGM無くて最高の動画です。これからも動画アップ楽しみにしております。
使用されているサイドバックはどこのものでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます。
amazonにて購入した防水バッグです。
リンク張っておきますね。
amzn.asia/3gVz1TA
非常に安くてオススメです。
kmps 素早い回答ありがとうございます!
そしてこのサイドバッグリュックにもなるのですね!
更に防水とは。。。
この値段で素晴らしいですね!
実際使用感はいかがでしょうか?
私としてはサイドバッグとして使用して、降りたあとは背負って歩こうと思うのですが付け外しはらくですか?
加工は貴殿次第だと思います。
私はサイドバッグ専用に加工しました。
雨具やパンク修理キットなどを入れております。
ということで、
私はロングツーリングの際はサイドバッグとして付けっぱなしです。
現地のスーパーなどで食材を購入したり、
観光で歩く際はポケットに入るような小さなバッグを携帯しております。
kmps あ、なるほど。
これは元々サイドバッグではないのですね。
加工しサイドバッグにされてるのですね(笑)
早速ぽちりました。
ありがとうございます!
良い旅を、お互いに (^^)
いいオイルを入れてるんでしょうね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
ご覧いただきありがとうございます。
オイルは恐らくご存知ではないマイナーなメーカーの、タクマインの匠を入れております。
ノンポリマーのエステル系が好きなので。
本当に秀逸なる作品( ・ㅂ・)و ̑̑
わたしは、DVDにして売って欲しい!
センス抜群、感謝
お褒め頂きありがとうございます。
私の動画を見て旅に行きたくなって頂ければ本望です。
この動画は30Pで撮影しましたが、今は60Pの撮影にしましたので最近の更新物はもう少し臨場感が出たようです。
kmps 私は、エストリヤFE購入しまして、慣らし中であります(°∀° )/
同じカワサキ、大事にしましょうね。
+齋藤正至
はい、昔ながらのオートバイを長く楽しみたいと思います。
これ、Wですか?
かっけえ
今更でしたね、ごめんなさい
佐藤様、ご覧いただきありがとうございます。
古風な単車ですが、旅の友には合っているようです。
日本の景色には良く馴染んでくれます。
初コメさせていただきます。
素晴らしいとしか、言いようがありませんね。
今後も拝見させていただきます!
よろしくお願いします。
嬉しいコメント、ありがとうございます。
今後も皆さんが旅に出たく成るような風景を撮れるよう励みます。
たまんねぇ
あはは、
是非、貴殿も北海道へ(^^)
good
ありがとうございます。
主として画像を見せたいのか、説明をしたいのか。説明文字サイズが小さいので、目を凝らしていると画像が見えない、画像を見てると説明が見えない。主旨がどこに有るかですね。
すみません、自己満足の記録動画なのでお許しください。
コメント、ありがとうございます。
今後も見やすい動画作りに励みます。