【地学基礎授業編】#10 古生物 前編【目指せ共通テスト8割】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 65

  • @天気-f1k
    @天気-f1k 3 ปีที่แล้ว +102

    本日テストです、手遅れでした

    • @anzoo__
      @anzoo__ ปีที่แล้ว +12

      同じ状況でくっそわろてる

    • @りり-w3z
      @りり-w3z ปีที่แล้ว +2

      がちか!

  • @asdfghjklqazplm4263
    @asdfghjklqazplm4263 2 ปีที่แล้ว +16

    先月の模試の地学基礎で学年1位取れました🙌本当に分かりやすい解説ありがとうございます!これからも見させていただきます!

  • @三十五直木
    @三十五直木 3 ปีที่แล้ว +12

    結構センター試験でマニアックな事聞かれるんだな。
    ちゃんと勉強してないと答えられない。

  • @すぶりをするそぶり-o6b
    @すぶりをするそぶり-o6b 4 ปีที่แล้ว +61

    独学で発展地学までやろうとしてたので本当に感謝。教科書代わりにしてます。再生回数少ないけど頑張ってください!!!!

  • @ビート板吉村
    @ビート板吉村 3 ปีที่แล้ว +30

    2022共通テストで満点取れました!全てはこの動画のおかげです。ありがとうございました😭

  • @たぴか-o6g
    @たぴか-o6g 2 ปีที่แล้ว +5

    地学基礎満点取れました!!
    ありがとうございます😭😭

  • @矢沢エッグ-q8c
    @矢沢エッグ-q8c 4 ปีที่แล้ว +6

    字幕つけたら、先カンブリア時代が戦犯ドリア時代になっててじわる

  • @user-op4ge9ny1z
    @user-op4ge9ny1z 2 ปีที่แล้ว +1

    地学基礎の問題初めて見たけど、「全地球史アトラス」を見てたら、解けそうな問題なんだな

  • @yuji-tn2bj
    @yuji-tn2bj 4 ปีที่แล้ว +20

    東進模試これみて偏差値60超えました!ありがとうございます!

    • @りり-w3z
      @りり-w3z ปีที่แล้ว

      すげぇ🤧💞

  • @敷門要領
    @敷門要領 4 ปีที่แล้ว +7

    何時も分かりやすい解説を本当にありがとうございます!

  • @ささ-w3v7w
    @ささ-w3v7w 3 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすいです😭❤

  • @たろにゃん0808
    @たろにゃん0808 ปีที่แล้ว +2

    明日頑張ります!

  • @txh124
    @txh124 3 ปีที่แล้ว +5

    動画いっつも全部見させてもらってます。本当に分かりやすくてありがたいです。ありがとうございます😌😌

  • @user-Mr.osushi
    @user-Mr.osushi ปีที่แล้ว +6

    地球の46億年の歴史に比べたら私の地学のテストなんてちっぽけなものなんですよ…

  • @りり-w3z
    @りり-w3z ปีที่แล้ว

    今度テストなのでこれみて勉強します‼️

  • @tdstdl7943
    @tdstdl7943 4 ปีที่แล้ว +10

    共通テストでの利用なのですが、今まで細かい年代がわからないと解けない問題は出たことがあるのでしょうか??

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  4 ปีที่แล้ว +9

      例えば、石炭紀に裸子植物が繁栄したなど、頻出なところは年代までわかっていないと解けない問題があったかと思います。記憶ですが。
      あと、示準化石によって区分された大きな年代区分は数字も含めて暗記した方がいいです。ここは何度か出ています。

    • @tdstdl7943
      @tdstdl7943 4 ปีที่แล้ว +3

      @@butsuriyanao ありがとうございます!

  • @shiki-vm7zt
    @shiki-vm7zt ปีที่แล้ว +1

    生物史で使用させて頂きます

  • @mikimaru1715
    @mikimaru1715 3 ปีที่แล้ว +6

    いつもわかりやすい動画の提供、とても助かります。ありがとうございます。
    昨年度の動画なのでコメントが遅いとも思うのですが、疑問点です。
    ストロマトライトは生物岩の一種であると思うのですが、現在は岩石として多く見られるので繫栄していると思います。
    「27億年前に『シアノバクテリア』が繁栄して、酸素ができる」の文言の方が一般的に思えます。

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。そうですね、シアノバクテリアという方が断然いいですね。対応、検討します。

    • @mikimaru1715
      @mikimaru1715 3 ปีที่แล้ว

      @@butsuriyanao
      ありがとうございます😭🙏

  • @ぺーこ-x2l
    @ぺーこ-x2l 4 ปีที่แล้ว +33

    これみてテストいい点とるどー

  • @ma_dhe.
    @ma_dhe. 4 ปีที่แล้ว +2

    12:50 問題演習 2問
    20:00

  • @しさら
    @しさら 2 ปีที่แล้ว +1

    オゾン層の形成はシルル紀やった気がする

    • @どーん-k6m
      @どーん-k6m 4 หลายเดือนก่อน

      俺も思った

  • @らい-k7r4d
    @らい-k7r4d 11 หลายเดือนก่อน +1

    脊索動物であってるんですか?

  • @unwagichan
    @unwagichan 4 ปีที่แล้ว +4

    授業を全部見終わったのですがこれは何かの修正ですか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントで寄せられた指摘をふまえ修正させてもらいました。

  • @sam_3580
    @sam_3580 ปีที่แล้ว

    前回のテストでクラス1位取れました!次は学年1位目指します!!

  • @jmtgmg6pyp602
    @jmtgmg6pyp602 4 ปีที่แล้ว +2

    質問です。生物の授業いつも見てます。
    共通テストの理科基礎の勉強がかなり遅れているのですが
    ほぼ知識がない状態だと化学基礎と地学基礎はどちらが少ない学習時間で
    高得点を取れるでしょうか?
    また今から学習して8割近く取れるでしょうか?
    学校では化学基礎を少し授業で受けていました。しかし
    私は文系で計算が苦手なので地学を選択しようと思っているのですが
    地理で地層などの分野が苦手なので躊躇ってしまいました。
    過去問にも目を通しましたが覚えることも多そうで大変という印象なので
    お伺いしました。
    返信いただけましたら幸いです。

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  4 ปีที่แล้ว +1

      少しだけ授業を受けているのでしたら化学基礎の方が安定した点数が取れるかもしれません。共通テストですと知らない物質や知らない身の回りの事象が出るかもしれませんが、考え方は至って授業通りです。
      ただ地学基礎は一通り覚えるべきところを覚えてしまえばいいのですが、少し時間がかかります。あと地理ほど複雑なのは出ません。
      今からでも高得点は可能です。頑張ってください!

    • @jmtgmg6pyp602
      @jmtgmg6pyp602 4 ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます。
      必死で学べば2週間くらいで7割くらいはとれるものなのでしょうか?また、動画以外に使用したほうが良いテキストはありますか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  4 ปีที่แล้ว +2

      @@jmtgmg6pyp602 7割は可能だと思います。もちろん努力は必要です。化学基礎、地学基礎、これというテキストはないです。でもいずれにしてもアウトプットのための問題集(センターパック3回分でもいい)が必要です。まずは頻出の基礎を固め手堅く6割以上を取れる状態を目指してみてください。

  • @つむぎ-y8i
    @つむぎ-y8i 2 ปีที่แล้ว +1

    6:00

  • @うさ-n4t
    @うさ-n4t 2 ปีที่แล้ว +1

    進研模試や河合模試をうけてきてこの分野が今のところでたことがないのですが、あまり出ない分野ですか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  2 ปีที่แล้ว +2

      いや、、、2回分で1問くらいは必ず出題されるくらいではないでしょうか。

  • @abwrzn
    @abwrzn 10 หลายเดือนก่อน

    テスト6時間前、ギリセーフです

  • @稲葉伊吹-x7h
    @稲葉伊吹-x7h 2 ปีที่แล้ว

    12:30

  • @OK-mb2hf
    @OK-mb2hf 3 ปีที่แล้ว

    生物というくくりのなかに植物はふくまれていますか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 ปีที่แล้ว

      はい、生物の定義を満たしているのではいります!

  • @konamonwalotemauer1172
    @konamonwalotemauer1172 4 ปีที่แล้ว +9

    ・ハルケギニア→ハルキゲニア(Hallucigenia)
    ・藻類は普通「もるい」でなく「そうるい」と読む

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  4 ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます。とともにすみませんです。
      概要欄に書かせていただいますが、近いうちにまた修正させていただいます。

  • @sakoto258
    @sakoto258 2 หลายเดือนก่อน

    1:18 「少なからず」は副詞なので「38億年前には」とは結び付かないかな ここは普通に「少なくとも」で良さそうです

  • @ペリカン-j6e
    @ペリカン-j6e 3 ปีที่แล้ว

    参考書にはカンブリア紀に魚類誕生と書いていたのですが、シルル期に誕生したのでしょうか

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 ปีที่แล้ว

      そうですね、カンブリア期で構いません。
      最近になって中国の化石から原始的な魚類が見つかり、カンブリア期に魚類出現と言えるようになりました。
      (私が学んでいた頃と内容が変わってしまいました💦)

  • @sakoto258
    @sakoto258 2 หลายเดือนก่อน

    6:20 「ハルケギニア」でなく、「ハルキゲニア」じゃないでしょうか 「ハルケギニア」だと小説『ゼロの使い魔』の舞台となる世界、およびそこにある大陸名となります

  • @tdstdl7943
    @tdstdl7943 4 ปีที่แล้ว +4

    縞状鉄鉱層は原生代と参考書に書いてあるのですが、ミスでしょうか??

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  4 ปีที่แล้ว +4

      始生代後半から原生代にかけての地層に縞状鉄鋼層がみられるのでミスではないのですが、原生代という理解でも構わないかと思います。正確な時代区分がされていません。

  • @to_myhairisbad
    @to_myhairisbad 2 ปีที่แล้ว

    10分後にテストです頑張ります!!!!!!

  • @かぴばら-d9e
    @かぴばら-d9e 3 ปีที่แล้ว

    復習!

  • @とっすぃー-f8o
    @とっすぃー-f8o 2 ปีที่แล้ว +1

    明日ぶちかましてきます

  • @sakoto258
    @sakoto258 2 หลายเดือนก่อน

    1:17 「少なからず」てのは【副詞】なので「38億年前」みたいな名詞の前では使いません 動詞の前で使います ここは普通に「少なくとも」でよろしいかと

  • @noe.2135
    @noe.2135 3 ปีที่แล้ว

    水星は温室効果がないので気温の変動が激しく、低温にも高温にもなる、と前の動画で言っていましたが、地球では高温にならずにしばらく全休凍結したままだったのはなぜですか?
    やはり、太陽との距離が関係していますか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 ปีที่แล้ว +1

      地球が全球凍結したままであった要因は二酸化炭素濃度が低なったからです。太陽との距離は直接的に関係していません。
      ちなみに、仮の話ですが、温室効果ガス(二酸化炭素、水蒸気など)が原始地球ばりに高くなると、海が蒸発するほど高温になり得ます。

    • @noe.2135
      @noe.2135 3 ปีที่แล้ว

      @@butsuriyanao
      詳しくありがとうございます!!
      理解できました!

  • @だみす太郎
    @だみす太郎 3 ปีที่แล้ว

    テキストでは魚類の出現はカンブリア紀になるのですがどちらが正しいのでしょうか?

    • @butsuriyanao
      @butsuriyanao  3 ปีที่แล้ว +2

      一般にはやはりカンブリア紀では早すぎるのかと思いますbenesse.jp/teikitest/kou/science/biology/k00648.html
      でも最新のテキストからそうなったのかもしれないので少し調べてみないことには確かなことがいてないです😅

  • @てる-m8h
    @てる-m8h 3 ปีที่แล้ว +2

    あした