【発送は”闇バイト”の中国人か】通販サイトで横行する“偽コスメ” 見分け方は?成分は? 資生堂の人気ブランド「NARS」模造品を徹底調査

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 「いや、もうがっかりですね。やられたという気持ちが大きいですね」
     偽物を購入した30代の女性は、こう訴えました。
     世界中で絶大な人気を誇るブランド化粧品。
    「高級コスメを少しでも安く手に入れたい」そんな気持ちにつけ込んだ“偽コスメ”が今通販サイトで横行しています。
    (30代女性)「(偽物は)こうやってやるとかなり白くつくが、本物はかなり透明感があるのでこんなに白くならない」
     購入者やブランドイメージにも傷をつける“偽コスメ”の実態に迫りました。
    31日逮捕されたのは、中国籍の会社員ファン・ジャシ容疑者(30)と留学生のチェン・フェイ容疑者(30)。
     去年12月、資生堂の人気コスメブランド「NARS」の化粧品の偽物1個を通販サイトで北陸地方に住む男性(36)に販売した疑いが持たれています。
     警察によると2人は中国のSNSで「大手フリマで販売代行」「月20から30万円稼げます」とうたう“闇バイト”に応募し、商品の発送役を担っていたとみられています
     警察の調べに対し、ファン容疑者らは「偽物とは知りませんでした」と容疑を否認しているということです。
    偽物が多く出回っているのは『NARS』のフェイスパウダー。仕上げにさっと塗るだけでメイクが長持ちするというもので、大手美容情報サイトのランキングで2年連続1位に輝いた人気商品です。
    取材班は、偽物を購入したと訴える女性に話を聞くことができました。
     2年ほど前に店頭でパウダーを試したことがあるという埼玉県に住む30代の女性。このときは購入を迷っていたそうです。
     そんなときに通販サイトのセールで定価の半額以下で販売されているのを見つけ、すぐさま購入することにしました。
     ところが届いた商品には違和感があったといいます。
    (30代女性)「店頭で触った特徴的な粉質じゃなかった。(偽物は指で触ると)かなり白くつくが、本物はかなり透明感があるのでこんなに白くならない」
     見た目だけでは違いが分からない本物と偽物。しかしパウダーを指にとってみると本物はきらっと輝く程度で色はつきません。
     一方で、偽物はべたっとしていて粉が指に張り付きかなり白くなってしまいます。
    他にも付属のパフからは糸が出ていてぼさぼさっとしているなど、偽物は粗い作りであることが分かります。
    (30代女性)「(偽物を購入した通販サイトでは)今まで買った物が明らかに偽物ということがなかったので、『まさか』という気持ちがあった」
     女性は偽物だと気づき使用をやめたため、健康被害などはなかったそうです。
    (30代女性)「箱に書いている成分は本物とあまり変わらないですけど、全く全然違うもので作られている可能性があるので、それを肌につけるのはちょっと怖い」
    では、その成分には実際どのような違いがあるのでしょうか?取材班は、専門家に実験を依頼しました。
    本物と偽物、それぞれを砕いて入れた容器。そこに水と油を加えて、ふってみると・・・
    (日本分析化学専門学校・宮道隆教務部長)「まず2層に分かれていますね、どちらも。下が水の層、上が油の層になります。明らかに違いを見てとれると思います」
     ポイントは“水の層” 本物は濁っていますが、偽物は透明です。なぜこの違いが生まれるのでしょうか?
    (宮道教務部長)「商品の成分表示を見ると2番目に多いのが『シリカ』という成分です。シリカそのものというのは、水となじみやすい部分はありますので」
    宮道氏によると、正規品に含まれる『シリカ』はしわを目立たなくする化粧品によく含まれる成分で“水になじみやすい”性質を持っているといいます。
    つまり、本物にはシリカが多く含まれていることから、そのシリカと水が混ざり合い、白く濁ったのです。
    (宮道教務部長)「それに比べると偽物のほうは水の方が透明ですので、シリカが含まれている可能性はだいぶ低いのかなと」
    (「newsおかえり」2023年2月1日放送)

ความคิดเห็น • 454

  • @sojkmt21
    @sojkmt21 2 ปีที่แล้ว +1042

    やっぱり公式か店で買うべきよね

    • @蓬もち-g3o
      @蓬もち-g3o 2 ปีที่แล้ว +34

      やっぱり公式ですね。

    • @レモンサワ
      @レモンサワ 12 วันที่ผ่านมา +16

      公式で買うべき!!!!◯マゾンとか偽物多いからだめ!❌

  • @ちい-f4m
    @ちい-f4m 2 ปีที่แล้ว +842

    私も前に定期購入してた基礎化粧品が高いから、ふとメルカリ覗いたら空瓶が大量に販売されててゾッとしたわ。
    絶対ちゃんとしたサイトで買った方がいいよね。何が入ってるかわからないもん。

    • @aa-mi1ow
      @aa-mi1ow 2 ปีที่แล้ว +21

      スピーカーも新品の偽物が大量にメルカリやヤフオクで売られてるから
      本物を売ろうとしたら全然売れないんですよ。

    • @og4429
      @og4429 2 ปีที่แล้ว +5

      @@aa-mi1ow ?

    • @星-y8n
      @星-y8n 2 ปีที่แล้ว +20

      @@og4429 本物出しても偽物と疑われて出品しようにも売り手がつかないということだと思います

    • @まい-q9y
      @まい-q9y 2 ปีที่แล้ว +14

      @@aa-mi1ow やっぱ公式店舗に足を運ばないと、写真だけじゃ見分けつかないんすよねぇ。高い商品ほど、下手にケチにならず定価で買うべきやなって思います

    • @aa-mi1ow
      @aa-mi1ow 2 ปีที่แล้ว

      @@まい-q9y 困ったことにAmazonですら偽物売ってますからね。

  • @abichan-tom
    @abichan-tom 2 ปีที่แล้ว +1037

    極端に安いものには必ず裏がある。

    • @lovebot9995
      @lovebot9995 2 ปีที่แล้ว +57

      SHEIN……

    • @sp9126
      @sp9126 2 ปีที่แล้ว

      @@lovebot9995
      違法行為してる中国企業だから超貧困層以外であそこで買ってる人は正直人として終わってると思ってる。

    • @蛇子-k3o
      @蛇子-k3o 2 ปีที่แล้ว

      @@るすにや しかもMade in chinaか、origin by China って表記されてるw完全Cの偽物ばかりだね‼️
      最近は何故かorigin by China って表記に変わってるから勘違いしやすいかも❗

    • @なーさ-o6q
      @なーさ-o6q 2 ปีที่แล้ว +5

      @@lovebot9995 なんか商品の入った箱から、アリがめちゃくちゃ溢れ出てきてる動画も回ってた

  • @ああ-f7y6b
    @ああ-f7y6b 2 ปีที่แล้ว +347

    やっぱ公式で買うべきだよなぁ、、

    • @yuzu-x8b
      @yuzu-x8b 9 วันที่ผ่านมา +1

      Qoo10も公式と書かれてるの信用していいのかな

  • @myakmyaku
    @myakmyaku 11 หลายเดือนก่อน +50

    楽天でNARSリフ粉を買ったらニセモノだったから「ニセモノ送られてきましたけど」と店舗に言ったら、ものの5分で返金された。「検品が不十分で申し訳ございません。私どもの責任です」みたいなメールきたけど、確信犯に決まっている😅

  • @user-soko
    @user-soko 2 ปีที่แล้ว +265

    中国人留学生が詐欺とかしてんだ…
    そんな奴らの方が国から保障されてるとか、まじ岸田さんもう少しよく考えて欲しいわ。

    • @蛇子-k3o
      @蛇子-k3o 2 ปีที่แล้ว +34

      っていうか、Cにいい思いはしない。なぜなら日本の歴史的建造物や、その周辺を汚したり、マナー悪いし、迷惑かけてもごめんも言わない、そんなの日本に来なくていいレベルだよ。

    • @yuzu-x8b
      @yuzu-x8b 9 วันที่ผ่านมา +1

      CKは問題やな。

  • @og4429
    @og4429 2 ปีที่แล้ว +199

    高校生くらいが「高いだけで良くなかった」とか言ってるのって激安ニセモノつかまされてそう

  • @めん-h2t
    @めん-h2t 2 ปีที่แล้ว +401

    偽物を売る人が一番悪いよ。
    でも、それを買ってしまう人がいるから偽物を売る人がいる。
    買う人にも、倫理観が必要だと思う。

    • @H4L14
      @H4L14 2 ปีที่แล้ว +35

      本当その通りだと思います!
      転売も!
      いくら欲しくても買っちゃ駄目ですよね😢

  • @KM-lk2ix
    @KM-lk2ix 2 ปีที่แล้ว +422

    最近コスメのリメイクしてる動画出てくるんだけど、めっちゃ使いかけの化粧品綺麗になってるの。
    口紅なんかワセリンと赤い粉?混ぜて足してるし、メーカーロゴまで再現されてるし
    それ見てやっぱりちゃんとした所で買わないとダメだって改めて思った。
    それどこに行くんだろ…

  • @りん-s8d
    @りん-s8d 2 ปีที่แล้ว +79

    誰が使ったかもわかんないファンデとか口紅を集めて溶かしてブランドものの刻印までして本物そっくりに作る中国人のTIKTOK見た事あるけど、ほとんどのコメントがその技術をすごい!!と褒め称えててびっくりした。あれ絶対作ったあと本物として売ってると思う。普通の人はシャネルやディオールの刻印なんか持ってない!

  • @mm-lt6uh
    @mm-lt6uh 2 ปีที่แล้ว +775

    何で高いブランド品を正規ルート以外でゲットしようとするのか理解できない、
    偽物に決まっとるやん

    • @louis_X
      @louis_X 2 ปีที่แล้ว +53

      Qoo10だと、本物が半額くらいで買えるのは割と普通のことだから、「安いから怪しい」って感覚がなくなっちゃうんだろうね

    • @an.221
      @an.221 2 ปีที่แล้ว +10

      偽物に決まってはないなかな。本物でも安いところはたくさんあるからわからんよねぇ。

    • @rakkkkyo
      @rakkkkyo 2 ปีที่แล้ว +47

      @@louis_XQoo10でもいくらでも偽物出てくるからちゃんと注意した方がいいよ。IPSAの化粧水とか本当にすごいし

    • @KAYUI_uma
      @KAYUI_uma 2 ปีที่แล้ว

      @@louis_Xキューテンも偽物いっぱい出てるから気をつけて꒰ᐡ•̥ •̥ᐡ꒱︎

    • @3193nyan
      @3193nyan 2 ปีที่แล้ว +20

      @@louis_X 一番偽物横行してる通販大手サイト草

  • @mari-ei1ui
    @mari-ei1ui 2 ปีที่แล้ว +166

    NARSって資生堂なんだ…!
    恥ずかしながら、このニュースで知りました。 てっきり、外資系かと……

    • @Taka_neko
      @Taka_neko 13 วันที่ผ่านมา +49

      元々は外資ブランド(アメリカ)です
      資生堂が買収しました

  • @さかもと-d8l
    @さかもと-d8l 2 ปีที่แล้ว +449

    このNARSのパウダー、メルカリで買おうと思って探してた事があったんだけどあまりにも怪しい商品が多すぎて気味悪くてやめた記憶がある。
    新品未使用なのに異常に安かったり説明文の日本語が怪しいもの、出品数が少ない人からの購入は危ないよね。

    • @bakemamushi
      @bakemamushi 2 ปีที่แล้ว +36

      多すぎる人も怪しいよ

    • @いちかわA
      @いちかわA 2 ปีที่แล้ว +31

      「1回のみ使用しました」って言うのが同じ人から沢山出品されてるのも怪しい。あと一見すると説明文がしっかり書かれてても、多数の出品者で全く同じ文を使い回してたり。 写真の使い回しもあるね。 何か質問しても答えない、答えてても日本語が不自然とかも多い。

  • @antenaaaaaaaaaa
    @antenaaaaaaaaaa 2 ปีที่แล้ว +113

    安物買いの銭失いとはまさにこのこと

  • @雪雨-l8c
    @雪雨-l8c 2 ปีที่แล้ว +353

    そもそもなんでデパコスを公式以外で買おうと思えるのかが理解できない。
    スキンケアとか顔につけるものなら尚更

    • @aa-mi1ow
      @aa-mi1ow 2 ปีที่แล้ว +15

      関係ないスピーカーの話ですが
      Amazonでも偽物売ってるから
      ちゃんと公式で買わなきゃね。

    • @user_lhkeiuvbizibg
      @user_lhkeiuvbizibg 2 ปีที่แล้ว +10

      田舎に店頭もないしネットだと売り切れてるからな。。。アマゾンや楽天、Qoo10なんかに外資系は"公式"ストアもあるから難しい。

    • @user-pv5lo3py2b
      @user-pv5lo3py2b 2 ปีที่แล้ว

      @@user_lhkeiuvbizibg は?売り切れなら諦めるんだよ。別に都会に住んでても買えない人は沢山いるしww 特にNARSの粉なんかどこでも大体売り切れずに売ってる。みんな定価より安く買おうとするから間違えるんでしょ。
      てかAmazonとかに公式があることの何が難しいの?頭悪すぎん?Amazonだろうとなんだろうと公式は公式なんだけどwwwwショップや発送元が公式かどうか見極めるのも難しいの?Amazonで買える場合はブランド公式ホームページからAmazonの販売ページに飛べたりするのに?意味わからん。

    • @Taka_neko
      @Taka_neko 13 วันที่ผ่านมา +4

      安けりゃ何でもいいって人は一定数(かなり)います。
      化粧品どころか食品すら…

    • @sicklecells
      @sicklecells 7 วันที่ผ่านมา

      なんでって全部公式で買ってたら水道もガスも止められるだろ、それで上手くいくかは別として理解はできるだろ
      必ず善良な人から買えるなら、メルカリで未使用に近い中古品を買うのが本来正しいじゃん
      安けりゃなんでもいい人はデパコスなんか買わずに一生マツキヨとか買ってるわ

  • @ta9617
    @ta9617 2 ปีที่แล้ว +239

    Qoo10は偽物多いよね

  • @マヨネーズ-q6d
    @マヨネーズ-q6d 2 ปีที่แล้ว +158

    NARSさん訴えたほうがいいよ

  • @sp9126
    @sp9126 2 ปีที่แล้ว +50

    本物の半額以下で買える時点でおかしいと思わなきゃ行けないのに鵜呑みにして買っちゃうのが…

  • @むめい無名-d4n
    @むめい無名-d4n 2 ปีที่แล้ว +18

    日本の宝の留学生がこんな事やってんだよ岸田。

  • @居敬窮理
    @居敬窮理 2 ปีที่แล้ว +106

    いいものにきちんとお金を出して買うという行為がもっと尊ばれるべきだよね。
    でも安いものを買いたい気持ちもめっちゃ分かる。だってお金ないもん😭賃金低すぎ😭

  • @nonchosu04reimu
    @nonchosu04reimu 2 ปีที่แล้ว +280

    公式サイトか公式店舗でかってるけど…某外国通販サイトで買う場合はその可能性も考慮しないとダメと思ってる。最近は有名通販サイトでも多いと聞くしなるだけ店で買うようにしてる。ダメな時は公式通販。安いの欲しい気持ちはわかるし安く買えたら嬉しいんだけどね…化粧品は肌につけるものだし安全性が不明なものは使えないよ。

  • @users.772
    @users.772 2 ปีที่แล้ว +36

    なぜか公式で詰め替え用販売してもないのに化粧品の空き瓶とか大量にメルカリに売ってますよね。
    え、なんでとおもってたけど
    これに別物いれて販売するのでしょうね。
    そんなことしたらあとの方が大変なのにどんな思考回路してるか不明すぎる。

  • @えび天-l6q
    @えび天-l6q 2 ปีที่แล้ว +154

    Amazonで買うときすら偽物あるからな…

    • @gongkyo1720
      @gongkyo1720 2 ปีที่แล้ว +27

      最近のAmazon、めっちゃ怪しくなった。出品者も怪しい日本語の人多いし、レビューもバイト雇って書かせてるし。

    • @__-qw4do
      @__-qw4do 9 วันที่ผ่านมา +6

      販売者と発送元が両方Amazon(or販売者のみそのコスメの公式)のやつは大丈夫だけど、それ以外は怪しいから買わない方がいい

  • @mahamaha-wg1oi
    @mahamaha-wg1oi 2 ปีที่แล้ว +100

    偽物つかまされたくないなら公式で買うべき。
    そもそも半額以下の価格って怪しいにも程がある。

  • @るりるぅ-j8u
    @るりるぅ-j8u 2 ปีที่แล้ว +52

    デパコスなんか
    デパートか公式通販じゃないと
    逆にこうやって損するよ

  • @にゃーにゃー-v3y
    @にゃーにゃー-v3y 2 ปีที่แล้ว +422

    偽物を売るのが悪いのはそうだけど、半額で売っているのを本物だと思って買う方も大概かと…

    • @てくたく
      @てくたく 2 ปีที่แล้ว +43

      半額の物を本物だと思うお馬鹿さんがゴロゴロいるから、このような詐欺が無くならない。

    • @ayakandrop
      @ayakandrop 2 ปีที่แล้ว +59

      本当にセールしてるだけで、本物売ってるところもあるから見分けつかないんだよ。
      でも、半額だったら偽物もありえると思って購入するのがいいとは思う。

  • @ちこた-n7u
    @ちこた-n7u 2 ปีที่แล้ว +81

    これに限らずブランド品も本物はやっぱり刻印や縫製が細かくてきれいだからなぁ。
    やっぱり確実なのは正規店で買えって事やね。

  • @jhnkta_z
    @jhnkta_z 2 ปีที่แล้ว +251

    詐欺する奴が悪いのに被害者叩きばかりになるの最悪だね。気をつけようというくらいなら分かるけど、悪いのは詐欺師だから。
    アマゾンや楽天などでセールやってることもよくあるし、こんな詐欺師に免疫がなければ通販サイトで偽物を売ってるという発想に至らなくても仕方ないでしょ。

    • @ペペロンチーノ-s6y
      @ペペロンチーノ-s6y 2 ปีที่แล้ว +71

      デパコスはほとんどセールしないよ。被害者が悪いか悪くないかなら悪くないと思うけど、公式で買わない理由がないからなんで?って思うな。責める気はないが公式で買えばいいだけやん自衛できる

    • @アダム-s1t
      @アダム-s1t 2 ปีที่แล้ว +62

      @@ペペロンチーノ-s6y 結局被害者叩きしてるやん。一番悪いの詐欺師な

    • @ペペロンチーノ-s6y
      @ペペロンチーノ-s6y 2 ปีที่แล้ว +61

      @@アダム-s1t これで被害者叩きは被害者意識高すぎて草
      なんで公式で買わないの?は当然の疑問やろ

    • @mori4302
      @mori4302 2 ปีที่แล้ว +44

      大手通販サイトを使わず公式サイトだけから全ての商品を買ってる人間だけが石を投げなさい。

    • @cokoachan3024
      @cokoachan3024 2 ปีที่แล้ว +45

      これが、たとえば正規品と同じ価格の物を買って偽物が来たなら可哀想だとは思うけど、驚くくらい安くなってるのを非正規店から買ったのなら偽物が来ても正直文句言えない気がする😅

  • @romiroppi
    @romiroppi 2 ปีที่แล้ว +140

    偽物販売してる輩が一番悪い。公式でないところから安く買ってる人は、本物が来たらアタリくらいの感覚でいるのかと思っていた

    • @sicklecells
      @sicklecells 7 วันที่ผ่านมา

      本物が来たらアタリっていうか、ハズレは買いたくないのでハズレっぽいか、口コミがなかったりして判断できないのは怖いから避けるというのが大抵の人がやってること
      あまりにも偽物が出回ってる商品はやめておくとか

  • @nondescriptnyc
    @nondescriptnyc 2 ปีที่แล้ว +285

    なぜか偽物を売っている側よりも消費者側を「安物買いの銭失い」批判なさっているようですが、被害はそれだけではないと他のニュースでみましたよ。店舗や通販で本物を正価で買い、その後ニセ物とすり替えて返品というパターンで騙されているケースも問題視されていますよね。その場合、消費者側は返品された偽物を正価でつかまされる事に・・・

    • @にゃーにゃー-v3y
      @にゃーにゃー-v3y 2 ปีที่แล้ว +22

      国内正規品ではないものを正規販売店で返品出来るわけない。

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc 2 ปีที่แล้ว +11

      @@にゃーにゃー-v3y どうして断定できるのですか?実際に商品の差し替えが問題視されているからこそ、シリアルナンバーやICタグ採用の波が進んでいるわけでして。。。個人的には、恐らく2018年頃ミラノで買ったグッチのトートバッグ(シリアルなし)、帰国してから金具部分が根こそぎ取れたのでレシート持ちで路面店に持って行きました。当初は工場での修理で長期間かかるとの事だったのですが、後ほど修理後のクオリティコントロールが満たせないとの事で、結局無償交換してくれましたよ。

    • @JWG3110
      @JWG3110 2 ปีที่แล้ว +27

      @@nondescriptnyc これは化粧品のニュースなので、最初から化粧品の話でないことを明記されるか別のニュースにコメントされる方がいいと思います。化粧品に関しては衛生上の観点から返品不可です。買うときにカウンターで説明されますね。万が一難癖つけられて返品を受けたとしてもそれを再販売なんてしませんので、服・小物に比べれば安心できるかもしれませんね。

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc 2 ปีที่แล้ว +4

      @@JWG3110 お店側がしっかりしていらっしゃる事を祈るばかりですね!ちなみに、百貨店以外で購入の際、ブランドの直営店舗なども含めて未開封ならお化粧品も返品可能がかと思っていました。日本市場は撤退しましたがセフォラはそれが売りだったし、店側も未開封品は再販すると公言していたような・・・事実、アメリカではセフォラの無条件返品の制度を悪用して偽物とのスワップ(交換)が問題視されていますが、日本は大丈夫だと信じたい!

    • @にゃーにゃー-v3y
      @にゃーにゃー-v3y 2 ปีที่แล้ว +1

      @@nondescriptnyc
      衛生商品は返品できないし、
      まして日本語表記のない商品なんて受付ないですよ。。
      化粧品と革製品を同等に考えないで。

  • @アズル-x5c
    @アズル-x5c 2 ปีที่แล้ว +191

    化粧品で6,000円位ってそこまで高い訳じゃない
    この位の値段なら正規ルートで買った方が安心

    • @ayakandrop
      @ayakandrop 2 ปีที่แล้ว +69

      そこまで高いわけじゃないかどうかって、その人の生活スタイルや収入による。動画の人にとっては高かったのかも。
      高くない人は正規ルートで買うのが安心なのは同意する。

    • @秋月朔夜-e7v
      @秋月朔夜-e7v 2 ปีที่แล้ว +83

      デパコスって考えたらそこまで高くないけど、普通に6000円の買い物するって考えたら「たけえなー」って思う

  • @yukikonoguchi
    @yukikonoguchi 8 วันที่ผ่านมา +3

    肌につけるものは公式が出している価格で買えない=自分には分不相応だと考えることが必要。どうしても欲しいならお金をためて公式から買おう。

  • @user-dr5vq5eo6u
    @user-dr5vq5eo6u 2 ปีที่แล้ว +167

    5800円を出すのを渋るなら1000円くらいのプチプラでもいいのあるからそっち使えばいいのにって思うな
    偽物を販売する方が悪いけど安い物ならすぐ食いつく消費者もどうかと思う

    • @山田太郎-t5b2b
      @山田太郎-t5b2b 2 ปีที่แล้ว +44

      それな。
      偽物なんてどんな成分入ってるかわかんないしもっと安い粉使ってるだろうから、だったらプチプラだけど本物のキャンメイクとか使った方が良いよね。
      背伸びって言ったら悪いけど、自分の収入に見合わないもの見栄張って買おうとするから引っ掛かる詐欺だと思う。

    • @うさぎ-d2e
      @うさぎ-d2e 2 ปีที่แล้ว +14

      5800円出すくらいなら公式でちょっと出せばいいの買えますよね

  • @Arigato_obbligato
    @Arigato_obbligato 2 ปีที่แล้ว +122

    被害者の方には恐縮ですがNARSのようなデパコスがなぜ高いかってもう一度よく考えた方がいいと思う。配合の微妙な加減だったり研究者の努力、最新の知見などが含まれているためプチプラコスメとは違い、仕上がりや使い心地が良いですよね。
    もちろん偽物を売りつける方が100%悪いのは大前提で。

  • @meguminOoniyme
    @meguminOoniyme 2 ปีที่แล้ว +73

    ドラストでプチプラの化粧品ばっか買って使ってる私には無縁の話だった

  • @masapom55
    @masapom55 2 ปีที่แล้ว +238

    NARSって資生堂だったんだ。。外資系だとばかり思ってたよ😅😅
    でも、化粧品なんて肌に直につけるものなんだから公式で買わないと怖いよね。半額以下なんて本物なわけないと思うんだけどね。。

    • @ぴあ-v1i
      @ぴあ-v1i 2 ปีที่แล้ว +18

      資生堂、KOSE、花王はすごいですね!

    • @MrXixhitomixix
      @MrXixhitomixix 2 ปีที่แล้ว +44

      NARS cosmetics(ナーズコスメティクス)は、1994年フランソワ・ナーズ(仏: FrançoisNars)によって創業されたアメリカ合衆国ニューヨーク発祥の化粧品ブランド。2000年に資生堂が買収。2018年、約30の国と地域で販売している。
      と、Wikiに書かれてあります。

  • @puu851
    @puu851 2 ปีที่แล้ว +75

    まず、こういう偽物を売る人が悪いのはもちろんなんだけど、非正規ルートで安く買おうとする人にも責任はあると思う。

  • @gongkyo1720
    @gongkyo1720 2 ปีที่แล้ว +7

    偽物には500円すら払いたくない。
    必ず公式で買います。

  • @emptiser
    @emptiser 2 ปีที่แล้ว +57

    よくわからんものを顔につけるのは怖いという感覚はあるのに、何故偽物の可能性がゼロの店頭で買おうと思わないのか謎

    • @an.221
      @an.221 2 ปีที่แล้ว +8

      店頭は定価だし、今回買ったものを本物だと信じて買ってるからじゃない?安く本物を売ってるサイトなんていくらでもあるし、謎も何もそもそも騙されてるんだから。

    • @emptiser
      @emptiser 2 ปีที่แล้ว

      @@an.221 なるほどね
      自分は「よくわからんものを顔につけたくない」と「安くで本物は基本ありえない(うまい話はほぼ詐欺)」という認知が同時に存在するタイプなんで、本物だと信じて買う、のがやっぱ理解できないワ
      あるだろうな、とは思うけど意味はわからんわ
      とはいえ、自分も金持ちじゃないのでカウンターや公式通販(公式代理店を含む)で安く買う工夫は最大限している
      安物買いの銭失いの方が嫌なので非公式じゃ絶対買わん、これ見てる人いたら、信頼できるところ以外で買うなよ☝🏻(謎目線)

    • @miruo_belle
      @miruo_belle 2 ปีที่แล้ว +7

      ですよね。良い物を買いたいって言うなら、ちゃんとお店で定価で買えば良いのに。下手にケチって損してるんじゃ何の意味もない。

  • @上野パンダ-d9z
    @上野パンダ-d9z 2 ปีที่แล้ว +60

    やっぱり高いなーって思ってもちゃんとお店で購入したほうが良いと今更ながら再認識してしまった。リフ粉は高い高いといってもそこまで高くもないよ。諭吉パウダーとかからみたらまあまあな値段だった。

  • @lineagedehappy
    @lineagedehappy 2 ปีที่แล้ว +94

    NARSの宣伝になってるw

  • @moimoi4717
    @moimoi4717 2 ปีที่แล้ว +35

    コメントの中に中国語で「日本人ホントばか」って書かれてるの見つけて悲しくなった。岸田〜もう中国からの留学生も企業も入れないで

    • @user-allia
      @user-allia 2 ปีที่แล้ว +10

      どの国も良い人と悪い人がいるからあまり気にしないほうがいい

    • @__-qw4do
      @__-qw4do 9 วันที่ผ่านมา

      @@user-alliaけど割合の問題よね

    • @user-allia
      @user-allia 9 วันที่ผ่านมา

      @@__-qw4do それはそれぞれの主観にすぎない。統計があるなら話は別だけど。

    • @__-qw4do
      @__-qw4do 9 วันที่ผ่านมา

      @ もちろん周りの中国人には個人レベルでは普通に接します。ただ国策レベルでは、反日教育を施している国である時点で良い人も悪い人もいる!などと言っていられないかなと思います。

  • @ぴんたん-s1e
    @ぴんたん-s1e 7 วันที่ผ่านมา +4

    本当にそのブランドを好きで評価してるなら公式や直営店舗で購入するしかないですね。
    中国人はなんでも偽物ですから。

  • @かりかりべーこん-h7j
    @かりかりべーこん-h7j 2 ปีที่แล้ว +63

    2:32の感じ見るとQoo10かな…
    昔からQoo10で偽物流通してるのは有名な話なので気を付けてください…

  • @でででで-c2t
    @でででで-c2t 2 ปีที่แล้ว +12

    偽物作って売る方が悪いけど、安物買いの銭失いとはまさにこの事、、。安心安全を買ってると思って、ちゃんとしたものは、ちゃんとした正規ルートで買おう😢

  • @アダム-s1t
    @アダム-s1t 2 ปีที่แล้ว +89

    詐欺師より被害者が叩かれるの怖すぎ。
    こりゃ詐欺師側バンザイだな

  • @kudoten
    @kudoten 2 ปีที่แล้ว +8

    デパコスをそもそも正規以外で買おうと思わない 大体ご褒美で買うから、そのお店に行って、買うという行動も込みで喜びがある

  • @てる-r3k
    @てる-r3k 2 ปีที่แล้ว +30

    リフ粉?
    絶対直営店で買った方がいいww

  • @hikaru1657
    @hikaru1657 2 ปีที่แล้ว +9

    最近開き直ったのか、当たり前のように偽物コスメ作る動画がよく流れてくる

  • @ヒコスケ-g8o
    @ヒコスケ-g8o 2 ปีที่แล้ว +45

    罪が軽いんだよなあ
    刑事罰なんてたかが知れてるし
    財無し職無しじゃ
    民事でも取りっぱぐれだろうし

  • @user-MintChocolateChip
    @user-MintChocolateChip 2 ปีที่แล้ว +92

    化粧品とか肌につけるものを店舗や公式通販以外で買おうと思えるのすごいなー…

  • @don-gt4jr
    @don-gt4jr 2 ปีที่แล้ว +126

    化粧品や食品はちゃんと正規店で買った方がいいよね、
    海外で店舗がなくて仕方なく通販で買った時に、友達に偽物多いから気をつけたほうがいいよとすごく言われた。FANCLの粉洗顔や極順の化粧水買ったけど、それは本物と同じような感じだったから良かったけど(偽物がわからない)

  • @モチコチキン
    @モチコチキン 2 ปีที่แล้ว +66

    安物買いの銭失いとはこのこと

  • @user-qq4qr5dj2g
    @user-qq4qr5dj2g 2 ปีที่แล้ว +45

    売る方も悪いと思うけど正規の値段出せないなら身の丈にあったもの買ったほうがいいと思う。
    安いものには理由があるでしょ。

  • @雨-y7f
    @雨-y7f 2 ปีที่แล้ว +29

    ミシャとかクリオとか韓国コスメブランド大好きだけど、専門店の店頭でしか買わない。最近の通販はアマゾンも信用ならない。

  • @iconi3500
    @iconi3500 2 ปีที่แล้ว +178

    確かにあまりにも安いと疑ってかかるべきだとは思うけど
    そんなに被害者叩かなくても…
    何をそんなにピリピリしてるのか

    • @森永りこ
      @森永りこ 2 ปีที่แล้ว +60

      正規店で買わずに値段だけ見て安く買い叩こうとしてる人間が被害者ぶるからです

    • @花子さん-g7b
      @花子さん-g7b 2 ปีที่แล้ว +46

      @@森永りこ 少しでも安い物買おうとするのは人間として普通の心理じゃない?
      自業自得なのは分かるけど私たちが叩くのは購入者じゃないでしょ
      被害者面するのが気に入らないんだろうけどイライラをぶつける矛先間違えてるよ

    • @melonpannaF
      @melonpannaF 2 ปีที่แล้ว +6

      @@森永りこ 論点がズレてるってことですよ。
      おっしゃりたいことは理解しますけどもね。

  • @苗-e6s
    @苗-e6s 2 ปีที่แล้ว +18

    こういう偽物買って品質悪いと勘違いしてレビュー書いたりする人もいるんだろうな。ほんと企業からしたら二重にも三重にも大迷惑だよね。

  • @句読点-n4i
    @句読点-n4i 2 ปีที่แล้ว +34

    信頼できる公式ECサイト(百貨店・ブランド公式)はたくさんあるのだから、数百円数千円ケチらず購入しようね…☺️ 健康被害出てからじゃ遅いよ

  • @あーちゃん-f1f
    @あーちゃん-f1f 2 ปีที่แล้ว +19

    同じことが起きないように、どこのサイトのどのページか公表せえよ。じゃないと同じことが起きるだろ!

  • @とりもも-m8z
    @とりもも-m8z 2 ปีที่แล้ว +40

    一回私も偽物のeleganceつかまされたことあるからわかるけどほんと安いからってみんな買っちゃダメですよ、、、、😭😭😭

    • @user-pv5lo3py2b
      @user-pv5lo3py2b 2 ปีที่แล้ว +3

      つかまされたって被害者意識すごすぎ。自分が頭悪くてリテラシーなかったから買っちゃったんだろ。公式にも他の客にも迷惑だわww

  • @nekogamisamasama
    @nekogamisamasama 2 ปีที่แล้ว +21

    直営店や正規店で定価で買えるような余裕が無いのなら無理してデパコスを使わない方がいい。
    身の丈にあってない。今はプチプラでも良いコスメはたくさんあるので、定価でも余裕を持って買えるようになるまで我慢した方がいい。

  • @てくたく
    @てくたく 2 ปีที่แล้ว +19

    買う方も買う方。 新品なものが半額で本物だと思う人がいるからこの様な詐欺がなくならない。

  • @ryo8781
    @ryo8781 2 ปีที่แล้ว +15

    やっぱり公式で買ったほうがいいね

  • @ゆめ-m7j6j
    @ゆめ-m7j6j ปีที่แล้ว +6

    私もQoo10で買ったNARSのパウダーが偽物で即返品対応してもらいました。白い粉の中に大きいラメがギラギラ入っててどう考えてもNARSのリフ粉じゃなかった。キャンセルしてわかったのが大阪の個人の人が販売してて商品ページはすでに削除済みでした。皆様お気をつけください!

  • @むむむ-z9p
    @むむむ-z9p 2 ปีที่แล้ว +18

    偽物売るような人が1番悪いけど、ブランド品って正規ルートで高い金出して買うのが醍醐味なんじゃないの?

  • @おパール-x8d
    @おパール-x8d 2 ปีที่แล้ว +27

    NARSって資生堂だったの⁉︎

  • @a.2570
    @a.2570 8 วันที่ผ่านมา +2

    デパコスって気持ちが上がるかが重要な気がしてるからフリマとかで買う人の気持ちがわからない

  • @yamabuki0sj0sensei
    @yamabuki0sj0sensei 2 ปีที่แล้ว +52

    何で出来ているのか気になる

  • @ミルル-l5s
    @ミルル-l5s 2 ปีที่แล้ว +13

    やすい方がいいけどやっぱり公式で買った方が安心だよね

  • @Tanitahello
    @Tanitahello 2 ปีที่แล้ว +14

    Q◯◯10でもよくポルジョやコスデコ売ってるよね…インフルエンサーもおすすめしてるから中高生が買っちゃうからなぁ

    • @tomomik2563
      @tomomik2563 2 ปีที่แล้ว +1

      あれは元々大して高くないから普通の卸問屋だと思うよ
      定価が高いのに売価が安いのは怪しい

  • @タン塩-w7t
    @タン塩-w7t 2 ปีที่แล้ว +6

    メルカリとかQoo10の公式ショップ以外でコスメ買うのは怖過ぎて無理

  • @イソ-h7s
    @イソ-h7s 2 ปีที่แล้ว +10

    POLAのサンプルを50個、100個とまとめて売ってる輩がいるけどあれも怪しい。一般人はあんなに大量に入手できないからね。
    1人であんなに何百個も出品してるから手元に数千個ぐらいあるんじゃないかな?

  • @佐々木-n5x
    @佐々木-n5x 2 ปีที่แล้ว +13

    パウダーなんて年単位でなくならんからケチったらあかん

  • @user-rd1hl1en8x
    @user-rd1hl1en8x 2 ปีที่แล้ว +6

    NARSのフェイスパウダーが半額とかまず有り得ません…

  • @むむ-u1t
    @むむ-u1t 2 ปีที่แล้ว +59

    人気なものほど偽物が出てくるから偽物買った人が逆恨みすることはあってもブランドイメージに傷が付くわけではないよ

  • @mn__310s2
    @mn__310s2 2 ปีที่แล้ว +57

    ちゃんと公式から買えばいいんやで

  • @ややや-c7p
    @ややや-c7p 2 ปีที่แล้ว +4

    Qoo10でクリニークのトナー買ったら見たことないシールが貼られてて、レビューに書いたら商品ページごと消されてたの思い出した

  • @mi__zz2
    @mi__zz2 2 ปีที่แล้ว +6

    サイト的にもQoo10っぽいなあ。

  • @chirikani1135
    @chirikani1135 2 ปีที่แล้ว +3

    ある通販サイトのメガ割とかも、もちろん本物もあるけどその分偽物も出回ってると聞くし、安いからといって買わない方がいい。

  • @JWG3110
    @JWG3110 2 ปีที่แล้ว +33

    いやさすがにこんな簡単に騙される方もどうかと思うわ。客側が甘いから犯罪者が調子に乗るのよ。化粧品は公式で買うに限る。

  • @澤口まどか-s6r
    @澤口まどか-s6r 2 ปีที่แล้ว +13

    30代で正規ルートから買おうと思わなかったの?って思ってしまった…

  • @mii-hc6zs
    @mii-hc6zs 2 ปีที่แล้ว +5

    公式からしか買わない、Amazon楽天も怪しいの沢山あるし

  • @あいみー-h2g
    @あいみー-h2g 2 ปีที่แล้ว +13

    この動画で正しいNARSの発音知った

  • @유-g8j
    @유-g8j 2 ปีที่แล้ว +34

    店頭で見ていいなと思ったものを店頭で買わず半額以下で売られてる通販で購入する意味が分からん…
    顔につけるものだし、あまりにも値段違うと怪しいってなるけどな…

  • @所詮男と女
    @所詮男と女 2 ปีที่แล้ว +26

    コスメなんてハイブランドでも大した額じゃないんだから数千円が惜しいならプチプラ買えばいいやん

  • @y_nya
    @y_nya 2 ปีที่แล้ว +11

    コスメだけじゃなく明らかにパチモノと分かるようなアクセサリーもメルカリで出回ってる。
    見つけ次第通報してるけど。
    公式以外から買うのはやめよう!!

  • @追いかけろ
    @追いかけろ 2 ปีที่แล้ว +7

    デパコスはちゃんと店舗で買いたい気持ち、あるよね

  • @monsty1129
    @monsty1129 8 วันที่ผ่านมา +5

    ケチって公式で買わない奴が悪い。笑
    馬鹿なんじゃないの?としか思わんし、詐欺師が潤うだけなのに🤣

    • @mtpjmwnjPt8gd5
      @mtpjmwnjPt8gd5 8 วันที่ผ่านมา

      悪くはない

    • @monsty1129
      @monsty1129 8 วันที่ผ่านมา +1

      @
      悪いやろ。
      公式からも模倣品の注意喚起されてるのに、身の丈に合わない化粧品使いたいからってケチるから騙される。笑

  • @月見うどん-r6d
    @月見うどん-r6d 2 ปีที่แล้ว +23

    岸田さーん日本の宝と同じ国の人ですよぉ😝o( ̄ー ̄)○☆

  • @para0403
    @para0403 13 วันที่ผ่านมา +4

    そもそも人気があって
    定価でもちゃんと売れるものが
    安くなるはずがない
    少し考えたら
    わかること。
    勿論売ってる方も悪いが
    買う方も買う方だと思う。

  • @ダダ-q2g
    @ダダ-q2g 2 ปีที่แล้ว +2

    勉強になりましたね 次は公式から正規の価格で買いましょうね

  • @ymym2727
    @ymym2727 2 ปีที่แล้ว +1

    化粧品に限らず、推しにはちゃんと公式通してお金払うのが正義ってはっきりわかんだね

  • @_rototoo
    @_rototoo 2 ปีที่แล้ว +5

    アウトレットの店舗以外で半額しか出せないなら買うな。ブランド物もそうだけど。定価で買う余裕がある人だけ買えばいい。

  • @dune0725
    @dune0725 2 ปีที่แล้ว +10

    これが岸田の言う"日本の宝"かなるほど

  • @user-mv5zo3qh6v
    @user-mv5zo3qh6v 2 ปีที่แล้ว +8

    詐欺する人が1番悪いけど、買えない時に安い偽物を探すんじゃなくて、買える状況になってから買えばいいし、ただケチってるだけならそれまで。

  • @シャルロッテ-i7m
    @シャルロッテ-i7m 2 ปีที่แล้ว +8

    半額を疑いもせず買うのがすごいw

  • @リンゴ-p1w
    @リンゴ-p1w 2 ปีที่แล้ว +6

    私偽物でも気づかないから店舗で買うつもり

  • @msngtsk
    @msngtsk 10 วันที่ผ่านมา +2

    日本から追い出せ税金で飼うなよ?
    留学生も日本に入ってくるルートなんだから
    もっと厳しく管理しろよ

  • @シロミクゥ
    @シロミクゥ 9 วันที่ผ่านมา +1

    で?、不起訴かな?
    留学生も保証とか無しにして国に送り返せよな!

  • @幽体離脱中
    @幽体離脱中 2 ปีที่แล้ว +23

    正規店以外では買いたくないね〜