令和のデートカー!ホンダの名車プレリュードがまさかの復活!?【車解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- #車解説 #電動パーキングブレーキ #軽自動車
ついに、ホンダの名車、プレリュードが復活するかもしれません!
2023年のジャパンモビリティショーにてコンセプトモデルとして登場したプレリュード。もしかしたら2024年松に登場する可能性もあります。
そんな大注目の車、新型プレリュードの情報について解説していきます!
【楽曲提供者 株式会社 光サプライズ】
【300車種から自由にレンタルできる車サブスクサービス】
bit.ly/3M5cPGx
【無料査定!どんな車でも買い取ってくれます】
bit.ly/3IyfS9h
【駐車場が稼いでくれる】
bit.ly/3pGHF0z
【車の免許、どこで取るか迷ったらココ】
bit.ly/3BpmItt
【ご留意事項】
動画制作のため用いている資料は、書籍とインターネットです。
間違いのない情報発信を心がけていますが、
細かい技術的な部分や2000年以前の自動車を取り扱うことも多く、
独自の解釈を織り交ぜることがあるかもしれません。
もし動画内で不適切な箇所、間違いがあった場合は、
コメント欄にてご指摘して頂けますと幸いです。
#車解説 #国産車 #名車解説 #軽自動車 #スポーツカー
これみると当時賛否両論だった四代目が超カッコ良く見えてくるな。あれは斬新過ぎた。
結婚する前の家内が、2代目赤のプレリュードに乗ってました。パッセンジャー
シートのリクライニングレバーが、ドライバーから操作できたのが印象的でした。
「ボレロ」のコマーシャルはかっこよかったね。うずまきみたいなデザインのボルクレーシングの白いアルミホイールが定番でした。あの頃のホンダは輝いていた。
マニュアルかつ、ラゲッジが普段使いできるくらいならほしい
マリサ&レイムを乗せて
これぞ両手に🌹花ですね…
親戚が2代目プレリュード
乗ってましたね。
すごいわかりやすくてよく分かりました。プレリュードが本当に出たら、それも解説してほしいです❗️
ボレロのBGMでのCMで有名な、3代目4WSのSiモデルに乗っていました。
当時の新入社員にも手が届く、諸費用込み300万円前後の価格と低重心デザイン!
デートカーとも言われていたけど、当時はこの斬新な車がホントに欲しいと思わせる理由が有った。😆😆😆
ボンネットが高いというか、前のホイルハウスの上が分厚くて、これがプレリュードなんて泣ける。国交省のクソめ…
プレリュードは5代目がありますよ。
はて?5代目なんてあったっけ?と思って調べたら、ああ、有ったわw 完全に記憶から脱落してた。そのくらい印象薄いデザインだった。
あったあった。スポーツモデルのタイプS設定も、焼け石に水で終わったやつ。
5代目乗りぼく、涙が止まらない
@@fb3s だから売れなかったのよ
4代目セナモデル、5代目最終プレリュードVTECに乗ってました。今はフィットe:HEV RSに乗っておるが、HONDAディーラーに聞いたら、この車は500-600万円らしい。高くて無理です。宝くじ当たれば買います。
アメリカだとシビッククーペの後継みたいなポジションに収まるだろうから期待してるんだろうね。日本では売ってなかったから知らない人多いけどシビッククーペ人気あったもんね。
アメリカやカナダで良く見ますね!
プレリュード
もういちど
ボレロの曲にのって宣伝して欲しいですね
プレリュードってわかりやすい良さ。だと思うんだよね。ボンネットの低さ、他にはないテールランプデザイン、4WS、V-TEC、ガングリップシフトレバー、全車サンルーフ。そういうのを是非お願いします。価格もWR-Vのように最低ラインは300万円台が必要です。
私の世代3代目があまりお金の無い学生に大人気でした
大学生はクルマがないとという時代
貧乏人はスターレット、普通の人はプレリュードやシルビア、お金のある人はRX7やスカイラインでした
私は自動車部だったのでラリーカーのGTFOURでした
プレリュード・シルビアはスポーツカーではなくスペシャリティカーという新しいジャンル、いわゆるデートカーを産み出して大ブームに
大学でもプレリュードやシルビアはかなり被ってました
新しいプレリュードはまたスペシャリティカーを狙うのか、それとも硬派に転生してスポーツカーとなるのか
前者なら300万、後者なら500万なら売れる
シビックベースのハイブリッドならスペシャリティカーなのかな
リトラが欲しい❗
残念ながら今の時代は、リトラは車に搭載出来ないです。法律で禁止になってます。残念ですよね。
時代の流れとはいえ、やっぱり分厚くなっちゃうよね。横から見たらZみたいな分厚さ。
もうちょっとフロントが低いとカッコイイんだけどなぁ、
最近のHONDA写真写り悪いから実写見たら意外といいかも?🤔
プレリュードめちゃくちゃスペックと価格が良い感じだったんだけど
二ドルサイズのFFスポーツがどうしても納得できなくて
AE86に乗っていた。1800くらいのFRスポーツを300万以下で
作ればトヨタの86なんかより絶対に売れそう
価格、大きさから見るに主戦場はアメリカ市場向きだな
形はカッコイイと思うけどな
またMTなしかよ
別にタイプRが欲しいわけではない
ノーマルのMTがいいのよ
それですよね😢
換装しよう
こんなにボンネットがSUVみたいに高いものがプレリュードってユーザを馬鹿にしているのか。3代目が神だな。
12月の一部の人のみの試乗会動画で
ハイブリッド、パドルシフト
シビックRの足、ブレンボ
と判明
プリウスやクラウンのデザインと区別つかない人出そう
22歳ワイ、最近のホンダのデザイン死ぬほど嫌いだったけどこれは大好きすぎる
仕事頑張ってお金貯めて絶対買うわ
EVだったら買わんけど
プレリュードと言えば、やはりリトラの2·3代目が真っ先に思い浮かぶ。
それに昔3代目Si-TCV所有してました。
プレリュードは5代目までありますよ。
ちゃんと調べてますか?
2 代目にリミットのマフラー付けて足回りを無限キット付けてたら良く白バイに止められてた
ハンドルはイタルボランテだった
トヨタのTHSの技術公開って“真似出来るモンならやってみろや!”的なアレですかねぇ
なるほど、ベースがシビックで屋根だけを低くしたから相対的にボンネットが高く見えるんだな。そこがマイナスポイント😂
実物見てないので想像だけど。
ボンネットが高いのは、何をベースにしたところで、現在の歩行者安全性能の要求を確保するために、薄く出来ないんだよ。
リアエンジンで薄っぺらなボンネットのビートに比べて、同じMRレイアウトのS660のボンネットが異様に高かったのも、安全性能をクリアーするためだったしね。
もう、あの時代の薄っぺらな車は作れない。
@@ben.123
現行のスープラ、フェアレディZ、86やBRZはボンネットが高いように見えないから、こんな感じだと良いんですが。
3代目プレリュードほどの低いボンネットはさすがに無理かもしれませんね。
プレリュードはスポーツカーじゃないですけど、デートカーですが、何か表現が間違ってません
中身を予想したらプレリュードっていうかシビッククーペじゃんってのが微妙
EHEVは2.4のプレリュード専用HVにしてスポーツカーらしい性能にして欲しい
オートマでHVのかっこいい2ドアクーペが欲しかった俺にはドストライクな車
問題は値段 500万は絶対超えないでくれ
プレリュードがスポーツカーって違和感あるな。
今じゃ2ドアクーペなんて買ってもデート相手から鼻で笑われるか無駄使いとか言われるからね
スポーティーカー等ですよね。
現在CR-ZのMTに乗っているが、今後はホンダはEV車しか作らないというし、
MT車はもう出そうにないからホンダとはお別れになりそうだ
リトラクタブルは無理だとしても、二代目三代目のデザインで出して欲かったなぁ。
5代目がそのコンセプトで失敗してたような
初代の写真もほしかったな。
キャッチコピーは「誘惑のプレリュード」で!
一緒にTVCMに出てたバイクの方が値段が高かったという。プレリュード(250万) HONDA NR(500万)
アメリカの女性向けオシャレクーペとして売るんだと思う。
女性が車乗らなかった時代の話。。今では、誰でも乗れる。そらに惚れるの?
普通に女性も免許取って車乗っていたよ。
でも、バブルの象徴で、自分でも運転するけど、アッシー君もキープしていた時代でしょう。
現行のクラウンでクーペを作ったらまさにこんなデザインになりそう。
クラウンクーペ作ったら、リトラクタブルライトのない三菱GTOみたいになると思う
コレのガソリンモデルがあるなら欲しい
無理か
ガソリンモデルはぜひ200〜300万で安く売って欲しいですね!
ヤッパリ初代の写真は無いのかな・・・?
後ろは良い。横はシビックをクーペにしましたって感じだね。前のロゴ付いてる取ってつけたような部材はセンスを感じないこれだけで全てを台無しにしている…
どこの工場で生産するのかね?
たぶんフル装備のコミコミで500万円を軽くオーバーだと考えると、昔プレリュードに乗っていたおじさんばかりが購入しそう。
なんか子育て終わって且つ金が余ってる層が買うかもって感じですよね。若者自体数が少ないし、そもそも金を持ってない
人気車だった二代目や三代目は格好良かったのもあるけど 性能も良くて安かった トヨタ以外は安くないと太刀打ち出来ない このプレリュードは売れない クーペは好きだけど
真横のシルエットはZだな
プレリュード発売するならアメリカで発売されたインテグラも3ドアクーペも開発すれば良かったのに。
3代目と4代目に乗っていました。車は良かったですが4WSだけが自分的には気持ち悪くてイヤでした。5代目は破格のカッコ悪さで買いませんでした。6代目は期待しています。
顔はトヨタ 後ろはポルシェ 横からはZ ここまでやると逆に清々しいわ
横はNSXだと思うけど。
特にフロントガラスからルーフ、リアガラストランクからリアへのつながりは、NSXそのまんま。
後ろはもろに2代目プレリュードの横一文字のテールのLED進化板だと思う。
当事のホンダは、プレリュードとCIVICのテールは横一文字だったからね。
でも、LEDが無かった時代だったので、中央部は光らないダミーだったけど。
フロントはプリウスってよく言われるけど、そのプリウスは、どっちかって言うとロータスエミーラのイメージのパクりのような。
このプレリュードは、ヘッドライトの形はロータスでもプリウスでも無く、普通のLEDで最近のホンダ車のフロントに横一文字のLEDを足しただけでしょう。
フロントマスクが気に入らないんで、実車を見てみないとなんとも言えないな~。
デザインでは、いま乗ってるCR-Zの方が好きだな。
プレリュードの売りはスタイルと4WSとストロークの短いサス。全部無いね。別のクルマですね。
Cr-z「俺のMTを使え…」
全長は4300位にして86とガチンコ勝負して欲しい。回生モーター(発電機)を後輪軸に装備すれば200mm全長短縮可能かなぁ?🧐
又、スーパーGTの300クラスはNSX→CIVICに変わって現行車が走って無いから、回生モーターと駆動モーターを入れ換えたTYPE-R(FIA GT3ホモロゲーション)を出して欲しい。
始めて見た時プリウスに見えてしまいました。リアのデザインはこれでいいのかなぁ
なんかみんなウルスみたいになっていくな
違うな。Zもこれも。
残念な廃盤、残念な復活で終わりそ
ずんぐりした感じでプレリュード感は薄い
セリカですと言われたら
ああそんなんだという感じ
CRZ路線?
ほんとそれだわ
ハイブリッドスポーツ
シビッククーペ路線かと
プレリュー…ド…?
ごめん...さっぱりわからないや。
サイドビューのラインは完全に破綻してるとしか見れない。
マスボリューム的にもクーペにこの組み合わせはおかしすぎる。
まぁ自分が古い人間だからであって、今の人にはいいデザインなのかもしれないけど…
デートカーはカッコ良くてナンボだからなぁ。
なにか違う…
これに「プレリュード」を冠するより
「インテグラ」か
新車種で出す方が良いんじゃないの
シルビアに負けたプレリュードは失敗すると思うんだけどな🤔
こんな事言ったらファンに叩かれると思うけど。
リーズナブル且つFFじゃなくFRで出て来たらワンちゃんあるかも
スペシャリティークーペなんて需要がこのご時世本当にあるんか疑問
高価格帯なら需要はありますが、この価格帯は…
プレリュードのベース車ならアコードが妥当じゃね?
う~んなんか、2ドアのクラウンって言われても納得しちゃうデザインがいまいちオリジナリティ無いよね。
これ欲しいと思わないし、売れるとも思わないし、永く愛される車とも思えない。
少しは人から愛される様考えろ!!
WR-Vで価格頑張ったんだから、それくらい頑張ってほしい。
北米向けでしょ
わざわざ安く作ってダメな車なんてムダやろ
プレリュードは3代目がスキでした!スタイルも含めて
プリウスでは?
最近のホンダは、、、ZVRも,某イタリア車。
4WSを自慢してました
月販1000台位が目標かな。
最初だけだな。国内向けシビックが喰われるかもなぁ(笑)
東京モーターショーで見たが、早く出せ!と思った
プレリュードはスポーツカーではない‼️ホンダのハイブリッドで、スポーツカーなんかできません。シビックベースで、アコードと同じハイブリッド積んできたただのクーペ。全世界で売れずに、2~3年で静かにディスコンするよ‼️三部は車きらいだからな。三部はエンジニアでなく、経理屋だからな‼️
プレリュードがスポーツカーって何か違和感あるな。
クーペタイプではあるが、スポーツカーとは違うやろ。
欲しく無いな
世に出てきたクラウンとスーブラのガッカリ感と同じ。日本の車って老人が好きな車が若者も好きで終わってる。
ほぼ86やん。
17:00 高過ぎて絶対売れねーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18:47 プレリュードはFF、AWDなんて論外、コメントがアタオカwwwwwwwww
正直、今までのプレリュードと同じ失敗の轍を踏みそう
86って実際のユーザーはGTカー的な使い方や雰囲気でのカスタマイズが多くても構造はFR、MT、ライトウェイトって要件を満たしてたから遅くても魅力があったんですよ
例えるならロレックスがセイコーより劣っても機械式である事が大事なように
プレリュードはデザインは魅力的でスタイリッシュなクーペでも構造は「なんちゃって」でしかない
そして今までのプレリュードも形は魅力的でもそうだったから売れなかった
先代のプレリュードは、足まわりは初代はストラットだったが、2代目以降は4輪ダブルウィシュボーンサスペンションで、見た目はチャラいのに中身は当事の最高級の構造だったけどな。
フレームも、当事のホンダのフラッグシップのアコードがサブフレーム式のモノコックだったのに対し、プレリュードは初代から一体モノコックのシャシーをおごっていたよ。
日本初の電動サンルーフ、ABSとか4WSとか、当事の最新技術を投入していたのもプレリュード。
ホンダは、開発者が気持ちよくなれる車ばかり作って、売る方が弱いだけだよ。
当事のメーカーのイメージは、トヨタは売るためだったらエンジンでさえヤマハから買って売りまくる郊外の大型ショッピングモール、ホンダは、分かる人だけニヤけてくれれば開発冥利に尽きるみたいな、街角のオーダーメード専用のテーラーみたいな位置づけだったイメージ。
2代目、3代目のようにロー&ワイドな車体を希望します。この形は好みじゃない・・・
프렐류드는 토요타 해머 해드랑은 얼굴이 완전 다른데 구별못한다 그러네
오히려 일본은 경차가 구별 측면에서 심각하더군
マセラティの次は,トヨタ。
車でドコ行くんスか?
ホンダは何をもってプレリュードを復活させるんだろ?予想デザインはZのパクリ!ホンダならエンジンとMTで出せば良いのに!😮😢😅
トヨタ車かと思いました。既視感がすごい...。これがプレリュードだなんて認めたくない!
ホンダはデザイナーをクビにしろ
オリジナリティー,ゼロですね。
パクリ専門になってきました。
5代目で生産中止に
新型セリカかと思った
トヨタは、こういうグラマラスなリアフェンダー周りは作らない。
スープラはBMWで86はスバルだから新型セリカはどこのメーカーだろホンダ?w
@@みやび-e9c
一応、日産と三菱、ホンダに関しては、トヨタの息は掛かっていないので、それは無理。
プリウスじゃん
e HEVは加速がイマイチだしパワーも足りないイメージ
ついたからなー
CR7アコード乗ってたし、現行オデッセイ、現行ステップワゴンは家族
が乗ってるから、もうほんとにパワーもトルクも足りない
デザインが悪すぎる。特にドア後端からリアタイヤハウスまでが長すぎる。そして上下に分厚すぎるし、ボンネットがズングリムックリで短くみえるし、ボンネットとフロントガラスの繋がりが漫画。要するにどこをどう見てもダメ。
最近の車はなぜダサい?
プリリュード乙
絶望的にサイドビューがダサい
フロントもっと伸ばすか天井低くしないと誰も買わんやろ
ホンダっていい車作るのに、見た目が残念なケースが多いね。
そもそもクラウンやプリウスみたいなデザインがかっこいいと思えない・・・
高価そうだし結局若者は乗れないクルマ
若者をまとめるなよ…
「それに」の間違い。まあどうでもええわ。車なんか?
プリウスじゃね??