令和6年 12月号「ウール着物活用術!」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 令和6年 12月号「ウール着物活用術!」
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
■着物の種類がいろいろあって分からない…!
■柄に畳みジワがいかない帯の畳み方は??
■もっと楽チンに着物が着たい!
■布を活用したいな etc…
皆さんの着物に関する「?」に3人がお答えします!
これを観れば、普段の着物生活がもっともっと楽しくなる☆
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
SNSのアカウントはコチラ☆
ぜひフォローして情報チェックしてみてください♪コメントや質問なども絶賛受付中❤︎
◆facebook ----------- 京都きものTV
◆Twitter ----------- @kyoto_kimono_tv
◆Instagram ----------- kyoto_kimono_tv
★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★
《3姉妹の紹介》
【きょうこ姉ちゃん】
着物のことなら、なんでもお任せ!
着物を日常に楽しむ知恵から、布を大事にする使い方まで!
普段着着物をめいっぱい楽しむコツを教えてくれます♫
いつもは京都の着物屋さんのオーナーしてます。
京都に来たら是非立ち寄ってくださいね(*´ω`)ノ
◉彼方此方屋
〒600-8054 京都府京都市下京区仏光寺東町112−1
www.ochicochiy...
◆facebook ----------- 彼方此方屋
◆Twitter ----------- @ochicochiya
◆Instagram ----------- ochicochiya
✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
【ゆうこちゃん】
元気ハツラツ!おシャレだーいすき❤︎
可愛いアイテムとコーディネイトで着物を楽しんでいます♫
本業は女優さん・繁昌亭のお茶子・ラジオパーソナリティと
色々な場所に着物で登場しています✨
大阪に来たら是非ゆうこちゃんに会いに行ってみて下さい!
◆facebook ----------- サエグサ ユウコ
◆Twitter ----------- @TEN_okamichan
◆Instagram ----------- ten_okamichan
◆アメブロ ----------- ameblo.jp/ten-...
✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
【あっちゃん】
木綿着物・時代着付け等、日常の生活に根付いた着物の歴史が大好き❤︎
167cmの高身長でもアンティーク着物楽しんでます♫
裄や身丈でお悩みの方は是非相談してくださいね!
本業はIT関係のデザイナー、イラストレーターやライターとして京都市内を着物×チャリで走り回っています。
きものTVのテクニカル部門担当。
◆facebook ----------- ありさ丸
◆Twitter ----------- @kahiya
◆Instagram ----------- arisa_maru222
★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★
京都きものTVでは、出演者・撮影・制作・翻訳スタッフを大募集しています!
アナタも一緒に番組づくりに参加してみませんか?
お問い合わせはコチラまで↓
◆メールアドレス
info@ochicochiya.com
#着物 #普段着着物 #彼方此方屋
着物の洗い方、実演付きでわかりやすかったです。脱水のタイミングも音声付きで❤
実家にウールの着物ありました。日常用の用途があったんですね。勉強になりました。
着物の整理をしていたら、アンサンブルが四組も出てきました。
冬は嫌いだけどこれが着れる季節だから、二組はバイクに乗る時にも着れるように作務衣風に作り直し、残りは普通に家で着たり、ワンマイルスタイルで着用の予定です。
問題は御洗濯だったんですけれど、お陰様でレクチャーして頂き、忝いっ!!!!!!
私の場合はお風呂場で洗う所存です。
ありがとうございます💛
ウールってあったかいですよね🎵
月一の楽しみ❤ウール特集嬉しいです、冬の普段着はタートルネックにシルクウールを着ると暖かくて動きやすいし、チクチクもなく快適です。
ウールは色柄が面白いので反物から探して自分で縫いたいと思ってます。
母が日常ウール着物着てたので、たくさんあります。
化繊入りはすぐ乾くし、虫食いにも強い‼️
サマーウールは春に活躍👍
柄も花柄や縞、大島風や絣色々あって楽しいですよ✌️
洗い方、参考になりました。
前回の帰国で母が縫って普段着にしていた着物や私が子供の頃に愛用していたウールをいっぱい持ち帰ったので、ちゃんと洗い方を調べておかなきゃと思ってたところなんです。
最近急に寒くなってきたので、ウール着物が重宝しています♪
祖母の形見の帯が博多のウール帯というのがわかりました❤
胴に巻くのは半幅なので、とても締めやすくしかもウール帯なのでめちゃくちゃ暖かく腹巻のようです。先がフリンジでかわいくてお気に入りの形見です。
いつも毎月楽しみにしています。
ウール着物の見分け方が今ひとつわかりませんが、購入するのはリサイクルショップです。分厚くて硬いものやシルクが混ざっているかと思うようなしなやかで柔らかいものいろいろあるような気がします。虫食いも気をつけないといけないし、木綿に比べると、愛情をかけるべき着物なような気がしています。
少しずつコレクションしています。
ウールの着物あるかしら〜?整理してみよう❤ありがとうございます♪
とてもタイムリーで参考になりました!
最近、亡くなった曽祖母が着ていたウール着物と帯を2セット貰ってきたばかりで、13:14のちょうど色違いという感じだったので博多帯だー!とわかりました。
染み汚れがあったので調べてウールの洗い方を調べて洗ったばかりでした。
しかも一つは二部式着物!最先端な感じがして新鮮でした。
祖母に聞いたら単のウールよりは正絹袷の方が暖かいよ、と言われたのですが、実際そういう季節感で着て良いのでしょうか…?
ウールの袷もひとつ中古で買ったものがあるのですがシワシワなので、アイロンかけて活用したいと思います。
これから楽しみにしてます♪