ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
・少年式は県内だけなのを聞いた時は驚きました。少年の歌みたいなのもありましたね。・みかんは県民みんなが作ってる訳やないから、親戚いたって必ず貰えるとは・・・。ウチの実家は祖父母が広島でミカン作ってたんで、確かに買った事はありません。玄関に箱毎置いて食べたい時に獲りに行ってました。トイレに行くついでに持って来てって。・ミカンご飯は食べた事はありません。・美味しいミカンの区別って言うか、甘いミカンの区別で、握って柔らかいのは甘いって教えてもらいましたね。ヘタを見て・・・はした事はなかったです。・余談ですが、昔はポンジュースにも当たり外れがあり、ハズレのジュースは砂糖入れないと飲めないくらい酸っぱかった記憶が・・・。
愛媛生まれ愛媛育ち、現在は愛知県民です、お通夜の話は聞くまで気づかなかったけど、確かに愛知に来てから参列したお通夜は納棺されてました! 全然気付きませんでした😮
2:51 私は生まれも育ちも愛媛県民だけど、ミカンご飯🍊なんて食べた事ないです私は東予地区に住んでるんだけど学校給食にも、ミカンご飯🍊出た事ありません😅テレビで初めて知りました😳‼️少年式はありました普通に学校で少年式やったので全国一律かと思ってました
どこの話だよって思う生まれも育ちも愛媛、自分は伊予灘沿い住みだが、みかん飯とか、どこにあるんだ?見た事も聞いた事もないぞ?
ミカン飯は中予地方の一部で学校給食として出ていたと聞くね
中予出身だけど、小学校の給食でみかんご飯出てましたよー!
南予出身です。小学生の時の担任の先生(今だと50代後半)が子ども時代一度だけ給食で出たそうです。あまりのミスマッチにその時の先生も残したとのこと愛媛で生まれ育って20年以上になりますが、私自身は一度もみかんご飯見たことないです
給食ででてきたよ。憂鬱だった‥
紅マドンナとブラッドオレンジ。これはもらうと嬉しい。
よく全国番組でミカンご飯取り上げられるけどあんなもん食べたことない。
自分も食ったことも見たことすらないです
給食で出てました
松山では一年に一回くらいは給食で出てた記憶があります
給食で出たなぁ
ジェネレーションギャップがありそうですね。
紅まどんな、甘平といった愛媛県でしか栽培されてない2つの柑橘をガチでオススメしたい‼️
愛果(紅まどんなの規格外品)も美味しいですよね(^^;)♪
紅まどんなも美味しいけど、甘平の実がプチプチッて食感で1番好きだな
完全週休2日制になる前の土曜日登校日は、下校前にポンジュースが毎週配られてたなぁ。
たぶん市町村や給食センター事情によって違う。うちは水曜日の3時限目終わった休憩にポンジュースが配られてたよ。
うちは水曜日でしたー
@@alvsnotakumi8230同じです!
@@kyokokyoko0512 同じでしたか。懐かしいです。
金曜日に出てたわ。
キウイフルーツの件はセンター試験の問題にもなっていたはず。後、伊予の早曲がりは右折専用レーンの整備が遅れたためも理由の一つのはず。
大地讃頌(だいちさんしょう)を少年式で歌いました〜懐かしい
愛媛県民だけど、お通夜の時点で納棺されるんびっくりした。祖母の時はお通夜の日はお布団で寝てる祖母の横に、家族がお布団敷いてそこに泊まって、ばあちゃんの思い出話とか時々ばあちゃんありがとねって布団の横から皆で話しかけるみたいな感じやったから。そういうお通夜が普通やと思ってた。納棺されてしもたらこっちも隣に行くにはベッド用意せな行かんやん。
母が亡くなった時子供達(母にとって孫)はまだ幼稚園だったからお通夜の時に布団に寝る母に寄り添ったりピースで写真に納まったり、優しくて明るくて冗談が好きな母もそんな孫たちに囲まれて最後を過ごせてきっと喜んでたと思う、そのあとは横に布団を敷いて家族で一緒に寝た、今思い出しても泣けてくるけどこの風習だけは愛媛県民で良かった。
このコメントが見事な伊予弁過ぎて素敵なんよ最後に一緒に寝たいなって人がおったんやろねー
ベットに爆笑してしもうた東予民です
父は、8月14日に亡くなって、通夜とその他日取りが合わず、ドライアイスを体中に煉瓦のように積み上げ、そのうえに布団かけてたょ。横で寝てると、ひんやりして心地よかった。亡くなっても、ひげが伸びるのにはびっくりした思い出がある。髭剃りしてあげたょ。母ときは、亡くなってから通夜の晩まで、一人横に添い寝していた。色々、話したなぁ(独り言)。
県民です。通夜に関しては、普通かと思いました。少年式は、地元だけなのはビックリですwww
香川です。この動画には香川は出てないけど少年式じゃなくて立志式を中学校でやりました。立志式は全国各地で結構やってると思うけど内容は色々違ってそう。少年式の方が楽しそう。通夜は早く亡くなった祖父は自宅で布団。祖母は葬儀屋のホールで納棺でした。自宅で寝かせた横で親戚や近所のおじさん達がわいわい飲んで送る方が温かい感じはするけど最近は自宅で行うことは稀でみんな納棺ですし極少数の家族が残るだけで少し寂しいかな。愛媛は葬儀場でも布団なんですか。みかんは温州はもらうもので他は買う物です。
愛媛県にはみかん・キウイ以外にレモンもありますぜ!うちの庭にも昔、レモンの木があって風邪の時に絞ってお湯とハチミツを混ぜて飲んでた。
レモンは、広島です
レモンは愛媛2位だったかな?まぁ瀬戸内海の気候が合ってるんだろうね
はだか麦も全国1位ですね。
高知県でもお通夜は布団よ。同じ部屋で家族の誰かが一緒に寝るよ。
他のローカルルールは知ってたけど、これがローカルルールだってのは初めて知ったわ
ちょっと待ってください、と言いたくなりました😢現在50代後半です。私の実家は柑橘🍊とキウイフルーツなど作っていましたのでいろいろ食べてきて今は美味しいみかんしか食べたくないので買って食べます😢昔と違い、品種改良されてきて、銘柄によっては最高に美味しいものが食べられるようになりました。紅まどんなやせとかなどめちゃくちゃ美味しいですが、小ぶりで一般的なみかんは産地により美味しさがぜんぜんちがいます。真穴みかん、宇和島みかん、興居島みかん…めちゃくちゃ美味しいですよ✨私はその他の地域の普通のみかんを食べて育ったので、大人になってからこれらを食べて感動しました❤
え?大阪出身で母が愛媛やからこれが当たり前やと思ってた。ばーちゃんがただ寝ているだけやって期待してた。😢口元に葉っぱで水をあげるのは全国共通かな。
ちなみに東予!
@@anatanotomodati-z4e うちも水を葉っぱであげたよ。
たしかに松山ではお通夜は布団やね、あと少年式はちょうど去年やったみかんの見分け方は小3でならってダンボールの中にあるみかんを自分で美味しいみかんを見つけて食べるていう授業があった
ニュージーランドキウイフルーツで有名なゼスプリ名乗れる国内は、愛媛県と佐賀県のみ
布団のままお通夜するのって愛媛だけだったの!?知らなかった...
私もです...💦
うちのばーちゃんはそれやった。たぶん昭和世代以降はあんましない風習だと思う。
先週もお通夜だったけど、いつもの通り(松山周辺だけとは知らんかったが)お布団で休まれてたから今も普通だと思ってるけど。
@@悠-e8z 松山市民ですが、これ初耳!
お布団以外ご遺体は何で寝てるの?結果まで待てない、、ぐらいビックリしすぎてる。
自分はみかんご飯食べたことないけど、旦那は給食で食べてた。町によるんだろうね。
通夜の時、普通は納棺してるの初めて知った。まじで布団でやるものだと……
俺も…
それな…
愛媛県民ですこの手の動画で「みんま」紹介されてるの初めて見たかも
愛媛県民的には立春=少年式で、そして桜=入学式(※温暖化前)に対して少年式=梅、のイメージが強いです。ちなみに我が中学の少年式の行事の中に「先輩に聞く」というのがあり、活躍してる卒業生の講演がありました。(第一回はその年に甲子園準優勝した松山商業で主将を務め、後の近鉄で活躍する水口栄二さんでした)
営業でお店回り中「みかんもってかえりぃ~」「いや~、さっきもろたんすよ~。」「ほ~かねぇ、まあええがね。家族たべろぉ?」結局渡される。
こうやって海外の文化にも手軽に触れることができていい時代ですね
え、通夜の時はお布団でしょ?通夜の晩はずっと側で番をして、火葬場行きますよって時にに初めて納棺だったけどなぁ…松山周辺じゃなくて南予やけど、違うの?みんまは母の実家が饅頭屋やってたからずっと餅ついてその手伝いしてた…
南予も布団で通夜が多いですよね。葬儀前に火葬するところもあるし。
ちなみに「みんま」という風習は愛媛県だけだよ。
みんまは知りませんが、東予も今治もお布団でした。今東北で葬儀に戸惑いました。お布団当たり前。
少年式って中1や中3は入学式や卒業式があったりして、緊張するけど、中2は何にもなくて緩んでるから緊張感を出すためにつくられたって昔先生に聞いたことがある
松山産まれ松山育ちやけど、みかんご飯食った事ないみかんパンなら給食でよく出てたけど
みかんパンなんて存在するんだ。みかんご飯もみかんパンも見たこともないし、食ったこともない高齢者でした。
何気に、麺類とかに柑橘系を使ったソースなんかを使う店はぼちぼちあるよ。期間限定とかだったりもするけど。
東予育ちだけどみかんごはん出ませんでしたよ。松山でも出ないってことは南予のものですかね
@@榊原ちか 松山市内でも出るとこと出ないとこがあるみたいです。給食センターによって違うらしい
みかんパンは中学から見なくなった気がするけどな〜
東予住みです。こちらでも、通夜は布団に寝かせたままで行いました。ミンマは、東予では辰巳(たつみ)と言われてます。年内に亡くなられた方の正月を祝う風習です。伊予の早曲がりは最近少なくなってきたかなと感じます。あと、アイスクリームをケーキと言わないのがビックリしました💦
そういえば小学校の頃給食で冷凍ミカンとキウイがよく出てたなぁ。スプーンでピッタリ食えるから好きだったな…。少年式は日本全国でやってるのかと思ってた
つい先日、この動画を見てたらしい愛知の友人に「少年式ってやった?」って聞かれた。よそではやらんと初めて知った。
冷凍みかんなんて食べたことないよ。給食も生しか。関東出てきて冷凍みかんってものが給食の定番だと知って、みかんが名産である愛媛には無い食文化だと思ってた。
地元民の感想①:愛媛人の悪い所。もっと厳しく取り締まってほしい。②:給食にあまり出てこない。時代が変わったからか…?③:自分からしたら普通。④:母校の画像が出てきて草が生えた。来島海峡大橋を徒歩で歩かされたが結構楽しかった。⑤:キウイフルーツが全国一だとは思わなかった。⑥:年末年始には中島にある父の実家から箱いっぱいに入ったミカンが届く。ちなみに他県民に箱いっぱいのミカンを送ると、超喜んでもらえる。⑦:僕の両親は1口食べただけでミカンの品種がわかってしまう。中島育ちの父は、おいしいミカンを見分けることができる。
45歳の愛媛県民です。自分は大学時代に愛知県に出ていろいろと愛媛特殊な文化の違いに触れることができました。みかんご飯はやっぱりかなり特殊な部類らしく、話をするとほぼ100%の確率で「え?」という顔をされますね。自分が初めてみかんご飯を食べたのは学校給食です。みかんで味をつけたものがフルで出た日がありました。残り2つは結果的に没となってしまいましたが、みかんご飯だけは大人気だったようで以後定番化していきます。なお、自分が食べたみかんご飯は動画で紹介されたミックスベジタブルと鶏肉が入ったものでした。そこにスライスアーモンドをふりかけて食べていました。少年式も愛媛が発祥だったんですね。自分も中2のときに体育館に中2の学生が全員呼ばれて式典を行いました。たしか愛媛県知事や松山市長からのメッセージが届いていたと思います。個人的にはハーフ成人式もいいと思うんですが、14歳という年令になったことによって10歳の時よりも「あ、自分大人に近づいたんだな」という実感が湧きやすいような気がします。14祭といえば自分が中学の頃はちょうど「少年法の適用年令」だったはずなので、そういう意味でも「自分のやることに責任持たないといけないんだ。もう子どもじゃなくなったんだ」という意識を持たせるのにいいと思います。動画になかったネタとしては「愛媛県民の言うタルトはフルーツタルトではない」というものでしょうかね。今はどうかはわかりませんが自分の時代はテレビが情報伝達をしてくれる機械でした。そこに地元のスポットCMで何度も一六タルトのCMが入るため愛媛県民は幼少の頃から「タルト=カステラ生地にゆず風味のあんこをのの字型に巻いた食べ物。外側には砂糖がまぶしてある」という図式のまま成長していきます。親の職業によっては県外に出ることもないので、自分のように大学が圏外になると文化の違いをモロに受けて「あれ?」となるわけですwキウイフルーツは生産量こそ日本一ですが、地元民も意外と知らなかったりしますね。Jリーグの愛媛FCのユニフォームカラーはオレンジであるのとマスコットも柑橘類が使われています。また、マッチスポンサーが「真穴(まあな)みかん」というブランドになっていて、とてもキウイフルーツが入り込む余地がない状態です。空港や松山城には「蛇口からオレンジジュース」が設置されているため余計に・・・w意外と知られていないのが「西日本における里芋の名産地」であるという点ですね。九州・中国・近畿方面によく愛媛県産の里芋が出回っています。また、東北地方で見られる「芋煮会」も実は愛媛県でも行われており、こちらでの呼び方は「芋炊き」といいます。味付けはしょうゆですね。大洲の肱川流域で秋になると里芋や鶏肉・人参・ごぼうを煮込んだ汁物が振る舞われます。10月くらいにやるので肱川では「鵜飼い」を見ながら芋炊きを河原で食べると言う感じですね。おそらく芋炊き文化は宇和島藩の藩主である「伊達秀宗公(伊達政宗公のご子息)」が持ち込んだ文化だと思われます。松山や東予地域では芋炊きは行いませんからね。他にも南予ではタイ(みかんダイ)やスマ(全身トロのお魚)も飼育していますし、中予の山の方では伊予牛やマテラ豚(みかんがエサ)などの食材も安く入手できるので、美味しい食材が食べたい方はぜひ愛媛へ!という感じです。
詳細な愛媛県情報ありがとうございます!ただ、芋炊きについては、現在は東予地区迄広がっていて、私も余り詳しくありませんが、西条は加茂川、新居浜は国領川等で秋の風物詩として開催されてます。なんか言い方も微妙に違い、いもたきという地域といもだきと濁る所と色々みたいです。
松山市も35年前には芋炊きやってましたよ。石手川かな。
@@rakkoma7出合の芋炊きですね歴史的には大州が発祥なんでしょうけど、出合や川内・森松あたりで観月祭やってる中予も、里芋主産地の東予(四国中央市は全国の市町村別里芋生産量がかなり上位だったはず)も、少なくとも昭和くらいには芋炊きは当たり前にありましたねちなみに、主コメの最後に書かれてる伊予牛は、中予の山の方(ほぼ久万高原町)で育てられているのがメインではなく、むしろ南予>東予>中予で肉用牛の飼育頭数は中予が一番少ない(飼育されてる肉用牛全てが伊予牛なわけではないけど)…と思ったら、安く手に入るという話か…また微妙だな餌にみかんの搾りかす配合が売りなのはマテラ豚ではなくて「ふれ愛・媛ポーク」ですね(マテラ豚はマテラパウダーが売り)
愛媛県民で愛知に行ったのなら、愛媛大学を愛大(アイダイ)と略す事で揉めませんでしたか?😂
真穴みかん、てブランド名だったんですか。真網代と穴井という地名をあわせて呼んでいるだけだと思ってました。
少年式の日、学校で紅白饅頭貰ったなーミカンご飯は初耳です
少年式のときにこれからは逮捕されるから気をつけろと言われたのがいい思い出
少年式は元服の名残と記憶しています。
愛媛県出身なので嬉しい
みかんがとれる地域で「みかんいる?」といわれて「いる」と答えたらみかんをコンテナでくれるよ。(笑)
いやコンテナは草
@@中中中中 さん私もコンテナで貰ってました。カビとの戦いでした。
@@rakkoma7 さん。そうそう(笑)ダークみきゃん見つけて持ち上げた瞬間、ぶじゅって、ちぎれた時はテンションだだ下がり。(笑)
愛媛東予地区だけど伊予の早曲りはあるある。みかん飯は出たこと無かった少年式はこれから悪い事したら補導じゃなくて捕まるとか少年(少女)Aって名前出るとか同級生たちとワイワイ言ってた思い出。あとウォーキングみたいなのはなかったけど何故か早春賦歌わさせられるwお通夜は布団がデフォだと思ってたからびっくり。巳午はうちの地方ではかんにちって呼ぶ。元々応仁の乱や四国征伐等戦で亡くなった人の為の正月だと聞いた
愛媛県の皮ごと食べれるミカンが美味しいですね。
愛媛県民だが、伊予の早曲がりにしろ名古屋走りにしろ茨城ダッシュにしろ、交通ルールにご当地ルールなんぞあったらいかんでしょ。暗黙の了解とかもってのほか。徹底的に取り締まってほしい。
私は高知県出身ですが、母が愛媛県出身なこともあり愛媛のさまざまな違和感に幼い時から触れつづけていますw
詳しくお願いします😍
小学校のごろみかんご飯食べたけど給食でかなり残る給食でしたね
あの入れ物の下に水分がたまってしまうからねえ。一人前づつ作れば、腕次第だけどちゃんと食べれるメニューなんだけどね。たぶん試作のときは一人前で作って出されたんだろうね。
…蜜柑ごはんは何かの番組で販促してるの観たけど『給食のトラウマ、今は美味しい』みたいなロゴかラベルが有って…そうか~う~ん子供にごり押ししちゃってたのか…みたいな微妙な気分が
キウイに続いて今度はアボカドが同じく育てやすいとして皆育て始めている。
伊予の早曲がり ー春日井多治見でよく見かけますので、あっご当地ルールなんだと思いました。ただ今治で見かけたけど、信号機のない横断歩道で歩いたら、強引に突っ込んでくる車があるのはビックリしました。あれは今治独特なのかな?元旦で、全く同じケース同じ今治で死亡事故が発生していましたが。
少年式、、、懐かしい。私は中学校時代,いろんな先生から「少年式はうちの学校が発祥だよー」って教わってたのを思い出しました。でも,調べても出てこないので,今でも半分本当なのか疑ってます笑
え!?俺もつい最近言われたばっかり、てことはあなたは遠い先輩!?
少年式は古来の元服の名残りだと思いました
そうです。そう説明されました。昔の元服を少年式として14歳を祝う儀式です。まあ、歌唄って記念品貰うくらいなんだけどね。あの歌も県民しか知らないと聞いて、学校教育大事と思った。
早曲がりはまともな愛媛県民からしたら恥さらし以外の何物でもないよあんな違反行為を地域性とか言いながら反省すらせずにやり続ける奴らはただの輩です
最近は減ってる、と思う。免許取りたての頃はほんとに多くて怖かったけど。
昔は道路整備が遅れていたため右折レーンがなく、早曲がりをしないと信号が変わっても右折車が道を塞いで1台も前に進めず理不尽な渋滞があちこちで発生していました。道路整備の遅れが伊予の早曲がりを原因の一つです。今は、だいぶ解消、早曲がりも減少♪
みかんご飯というか、ウチの学校ではみかんパンがでてた
愛媛県出身です。少年式には少年の日っていう歌を式典中に歌います🎵中学で行くので全国に少年式があると思ってました。
2年程仕事で滞在しましたが、運転は結構荒い印象でしたね対向車線がいつまでも突っ込んでくるので中々曲がれなかった記憶が…市内の中心地にお城があったりと景色が良く、運転の快適さや交通の便以外は素敵な場所でした
運転荒いというか下手な割にオラついてる印象です
伊予の早曲がりは右折をさせない対向車のせい。愛媛はとにかく右折に厳しい、対向車で右折車がいても途中で行かしてあげないばかりか、前が詰まっていても突っ込んできて交差点をふさいだり、信号が赤のタイミングまで直進車が当たり前に突っ込んでくる。だから信号が青になった瞬間に曲がらなければ曲がれないと言うのが伊予の早曲がりの真相。そもそも進路妨害違反をしなければ、結局信号無視に自然となるような交通事情がいちばんアウト。右折可の矢印や時差式信号で対向の信号が赤になっていても、突っ込んでくる車が多い。愛媛県民は穏やかな人が多いと他県からは言われているようですが、車の運転に関しては血の気が多い人が多く自分ルールの人が多い気がします。以上が愛媛県民の率直な意見です。
これ本当!赤になっても突っ込んで来る車を取り締まれ!って感じですよね..それに加え近年まで右折レーンはあっても右折信号が無い所とか数ヶ所ありましたし、なにより交通道路を立体的に作ってないからどこもここも混む😒早曲がりは伊予県民の気性の話だけではないと断固思います!
関東に長くいるけど、そういう車がいるのは別に愛媛に限ったことじゃない。首都圏でも都市部に行くほど優しくない運転する人が増えるけど、それに比べて愛媛の運転がとりたてて優しくないと感じたことはない。やはり全体的にゆったりしてる印象。
伊予の早曲がりは、予想だけど、道路に右折車線っていうのがほんとなくて、それでいて道路幅員も狭く、道路の本数すら少ない。そんな片側単線の道路事情で右折がでると、結局赤信号になるまで右折がいけない。そうすると後続もすり抜けるほどの隙間が無いので1回の信号で1台も直進できないなんてことがザラにある。それを防ぐために、青信号になった直後先にビュビュンと右折が行ってしまえば、逆にスムーズな交通事情が出来上がるってわけ。早曲がり自体は悪い事かもしれないけど、市民全員が「先にくるぞ」と思ってたらそれはそれで平和に日々が過ぎるのよ。みかんを買うか買わないかはたぶん知人とかに農家がいるとか、地域によるけど、南予に住んでると買わない人多いかもしれない。ちなみにアタシも買わない。箱単位でボンボンもらう。買ってる場合じゃない。いそいで食べないと腐っちゃう。ほんとに美味しい蜜柑は品種とかじゃない、もうそれで有名な農家さんがいて、その人の蜜柑が取り合い。地元が消費尽くして世に出ないものだってある。
旧松山市民です。1こんなことはまともな愛媛県民はしません2これは本当です。ただ最近は減っているように思います3通夜どころか式ギリギリまで納棺しないです。式の前夜は故人を布団に寝かせ思い出話しながら時に話しかけてあげながら一夜を過ごします。4少年式よりもそれに付随したイベントの方が記憶に残っています。私はしまなみ海道を歩きました。5小学校の授業で県民は教わります。栗の生産量三位もセットで教わります。6親戚にみかん農家がある家庭はそうかもしれませんが、すべての家庭で買わないなんてことはないです。7自分はわかりません。小さいみかんの方が甘い傾向にあります。
みかんはもらうもので自分で買ったみかんは人にあげるためのものだったわ
親戚からたらいまわしで回ってくるみかんは、だいたい大きくて硬くて酸っぱい。ジュースにしても2日で飽きる。少年式後に10キロ走らされて喉カラカラなのに、配られたのが温かいあめ湯。みんなポカリくれ…って膝から崩れ落ちてた。冬に祖母におやつを催促しても「みかん食べとき」しか返って来なかった。でも愛媛が好き👍
南予出身ですが、納棺の件はびっくりしました。お通夜は線香を絶やさずに一晩一緒にいるのが普通だと思ってました。みかんご飯はうちではない風習です。みかんを買わないというのは南予も中予も同じみたいです。どっかから回ってきます。
「伊予の七曲り」もあるよ。比較的空いている左折ないし右折レーンで追い越しをして本来曲がりたいレーンに強引に割り込む。ひどいと2車線ぐらい跨いで左折、なんてのも。警察署前ののぼりに「伊予の早曲がりはいかんよ(だめだよ)」は初見時衝撃を受けましたね~w
愛媛県民です!こんな風習あったの初めてです!
みんま?はうちの地域では巳正月と言います。愛媛だけ?なのは初耳です!
愛媛県民ですが、みかん買う!!!😂貰うけど、買う!!貰うのも食べて、足りないから買い足す!!愛媛で良かったと思います🍊
私の地域の中でも越智郡の方のお通夜は布団の上に寝かせてやります。私の母方の祖父は寝かせたままお通夜した。ちなみに私の父方の祖父(今治市内)でも寝かせてやってた。ただ…父方の祖母はやってない。私も『少年式』やってました。むっ…ちゃ寒かった!!って言う思い出しかない。暖房が付いてない場所なので寒地獄でした😓立春の日にお祝いしてくれるのは嬉しいけどさ…😅確かにミカン買わないなぁ。私の母方の親戚がミカン農家さんが居たから…かご一杯くれます。祖母は柿を育ててるからよく食べてました😅あと、キュウイフルーツを保存するときにリンゴと一緒に入れると甘くなるよ。
伊予の早曲りは中予地方と東予地方の方がする。みかんご飯は家庭料理では絶対に出ない。夏にみかんを冷凍みかんにして食べる人は多い。亡くなった方を布団に置くのは南予地方でも昔はしていたが今は棺桶にいれてます。少年式は今でも南予地方でも行われています。もちろん自分が中学生の時も少年式をしました。みかんは買うより貰う物。確かにそうですね😅必ず近所や親戚から貰ってます。
踏み切りで停止しない
運が悪いとその場で切符切られるからみんなちゃんととまるんやで(やられて以来ちゃんと止まるようにした民
松山でも、ハーフ成人式という名称ではないですけど、二分の一成人式ってのをやってますね。小年式は、高縄山頂上まで歩いたり、うどん食べ放題、があったりしてPTAも頑んばってますよね。キウイは手入れできなくなった木が多くてボランティアで刈り取りをした人から箱で貰ったりしますね。
うどん県の鬼無町の1月~2月に枝に残った500円玉位のミカンが高松市でも出回る。物凄く甘くて酸味もソコソコあって本当に美味しい😋昔(30年前位)は3キロで500円だった😋
香川県民です。愛媛が好きでよく行きます。香川県でも愛媛の早曲がりをする方をよく見かけます。あれは、愛媛県からのパクリをしている方だったのですね。愛媛の早曲がりは、危ないと思っていたので大嫌いでしたが、愛媛と聞いただけで気持ちが大嫌いから普通になったかも。少年式良いですね。
みかんご飯とみかんパンが給食で出ていました。ピラフ風になっていて私は意外と好きな味でした。
小さい頃 持久走の後やったか、土曜の半日で帰る日やったか、三角のパックのポンジュースが出たの覚えとるわ~あと、持久走大会で走った後に黒糖飴やったかな?封にも入ってないのを教室で配られて舐めたのを覚えとる
わかる😊私の通ってた小学校は、ポンジュースとカンロ飴だったよ。
みかんは小さくて皮が剥きづらいのが甘い!薄皮が柔らかくて、離すと破れてしまうくらいのが甘い!
巳午のことを紹介していましたが、愛媛全域かどうかは分かりませんが、命日から1週間後に七日法要ってのもありました。そのときは僧侶を呼ばずに親戚が集まる習慣がありました。
少年の日は坊ちゃん劇場行ったな~
みかんは、よく貰います。時期がズレて色々な種類があるから楽しめますが、量が多いから、早く食べないと結構摺り傷から腐りますからね。この時期、血液検査で数値が上がり先生に叱られるんですよね。
みかんはもらう物はガチ、少年式って独自の行事だったのか…
友達が紅まどんな箱でもらったっていってたのが懐かしい
母方が愛媛だけど祖父の時確かにそうだった
小学校の給食でみかんご飯出たことあります。そんなにみかんが主張してはなかったけど、ご飯の色は薄いオレンジで、ほのかにみかんの香りがありました。でもそんなに頻繁には出ませんでした。ちなみに給食でしか食べたことないです。
他県からの移住者ですが、特に松山市の交通マナーは最悪です。伊予の早曲がりなんて、まだマシな方で信号無視がとにかく酷いです。信号が赤になっても2〜3台ぐらいは当たり前のように無視します。警察に何度も取り締まるように言いましたが、何も変わりません。他県から車で来られる方は、特に右折に注意して下さいね。
フルーツが乗っかったのをタルトと出されても「これはタルトじゃない」と答えるのが愛媛県民。
高校野球の応援が独特。
あれはマジで早くやめるべき高野連がいつまでも未だに全国の強豪県やと思ってる
1試合目から学校応援あるのは珍しい(ほぼ無い)ようですね。
あー、PONブランドでみかんスパークリングの他にキウイスパークリングがあったのはそういうことか
愛媛県の宇和島市だけど、12月の巳午の日は正月用の餅を搗いてはいけないって言われている。死者のお正月だから。
松山市出身者です。「故人を納棺せずに布団に寝かせて通夜をする」というのが愛媛ならではと言うのが意外だった。うちも祖父や祖母の通夜の時は布団に寝かせて執り行った。ただ、それは自宅で通夜をやれる家だけかも。昨今は葬儀場で通夜をやることも多いので、そういう場では通夜から納棺されてる。
松山近郊ですが葬儀場でも通夜のときは布団です。通夜だけでなく葬儀にとりかかるぎりぎりまで納棺しません。
布団なのはお通夜ではまだ亡くなってないって事になってて香典でお通夜ではお見舞(闘病中として)そしてお葬式に御霊前と二回に別けて渡すし巳午ではほかに餅を切り分けた包丁を背中越しに逆手で渡していくとかもある
何なら通夜時の「お見舞い」は赤白水引(のし無し)だったりするので県外から来た人はビックリする。
小中学校を松山で過ごしましたが、みかんご飯は食べたことがありません。少年式はやりました。懐かしい。
最近では海岸島しょ部ではアボカドの生産が始まっています。
愛媛県民だけど、ミカン普通に買うよ~。スーパーで売ってるって事は買うって事だよ。
ミカンを貰うのって南予の田舎だけじゃないのかと思ってます。
愛媛東予の53歳です。中学校の時の給食で「昔からの郷土料理」の名のもとに突如現れました。みかんご飯。年配の先生が「こんなの郷土料理でもなんでもない!ジュースにしてから使うなんてもったいない!食べ物に対する冒涜だ!」と怒っていたのが印象的でした。ほかにも見た目「ゲロ」みたいなこれまたみかん果汁をつかった汁が一緒に出てきて、毎年この「郷土料理の日」はクラスから8割残食量の出る悪夢の日でした。みかんはもちろん、他の柑橘類も基本買いません。近所で何処が何を作っているか把握しているのため、作っていない品種の柑橘がコンテナでお裾分けされます。紅まどんなが美味しいと有名ですが、新品種で市場にはまだですが、紅ぷりんせすができている所です(まどんなより美味しい)キウイ🥝もこれまたコンテナで貰うため、買うものではナイの認識です。あと、今回出ていない「今治タオル」ですが、これも縫製やら付き合いやらで近所や親戚から頂く事が多いので生まれてこのかたタオルも買った事がありません。いつも押入れにストックがあります。ただ、頂き物のため色や柄がバラバラになるのでおしゃれなタオル棚にはなりません。笑
これは愛媛県の風習なのか他県にもあるのか知りませんが、古い風習で人が亡くなった場合、故人の伴侶は火葬場に行ってはいけない、という習わしがありました。何故かは分かりません。他には、多分東予限定で嫁を貰ったら、初めての里帰りの時に鰆を持たせる。(時期的に無い場合は代用の魚か干物)姑は嫁に長袖の衣類を贈る、等、ありました。最近は余り聞かないので廃れたんでしょう。
愛媛のみかん農家の近所に住んでますが、皆がミカン出来たから家の前に置いて置いたよ~って30㎏の箱が4個ぐらい届くけど、うち3人家族なんやけど…どないせいって話し…猪違うで!
「おいしいミカンの見分け方を知っている」よりも「ミカンの品種に詳しすぎる」だと思います。今はあの品種がおいしいとか、あの品種が出始めたとかいう会話をよく聞きます。愛媛県の人と結婚して移住しするまで品種なんか考えたことなかった。
少年式→中2→14歳→少年法に抵触する年齢と習いました。
この前 徳島に行ったんですが、早曲がりプラス少しでも車間があるとみると対向の右折車が直進車がいるのに曲がってて驚きました。そういう運転もあるんだと予測するようにしようと思いました。
魔理沙の言うとおり、伊予の早曲がりは愛媛にしかないな。❤
みかんの作り過ぎで卸値が暴落したおかげでPOMジュースが生まれたということを聞いた事があります。給食で出たPONジュースを家に持って帰って、凍らせてシャーベットにして食べていました。
少年式の歌の一番二番三番のラストの歌詞が『愛媛の少年君ら』『日本の少年君ら』『世紀の少年君ら』だったが、当時は全国的行事ではないと知らなかったので、きっと県名の箇所は他県ではそれぞれその県名で歌われているんだろう…と思っていた。よくよく考えると『石鎚の』『瀬戸内の』で始まる歌詞だったから全国なわけがなかった😅
お布団でお通夜と巳午って全国同じだと思ってた😳
少年式は体育館での式典の後、学年全員参加で3キロ猛ダッシュでマラソンさせられ、親たちが作った白玉ぜんざい食べさせられるという地獄を思い出した😂
ウチの近辺はミンマってお墓でやる。切った餅を藁で炙って包丁に突き刺して肩越しに参列者に配って食べ線香立てお墓にお手をあわせる。
みかんをリンゴみたいに剥いて長く剥けた方が勝ちのゲームをする
愛媛県民ですけど、少年式初めて知りました!
愛媛の山奥の方で葬儀に出た。出棺のとき、遺族は額に三角の布をつける(よく映画で幽霊がしている)。縄のたすきを肩から斜めに掛ける。そして部屋の敷居が結界となる。結界からでるとたたりがあると言われ、思わずはみ出すと、用意されたいりこを食べさせられる。この風習、まるで八つ墓村のような雰囲気だった。12 月の巳の日に新亡者を出した家が新仏のために行なう正月もある。お墓の前でお餅を包丁で突き刺し、それを後ろに回していく奇妙な風習。
僕は愛媛県民ですが、みかんご飯は給食ではでなかったですよ。ただ、たまに三角形のパックのみかんジュースは出ていました。
・少年式は県内だけなのを聞いた時は驚きました。少年の歌みたいなのもありましたね。
・みかんは県民みんなが作ってる訳やないから、親戚いたって必ず貰えるとは・・・。
ウチの実家は祖父母が広島でミカン作ってたんで、確かに買った事はありません。
玄関に箱毎置いて食べたい時に獲りに行ってました。トイレに行くついでに持って来てって。
・ミカンご飯は食べた事はありません。
・美味しいミカンの区別って言うか、甘いミカンの区別で、握って柔らかいのは甘いって
教えてもらいましたね。ヘタを見て・・・はした事はなかったです。
・余談ですが、昔はポンジュースにも当たり外れがあり、ハズレのジュースは砂糖入れないと飲めないくらい酸っぱかった記憶が・・・。
愛媛生まれ愛媛育ち、現在は愛知県民です、お通夜の話は聞くまで気づかなかったけど、確かに愛知に来てから参列したお通夜は納棺されてました! 全然気付きませんでした😮
2:51 私は生まれも育ちも愛媛県民だけど、ミカンご飯🍊なんて食べた事ないです
私は東予地区に住んでるんだけど学校給食にも、ミカンご飯🍊出た事ありません😅
テレビで初めて知りました😳‼️
少年式はありました普通に学校で少年式やったので全国一律かと思ってました
どこの話だよって思う
生まれも育ちも愛媛、自分は伊予灘沿い住みだが、
みかん飯とか、どこにあるんだ?見た事も聞いた事もないぞ?
ミカン飯は中予地方の一部で学校給食として出ていたと聞くね
中予出身だけど、小学校の給食でみかんご飯出てましたよー!
南予出身です。小学生の時の担任の先生(今だと50代後半)が子ども時代一度だけ給食で出たそうです。あまりのミスマッチにその時の先生も残したとのこと
愛媛で生まれ育って20年以上になりますが、私自身は一度もみかんご飯見たことないです
給食ででてきたよ。
憂鬱だった‥
紅マドンナとブラッドオレンジ。これはもらうと嬉しい。
よく全国番組でミカンご飯取り上げられるけどあんなもん食べたことない。
自分も食ったことも見たことすらないです
給食で出てました
松山では一年に一回くらいは給食で出てた記憶があります
給食で出たなぁ
ジェネレーションギャップがありそうですね。
紅まどんな、甘平といった愛媛県でしか栽培されてない2つの柑橘をガチでオススメしたい‼️
愛果(紅まどんなの規格外品)も美味しいですよね(^^;)♪
紅まどんなも美味しいけど、甘平の実がプチプチッて食感で1番好きだな
完全週休2日制になる前の土曜日登校日は、下校前にポンジュースが毎週配られてたなぁ。
たぶん市町村や給食センター事情によって違う。
うちは水曜日の3時限目終わった休憩にポンジュースが配られてたよ。
うちは水曜日でしたー
@@alvsnotakumi8230同じです!
@@kyokokyoko0512
同じでしたか。
懐かしいです。
金曜日に出てたわ。
キウイフルーツの件はセンター試験の問題にもなっていたはず。
後、伊予の早曲がりは右折専用レーンの整備が遅れたためも理由の一つのはず。
大地讃頌(だいちさんしょう)を少年式で歌いました〜懐かしい
愛媛県民だけど、お通夜の時点で納棺されるんびっくりした。
祖母の時はお通夜の日はお布団で寝てる祖母の横に、家族がお布団敷いてそこに泊まって、ばあちゃんの思い出話とか時々ばあちゃんありがとねって布団の横から皆で話しかけるみたいな感じやったから。そういうお通夜が普通やと思ってた。
納棺されてしもたらこっちも隣に行くにはベッド用意せな行かんやん。
母が亡くなった時子供達(母にとって孫)はまだ幼稚園だったからお通夜の時に布団に寝る母に寄り添ったりピースで写真に納まったり、優しくて明るくて冗談が好きな母もそんな孫たちに囲まれて最後を過ごせてきっと喜んでたと思う、そのあとは横に布団を敷いて家族で一緒に寝た、今思い出しても泣けてくるけどこの風習だけは愛媛県民で良かった。
このコメントが見事な伊予弁過ぎて素敵なんよ
最後に一緒に寝たいなって人がおったんやろねー
ベットに爆笑してしもうた東予民です
父は、8月14日に亡くなって、通夜とその他日取りが合わず、
ドライアイスを体中に煉瓦のように積み上げ、そのうえに布団かけてたょ。
横で寝てると、ひんやりして心地よかった。
亡くなっても、ひげが伸びるのにはびっくりした思い出がある。
髭剃りしてあげたょ。
母ときは、亡くなってから通夜の晩まで、一人横に添い寝していた。
色々、話したなぁ(独り言)。
県民です。
通夜に関しては、普通かと思いました。
少年式は、地元だけなのはビックリですwww
香川です。この動画には香川は出てないけど少年式じゃなくて立志式を中学校でやりました。立志式は全国各地で結構やってると思うけど内容は色々違ってそう。
少年式の方が楽しそう。
通夜は早く亡くなった祖父は自宅で布団。祖母は葬儀屋のホールで納棺でした。自宅で寝かせた横で親戚や近所のおじさん達がわいわい飲んで送る方が温かい感じはするけど最近は自宅で行うことは稀でみんな納棺ですし極少数の家族が残るだけで少し寂しいかな。愛媛は葬儀場でも布団なんですか。みかんは温州はもらうもので他は買う物です。
愛媛県にはみかん・キウイ以外にレモンもありますぜ!
うちの庭にも昔、レモンの木があって風邪の時に絞ってお湯とハチミツを混ぜて飲んでた。
レモンは、広島です
レモンは愛媛2位だったかな?
まぁ瀬戸内海の気候が合ってるんだろうね
はだか麦も全国1位ですね。
高知県でもお通夜は布団よ。
同じ部屋で家族の誰かが一緒に
寝るよ。
他のローカルルールは知ってたけど、これがローカルルールだってのは初めて知ったわ
ちょっと待ってください、と言いたくなりました😢現在50代後半です。私の実家は柑橘🍊とキウイフルーツなど作っていましたのでいろいろ食べてきて今は美味しいみかんしか食べたくないので買って食べます😢昔と違い、品種改良されてきて、銘柄によっては最高に美味しいものが食べられるようになりました。紅まどんなやせとかなどめちゃくちゃ美味しいですが、小ぶりで一般的なみかんは産地により美味しさがぜんぜんちがいます。真穴みかん、宇和島みかん、興居島みかん…めちゃくちゃ美味しいですよ✨私はその他の地域の普通のみかんを食べて育ったので、大人になってからこれらを食べて感動しました❤
え?大阪出身で母が愛媛やからこれが当たり前やと思ってた。ばーちゃんがただ寝ているだけやって期待してた。😢口元に葉っぱで水をあげるのは全国共通かな。
ちなみに東予!
@@anatanotomodati-z4e うちも水を葉っぱであげたよ。
たしかに松山ではお通夜は布団やね、あと少年式はちょうど去年やったみかんの見分け方は小3でならってダンボールの中にあるみかんを自分で美味しいみかんを見つけて食べるていう授業があった
ニュージーランドキウイフルーツで有名なゼスプリ名乗れる国内は、愛媛県と佐賀県のみ
布団のままお通夜するのって愛媛だけだったの!?
知らなかった...
私もです...💦
うちのばーちゃんはそれやった。たぶん昭和世代以降はあんましない風習だと思う。
先週もお通夜だったけど、いつもの通り(松山周辺だけとは知らんかったが)お布団で休まれてたから今も普通だと思ってるけど。
@@悠-e8z 松山市民ですが、これ初耳!
お布団以外ご遺体は何で寝てるの?
結果まで待てない、、ぐらいビックリしすぎてる。
自分はみかんご飯食べたことないけど、旦那は給食で食べてた。町によるんだろうね。
通夜の時、普通は納棺してるの初めて知った。まじで布団でやるものだと……
俺も…
それな…
愛媛県民です
この手の動画で「みんま」紹介されてるの初めて見たかも
愛媛県民的には立春=少年式で、そして桜=入学式(※温暖化前)に対して少年式=梅、のイメージが強いです。
ちなみに我が中学の少年式の行事の中に「先輩に聞く」というのがあり、活躍してる卒業生の講演がありました。(第一回はその年に甲子園準優勝した松山商業で主将を務め、後の近鉄で活躍する水口栄二さんでした)
営業でお店回り中
「みかんもってかえりぃ~」
「いや~、さっきもろたんすよ~。」
「ほ~かねぇ、まあええがね。家族たべろぉ?」結局渡される。
こうやって海外の文化にも手軽に触れることができていい時代ですね
え、通夜の時はお布団でしょ?
通夜の晩はずっと側で番をして、火葬場行きますよって時にに初めて納棺だったけどなぁ…
松山周辺じゃなくて南予やけど、違うの?
みんまは母の実家が饅頭屋やってたからずっと餅ついてその手伝いしてた…
南予も布団で通夜が多いですよね。葬儀前に火葬するところもあるし。
ちなみに「みんま」という風習は愛媛県だけだよ。
みんまは知りませんが、東予も今治もお布団でした。
今東北で葬儀に戸惑いました。
お布団当たり前。
少年式って中1や中3は入学式や卒業式があったりして、緊張するけど、中2は何にもなくて緩んでるから緊張感を出すためにつくられたって昔先生に聞いたことがある
松山産まれ松山育ちやけど、みかんご飯食った事ない
みかんパンなら給食でよく出てたけど
みかんパンなんて存在するんだ。みかんご飯もみかんパンも見たこともないし、食ったこともない
高齢者でした。
何気に、麺類とかに柑橘系を使ったソースなんかを使う店はぼちぼちあるよ。期間限定とかだったりもするけど。
東予育ちだけどみかんごはん出ませんでしたよ。
松山でも出ないってことは南予のものですかね
@@榊原ちか 松山市内でも出るとこと出ないとこがあるみたいです。給食センターによって違うらしい
みかんパンは中学から見なくなった気がするけどな〜
東予住みです。こちらでも、通夜は布団に寝かせたままで行いました。ミンマは、東予では辰巳(たつみ)と言われてます。年内に亡くなられた方の正月を祝う風習です。
伊予の早曲がりは最近少なくなってきたかなと感じます。
あと、アイスクリームをケーキと言わないのがビックリしました💦
そういえば小学校の頃給食で冷凍ミカンとキウイがよく出てたなぁ。
スプーンでピッタリ食えるから好きだったな…。少年式は日本全国でやってるのかと思ってた
つい先日、この動画を見てたらしい愛知の友人に「少年式ってやった?」って聞かれた。よそではやらんと初めて知った。
冷凍みかんなんて食べたことないよ。給食も生しか。
関東出てきて冷凍みかんってものが給食の定番だと知って、みかんが名産である愛媛には無い食文化だと思ってた。
地元民の感想
①:愛媛人の悪い所。もっと厳しく取り締まってほしい。
②:給食にあまり出てこない。時代が変わったからか…?
③:自分からしたら普通。
④:母校の画像が出てきて草が生えた。来島海峡大橋を徒歩で歩かされたが結構楽しかった。
⑤:キウイフルーツが全国一だとは思わなかった。
⑥:年末年始には中島にある父の実家から箱いっぱいに入ったミカンが届く。ちなみに他県民に箱いっぱいのミカンを送ると、超喜んでもらえる。
⑦:僕の両親は1口食べただけでミカンの品種がわかってしまう。中島育ちの父は、おいしいミカンを見分けることができる。
45歳の愛媛県民です。自分は大学時代に愛知県に出ていろいろと愛媛特殊な文化の違いに触れることができました。みかんご飯はやっぱりかなり特殊な部類らしく、話をするとほぼ100%の確率で「え?」という顔をされますね。自分が初めてみかんご飯を食べたのは学校給食です。みかんで味をつけたものがフルで出た日がありました。残り2つは結果的に没となってしまいましたが、みかんご飯だけは大人気だったようで以後定番化していきます。なお、自分が食べたみかんご飯は動画で紹介されたミックスベジタブルと鶏肉が入ったものでした。そこにスライスアーモンドをふりかけて食べていました。
少年式も愛媛が発祥だったんですね。自分も中2のときに体育館に中2の学生が全員呼ばれて式典を行いました。たしか愛媛県知事や松山市長からのメッセージが届いていたと思います。個人的にはハーフ成人式もいいと思うんですが、14歳という年令になったことによって10歳の時よりも「あ、自分大人に近づいたんだな」という実感が湧きやすいような気がします。14祭といえば自分が中学の頃はちょうど「少年法の適用年令」だったはずなので、そういう意味でも「自分のやることに責任持たないといけないんだ。もう子どもじゃなくなったんだ」という意識を持たせるのにいいと思います。
動画になかったネタとしては「愛媛県民の言うタルトはフルーツタルトではない」というものでしょうかね。今はどうかはわかりませんが自分の時代はテレビが情報伝達をしてくれる機械でした。そこに地元のスポットCMで何度も一六タルトのCMが入るため愛媛県民は幼少の頃から「タルト=カステラ生地にゆず風味のあんこをのの字型に巻いた食べ物。外側には砂糖がまぶしてある」という図式のまま成長していきます。親の職業によっては県外に出ることもないので、自分のように大学が圏外になると文化の違いをモロに受けて「あれ?」となるわけですw
キウイフルーツは生産量こそ日本一ですが、地元民も意外と知らなかったりしますね。Jリーグの愛媛FCのユニフォームカラーはオレンジであるのとマスコットも柑橘類が使われています。また、マッチスポンサーが「真穴(まあな)みかん」というブランドになっていて、とてもキウイフルーツが入り込む余地がない状態です。空港や松山城には「蛇口からオレンジジュース」が設置されているため余計に・・・w
意外と知られていないのが「西日本における里芋の名産地」であるという点ですね。九州・中国・近畿方面によく愛媛県産の里芋が出回っています。また、東北地方で見られる「芋煮会」も実は愛媛県でも行われており、こちらでの呼び方は「芋炊き」といいます。味付けはしょうゆですね。大洲の肱川流域で秋になると里芋や鶏肉・人参・ごぼうを煮込んだ汁物が振る舞われます。10月くらいにやるので肱川では「鵜飼い」を見ながら芋炊きを河原で食べると言う感じですね。おそらく芋炊き文化は宇和島藩の藩主である「伊達秀宗公(伊達政宗公のご子息)」が持ち込んだ文化だと思われます。松山や東予地域では芋炊きは行いませんからね。
他にも南予ではタイ(みかんダイ)やスマ(全身トロのお魚)も飼育していますし、中予の山の方では伊予牛やマテラ豚(みかんがエサ)などの食材も安く入手できるので、美味しい食材が食べたい方はぜひ愛媛へ!という感じです。
詳細な愛媛県情報ありがとうございます!ただ、芋炊きについては、現在は東予地区迄広がっていて、私も余り詳しくありませんが、西条は加茂川、新居浜は国領川等で秋の風物詩として開催されてます。なんか言い方も微妙に違い、いもたきという地域といもだきと濁る所と色々みたいです。
松山市も35年前には芋炊きやってましたよ。
石手川かな。
@@rakkoma7
出合の芋炊きですね
歴史的には大州が発祥なんでしょうけど、出合や川内・森松あたりで観月祭やってる中予も、里芋主産地の東予(四国中央市は全国の市町村別里芋生産量がかなり上位だったはず)も、少なくとも昭和くらいには芋炊きは当たり前にありましたね
ちなみに、主コメの最後に書かれてる伊予牛は、中予の山の方(ほぼ久万高原町)で育てられているのがメインではなく、むしろ南予>東予>中予で肉用牛の飼育頭数は中予が一番少ない(飼育されてる肉用牛全てが伊予牛なわけではないけど)
…と思ったら、安く手に入るという話か…また微妙だな
餌にみかんの搾りかす配合が売りなのはマテラ豚ではなくて「ふれ愛・媛ポーク」ですね(マテラ豚はマテラパウダーが売り)
愛媛県民で愛知に行ったのなら、愛媛大学を愛大(アイダイ)と略す事で揉めませんでしたか?😂
真穴みかん、てブランド名だったんですか。
真網代と穴井という地名をあわせて呼んでいるだけだと思ってました。
少年式の日、学校で紅白饅頭貰ったなー
ミカンご飯は初耳です
少年式のときにこれからは逮捕されるから気をつけろと言われたのがいい思い出
少年式は元服の名残と記憶しています。
愛媛県出身なので嬉しい
みかんがとれる地域で「みかんいる?」といわれて「いる」と答えたらみかんをコンテナでくれるよ。(笑)
いやコンテナは草
@@中中中中 さん
私もコンテナで貰ってました。
カビとの戦いでした。
@@rakkoma7 さん。
そうそう(笑)ダークみきゃん見つけて持ち上げた瞬間、ぶじゅって、ちぎれた時はテンションだだ下がり。(笑)
愛媛東予地区だけど伊予の早曲りはあるある。みかん飯は出たこと無かった
少年式はこれから悪い事したら補導じゃなくて捕まるとか少年(少女)Aって名前出るとか同級生たちとワイワイ言ってた思い出。あとウォーキングみたいなのはなかったけど何故か早春賦歌わさせられるw
お通夜は布団がデフォだと思ってたからびっくり。巳午はうちの地方ではかんにちって呼ぶ。元々応仁の乱や四国征伐等戦で亡くなった人の為の正月だと聞いた
愛媛県の皮ごと食べれるミカンが美味しいですね。
愛媛県民だが、
伊予の早曲がりにしろ名古屋走りにしろ茨城ダッシュにしろ、
交通ルールにご当地ルールなんぞあったらいかんでしょ。
暗黙の了解とかもってのほか。
徹底的に取り締まってほしい。
私は高知県出身ですが、母が愛媛県出身なこともあり愛媛のさまざまな違和感に幼い時から触れつづけていますw
詳しくお願いします😍
小学校のごろみかんご飯食べたけど給食でかなり残る給食でしたね
あの入れ物の下に水分がたまってしまうからねえ。一人前づつ作れば、腕次第だけどちゃんと食べれるメニューなんだけどね。たぶん試作のときは一人前で作って出されたんだろうね。
…蜜柑ごはんは何かの番組で販促してるの観たけど『給食のトラウマ、今は美味しい』みたいなロゴかラベルが有って
…そうか~う~ん子供にごり押ししちゃってたのか…みたいな微妙な気分が
キウイに続いて今度はアボカドが同じく育てやすいとして皆育て始めている。
伊予の早曲がり ー春日井多治見でよく見かけますので、あっご当地ルールなんだと思いました。
ただ今治で見かけたけど、信号機のない横断歩道で歩いたら、強引に突っ込んでくる車があるのはビックリしました。あれは今治独特なのかな?元旦で、全く同じケース同じ今治で死亡事故が発生していましたが。
少年式、、、懐かしい。
私は中学校時代,いろんな先生から「少年式はうちの学校が発祥だよー」って教わってたのを思い出しました。
でも,調べても出てこないので,今でも半分本当なのか疑ってます笑
え!?俺もつい最近言われたばっかり、てことはあなたは遠い先輩!?
少年式は古来の元服の名残りだと思いました
そうです。そう説明されました。
昔の元服を少年式として14歳を祝う儀式です。
まあ、歌唄って記念品貰うくらいなんだけどね。
あの歌も県民しか知らないと聞いて、学校教育大事と思った。
早曲がりはまともな愛媛県民からしたら恥さらし以外の何物でもないよ
あんな違反行為を地域性とか言いながら反省すらせずにやり続ける奴らはただの輩です
最近は減ってる、と思う。免許取りたての頃はほんとに多くて怖かったけど。
昔は道路整備が遅れていたため右折レーンがなく、早曲がりをしないと信号が変わっても右折車が道を塞いで1台も前に進めず理不尽な渋滞があちこちで発生していました。道路整備の遅れが伊予の早曲がりを原因の一つです。今は、だいぶ解消、早曲がりも減少♪
みかんご飯というか、ウチの学校ではみかんパンがでてた
愛媛県出身です。少年式には少年の日っていう歌を式典中に歌います🎵
中学で行くので全国に少年式があると思ってました。
2年程仕事で滞在しましたが、運転は結構荒い印象でしたね
対向車線がいつまでも突っ込んでくるので中々曲がれなかった記憶が…
市内の中心地にお城があったりと景色が良く、運転の快適さや交通の便以外は素敵な場所でした
運転荒いというか下手な割にオラついてる印象です
伊予の早曲がりは右折をさせない対向車のせい。愛媛はとにかく右折に厳しい、対向車で右折車がいても途中で行かしてあげないばかりか、前が詰まっていても突っ込んできて交差点をふさいだり、信号が赤のタイミングまで直進車が当たり前に突っ込んでくる。だから信号が青になった瞬間に曲がらなければ曲がれないと言うのが伊予の早曲がりの真相。そもそも進路妨害違反をしなければ、結局信号無視に自然となるような交通事情がいちばんアウト。
右折可の矢印や時差式信号で対向の信号が赤になっていても、突っ込んでくる車が多い。
愛媛県民は穏やかな人が多いと他県からは言われているようですが、車の運転に関しては血の気が多い人が多く自分ルールの人が多い気がします。
以上が愛媛県民の率直な意見です。
これ本当!赤になっても突っ込んで来る車を取り締まれ!って感じですよね..それに加え近年まで右折レーンはあっても右折信号が無い所とか数ヶ所ありましたし、なにより交通道路を立体的に作ってないからどこもここも混む😒早曲がりは伊予県民の気性の話だけではないと断固思います!
関東に長くいるけど、そういう車がいるのは別に愛媛に限ったことじゃない。
首都圏でも都市部に行くほど優しくない運転する人が増えるけど、それに比べて愛媛の運転がとりたてて優しくないと感じたことはない。やはり全体的にゆったりしてる印象。
伊予の早曲がりは、予想だけど、道路に右折車線っていうのがほんとなくて、それでいて道路幅員も狭く、道路の本数すら少ない。そんな片側単線の道路事情で右折がでると、結局赤信号になるまで右折がいけない。そうすると後続もすり抜けるほどの隙間が無いので1回の信号で1台も直進できないなんてことがザラにある。それを防ぐために、青信号になった直後先にビュビュンと右折が行ってしまえば、逆にスムーズな交通事情が出来上がるってわけ。早曲がり自体は悪い事かもしれないけど、市民全員が「先にくるぞ」と思ってたらそれはそれで平和に日々が過ぎるのよ。
みかんを買うか買わないかはたぶん知人とかに農家がいるとか、地域によるけど、南予に住んでると買わない人多いかもしれない。ちなみにアタシも買わない。箱単位でボンボンもらう。買ってる場合じゃない。いそいで食べないと腐っちゃう。ほんとに美味しい蜜柑は品種とかじゃない、もうそれで有名な農家さんがいて、その人の蜜柑が取り合い。地元が消費尽くして世に出ないものだってある。
旧松山市民です。
1こんなことはまともな愛媛県民はしません
2これは本当です。ただ最近は減っているように思います
3通夜どころか式ギリギリまで納棺しないです。式の前夜は故人を布団に寝かせ思い出話しながら時に話しかけてあげながら一夜を過ごします。
4少年式よりもそれに付随したイベントの方が記憶に残っています。私はしまなみ海道を歩きました。
5小学校の授業で県民は教わります。栗の生産量三位もセットで教わります。
6親戚にみかん農家がある家庭はそうかもしれませんが、すべての家庭で買わないなんてことはないです。
7自分はわかりません。小さいみかんの方が甘い傾向にあります。
みかんはもらうもので自分で買ったみかんは人にあげるためのものだったわ
親戚からたらいまわしで回ってくるみかんは、だいたい大きくて硬くて酸っぱい。ジュースにしても2日で飽きる。
少年式後に10キロ走らされて喉カラカラなのに、配られたのが温かいあめ湯。みんなポカリくれ…って膝から崩れ落ちてた。
冬に祖母におやつを催促しても「みかん食べとき」しか返って来なかった。
でも愛媛が好き👍
南予出身ですが、納棺の件はびっくりしました。お通夜は線香を絶やさずに一晩一緒にいるのが普通だと思ってました。みかんご飯はうちではない風習です。みかんを買わないというのは南予も中予も同じみたいです。どっかから回ってきます。
「伊予の七曲り」もあるよ。比較的空いている左折ないし右折レーンで追い越しをして本来曲がりたいレーンに強引に割り込む。ひどいと2車線ぐらい跨いで左折、なんてのも。
警察署前ののぼりに「伊予の早曲がりはいかんよ(だめだよ)」は初見時衝撃を受けましたね~w
愛媛県民です!
こんな風習あったの初めてです!
みんま?はうちの地域では巳正月と言います。愛媛だけ?なのは初耳です!
愛媛県民ですが、みかん買う!!!😂
貰うけど、買う!!
貰うのも食べて、足りないから買い足す!!
愛媛で良かったと思います🍊
私の地域の中でも越智郡の方のお通夜は布団の上に寝かせてやります。
私の母方の祖父は寝かせたままお通夜した。
ちなみに私の父方の祖父(今治市内)でも寝かせてやってた。
ただ…父方の祖母はやってない。
私も『少年式』やってました。
むっ…ちゃ寒かった!!
って言う思い出しかない。
暖房が付いてない場所なので寒地獄でした😓
立春の日にお祝いしてくれるのは嬉しいけどさ…😅
確かにミカン買わないなぁ。
私の母方の親戚がミカン農家さんが居たから…かご一杯くれます。
祖母は柿を育ててるからよく食べてました😅
あと、キュウイフルーツを保存するときにリンゴと一緒に入れると甘くなるよ。
伊予の早曲りは中予地方と東予地方の方がする。
みかんご飯は家庭料理では絶対に出ない。夏にみかんを冷凍みかんにして食べる人は多い。
亡くなった方を布団に置くのは南予地方でも昔はしていたが今は棺桶にいれてます。
少年式は今でも南予地方でも行われています。もちろん自分が中学生の時も少年式をしました。
みかんは買うより貰う物。確かにそうですね😅必ず近所や親戚から貰ってます。
踏み切りで停止しない
運が悪いとその場で切符切られるからみんなちゃんととまるんやで(やられて以来ちゃんと止まるようにした民
松山でも、ハーフ成人式という名称ではないですけど、二分の一成人式ってのをやってますね。
小年式は、高縄山頂上まで歩いたり、うどん食べ放題、があったりしてPTAも頑んばってますよね。
キウイは手入れできなくなった木が多くてボランティアで刈り取りをした人から箱で貰ったりしますね。
うどん県の鬼無町の1月~2月に枝に残った500円玉位のミカンが高松市でも出回る。物凄く甘くて酸味もソコソコあって本当に美味しい😋昔(30年前位)は3キロで500円だった😋
香川県民です。愛媛が好きでよく行きます。香川県でも愛媛の早曲がりをする方をよく見かけます。あれは、愛媛県からのパクリをしている方だったのですね。愛媛の早曲がりは、危ないと思っていたので大嫌いでしたが、愛媛と聞いただけで気持ちが大嫌いから普通になったかも。少年式良いですね。
みかんご飯とみかんパンが給食で出ていました。ピラフ風になっていて私は意外と好きな味でした。
小さい頃 持久走の後やったか、土曜の半日で帰る日やったか、三角のパックのポンジュースが出たの覚えとるわ~
あと、持久走大会で走った後に黒糖飴やったかな?封にも入ってないのを教室で配られて舐めたのを覚えとる
わかる😊
私の通ってた小学校は、ポンジュースとカンロ飴だったよ。
みかんは小さくて皮が剥きづらいのが甘い!
薄皮が柔らかくて、離すと破れてしまうくらいのが甘い!
巳午のことを紹介していましたが、愛媛全域かどうかは分かりませんが、命日から1週間後に七日法要ってのもありました。そのときは僧侶を呼ばずに親戚が集まる習慣がありました。
少年の日は坊ちゃん劇場行ったな~
みかんは、よく貰います。
時期がズレて色々な種類があるから楽しめますが、量が多いから、早く食べないと結構摺り傷から腐りますからね。
この時期、血液検査で数値が上がり先生に叱られるんですよね。
みかんはもらう物はガチ、少年式って独自の行事だったのか…
友達が紅まどんな箱でもらったっていってたのが懐かしい
母方が愛媛だけど祖父の時確かにそうだった
小学校の給食でみかんご飯出たことあります。
そんなにみかんが主張してはなかったけど、ご飯の色は薄いオレンジで、ほのかにみかんの香りがありました。でもそんなに頻繁には出ませんでした。ちなみに給食でしか食べたことないです。
他県からの移住者ですが、特に松山市の交通マナーは最悪です。
伊予の早曲がりなんて、まだマシな方で信号無視がとにかく酷いです。
信号が赤になっても2〜3台ぐらいは当たり前のように無視します。
警察に何度も取り締まるように言いましたが、何も変わりません。
他県から車で来られる方は、特に右折に注意して下さいね。
フルーツが乗っかったのをタルトと出されても「これはタルトじゃない」と答えるのが愛媛県民。
高校野球の応援が独特。
あれはマジで早くやめるべき
高野連がいつまでも未だに全国の強豪県やと思ってる
1試合目から学校応援あるのは珍しい(ほぼ無い)ようですね。
あー、PONブランドでみかんスパークリングの他にキウイスパークリングがあったのはそういうことか
愛媛県の宇和島市だけど、12月の巳午の日は正月用の餅を搗いてはいけないって言われている。死者のお正月だから。
松山市出身者です。
「故人を納棺せずに布団に寝かせて通夜をする」というのが愛媛ならではと言うのが意外だった。
うちも祖父や祖母の通夜の時は布団に寝かせて執り行った。
ただ、それは自宅で通夜をやれる家だけかも。昨今は葬儀場で通夜をやることも多いので、そういう場では通夜から納棺されてる。
松山近郊ですが葬儀場でも通夜のときは布団です。通夜だけでなく葬儀にとりかかるぎりぎりまで納棺しません。
布団なのはお通夜ではまだ亡くなってないって事になってて
香典でお通夜ではお見舞(闘病中として)
そしてお葬式に御霊前と二回に別けて渡すし
巳午ではほかに餅を切り分けた包丁を背中越しに逆手で渡していくとかもある
何なら通夜時の「お見舞い」は赤白水引(のし無し)だったりするので県外から来た人はビックリする。
小中学校を松山で過ごしましたが、みかんご飯は食べたことがありません。少年式はやりました。懐かしい。
最近では海岸島しょ部ではアボカドの生産が始まっています。
愛媛県民だけど、ミカン普通に買うよ~。スーパーで売ってるって事は買うって事だよ。
ミカンを貰うのって南予の田舎だけじゃないのかと思ってます。
愛媛東予の53歳です。
中学校の時の給食で「昔からの郷土料理」の名のもとに突如現れました。みかんご飯。
年配の先生が「こんなの郷土料理でもなんでもない!ジュースにしてから使うなんてもったいない!食べ物に対する冒涜だ!」と怒っていたのが印象的でした。ほかにも見た目「ゲロ」みたいなこれまたみかん果汁をつかった汁が一緒に出てきて、毎年この「郷土料理の日」はクラスから8割残食量の出る悪夢の日でした。
みかんはもちろん、他の柑橘類も基本買いません。近所で何処が何を作っているか把握しているのため、作っていない品種の柑橘がコンテナでお裾分けされます。
紅まどんなが美味しいと有名ですが、新品種で市場にはまだですが、紅ぷりんせすができている所です(まどんなより美味しい)
キウイ🥝もこれまたコンテナで貰うため、買うものではナイの認識です。
あと、今回出ていない「今治タオル」ですが、これも縫製やら付き合いやらで近所や親戚から頂く事が多いので生まれてこのかたタオルも買った事がありません。いつも押入れにストックがあります。
ただ、頂き物のため色や柄がバラバラになるのでおしゃれなタオル棚にはなりません。笑
これは愛媛県の風習なのか他県にもあるのか知りませんが、古い風習で人が亡くなった場合、故人の伴侶は火葬場に行ってはいけない、という習わしがありました。
何故かは分かりません。他には、多分東予限定で嫁を貰ったら、初めての里帰りの時に鰆を持たせる。
(時期的に無い場合は代用の魚か干物)姑は嫁に長袖の衣類を贈る、等、ありました。最近は余り聞かないので廃れたんでしょう。
愛媛のみかん農家の近所に住んでますが、皆がミカン出来たから家の前に置いて置いたよ~って30㎏の箱が4個ぐらい届くけど、うち3人家族なんやけど…どないせいって話し…猪違うで!
「おいしいミカンの見分け方を知っている」よりも「ミカンの品種に詳しすぎる」だと思います。今はあの品種がおいしいとか、あの品種が出始めたとかいう会話をよく聞きます。愛媛県の人と結婚して移住しするまで品種なんか考えたことなかった。
少年式→中2→14歳→少年法に抵触する年齢と習いました。
この前 徳島に行ったんですが、早曲がりプラス少しでも車間があるとみると対向の右折車が直進車がいるのに曲がってて驚きました。そういう運転もあるんだと予測するようにしようと思いました。
魔理沙の言うとおり、伊予の早曲がりは愛媛にしかないな。❤
みかんの作り過ぎで卸値が暴落したおかげでPOMジュースが生まれたということを聞いた事があります。
給食で出たPONジュースを家に持って帰って、凍らせてシャーベットにして食べていました。
少年式の歌の一番二番三番のラストの歌詞が『愛媛の少年君ら』『日本の少年君ら』『世紀の少年君ら』だったが、当時は全国的行事ではないと知らなかったので、きっと県名の箇所は他県ではそれぞれその県名で歌われているんだろう…と思っていた。よくよく考えると『石鎚の』『瀬戸内の』で始まる歌詞だったから全国なわけがなかった😅
お布団でお通夜と巳午って全国同じだと思ってた😳
少年式は体育館での式典の後、学年全員参加で3キロ猛ダッシュでマラソンさせられ、親たちが作った白玉ぜんざい食べさせられるという地獄を思い出した😂
ウチの近辺はミンマってお墓でやる。切った餅を藁で炙って包丁に突き刺して肩越しに参列者に配って食べ線香立てお墓にお手をあわせる。
みかんをリンゴみたいに剥いて長く剥けた方が勝ちのゲームをする
愛媛県民ですけど、少年式初めて知りました!
愛媛の山奥の方で葬儀に出た。出棺のとき、遺族は額に三角の布をつける(よく映画で幽霊がしている)。縄のたすきを肩から斜めに掛ける。そして部屋の敷居が結界となる。結界からでるとたたりがあると言われ、思わずはみ出すと、用意されたいりこを食べさせられる。この風習、まるで八つ墓村のような雰囲気だった。
12 月の巳の日に新亡者を出した家が新仏のために行なう正月もある。お墓の前でお餅を包丁で突き刺し、それを後ろに回していく奇妙な風習。
僕は愛媛県民ですが、みかんご飯は給食ではでなかったですよ。ただ、たまに三角形のパックのみかんジュースは出ていました。