ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
・その他用語帝国になる前の古代ローマ・・・共和制ローマアフリカ側の国の名前・・・カルタゴ偉い人たちが集まった中央政府・・・元老院ポエニ戦争後に土地を占有して裕福になった人たち・・・ラティフンディア貧困層助けようぜグループの名前・・・ポプラレス貧困層助けねえよグループの名前・・・オプティマテスアウグストゥスの皇帝になる前の名前・・・オクタウィアヌスアウグストゥス(オクタウィアヌス)のライバル・・・アントニウス一回目の時の中東のデカイ王国・・・パルティア二回目目の時の中東のデカイ王国・・・ササン朝北方の謎の異民族・・・ゲルマン人ヤバイ皇帝・・・コンモドゥス帝ダメな皇帝・・・カラカラ帝ローマ帝国を半分に分けた皇帝・・・ディオクレティアヌス
カタカナ地獄じゃい
うぽつです勉強不足で申し訳ないのですが、ラティフンディアは「ポエニ戦争後に発達した大土地経営」ではなく『ポエニ戦争後に発達した大土地によって裕福になった階級』を指すという認識でよろしいのでしょうか?
@@ran-9181 いや前者じゃない? エクイテスって騎士階級がポエニ戦争で属州を得てから台頭してきたてきなのは高校世界史では習ったきがす。
カエサルの「ブルータスお前もか!」をゲス声でやって欲しかった。多分笑える。
普通に受験世界史外の知識もあるんやな
歴史はまずはざっくりと学んで興味を持ったところから詳しく学んでいくのがいいよね最初は長い絵本読むような感じで教科書流し読みするだけでもだいぶ違う
ひと通り学んだ後、教科書読むのもおもろいよね
歴史ってすべて繋がった流れなんだ、って気づけたら、とても楽しくなるかもしれませんね
@@petapetan あ、こことここ繋がってたんだ!ってあの感覚が何とも言えない
@@Tabel-FROG 時代の流れは循環している部分もありますからねそこがまた歴史の魅力でもあると思います
@@gcmk-- つまり、漫画家、小説家、脚本家を問わず、「面白い」長編を作ろうとする者はざっくりでいいから歴史(日本でも世界でも)をなぞっとく必要があるわけです。萩原一至、藤島康介、聞いてるか?!漫画ってのは、絵だけ綺麗に描けばいいってもんじゃねぇんだよ!
ただ言葉使いが面白いとかじゃなく、本当に解り易いのが凄い。こんなに簡潔に上手くまとめられる人は、そう多くはいない。
偉い人たちがじっくり会議して決めた結果が他の都市ボコすぞは草
このコメントを見た瞬間、動画がちょうどそこで草
不憫な国家 俺もだwもしかしたらこの動画で、ちょっと暇になってコメ欄見に行くタイミングがそこなのかもな
なんかいつの世もだいたいそれだな
おおでら そこくそ吹いたw
歴史好きな人ってでもだいたいこんな感じで記憶してるイメージあるほんとはすげー色々威厳やらなんやらあったんだろうけど、親近感湧くイメージに仕立て上げて覚えてる人が多い
古代ローマ国とローマ帝国の違いが史上ナンバーワンでわかりやすい動画
固有名詞を使っていなにいのがホントにわかりやすい。この動画はテスト勉強のために見るんじゃなくて、歴史のおおまかな流れを理解して「歴史おもろっ」ってなるためにあると思う。(テスト勉強のために見るのも悪くないけど)
歴史を楽しんで学べるから良いよなこのチャンネル
お遊び的な感じで堅苦しくないからいいんだよね。
おもしろいから友達にすすめてるw
これ見て流れを理解してから固有名詞を覚えたらテストにも充分使える
自分みたいなバカにはこれで充分
地獄の地獄って表現好き
みんな半ギレなのほんとおもろい
西洋の偉人は殆どが半ギレで人ぶっ殺すか人を裏切ったりします…
いつもはキレてないから……キレてるところだけ抜き出してるだけだから(多分)………
この感じの解説でいくと、太平洋戦争は日本人の「アメリカをボコすぞ!」の一言で始まると思われ…w
人類史は基本半ギレ状態の人間がすげぇボコすぞから出来ていた…?
ヨーロッパって… ほんとポコす事しか考えてないな。
小学生じゃないけどようやく分かった古代ローマの歴史こうやって繋げないといくら細かいこと覚えててもムダなんだよな感謝です
世界史習ったことないんで本当に勉強になります。大雑把な流れでも分かれば教養になるから有難い。ずっと続けて欲しい。
日本が弥生時代で米と土器作ってるときに、ローマは水道やらコロッセオやらセメントやら道路やらを作ってたという事実
まぁそんなローマ人が原始人みたいな生活してるとき、エジプト人はピラミッドつくってたけどね
@@battleonline 一方その頃エジプトでは、、、⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀⠀⠀◝◜⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀◝◜⠀◝◜⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩
@@m4njuuu す、すげえ...
なおイタリアもエジプトも今は…
日本人の祖先は紀元前2400年には遼河のあたりで青銅の剣を作ってたから
スキピオの「ローマは100万の兵は恐れぬがハンニバルただ一人を恐れた」ってセリフがかっこいい
「恩知らずの我が祖国よ、お前が私の骨を持つことは無い。」ってのもね。
漫画みたい
スキピオ・アフリカヌスなんか面白いよね
8:51 ここのアウグストゥスめっちゃ頭悪そうで好きwwwwwwww
「ボコすぞ」で戦争起こしちゃうのは毎度のことながら草生える
守田篤人 隣町のヤンキーみたいなテンションで草
今川義元「うっし、織田家をボコすぞ」
あと、すっかりお馴染み「謎の異民族」w
@@どらやき-z1w しかし織田家にはやべーやつがいました。そいつは義元の動きを常に監視し、義元が軍の足を止めた瞬間に義元のみを狙って少数で襲いかかり、逆に義元を討ち取ってしまいました。これが、「桶狭間の戦い」です(シャキーン効果音)。そして超絶強豪名門の義元を少数で打ち破った織田家のやべーやつ、それが、「織田信長」でした(シャキーン効果音)。
守田篤人 好き。
ローマと暗黒中世を知ると、文明ってずっと進歩するわけじゃないんだなってちょっと怖くなる
そうそう、一気にリアルマッドマックスや北斗の拳の世界だしね笑コンクリートの製造法も古代ローマが確立したのに、19世紀まで封印されてしまうしね。。。
ローマの水道橋もいつのまにやら「悪魔が造った」ことになってるし。
大丈夫中東のほうが文明進んで十字軍で侵略繰り返し文明奪うから。。
Louis Napoléon オイオイ。ネトウヨネトウヨ人に言ってたのが、何ここでは殊勝なこと言ってんだよ。だからロビー活動の破壊工作してる奴はネットテロリストだと認識や。
暗黒時代は19世紀欧州で生まれた造語で、中世に対する知識が少なすぎたから暗黒時代と言ってるだけ。実際の中世は学問などの部分では古代ローマやギリシャのやつなども踏襲してるし、殆どの中世人が地球球体説を知識として認識してたらしい。むしろヨーロッパの文化などが退廃的になったのは宗教革命ら辺から。そこからまだ存在してた中世の風呂文化とか、学問も大体が消滅した。まだ鉄の処女とか中世は風呂入らんかって汚かったとか、ハイヒールは道に落ちてる糞よけとかの都市伝説が世の中にまかり通ってる限り、中世=暗黒時代っていうのは覆らんかと思う。長文失礼
教わる勉強だと古い順に細かいところを網羅しつつじっくりと進んでいくから先が見えないし、現代に続く時の流れの中の出来事ってことさえ忘れがちになるけど、最初にこういうざっくりとした道筋教えてくれるだけでもだいぶ違うな
公務員試験対策で世界史を初勉強してるのですが、教科書では右から左だった内容がスッと頭に入ってきました。動画で大枠を捉え、細かいことは教科書で補足していくと完璧に頭に入ります。地図あると便利ですね。戦争とか勢力の流れがわかりやすい。
本当に面白いです!!!!是非可能ならば世界史の範囲全部やってほしいです!!
アウグストゥス「俺の産まれた8月が30日なのは許せん。31日にしろ」こうしてアウグストゥスは日本の児童・学生達の神となった…
シーザーが自分の生まれた7月が小の月(30日)だったので2月から1日取ったのをマネたんですね。
@Nekomo Q カエサルが養父だから多少はね?
日本の小・中・高校生「「「「「ウオオオオオオ!!!」」」」」大阪府・市教育委員会「新学期は8月第4週からです」大阪の小・中・高校生「「「「「クソがああああ!」」」」」
今まで見てきた歴史の教科書や資料より、よほど為になる動画。
ぴよぴーよの、分かりやすく何度見ても飽きさせない動画の作りが本当にすごいです。ワードセンスも最高で、とてもどツボにハマってます。謎とかやばいとかを入れるタイミングがもうめちゃめちゃマツコとか有吉とか系の芸人のテンポです。とにかく頭がいい人の作ってる動画感がすごいです。最高、近くにいたら絶対私ぴよぴーよを好きになってたと思います
すごい!共和政もカルタゴという言葉を使わないでローマを解説している!!平易な言葉でこれだけ説明するってすごいです。
低い声になるところ本当にツボ
特に、アウグストゥスの『すごい偉い称号欲しいです』がツボ
不憫な国家 めっちゃわかる笑
凄惨な戦いを”ボコす“って言うのほんと草
前の動画でも書いたけどこの人の動画は倍速で見ると面白さも倍増する
こんな説明でも対応できるフリー素材すごい
やばいめちゃめちゃわかりやすい。こうゆうざっくりした感じで、わかりやすい単語使って説明してくれるのすっごくありがたい。この動画作った人大好き。明日の世界史の小テスト頑張る。
「凄い偉い称号欲しいです」は草w
ハンニバルが出てくるシーンはおなじみの『ヤバイ奴が現れました』ってやってほしかった
まあやばい奴だから…(^^;
やべー奴。
羊たちも沈黙
歴代チート軍師の1人だしな
マジで待ってた…
割りとリアルにこの動画を学校の授業で流して興味を持ってから自分で歴史を知る方が有意義だと思う。
リアルタイムのはずなのに、ハンニバルが“古代”ローマの野郎めって言ってるのがジワる
ハンニバル「っ、はあ、撮影しんど」
ちょうどこの辺の範囲を学んでたけど、この動画はわかり易すぎてやべぇ
片方しかない靴下は「やべぇ」と思いました
ちょっと臭そう
語弊もあるけどとてもわかりやすく解説できてるのでちょっとした暇つぶしにちょうどいい!!世界史以外のジャンルもやってほしいです!
わかりやすいから何回も観たいし、面白いから何回も観たいし、無限ループで知識もすごいつく
情報量の多いヨーロッパ史を1から学びたい俺には超オモロく学べました。逆に積極的に知りたくなったことが有りました。かなり高度な学習教材だと思います
呑気なBGMの裏で、ヨーロッパが度々地獄になってる(笑)
最近このチャンネルめちゃくちゃハマった
*ローマは一日にしてならず*
【意味】大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできないというたとえ。
ひょうが この動画を見て改めて実感したわ。
すげえためになることわざ
秒で潰したけど
総ての道はローマに通ず
2:45 ハンニバルもスキピオもかるがるとアルプス山脈を越えて、ジブラルタル海峡を渡ってるけど・・・これって日本一周するよりも大変な行程だよな 軍の装備や食料の補給もふくめて 人間としてのスケールが凡人とはちがいすぎる!
地獄の地獄って表現が秀逸!
ここから世界史勉強するきっかけにもなるし、世界史勉強した後に見て「はいはいあれのことね」って復習することもできる良動画
まじでこのチャンネル好きなんだけどww
クレオパトラは出てくるのにライバルはライバルのまま終わるのめっちゃおもしろくないですか?
3:01 しかもただアルプス山脈超えてきただけじゃなくてゾウも連れてアルプス山脈超えて来たあたりがヤベェやつ
地獄の地獄、ボコす、秒で滅ぶ・・・。ヤンキー風味な言葉のチョイスが秀逸ですw塩野七生先生の「ローマ人の物語」をもう一度読んでみたいと思います。
キターッ!激しく支援します😃歴史がこんなに面白くてわかりやすい動画はなかなかないです🎵今後も期待してます😉
待ってました!最近ローマ史に興味があったのでうれしいです!
自分「あれ?これ中国よりまだマシなんじゃね?」約5分後、、自分「あっ、そうでもなかったわw」
こっちの方が中国よりはまだ品がある感じwこっちもこっちで野蛮ではあるが、当時の時代の文明では一応、最先端張ってたし後世の文化・芸術にもそれなりに多大な影響を与えたし国家転覆後に革命が訪れ、民衆や貧困層が勝利した点では、ガラガラポンを何度も繰り返し独裁者ばかりで文明や経済が進歩しない中国とは、大きな違いこのぐらいの国家間の争いは、天下統一して大規模な国家形成するには、必要不可欠な過程でもあっただろうしね
ローマがチートすぎるだけで、中国の王朝も世界史的には十分優等生の部類だと思います。文明や経済の進歩もちゃんとしています。
ピヨピーヨ速報さんスキピヨ
大スキピヨ
アフリカヌス「呼んだ?」
@@peppertaro2224 誰だよ(ピネ)
遠い過去に世界史を学んだ知識が疼いて気持ちいい
内戦とかをバトルって表現するの面白すぎる
1000年のぐっちゃぐちゃをざくざくまとめててわかりやす日本人にはわかりづらいような社会制度の動きよりも国土の動きと、国主の対立相手だけ重点的にやってくれるからわかりやすい
最近更新ペース上がってる
語彙力と声のせいでエグい戦争がぽわぽわした感じになるのヤバい完全に中毒になりました。
世界史の教科書は読んでも何が何だかわからなくなるが、この動画はわかるね。ボコすとかぐちゃぐちゃという表現の多用が面白い。
このシリーズ、何度観ても面白いし端折り方むしゃ上手で分かりやすいし、傑作ですありがとう❗️
歴史に全く興味無かったんだけど、このチャンネルで歴史っておもしれーって初めて思った凄いなぁこのチャンネル
進研模試の世界史で満点をとった先輩に教えてもらい観にきました!超分かりやすいです。高2でぴよぴーよさん知れてよかったです✌️
ビザンツ帝国好きなワイ、次回が楽しみ
興味持てて凄い良い学習の門って感じがする...(語彙力)
ずっと歴史だけやってくれ
今日グラディエーターII見てきたので助かります!!!
No
キター!見た!面白かった!
まだ歴史動画見たりねぇよおお
フールプルーフ ゲスボイスで再現される笑
このコメ好き
こうして1から勉強し直すのであった
ぴよぴーよボコすかぁ…
まだ戦争してぇよお〜
SPQR、ローマ帝国が達成した地中海の内海化をその後の国が良くて半分程度しか成し遂げられなかったのってマジですごいことだと思う
エジプト神話とかやってほしいです。ピラミッドとか…
あくまでも貧困層は助けねえよ的なスタンスとかいう表現すこ
世界史の何がいいって旅行とか歴史もののTV番組が5000兆倍くらい面白くなることだよね
安倍晋三で、あります。
世界史の8割脳筋プレイなのほんとにおもろい
I don’t know how I found this. But I’m glad I could find Roman history in Japanese
受験勉強の一環で毎日1本見てます(^O^)
共和制から帝国に移る歴史をここまで分かりやすく説明しているとは…
すげー適当な感じで説明しているのにわかりやすいから困るw
良い動画みせていただきましたありがとうございました。頑張ってくださいね。
世界史って面白いんやな〜世界史取っておけば良かったあ、ぴよぴよ先生の教え方が上手いだけか笑
低い声!のヤル気の無さでの一言か味がある♪ギャップとピヨ子さんの説明の流れノリが最高ですね!色々と面白いので楽しみにしています♪
聞きやすい。分かりやすい。説明いい感じっすね
なんで10分超えてるのに公告ないの?面白いチャンネルだから長くやって欲しいなあ…何気に概要欄見てみたら…詳しく書いてあって驚いた(笑)
ドーモコンチワー好き
勉強した後振り返るのにちょうど良い
このシリーズはマジ神!まず歴史のおおまかな流れをつかむということでこれ以上のものは想像できない。これで子供が歴史面白い!となればあとはヤバイなんとか偉いなんとかの名称を覚えるだけ。
小学生の娘と楽しく観ました。歴史だからといっても抵抗なく所々笑いながら楽しく観てます。チャンネル登録してみたら、歴史シリーズ以前の動画が小学生向けではありませんが、かなり面白いwwセンスw
「元・小学生」向けw
すごい偉い称号の雑さで笑った安定のわかりやすさです!
相変わらずわかりやすく楽しい動画をありがとうございます。今回も笑いながら楽しく学ぶことができましたw
すごくわかりやすかったです!!!有難うございます!
ざっくり過ぎてめっちゃ笑いました、笑。でも本当分かりやすい。
めっちゃ分かりやすいから他のもいっぱいやって欲しい笑!
まじで分かりやすくて最高すぎた
歴史はすべてボコしたい欲望で動くということがわかった
??「あぁ〜、戦争してえ、戦争してぇよ〜(ゴミボ)」
まだ戦争してえよぉ(キモボイス)
「○○でもボコすかぁ~」
頭おかしめの作戦もそこからきてると思うとヒトカスってやっぱクソだわ
しかし金が無いからといってボコして拡大するのヤバすぎ~政策が戦争一択だもんなー‥
やべぇボコす謎の〜で人類の歴史を解りやすく解説する奇跡みたいな動画シリーズ
ローマ展行く前にちょっと勉強。大体の流れは把握できたけど、やっぱ人物名とかすぐ忘れてしまう。とりあえずカエサルが超かっけーというのは覚えておこう
ボイスほんと好き
待ってました!
ボコしたあと貧困層救うぞになるのすきすぎる
マジでありがたい!世界史得意になれるわ!!
でけぇ、すげぇ、やばいばっかですごい分かりやすいww
35歳だけど知らんし分からん!ってとことが多くて勉強になった。この動画が全部合ってるのか分からんけど、小学生に見てほしいなぁ。
最高 この一言です。 次楽しみすぎる。 ヤベェ〜
ほんま不思議やな明治や江戸辺りも十分古い昔の話やのにそれより遥かに昔の縄文とかあって、その時代他国では凄い文明があって不思議やな〜ほんま
・その他用語
帝国になる前の古代ローマ・・・共和制ローマ
アフリカ側の国の名前・・・カルタゴ
偉い人たちが集まった中央政府・・・元老院
ポエニ戦争後に土地を占有して裕福になった人たち・・・ラティフンディア
貧困層助けようぜグループの名前・・・ポプラレス
貧困層助けねえよグループの名前・・・オプティマテス
アウグストゥスの皇帝になる前の名前・・・オクタウィアヌス
アウグストゥス(オクタウィアヌス)のライバル・・・アントニウス
一回目の時の中東のデカイ王国・・・パルティア
二回目目の時の中東のデカイ王国・・・ササン朝
北方の謎の異民族・・・ゲルマン人
ヤバイ皇帝・・・コンモドゥス帝
ダメな皇帝・・・カラカラ帝
ローマ帝国を半分に分けた皇帝・・・ディオクレティアヌス
カタカナ地獄じゃい
うぽつです
勉強不足で申し訳ないのですが、ラティフンディアは「ポエニ戦争後に発達した大土地経営」ではなく『ポエニ戦争後に発達した大土地によって裕福になった階級』を指すという認識でよろしいのでしょうか?
@@ran-9181 いや前者じゃない? エクイテスって騎士階級がポエニ戦争で属州を得てから台頭してきたてきなのは高校世界史では習ったきがす。
カエサルの「ブルータスお前もか!」をゲス声でやって欲しかった。
多分笑える。
普通に受験世界史外の知識もあるんやな
歴史はまずはざっくりと学んで
興味を持ったところから詳しく学んでいくのがいいよね
最初は長い絵本読むような感じで教科書流し読みするだけでもだいぶ違う
ひと通り学んだ後、教科書読むのもおもろいよね
歴史ってすべて繋がった流れなんだ、って気づけたら、とても楽しくなるかもしれませんね
@@petapetan
あ、こことここ繋がってたんだ!
ってあの感覚が何とも言えない
@@Tabel-FROG
時代の流れは循環している部分もありますからね
そこがまた歴史の魅力でもあると思います
@@gcmk-- つまり、漫画家、小説家、脚本家を問わず、「面白い」長編を作ろうとする者はざっくりでいいから歴史(日本でも世界でも)をなぞっとく必要があるわけです。
萩原一至、藤島康介、聞いてるか?!
漫画ってのは、絵だけ綺麗に描けばいいってもんじゃねぇんだよ!
ただ言葉使いが面白いとかじゃなく、本当に解り易いのが凄い。
こんなに簡潔に上手くまとめられる人は、そう多くはいない。
偉い人たちがじっくり会議して決めた結果が他の都市ボコすぞは草
このコメントを見た瞬間、
動画がちょうどそこで草
不憫な国家
俺もだwもしかしたらこの動画で、ちょっと暇になってコメ欄見に行くタイミングがそこなのかもな
なんかいつの世もだいたいそれだな
おおでら そこくそ吹いたw
歴史好きな人ってでもだいたいこんな感じで記憶してるイメージある
ほんとはすげー色々威厳やらなんやらあったんだろうけど、親近感湧くイメージに仕立て上げて覚えてる人が多い
古代ローマ国とローマ帝国の違いが史上ナンバーワンでわかりやすい動画
固有名詞を使っていなにいのがホントにわかりやすい。
この動画はテスト勉強のために見るんじゃなくて、歴史のおおまかな流れを理解して「歴史おもろっ」ってなるためにあると思う。(テスト勉強のために見るのも悪くないけど)
歴史を楽しんで学べるから良いよなこのチャンネル
お遊び的な感じで堅苦しくないからいいんだよね。
おもしろいから友達にすすめてるw
これ見て流れを理解してから固有名詞を覚えたらテストにも充分使える
自分みたいなバカにはこれで充分
地獄の地獄って表現好き
みんな半ギレなのほんとおもろい
西洋の偉人は殆どが半ギレで人ぶっ殺すか人を裏切ったりします…
いつもはキレてないから……キレてるところだけ抜き出してるだけだから(多分)………
この感じの解説でいくと、太平洋戦争は日本人の「アメリカをボコすぞ!」の一言で始まると思われ…w
人類史は基本半ギレ状態の人間がすげぇボコすぞから出来ていた…?
ヨーロッパって… ほんとポコす事しか考えてないな。
小学生じゃないけどようやく分かった古代ローマの歴史
こうやって繋げないといくら細かいこと覚えててもムダなんだよな
感謝です
世界史習ったことないんで本当に勉強になります。大雑把な流れでも分かれば教養になるから有難い。ずっと続けて欲しい。
日本が弥生時代で米と土器作ってるときに、ローマは水道やらコロッセオやらセメントやら道路やらを作ってたという事実
まぁそんなローマ人が原始人みたいな生活してるとき、エジプト人はピラミッドつくってたけどね
@@battleonline
一方その頃エジプトでは、、、

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜
⠀
⠀⠀◝◜⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜
⠀◝◜⠀◝◜
⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀◝◜⠀
_◢╲___◢╲◢╲_◢╲_◢╲_
𓀚𓀛𓀜𓀝𓀞𓀟𓀠𓀡𓀢𓀣𓀤𓀥𓀦𓀧𓀨𓀩
@@m4njuuu す、すげえ...
なおイタリアもエジプトも今は…
日本人の祖先は紀元前2400年には遼河のあたりで青銅の剣を作ってたから
スキピオの「ローマは100万の兵は恐れぬがハンニバルただ一人を恐れた」
ってセリフがかっこいい
「恩知らずの我が祖国よ、お前が私の骨を持つことは無い。」ってのもね。
漫画みたい
スキピオ・アフリカヌスなんか面白いよね
8:51 ここのアウグストゥスめっちゃ頭悪そうで好きwwwwwwww
「ボコすぞ」で戦争起こしちゃうのは毎度のことながら草生える
守田篤人 隣町のヤンキーみたいなテンションで草
今川義元「うっし、織田家をボコすぞ」
あと、すっかりお馴染み「謎の異民族」w
@@どらやき-z1w
しかし織田家にはやべーやつがいました。そいつは義元の動きを常に監視し、義元が軍の足を止めた瞬間に義元のみを狙って少数で襲いかかり、逆に義元を討ち取ってしまいました。これが、「桶狭間の戦い」です(シャキーン効果音)。そして超絶強豪名門の義元を少数で打ち破った織田家のやべーやつ、それが、「織田信長」でした(シャキーン効果音)。
守田篤人 好き。
ローマと暗黒中世を知ると、文明ってずっと進歩するわけじゃないんだなって
ちょっと怖くなる
そうそう、一気にリアルマッドマックスや北斗の拳の世界だしね笑
コンクリートの製造法も古代ローマが確立したのに、19世紀まで封印されてしまうしね。。。
ローマの水道橋もいつのまにやら「悪魔が造った」ことになってるし。
大丈夫中東のほうが文明進んで十字軍で侵略繰り返し文明奪うから。。
Louis Napoléon
オイオイ。
ネトウヨネトウヨ人に言ってたのが、何ここでは殊勝なこと言ってんだよ。
だからロビー活動の破壊工作してる奴はネットテロリストだと認識や。
暗黒時代は19世紀欧州で生まれた造語で、中世に対する知識が少なすぎたから暗黒時代と言ってるだけ。
実際の中世は学問などの部分では古代ローマやギリシャのやつなども踏襲してるし、殆どの中世人が地球球体説を知識として認識してたらしい。
むしろヨーロッパの文化などが退廃的になったのは宗教革命ら辺から。そこからまだ存在してた中世の風呂文化とか、学問も大体が消滅した。
まだ鉄の処女とか中世は風呂入らんかって汚かったとか、ハイヒールは道に落ちてる糞よけとかの都市伝説が世の中にまかり通ってる限り、中世=暗黒時代っていうのは覆らんかと思う。
長文失礼
教わる勉強だと古い順に細かいところを網羅しつつじっくりと進んでいくから先が見えないし、現代に続く時の流れの中の出来事ってことさえ忘れがちになるけど、最初にこういうざっくりとした道筋教えてくれるだけでもだいぶ違うな
公務員試験対策で世界史を初勉強してるのですが、教科書では右から左だった内容がスッと頭に入ってきました。
動画で大枠を捉え、細かいことは教科書で補足していくと完璧に頭に入ります。地図あると便利ですね。戦争とか勢力の流れがわかりやすい。
本当に面白いです!!!!
是非可能ならば世界史の範囲全部やってほしいです!!
アウグストゥス「俺の産まれた8月が30日なのは許せん。31日にしろ」
こうしてアウグストゥスは日本の児童・学生達の神となった…
シーザーが自分の生まれた7月が小の月(30日)だったので2月から1日取ったのをマネたんですね。
@Nekomo Q カエサルが養父だから
多少はね?
日本の小・中・高校生
「「「「「ウオオオオオオ!!!」」」」」
大阪府・市教育委員会
「新学期は8月第4週からです」
大阪の小・中・高校生
「「「「「クソがああああ!」」」」」
今まで見てきた歴史の教科書や資料より、よほど為になる動画。
ぴよぴーよの、分かりやすく何度見ても飽きさせない動画の作りが本当にすごいです。ワードセンスも最高で、とてもどツボにハマってます。謎とかやばいとかを入れるタイミングがもうめちゃめちゃマツコとか有吉とか系の芸人のテンポです。とにかく頭がいい人の作ってる動画感がすごいです。最高、近くにいたら絶対私ぴよぴーよを好きになってたと思います
すごい!共和政もカルタゴという言葉を使わないでローマを解説している!!平易な言葉でこれだけ説明するってすごいです。
低い声になるところ本当にツボ
特に、アウグストゥスの
『すごい偉い称号欲しいです』
がツボ
不憫な国家
めっちゃわかる笑
凄惨な戦いを”ボコす“って言うのほんと草
前の動画でも書いたけどこの人の動画は倍速で見ると面白さも倍増する
こんな説明でも対応できるフリー素材すごい
やばいめちゃめちゃわかりやすい。
こうゆうざっくりした感じで、わかりやすい単語使って説明してくれるのすっごくありがたい。
この動画作った人大好き。
明日の世界史の小テスト頑張る。
「凄い偉い称号欲しいです」は草w
ハンニバルが出てくるシーンはおなじみの『ヤバイ奴が現れました』ってやってほしかった
まあやばい奴だから…(^^;
やべー奴。
羊たちも沈黙
歴代チート軍師の1人だしな
マジで待ってた…
割りとリアルにこの動画を学校の授業で流して興味を持ってから自分で歴史を知る方が有意義だと思う。
リアルタイムのはずなのに、
ハンニバルが“古代”ローマの野郎め
って言ってるのがジワる
ハンニバル「っ、はあ、撮影しんど」
ちょうどこの辺の範囲を学んでたけど、この動画はわかり易すぎて
やべぇ
片方しかない靴下は「やべぇ」と思いました
ちょっと臭そう
語弊もあるけどとてもわかりやすく解説できてるのでちょっとした暇つぶしにちょうどいい!!世界史以外のジャンルもやってほしいです!
わかりやすいから何回も観たいし、面白いから何回も観たいし、無限ループで知識もすごいつく
情報量の多いヨーロッパ史を1から学びたい俺には超オモロく学べました。
逆に積極的に知りたくなったことが有りました。
かなり高度な学習教材だと思います
呑気なBGMの裏で、ヨーロッパが度々地獄になってる(笑)
最近このチャンネルめちゃくちゃハマった
*ローマは一日にしてならず*
【意味】大事業は長年の努力なしに成し遂げることはできないというたとえ。
ひょうが この動画を見て改めて実感したわ。
すげえためになることわざ
秒で潰したけど
総ての道はローマに通ず
2:45 ハンニバルもスキピオもかるがるとアルプス山脈を越えて、ジブラルタル海峡を渡ってるけど
・・・これって日本一周するよりも大変な行程だよな 軍の装備や食料の補給もふくめて
人間としてのスケールが凡人とはちがいすぎる!
地獄の地獄って表現が秀逸!
ここから世界史勉強するきっかけにもなるし、世界史勉強した後に見て「はいはいあれのことね」って復習することもできる良動画
まじでこのチャンネル好きなんだけどww
クレオパトラは出てくるのにライバルはライバルのまま終わるのめっちゃおもしろくないですか?
3:01 しかもただアルプス山脈超えてきただけじゃなくてゾウも連れてアルプス山脈超えて来たあたりがヤベェやつ
地獄の地獄、ボコす、秒で滅ぶ・・・。
ヤンキー風味な言葉のチョイスが秀逸ですw
塩野七生先生の「ローマ人の物語」をもう一度読んでみたいと思います。
キターッ!激しく支援します😃歴史がこんなに面白くてわかりやすい動画はなかなかないです🎵今後も期待してます😉
待ってました!最近ローマ史に興味があったのでうれしいです!
自分「あれ?これ中国よりまだマシなんじゃね?」
約5分後、、
自分「あっ、そうでもなかったわw」
こっちの方が中国よりはまだ品がある感じw
こっちもこっちで野蛮ではあるが、当時の時代の文明では一応、最先端張ってたし
後世の文化・芸術にもそれなりに多大な影響を与えたし
国家転覆後に革命が訪れ、民衆や貧困層が勝利した点では、
ガラガラポンを何度も繰り返し独裁者ばかりで文明や経済が進歩しない中国とは、大きな違い
このぐらいの国家間の争いは、天下統一して大規模な国家形成するには、
必要不可欠な過程でもあっただろうしね
ローマがチートすぎるだけで、中国の王朝も世界史的には十分優等生の部類だと思います。文明や経済の進歩もちゃんとしています。
ピヨピーヨ速報さんスキピヨ
大スキピヨ
アフリカヌス「呼んだ?」
@@peppertaro2224 誰だよ(ピネ)
遠い過去に
世界史を学んだ知識が疼いて気持ちいい
内戦とかをバトルって表現するの面白すぎる
1000年のぐっちゃぐちゃをざくざくまとめててわかりやす
日本人にはわかりづらいような社会制度の動きよりも国土の動きと、国主の対立相手だけ重点的にやってくれるからわかりやすい
最近更新ペース上がってる
語彙力と声のせいでエグい戦争がぽわぽわした感じになるのヤバい
完全に中毒になりました。
世界史の教科書は読んでも何が何だかわからなくなるが、この動画はわかるね。ボコすとかぐちゃぐちゃという表現の多用が面白い。
このシリーズ、何度観ても面白いし端折り方むしゃ上手で分かりやすいし、傑作ですありがとう❗️
歴史に全く興味無かったんだけど、このチャンネルで歴史っておもしれーって初めて思った
凄いなぁこのチャンネル
進研模試の世界史で満点をとった先輩に教えてもらい観にきました!超分かりやすいです。高2でぴよぴーよさん知れてよかったです✌️
ビザンツ帝国好きなワイ、次回が楽しみ
興味持てて凄い良い学習の門って感じがする...(語彙力)
ずっと歴史だけやってくれ
今日グラディエーターII見てきたので助かります!!!
No
キター!見た!面白かった!
まだ歴史動画見たりねぇよおお
フールプルーフ ゲスボイスで再現される笑
このコメ好き
こうして1から勉強し直すのであった
ぴよぴーよボコすかぁ…
まだ戦争してぇよお〜
SPQR、ローマ帝国が達成した地中海の内海化をその後の国が良くて半分程度しか成し遂げられなかったのってマジですごいことだと思う
エジプト神話とかやってほしいです。
ピラミッドとか…
あくまでも貧困層は助けねえよ的なスタンスとかいう表現すこ
世界史の何がいいって旅行とか歴史もののTV番組が5000兆倍くらい面白くなることだよね
安倍晋三で、あります。
世界史の8割脳筋プレイなのほんとにおもろい
I don’t know how I found this. But I’m glad I could find Roman history in Japanese
受験勉強の一環で毎日1本見てます(^O^)
共和制から帝国に移る歴史をここまで分かりやすく説明しているとは…
すげー適当な感じで説明しているのにわかりやすいから困るw
良い動画みせていただきましたありがとうございました。頑張ってくださいね。
世界史って面白いんやな〜
世界史取っておけば良かった
あ、ぴよぴよ先生の教え方が上手いだけか笑
低い声!のヤル気の無さでの一言か味がある♪ギャップとピヨ子さんの説明の流れノリが最高ですね!色々と面白いので楽しみにしています♪
聞きやすい。分かりやすい。
説明いい感じっすね
なんで10分超えてるのに公告ないの?
面白いチャンネルだから長くやって欲しいなあ…
何気に概要欄見てみたら…詳しく書いてあって驚いた(笑)
ドーモコンチワー好き
勉強した後振り返るのにちょうど良い
このシリーズはマジ神!
まず歴史のおおまかな流れをつかむということでこれ以上のものは想像できない。
これで子供が歴史面白い!となればあとはヤバイなんとか偉いなんとかの名称を覚えるだけ。
小学生の娘と楽しく観ました。歴史だからといっても抵抗なく所々笑いながら楽しく観てます。チャンネル登録してみたら、歴史シリーズ以前の動画が小学生向けではありませんが、かなり面白いwwセンスw
「元・小学生」向けw
すごい偉い称号の雑さで笑った
安定のわかりやすさです!
相変わらずわかりやすく楽しい動画をありがとうございます。
今回も笑いながら楽しく学ぶことができましたw
すごくわかりやすかったです!!!有難うございます!
ざっくり過ぎてめっちゃ笑いました、笑。でも本当分かりやすい。
めっちゃ分かりやすいから他のもいっぱいやって欲しい笑!
まじで分かりやすくて最高すぎた
歴史はすべてボコしたい欲望で動くということがわかった
??「あぁ〜、戦争してえ、戦争してぇよ〜(ゴミボ)」
まだ戦争してえよぉ(キモボイス)
「○○でもボコすかぁ~」
頭おかしめの作戦もそこからきてると思うとヒトカスってやっぱクソだわ
しかし金が無いからといってボコして拡大するのヤバすぎ~政策が戦争一択だもんなー‥
やべぇ
ボコす
謎の〜
で人類の歴史を解りやすく解説する奇跡みたいな動画シリーズ
ローマ展行く前にちょっと勉強。
大体の流れは把握できたけど、やっぱ人物名とかすぐ忘れてしまう。とりあえずカエサルが超かっけーというのは覚えておこう
ボイスほんと好き
待ってました!
ボコしたあと貧困層救うぞになるのすきすぎる
マジでありがたい!世界史得意になれるわ!!
でけぇ、すげぇ、やばい
ばっかですごい分かりやすいww
35歳だけど知らんし分からん!
ってとことが多くて勉強になった。
この動画が全部合ってるのか分からんけど、
小学生に見てほしいなぁ。
最高 この一言です。 次楽しみすぎる。 ヤベェ〜
ほんま不思議やな
明治や江戸辺りも十分古い昔の話やのにそれより遥かに昔の縄文とかあって、その時代他国では凄い文明があって
不思議やな〜ほんま