ChatGPT、文系AI人材...これからの時代、生き残るエンジニアとは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ก.พ. 2024
  • 【Sponsored by パーソルクロステクノロジー株式会社】
    今を動かす知と出会う、NewSession。
    今回は9000人のエンジニアを抱えるパーソルクロステクノロジーとのコラボ企画で、「エンジニアのキャリア戦略」について議論します。
    ChatGPTをはじめとした生成AIの登場、近年のプログラミング教育の必修化...エンジニアを取り巻く環境が大きく変化する中、これからはどのようなエンジニアが求められ、どのようなエンジニアが「サバイブ」できるのでしょうか?
    今回はエンジニアとしてのバックグラウンドを持つ有識者と、今まさに最前線の現場で働くエンジニアの方々で議論します。
    〈ゲスト〉
    ●澤 円(株式会社圓窓 代表取締役)
    ●池澤 あやか(ソフトウェアエンジニア・タレント)
    ●八子 知礼(株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役社長)
    ●正木 慎二(パーソルクロステクノロジー株式会社 代表取締役社長)

ความคิดเห็น • 185

  • @atmadas6334
    @atmadas6334 3 หลายเดือนก่อน +101

    ここで登場するITエンジニア風味の人たちからこれっぽっちもエンジニア臭がしない件

    • @kzakile
      @kzakile 3 หลายเดือนก่อน +2

      経営層ばっかりですね

    • @user-cz5kj4lq8c
      @user-cz5kj4lq8c 3 หลายเดือนก่อน +16

      口ばっかりで、実際に現場で働いてないか、
      たいしたもの作ってないとかかな?
      まーnewspicksなので、それは十分にありえる。

  • @insp8600
    @insp8600 3 หลายเดือนก่อน +12

    AIがどんなに発達しようとも人として大事なのは概念の獲得なんだよね。二次元座標や東西南北などの概念がなければ、ナビゲーションシステムからは右行け、左行けといった情報しか引き出せない。確立統計の基礎となるばらつきや確率密度関数の概念がなければ、作り方をAIから取り出せても図面の交差も引けないし、作ったものの品質管理もできないし、歩留まりから適正な価格の予想もできない。DX、DX言っても、one fact in one placeの原則やデータ/プロセス中心といった考え方、UNIXという考え方という本に書いてあるようなプログラミングの基本的な考え方とかそういった基礎概念がないと、システムのことなんて表面しかわからない。それを学んでも情報系の人は物理学とか苦手な人多いから、熱力学の基本的な概念を知らない。だから、仕様書のないプログラムとか平気で運用するし、業務設計もその場しのぎで、人月の神話とか工学的にはほぼ素人なわなに簡単につまずく。そんなんではAIから出力されたもの見ても「あっ、動いた」ぐらいしかわからないでしょ。

  • @user-hq5py4zt6q
    @user-hq5py4zt6q 3 หลายเดือนก่อน

    面白かったです。

  • @user-tw7zi6bu7t
    @user-tw7zi6bu7t 2 หลายเดือนก่อน +1

    エンジニアとしてのタスクを抽象化して、何者にでも慣れるように経験を積んで変化を恐れずに試行錯誤し続ける重要性を説いている。
    エンジニアとしてのエッセンスを残しながら、楽しく生き残ることに振り切ると自然と掛け合わせのキャリアになって行くのは理解できる。

  • @user-vz8ww4zk5p
    @user-vz8ww4zk5p 3 หลายเดือนก่อน +20

    何も知らない人を派遣エンジニアにはめ込もうとしてる動画に感じた。パーソルの社長さん出てるのとかモロにそうだと思う。
    「エンジニアは最高の選択肢」とか数字も根拠も少ししか提示してない。一番はその仕事は自分に合うかどうかだろう。
    「考えるより行動した方がいい」とか動画のところどころに危険なメタメッセージが埋め込まれてる。
    これが適応されるのはある程度考えがまとまっているが一歩が踏み出せない人に対して有効な言葉であって、本当に何も考えないで行動したら大抵失敗する。

  • @22dutch12
    @22dutch12 3 หลายเดือนก่อน +70

    「経営者がIT音痴であることは許されない」というのには同意

    • @45vash
      @45vash 3 หลายเดือนก่อน +6

      行政にも当てはまる時代なんやな

  • @user-ch5ob8lt4v
    @user-ch5ob8lt4v 3 หลายเดือนก่อน +18

    エンジニアだけど
    今までは知っているジャンルの仕事しかできなかったけどGPTのおかげで知らないジャンルの仕事もできるようになって助かってる

    • @user-it7yk6yv6c
      @user-it7yk6yv6c 3 หลายเดือนก่อน +6

      70点レベルまではすんなりキャッチアップできるから、無敵感あるよね。
      もうGPT無しでは生きていけないなあ

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 2 หลายเดือนก่อน +6

      同感。今、chatgptが無くなったら詰む
      一切触ったことのない技術ですら余裕で行けてるどころか丸投げレベルで任されたよ(社内に専門部署があるが、そこからお墨付きが出た)
      どう見積もってもとんでもないツールなんだが技術者でも使っている人が少ない

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b หลายเดือนก่อน

      だからこそ自社で完結する会社が増えてフリーランスとかは詰む。

  • @susumuchuma8139
    @susumuchuma8139 3 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい、ありがとう。

  • @cloudberryjam1606
    @cloudberryjam1606 2 หลายเดือนก่อน +1

    「技術一辺倒は茨の道」「ビジネスサイドの人と共通言語」これはまじでそう
    キャリアのスタートとしてソフトウェアエンジニアを選択するのはいいかもしれないけど、ゆくゆくはビジネス的な観点を持たないと年収は上がらないよね

  • @bassycoin
    @bassycoin 3 หลายเดือนก่อน +14

    機械系の大学院卒でバカでかい機械作ったり整備したり配線いじったり、設計してました。その後IT系に行って海外で情報系産業の事業展開してます。アラサーです。
    私よりもよほど優秀な人間が多数いるのに彼らは情報系エンジニアのプロフェッショナルではあるけど、情報系のプロが先行して問題解決のプロなのかは疑問符がつくように感じています。

    • @yamayamama
      @yamayamama 3 หลายเดือนก่อน +2

      頭でっかちなダケってヤツねww

  • @25ja2k
    @25ja2k 3 หลายเดือนก่อน +4

    まあ確かに昔の日本は人力車が走っていたけど、大正から自動車に変わり、
    そこで人力車だけを生業としていた人達は大変な目にあったけど、今では
    観光地で人力車を見かけるから、何かしら生き残る手段はあるかもしれない

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b หลายเดือนก่อน +2

      ただそれで満足いく対価が得られるかは別。生き残れても最低賃金に毛が生えたような給料なら意味ない

    • @25ja2k
      @25ja2k หลายเดือนก่อน

      @@user-xy2ci2qm5b まあなぁ。社会保険料も上がったしね。

  • @user-tg6fn9fe2g
    @user-tg6fn9fe2g 3 หลายเดือนก่อน +29

    ここに出てるのってエンジニアっていうか、上澄みだけ知ってPMみたいなことしかしない奴らだろ

    • @user-ei7dg6dw6i
      @user-ei7dg6dw6i หลายเดือนก่อน

      PMって総合的に色々知らないとできない

  • @ttl1219
    @ttl1219 3 หลายเดือนก่อน +39

    財津チャンネル並みの抽象論w

  • @nx3589
    @nx3589 3 หลายเดือนก่อน +4

    なにか違和感を感じる番組だった。ただし、澤さんの「インターフェースに依存せよ」という意図のプレゼンは、ああオブジェクト指向を収めている人なんだなっと思えた。

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +3

      依存せよって言うか日本人は依存せざるを得んからな。
      AIにしたって結局中身のエンジンからは日本は完全に蚊帳の外やから、インターフェース越しに上っ面利用させてもらうことしか出来へんからな。

  • @user-qt5jx9ju5w
    @user-qt5jx9ju5w 2 หลายเดือนก่อน

    ここに出てる人を悪く言ってるコメントがあるけど「澤円さん」はマイクロソフトの役員やってた人らしいから、ほんとにすごい人だと思うよ、

    • @user-nu8er9yv5t
      @user-nu8er9yv5t 2 หลายเดือนก่อน

      凄いの方向性がズレてると趣旨と反するやろ。
      証券会社的なお金の錬金してる経営者の話じゃなく、技術的なモノ作り(プログラム作り)で儲ける話を聞きたい人には刺さりにくいとかあるやろ。
      三次産業のITといえど管理側になると一次産業や二次産業と似たような管理体制になるやん。

  • @dan-un8zr
    @dan-un8zr 3 หลายเดือนก่อน +6

    nvidiaのceoがプログラミングの勉強は無駄と言ってました。家族が情報系の大学生だから心配や😢

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +2

      高レイヤ言語(人間に近い簡単な言語)は無駄かもね。
      特にWeb系で乱立してるJavaScriptのフレームワークは流行り廃り激しすぎる上にAI生成が比較的簡単な部類だからほんとに死にスキルになりそう。
      高レイヤ言語はプロンプトエンジニアリングに必須なPythonだけは一応残り続けるんじゃないかな。
      まあ中長期的な未来の話やけど

    • @u-tan.inai-inai-kusoBabaa
      @u-tan.inai-inai-kusoBabaa 3 หลายเดือนก่อน +4

      クロスプラットフォームやマイクロサービスアーキテクチャをAI単独で完結出来る時代が来たら人間の仕事なんてもう無いやろ

  • @user-je3xp2lb7v
    @user-je3xp2lb7v 2 หลายเดือนก่อน

    チャットGPTに仕事は奪われるし
    いろんなものが簡単に生成できてしまう。

  • @unchanman
    @unchanman 3 หลายเดือนก่อน +3

    パーソルクロステクノロジーに登録して派遣社員やってます。今までいろんな派遣会社に登録して派遣として働いた中で一番福利厚生がいい会社。正社員として働くのが体力的に難しい私にとっては非常に助かってます。

  • @junbowen311
    @junbowen311 3 หลายเดือนก่อน +2

    素晴らしい動画をありがとう!!勇気が湧きました!

  • @komaba-matsu
    @komaba-matsu 3 หลายเดือนก่อน +4

    こうもchatGPTなどの生成系AIの発展が目覚ましいと、これからプログラミング学習みたいな特化型の学習をする気力が削がれそうですよね。😅

    • @user-vc8dc2bm3n
      @user-vc8dc2bm3n 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-bh9kl5vw8t間違いない笑素人が憶測で語んなよって思うわ

    • @user-je3xp2lb7v
      @user-je3xp2lb7v 2 หลายเดือนก่อน

      かなりハードルは下がったから
      これから厳しいだろうね

    • @user-gh2bh5ij8j
      @user-gh2bh5ij8j 2 หลายเดือนก่อน

      むしろ今は参入しやすいと思うけどなー
      10〜20年で完全に置き換えられたら知らんけど
      今までスクール行って、講師に聞いてたような人達が講師ではなくchatGPTに聞けばいいんだから

  • @user-qe1ev1wn6k
    @user-qe1ev1wn6k 3 หลายเดือนก่อน +32

    エンジニアって言葉の違和感、、せめて頭にソフトウェアとかITって必ずつけて欲しい

    • @user-GottDerMoralUndEthik
      @user-GottDerMoralUndEthik 3 หลายเดือนก่อน +6

      芸大or文系学部卒じゃない人を全員まとめてエンジニアと言ってそうで怖い

    • @user-qe1ev1wn6k
      @user-qe1ev1wn6k 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-GottDerMoralUndEthik そっちも大雑把すぎて怖い。。
      個人的には、化学とか機械とか土木の人たちはエンジニアじゃない!と思ってそうで怖い。
      本来はそういう人たちもエンジニアに含まれるはず(機械技術者ならメカニカルエンジニアだし)

  • @yamayamama
    @yamayamama 3 หลายเดือนก่อน +12

    "エンジニア"って言葉をプログラミングする人みたいな限定名刺で使われている感でめっちゃ違和感。
    有機化学合成が出来る人だって技術者(エンジニア)でしょ? マスコミの煽りがむかつく。

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du 3 หลายเดือนก่อน

      ここではAIの発展が前提でエンジニアが「プログラマー」中心に語られているからね😅

  • @user-nz8rd2hy2z
    @user-nz8rd2hy2z 3 หลายเดือนก่อน +7

    なんか、ChatGPTがでようと言ってることは昔から変わらんな
    人間根本は変わらんのよな〜

  • @monkeyojisan
    @monkeyojisan 3 หลายเดือนก่อน +6

    非エンジニアがエンジニアリングを語っている動画はここですね

  • @xLUHtnpmsa
    @xLUHtnpmsa 2 หลายเดือนก่อน

    サムネが笑い飯西田すぎる

  • @tk_ar
    @tk_ar 3 หลายเดือนก่อน +7

    メカもソフトもできて二人前の仕事してる自負はあるけど、ただただ激務だし一人分の報酬しかもらえないし彼女もできない

    • @user-risemara-shitai
      @user-risemara-shitai 3 หลายเดือนก่อน +3

      給料交渉転職視野

    • @em1l437
      @em1l437 3 หลายเดือนก่อน +1

      貯金して、婚活して、立派な子供を育ててもらう為に専業主婦してくださいと言ってください。あなたの貴重な遺伝子を後世の日本に繋げてください。女性はそのうちきっとまた働きたくなります。お幸せに

    • @aamm4934
      @aamm4934 2 หลายเดือนก่อน +2

      結局、プレイヤーのままだと給料上がらないんだよな…。1人で2人分のタスクをこなすよりも、10人を管理して(道具のように使いこなして)10人それぞれのタスクをやらせるほうが価値は高い

  • @jackjack-vo1zt
    @jackjack-vo1zt 3 หลายเดือนก่อน +6

    話すのがうますぎる人と聞き方がうますぎる人たちの対談。見てて気持ちがいいです。

  • @user-nz8rd2hy2z
    @user-nz8rd2hy2z 3 หลายเดือนก่อน +1

    よくわかんないんだけど、いけあやさんってエンジニアとしての腕はどうなん?

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +1

      少なくともひろゆきよりはエンジニアとして上であることは間違いない

  • @AY-iu9uu
    @AY-iu9uu 3 หลายเดือนก่อน +3

    エンジニアにビジネスを理解させたら独立するw

    • @unchanman
      @unchanman 3 หลายเดือนก่อน +1

      それな。で、駒を使う側になるww

  • @Nekotyanloveme
    @Nekotyanloveme 3 หลายเดือนก่อน +6

    結局高学歴に教えた方が成果出るのだろうけど、今の時代大学に入学する6、7割は推薦だから分からんな

    • @user-qe4zr6ey5c
      @user-qe4zr6ey5c 2 หลายเดือนก่อน

      一般慶應です

    • @Nekotyanloveme
      @Nekotyanloveme 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-qe4zr6ey5c
      凄いですね!おめでとうございます🎉

  • @user-dk6eg9by2m
    @user-dk6eg9by2m 2 หลายเดือนก่อน

    教育におけるプログラミングはエンジニアを育てるというよりは論理的思考を育むためのものだと思ってた。一つ一つ繋げて結果を出していくものだと。
    プログラムを組むエンジニアもいるけれど、本質はそこじゃないような気がする。
    必要とされているITエンジニアって課題を見つけてその解決手段を考えられる人だと思っている。
    あくまで俺の意見

  • @user-fu1qz9bv7p
    @user-fu1qz9bv7p 3 หลายเดือนก่อน +7

    05:41 「以前のハードウェアエンジニアって動いたらいい。これから触らないから!最近はWEBエンジニアみたいにアップデートしてる」
    ワイのところのハードウェアエンジニアって、「出荷したら触れないから、これでもかっていうぐらい無限にテストする人たち」だったけど、世間の人たちは動いたらいいのメンタルで作ってんの?車とかも?リコールって知ってる?って感じで違和感すごい。
    むしろ、WEBエンジニアこそ、「後でアップデートできるじゃん」ってことで動いたらいいもん作ってユーザーをデバッガーにしてねぇか?

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du 3 หลายเดือนก่อน +3

      それは、すごくそう思う。
      けれど、世界的に競争があると、まず出して需要を確かめてから品質を上げていくってしないと、他に遅れをとってしまうと囲われてしまう。
      LINEとかがいい例だと思う。Microsoftなんて、本当に酷いことしてるけど、囲ってしまってるからやりたい放題😂技術が過渡期にあるから仕方ない、面もある。

    • @user-fu1qz9bv7p
      @user-fu1qz9bv7p 3 หลายเดือนก่อน

      @@MiMo-pb5du MSなんか最初からですけど、みんな囲われないようにvaporwareが巧いですよね。
      Amazonもまずパパっと作ったものを「まずは自社内で回してみる」みたいなことしてますよね。倉庫ロボットとか。まずは自社に限定してるから動いたらいいのメンタルで済むのかもしれないですね。誰かが「やるということはやらないことを決めることだ」みたいなこと言ってましたけど、彼らのそういう「範囲の決め方」は本当にすごいと思います。

    • @em1l437
      @em1l437 3 หลายเดือนก่อน

      アップデートと使い捨てばかりの現代。(車までが中途半端なエコカーがマーケティングと賄賂で幅を利かせてしまうイメージ)に、長持ち一点物系メイドインジャパンの品を作り続けるのは日本らしい。売るものあってのマーケティングと投資である「べき」。

    • @user-gh2bh5ij8j
      @user-gh2bh5ij8j 2 หลายเดือนก่อน

      別に早めに世に出してアップデートすればいいじゃん。逆に何がダメなの?
      実際にユーザーに使ってもらって生の声を聞いた方がより良いサービスになると思います。だからってデバッグに手を抜いているわけでは一切ない

  • @mn2907
    @mn2907 3 หลายเดือนก่อน +4

    パソコンでできる仕事は全てAIに取って代わるくらいのことは想定できる。

    • @unchanman
      @unchanman 3 หลายเดือนก่อน +1

      でもAIにどう動いてもらうか最初に設計したり指示を出したりするのは人間の仕事。そのAIにはできない役割を目指せばエンジニアだろうとそれ以外のスキルだろうと失業はしない。そこの椅子取りゲームに勝てるようにという話だと思った。

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b หลายเดือนก่อน

      単価はものすごく下がるのは間違いない。そしてITとは無関係だったものづくり系のエンジニアがAiに指示を出せるくらいの知識を身につけることを求められるようになっていくと思う。そうなるとIT一本槍だった人たちの大半は最低賃金の労働者になる。

  • @pinton123
    @pinton123 3 หลายเดือนก่อน +6

    数年ではなくならないだろうな。
    数十年単位では頭打ちはあるだろうな。頭打ちは思っているよりは早いんじゃない?とは個人的には思ってる

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน

      それC言語やJavaが出たときも同じような事言われてたからな。
      アセンブラの1万倍の生産力を出せるC言語が登場しプログラマは死滅するかと思いきやむしろC言語プログラマが爆発的に増えた。
      C言語の1000倍の生産性を出せるJavaが登場しプログラマは死滅するかと思いきやJava土方が爆発的に増えた。
      PHPやPythonやRubyやNodeなどお手軽バックエンド言語が登場し、人々はコーディングに集中する必要がなくなったと思いきや逆にWeb系が爆発的に増えた。
      多分この流れが踏襲されるんちゃうか。

  • @ngongo4565
    @ngongo4565 3 หลายเดือนก่อน

    今エンジニアは最高の選択肢??
    大昔、井沢八郎の「ああ上野駅」が流行ったころ、中卒は「金の卵」と呼ばれた。
    これって雇用価値の表現。エンジニアを求める下請企業(=アウトソーシング企業)も同じ目線。
    そりゃあ、下請けよりも、元受の大企業のほうが給与待遇、福利厚生、生涯賃金全部いいよね。
    肝心なことは話題にしない。あかんよな。

    • @em1l437
      @em1l437 3 หลายเดือนก่อน

      今は、大学が多過ぎてその辺の大学出るだけでは元請業者の方に入れないので、エンジニアとしての素養を身に着けては?と言う提言なのかなと。

  • @ngongo4565
    @ngongo4565 3 หลายเดือนก่อน +1

    どなたか教えてください。ChatGPTほどの高度な言語能力なら、プログラミングも自動生成できるのではと思ってしまいます。間違いでしょうか?

    • @tanukichi5250
      @tanukichi5250 3 หลายเดือนก่อน +1

      ある程度はできますが、生成されたコードの質が果たして良いのか悪いのか、動かなくなったときそれがなぜなのか、などなど、結局は知識と判断する能力が必要になりますね〜

    • @ngongo4565
      @ngongo4565 3 หลายเดือนก่อน +1

      返信ありがとうございます。
      品質管理業務=「答案チェック」作業は外せないけど、自動生成によってある程度でも出来るのであれば、プログラミングを
      超安値で受注する、小売業のAMAZONのような企業が出現して、業界が雇用破壊の主戦場となり、予想と真逆のシビアな現実が生まれるのではないでしょうか?

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน

      自分で試してみればすぐ答え分かるんじゃない?

    • @ngongo4565
      @ngongo4565 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-uc5ui8dc9e
      私は専門外なのでおだずねしています。

  • @user-mn6ui8jo5o
    @user-mn6ui8jo5o 3 หลายเดือนก่อน

    atcoderのCすら解けないやーん😂

  • @user-ln9il6ox1z
    @user-ln9il6ox1z 3 หลายเดือนก่อน +2

    家にパソコンもない家庭もあるんやぞ〜
    大事なこと忘れてないか〜

    • @user-gh2bh5ij8j
      @user-gh2bh5ij8j 2 หลายเดือนก่อน

      動画全部見てないからズレてたらごめんやけど、パソコンなんて3万あれば買えるぞ

    • @user-ei7dg6dw6i
      @user-ei7dg6dw6i หลายเดือนก่อน

      小学校のPC使えば?

  • @2rional-zs1uw
    @2rional-zs1uw 3 หลายเดือนก่อน +1

    90年代SEは必要以上にバカにされた職種だった。何でそうなったかはわからないがそういうイメージがついた。その結果SEのなりては大幅に少なくなったと思う。SEの方、今はIT関連の方といった方がいいのかな?はどういう仕事をしているかを発信すべきだと思います。もっと一般の方にわかるように伝えてください。

    • @2rional-zs1uw
      @2rional-zs1uw 3 หลายเดือนก่อน

      すいません。現在、SEの方に関して世間一般ではその仕事の内容が伝わりずらいのでそこをわかりやすく伝えて欲しいという意味です。

    • @user-md6ed3ty4q
      @user-md6ed3ty4q 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@shinzoabe4777 90年代からSEは見下されていたので、年寄のほとんどはIT馬鹿にしているし、わからない。
      動画はそもそもITが何かの説明から始めたほうがいい。

    • @unchanman
      @unchanman 3 หลายเดือนก่อน

      分からない人にわざわざ懇切丁寧に教える義理はない。一定増えた先にあるのは究極の椅子取りゲームなのだから。より多く正確な情報を持ったもの勝ち。

    • @user-ei7dg6dw6i
      @user-ei7dg6dw6i หลายเดือนก่อน

      家に洗濯機、炊飯器、エアコン、冷蔵庫がないとどうなる?世の中に車、新幹線、飛行機がないとどうなる?そしてあなたがこの動画を見てコメントを打てたのはなぜ?そういうこと。

  • @Mm-fv3oq
    @Mm-fv3oq 3 หลายเดือนก่อน +23

    25年からエンジニアとして働くから、常に新しい技術をキャッチアップしていこうと強く思った

    • @uztokion
      @uztokion 3 หลายเดือนก่อน +13

      エンジニアは職業の一つだし、ITや新しい技術は道具でしかないよ。普段から仕事で使わない道具を上手く使えるわけがない。目の前の技術や仕事にまずは集中しな

    • @ai_news21
      @ai_news21 3 หลายเดือนก่อน +1

      「キャッチアップ」なので上手く使えるかどうかの話ではない。キャッチアップは重要。

    • @nifillnifill
      @nifillnifill 3 หลายเดือนก่อน

      がんばって下さい🎉応援しています〜

    • @taroutanaka9638
      @taroutanaka9638 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@uztokion説教できて気持ちよかったねぇ🥴

    • @ponvinegar
      @ponvinegar 3 หลายเดือนก่อน

      若い人には頑張ってほしい!

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654 17 วันที่ผ่านมา +1

    未来の心配しなきゃならないのは文系だよ 笑

  • @user-gfsd7lk45
    @user-gfsd7lk45 3 หลายเดือนก่อน +5

    一生勉強だるいなぁ 全世界で一斉に競争やめれば楽になるのにな

    • @user-GottDerMoralUndEthik
      @user-GottDerMoralUndEthik 3 หลายเดือนก่อน +1

      中国かロシアか北朝鮮に行けば楽かもしれませんね

    • @AdamLi
      @AdamLi 2 หลายเดือนก่อน

      逆でしょう。みんな競争してるから勉強しなくてもある程度生き残れるけど、みんな競争やめると一生勉強できる人しか楽にならない

  • @md-md3lu
    @md-md3lu 2 หลายเดือนก่อน +2

    このテーマ設定をして上で、エンジニアでない人が語っている。このコンテンツが何故面白いと思ったんだろう?
    newspicksさんに普通に問いたいです。視聴者は、本物の情報を求めているのに、これじゃテレビのワイドショーと同じ構造では?

  • @04rinel64
    @04rinel64 หลายเดือนก่อน +1

    むしろエンジニアって活用の仕方によってはめっちゃ稼げるぞ。とくに最近のAI翻訳の技術とかヤバイから、その技術をwebアプリとかに組み込んで貿易プラットフォーム作って世界80各国語向けにマーケティングとかも可能になるよ。普通に大企業がやってるようなことを数人でできるような時代だと思う。エンジニア=プログラミングしか考えれない人ばかりだけど他の面、それこそアイデア出す能力が高い人とかってどの職業も同じくらいの割合でいるわけだからAIを自由自在に扱えるitエンジニアが圧倒的にこれから有利になるに決まってるだろ。無知って怖いわ。画面ポチポチやってるだけでAI使った気になってるやつ多いけど、結局それって誰でもできるからね。独自性がないと差別化できないのはいつの時代も同じ

    • @user-hm6bz8ci8i
      @user-hm6bz8ci8i 8 วันที่ผ่านมา

      とても納得いくコメント

  • @honeys03
    @honeys03 3 หลายเดือนก่อน +4

    プログラミングなどは社会課題解決、価値提供の手段でしかないわけで、ポータブルスキルやコンピテンシー、ビジネス視点を持ったエンジニア達は年齢重ねても最前線で戦えてる。
    エンジニアで技術力が低いことを他に大事なことがあるというスタンスで正当化するのは論外。だけど、技術力以外の様々な面だったり次世代育成の重要性を理解できないと「他のやつなんて知ったこっちゃない、自分はできている、上の奴も周りも奴もわかっていない」みたいな、時が経てば必要とされなくなる悲しきモンスターが生まれてしまうのでは

  • @user-qd9cw4xq9m
    @user-qd9cw4xq9m 3 หลายเดือนก่อน +8

    池あやだけコメントぺらく感じる…

  • @user-ob4oi7jp6z
    @user-ob4oi7jp6z 3 หลายเดือนก่อน +5

    サムネがジョンレノンに見えた

  • @pinpoint1613
    @pinpoint1613 2 หลายเดือนก่อน

    ほんとみんな口だけでエンジニア風のポジション取りたがるんですよね。自称エンジニアより。

  • @user-lr1bo9kh7j
    @user-lr1bo9kh7j 3 หลายเดือนก่อน +1

    表層的な意見が多い

  • @5play-39
    @5play-39 3 หลายเดือนก่อน

    呼ぶべきは深津さんでしょ

  • @user-tn5it3hv7w
    @user-tn5it3hv7w 2 หลายเดือนก่อน

    批判派の意見が数年前から、まんな通っていたら日本ITは一流。現在どうですか?2〜3流ですけど、何か問題ありますか

  • @user-ei7dg6dw6i
    @user-ei7dg6dw6i หลายเดือนก่อน +1

    GPTが完璧なコードが書けるのはほぼあり得ない。人間にしかわからない需要や考えがあるから、コピペだけでやっていけるほど甘くない。生成されたコードを整地して理解して修正することができないといけない。

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b หลายเดือนก่อน

      それを大半の人がこれからできるようになってくるからプログラミング一本槍の人は終わる。
      これからは機械設計もできてプログラミングもできるみたいな人がAiによって当たり前になってくる。

  • @user-uc5ui8dc9e
    @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +5

    「完全にAIが単独でソフトウェアを作れる」ってレベルになる頃はプログラマどころかデスクで済む仕事の99%は不要になるんじゃね

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du 3 หลายเดือนก่อน +1

      良い話だと思うけど。プログラマーでなくても、自分だけで
      ・ブランドやショップのサイトが作れる
      ・サービスのアプリが作れる
      ・サービスを管理するアプリも作れる
      ただし、ユーザーの問題解決するアイデアは自分で設計しなくてはならないし
      AIが問題解決するための材料は自分で集める必要がある。
      (世界中が発想していない夢の技術の場合)
      つまり、機械ができないアナログな作業は人間が必要😂

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@MiMo-pb5du
      アプリはまだしもサイトは既に非エンジニアでもバリバリ作れるからな。
      じゃあWeb系エンジニアが滅んだか?と言うとむしろ爆発的に増えたから、AI革命も恐らくその流れ踏襲するんちゃうかな。

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-uc5ui8dc9e
      「サービス設計」として考えると、Websiteなんて、もはや入り口としてしか機能しないしね。
      ユーザーの情報を受け取って詐欺とかを防ごうとしたらアプリにするしかない。
      だけど、アプリって保持してもらうだけの価値設計が難しい。
      案外、文系の仕事になってくるのかもしれないな。

    • @unchanman
      @unchanman 3 หลายเดือนก่อน +1

      そう、だからその不要にならない1%を目指せって話をしてるの。

  • @kamaagesirasudon
    @kamaagesirasudon 2 หลายเดือนก่อน

    街叫びされてる方ですか????

  • @user-lv1ix3yu1g
    @user-lv1ix3yu1g 3 หลายเดือนก่อน +4

    27:38
    社会課題を具体的に解決できるのがエンジニアなのは何故ですか?

    • @yamayamama
      @yamayamama 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@shinzoabe4777 ホント、情報技術者視点だけの狭視眼なアフォ議論だよね。

    • @sattouu
      @sattouu 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@shinzoabe4777結局この経営者達からすると駒が増えると嬉しいってだけだもんな〜

  • @user-sb8qr3ht1o
    @user-sb8qr3ht1o 2 หลายเดือนก่อน +2

    新人が増えるとChatGPTでとりあえず作成したクソコードをレビューさせ続けられるエンジニアが増えるでしょうね。

  • @user-sn6ll7xo4n
    @user-sn6ll7xo4n 3 หลายเดือนก่อน

    ITエンジニアは死ぬほどきついですよ
    悪徳SESが増えすぎたせいで日本は遅れてきています
    (業界歴10年 年収800万)

  • @OrangeCamus
    @OrangeCamus 2 หลายเดือนก่อน +2

    IT音痴なんだよね、なんて全然マシ。
    役員や経営陣がエンジニアの重要性を分かっているだけでも日本社会は変わったと言っても良いレベル。
    今から考えると信じられないことに失われた30年はIT音痴どころかIT化に反発する役員や経営者ばかりだった。
    結局、機械化電子化を導入してきたところしか生き残ってない。
    失われた30年は国政よりむしろこういう変わろうとしなかった経営陣や役職者の責任も大きいと思うね。
    IT化への抵抗はビックリするほど大きく「今までのやり方で十分稼げた」って姿勢はまず崩れない。単にバブルの恩恵なだけだったんだが……。
    補助金他、国からはサポートされていたのにね。
    ほとんどの中小企業は理屈を捏ねて変わろうとしなかった(当時は営業サイドの知識が浅くて、要請があれば一緒に回ることも多かった。それなりに規模のある企業であっても、変化を嫌う経営陣や役職者が強い企業は、軒並みもうないw 反発層が定年に入って盛り返した中小は多いが)

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 3 หลายเดือนก่อน +1

    他職種との共通言語をどれだけ話せるかでキャリアの幅が変わるということのわかりやすい例ですね。
    これって社員は経営のことを理解できた方が良いというのと同じベクトルだなぁ。
    生産性を上げるための合理化を進めるとそうなるのですね。

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu 3 หลายเดือนก่อน +2

    結局、何を作るか、か

  • @tircan
    @tircan 2 หลายเดือนก่อน +4

    意識高い系の詐欺師しかいないなーと思ったらNewsPicks(笑)で納得した。

  • @jokeraa4858
    @jokeraa4858 2 หลายเดือนก่อน +1

    エンジニアとは思えないww日本では育たないというか、海外へ出ていくのが常識になってるのが現実。ここ最近の話題では、北欧のEV用バッテリーの開発、製造企業ノースボルト(非上場で今年上場予定)の開発主力は多くの日本人エンジニアです。元ソニー、パナソニック、GSユアサなどなどから多くの優秀な人材が在籍してます。

  • @KS-wn9xg
    @KS-wn9xg 3 หลายเดือนก่อน +2

    笑い飯西田のコント動画かと思ったわ

  • @user-ei7dg6dw6i
    @user-ei7dg6dw6i หลายเดือนก่อน

    組込みが動いたらいいだと?下手したら動物を傷つけるし、リコールもめんどくさいんやぞ。

  • @user-tm6hv1lb9c
    @user-tm6hv1lb9c 3 หลายเดือนก่อน +2

    笑い飯かと

  • @asayan8562
    @asayan8562 3 หลายเดือนก่อน +4

    IT音痴は淘汰されるべき
    でないとこの国の発展はないかと

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@-_-polygon8326
      IT音痴の定義 = 英語できない人
      結局AIへのプロンプトエンジニアリングにしても英語と日本語じゃ生成精度は天地の差やからな

  • @user-no1no2ld3d
    @user-no1no2ld3d 3 หลายเดือนก่อน +4

    ぱっと見た時、元日本代表サッカー選手澤穂希さんかと思った。

    • @toyom4399
      @toyom4399 2 หลายเดือนก่อน

      なるほど澤つながりで来たか。

  • @user-sd8jy9ow2l
    @user-sd8jy9ow2l 2 หลายเดือนก่อน

    なんか澤さん20年以上前の笑い飯西田さんみたいやな

  • @user-ln9il6ox1z
    @user-ln9il6ox1z 3 หลายเดือนก่อน

    ITと可愛く産まれたっていう運は最強やな

    • @em1l437
      @em1l437 3 หลายเดือนก่อน +1

      何よりタレントでいたいと言う意思を持ったからでしょう

  • @user-do3om5jw5b
    @user-do3om5jw5b 2 หลายเดือนก่อน

    笑い飯がコント初めたのかと思った

  • @user-yi1uf8fv5l
    @user-yi1uf8fv5l 3 หลายเดือนก่อน

    文系エンジニアってなんやねん笑

    • @user-qe4zr6ey5c
      @user-qe4zr6ey5c 2 หลายเดือนก่อน +1

      早慶未満の人は文系馬鹿にしちゃダメだよ

  • @hondajo
    @hondajo 3 หลายเดือนก่อน +1

    上っ面のことだけを評論家が話しているだけの感じで、まったくリアリティがなかった

  • @user-jg8ss5je1e
    @user-jg8ss5je1e 2 หลายเดือนก่อน

    男で円かよ

  • @user-eh9ep5bi9g
    @user-eh9ep5bi9g 11 วันที่ผ่านมา

    コードかけるエンジニアなんて山ほどいる
    人手不足は嘘

  • @Notarejini_Jotodeath
    @Notarejini_Jotodeath 29 วันที่ผ่านมา

    一番気になるテーマについて一番時間をかけないスタイルでわらう

  • @user-mk4eg4lz1x
    @user-mk4eg4lz1x 2 หลายเดือนก่อน

    いずれIT企業なんてなくなるらしいよ

  • @user-kv7ou8fm1c
    @user-kv7ou8fm1c 3 หลายเดือนก่อน

    ITを理解されて居ない社会

  • @chasosho9054
    @chasosho9054 3 หลายเดือนก่อน

    AIどうこうよりマイナス発言ばかりになったTH-camコメ欄の日本人が悲しいわ

    • @user-gh2bh5ij8j
      @user-gh2bh5ij8j 2 หลายเดือนก่อน

      今の日本の現状でプラスに考えられる人の方が驚くよ。危機感足りてないと思う

    • @chasosho9054
      @chasosho9054 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-gh2bh5ij8j マイナス発言ばっかのやつはその程度。できる人は建設的な意見言うからね。それ気づかない事に危機感持った方が良い。

  • @takayamayoshikazu2782
    @takayamayoshikazu2782 14 วันที่ผ่านมา

    ChatGPTはいらない
    ウソばかり言って使えないから
    Google SGEは信頼性高いので絶対必要
    オレは毎日呼吸するように仕事で使ってる

  • @kokoa8889
    @kokoa8889 2 หลายเดือนก่อน

    ガチのトップエンジニア読んで、こう言うのやってもろて。もうやってる?  AIが加速度的に進化してるから、このまま行くと割と早い段階でガチ優秀なエンジニア以外要らないってなると思う。
    仕事奪われても、みんなベーシックインカムでええやろ。 働きたい人はガチ優秀になる努力して、それぞれ好きに生きてくれ。

    • @user-qe4zr6ey5c
      @user-qe4zr6ey5c 2 หลายเดือนก่อน

      医者になろうかな

  • @user-tl4tj4zx2u
    @user-tl4tj4zx2u 2 หลายเดือนก่อน

    ITエンジニアを略してエンジニアとか言うのはもうやめよう。

  • @user-cb8vv6vk7m
    @user-cb8vv6vk7m 3 หลายเดือนก่อน +1

    AIで生成したコードはゴミが多い
    まだ実用レベルじゃない

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +3

      まあ現状はかなりの手直しが必要な上に、既にライブラリやオープンソースとして公開されてるようなもんしか出力はしてくれないね。
      本当に自分で書かざるを得ないようなコードは結局自分で書かなあかん状況は全然変わってない

    • @taroutanaka9638
      @taroutanaka9638 3 หลายเดือนก่อน +1

      簡単なコードならググるより速いから便利なのよね

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@taroutanaka9638
      そもそも簡単なコードなら直で書いた方が速いからな
      つまり初~中級者の底上げにはなるのかもね

    • @taroutanaka9638
      @taroutanaka9638 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-uc5ui8dc9e 直で書けるのにわざわざ調べる奴いないよね。。
      当たり前過ぎて。。

    • @user-gh2bh5ij8j
      @user-gh2bh5ij8j 2 หลายเดือนก่อน

      新しい知識つけるのには最高に使える。暇さえあれば今まで人に聞くほどではなかった細かい所まで聞きまくってる。
      コード生成も細かく指示出すと精度良くなるし実装しながら分かりやすい設計を書く練習台としても使える。
      無くても出来るからこそ今使う練習をしておいて絶対に損はないと思う

  • @user-xg5oz3pw5p
    @user-xg5oz3pw5p 3 หลายเดือนก่อน +4

    もうこの手の論壇に澤円とかいうIT大手にいただけのノンプログラマプレゼン芸人呼ぶのやめなよ。
    池澤あやかも同様、長年見てるけど”エンジニアです”+コメンテータとして安牌なこと言う以上のことを何も聞いたことない。
    俺は何度もこいつらをTech系のイベントで見てきたけど、いつもキャリアとか抽象度高い話をそれっぽい口ぶりで話しているだけ。
    そしてもっと深くテクニカルな部分でプロダクトにコミットしてるような人間沢山いるのに、周回遅れのキャスティングしてるNewsPicksが一番終わってる。

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 3 หลายเดือนก่อน

      アンチ乙
      いけあやはRuby書けるぞ?
      どうだ悔しいか?

    • @user-xg5oz3pw5p
      @user-xg5oz3pw5p 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-uc5ui8dc9e
      ”Ruby書けるから”という雑魚コメント感やばいけど、Rubyの女神()とか言われて登壇してきて抽象論しか話さない様しか見てきないからこう書いているんだよ(笑)
      お前の中で手続き的にコード書いてなんか動いていればそれは”エンジニア”なんだろうなぁ(笑)(笑)

    • @5play-39
      @5play-39 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-xg5oz3pw5pまさに『演ジニア』ですね

    • @user-xe7lu3ou8s
      @user-xe7lu3ou8s 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-uc5ui8dc9e
      catch(InvalidNanJException e)
      {
      Console.WriteLine("なんj構文が伝わりませんでした");
      }

  • @user-GottDerMoralUndEthik
    @user-GottDerMoralUndEthik 3 หลายเดือนก่อน +3

    エンジニアがコミュニケーションとか言い出したら終わり。勘違いすんな。

    • @ydinmit9899
      @ydinmit9899 3 หลายเดือนก่อน +3

      自分がクライアントなの?

    • @user-nz8rd2hy2z
      @user-nz8rd2hy2z 3 หลายเดือนก่อน +7

      エンジニアもコミュニケーションから逃げちゃダメよ
      仕事なんだから

    • @user-GottDerMoralUndEthik
      @user-GottDerMoralUndEthik 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-nz8rd2hy2z そんなの当たり前。顧客課題の場合であれば、コミュニケーションの結果を技術でクリアするのがエンジニアなんだからコミュニケーションがエンジニアの仕事なんてのは、意味不明。コミュニケーションは呼吸と同じ。呼吸は仕事じゃないでしょう?

    • @user-GottDerMoralUndEthik
      @user-GottDerMoralUndEthik 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-bh9kl5vw8t 低いレベルの話、しないでもらって良いですか?コーディングなんて基本底辺仕事だし、解くべき課題の抽出なんて当たり前なんだから。当たり前のコトを仕事だのAIだの言われても困ります。

    • @ydinmit9899
      @ydinmit9899 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-GottDerMoralUndEthik 俺はプログラマーでもないから詳しいことがわからないが、少なくとも具体的に反論できてない時点であなたが無能なのがわかる

  • @tugeruchan1262
    @tugeruchan1262 3 หลายเดือนก่อน +2

    ここでいうエンジニアはITエンジニアのことでしょう。電気、電子、機械、化学などITでは代替不可能な実物を扱うエンジニアのほうが圧倒的多数です。不適切なタイトル名はやめて欲しい。

    • @pama251
      @pama251 2 หลายเดือนก่อน

      それをものづくりエンジニアって言ってるんじゃね?

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b หลายเดือนก่อน

      ハードが絡むと厳しいからね。
      これからはITエンジニア一本槍の人は優秀な人以外淘汰される。これは間違いない。