【失敗】経理になって後悔したこと3選【経理】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- \経理転職に強いエージェント/
🐻ヒュープロ(上場/上場予定企業の経理求人に特化)
bit.ly/3XxZVWY
🐻MS-Japan(管理部門特化型エージェント)
bit.ly/3TJAAsj
※一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今回の動画
今回は『経理になって後悔したこと』というテーマです。
正直あまり後悔は無かったんですが(爆)、捻り出しました笑
なので結構個人的な?後悔したことになったかもしれないですね🤔
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼経理くまch公式LINE
経理転職についてご相談はこちら
line.me/R/ti/p...
▼Twitterはこちら
経理ネタを呟いたり
/ bobirockbykuma
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼おすすめ動画
• 【不可避】未経験経理が転職直後に絶対に躓く事...
• 【悲報】経理によくある勘違い3選【経理】
• 【失敗】経理になって後悔したこと3選【経理】
• 【危険】未経験経理で絶対に回避すべき求人の特...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#経理 #転職 #経理転職
皆さん経理になって後悔してますか?(ニッコリ)🐻
現在後悔していること、あの時こうしていれば…などあれば気軽にコメントしてね
🐻のオススメ転職エージェントや実際に使っているエージェントを紹介してます!
もしご興味があればクリックしてね。
以下、一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼経理転職に強いエージェント
🐻MS-Japan(管理部門特化型エージェント)
bit.ly/433Raqa
🐻ヒュープロ(上場/上場予定企業の経理求人に特化)
bit.ly/3uM4Ut3
▼新卒就職におすすめなエージェント
🐻キャリアスタート(徹底的な面接対策で驚異の内定率86%)
bit.ly/3HoZx5z
🐻ウズウズ(プロのカウンセラーの「ES添削」が受け放題)
bit.ly/3U7WfLM
▼第二新卒の転職におすすめなエージェント
🐻マイナビジョブ20'sスカウト(20代特化のスカウト型転職サービス)
bit.ly/3tZJA2d
🐻キャリアスタート(入社後の定着率は92%以上)
bit.ly/429YYpO
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
簿記1級持ってるけど、経理とは関わり合いになりたくないのが、勤務してきた経験。まだ一般事務でFPや社労士、保険の資格を活かしてる方が気分的に楽です。個人的な意見ですが。勉強は嫌じゃないけど、税理士事務所、企業経理をしてきて、時間の余裕が無い、好きな事(経理以外の知識の習得)が出来ないから辞めました。転職する際、エージェントが会計事務所や企業経理を持ってきたけど逃げましたね。絶対に地頭が違うか会計が好きじゃないと無理です。持ってて損はない資格と経験なんですが。
ポジション的に人事総務の方が自由度は高いんですかね🤔
経理は本当に専門職!って感じで仰るとおり自由度は低い気もします。。。
@@keiri-kuma-ch
自由度は経理より高いです。ただ、専門性は問われませんが、幅広い知識を求められます。私がしたことは、確定拠出年金の導入や、企業の保険契約、コストの削減(リストラ以外で)、新しい制度の導入と説明、提出書類の規格の統一、年末調整、他社及び銀行、官公庁との折衝、かじった程度であれ不動産関係の交渉、まだ使った事はないですが、雇用慣行賠償責任保険(別名パワハラ保険)の契約等、ありとあらゆる知識をフル動員させられてますが、私には向いてるのか経理時代よりも楽しみながら仕事をしております。戦略にも加われるのが楽しい所ですね。年齢が私よりも若いので、ひょっとしたらコレって言うのが見つかる可能性も高いと思いますよ。経理をしてたから企業戦略に関われるという面もあります。
お話を聞く限り”内部”コンサルみたいで凄いです!🐻
企業戦略の部署も弊社にはあるんですが、そこまでダイナミックに動けていない印象です。。(会社によって差がありそう)
経理を続けつつ他の部署とも仕事の話を聞いてみようと思います🔥💪
とても勉強になりました。ありがとうございます。
私は27歳で 父親が身体を壊し、お金がないので大学中退 その後通信制の短大に通いながら、税理士法人で勤務3年、その後税理士事務所に転職するも1ヶ月で離職 そして今は税理士試験合格と通信制の4年制の大学卒業の為に正社員からアルバイトに変えて税理士法人で勤務しております。 大学は卒業が確定し、税理士試験は不合格続きでアルバイトは不安なので、派遣社員で事業会社の経理で働きながら、税理士試験を合格しようと思っています。 難しいですが、30までには5科目合格したいです。 もう周りからは「落ちこぼれ」の烙印を押されてますが、経理くまさんの様に諦めずに努力します。
コメントありがとうございます。
唯一言えることは、コメ主さんは目標に向けて進み続けている、という事です。
これは誰がなんと言おうと覆らないですし紛れもない事実です。
周りの雑音など無視して自分が出来ることを積み重ねていきましょう!🐻
応援してます🔥
39歳ですが、最近簿記2級とって、ほぼ未経験で経理転職しました。
わかりみしか無いです。
まじでみんな優秀に見えるし、勉強熱心だし、ノーミスを求められてる(気がする)んですよねぇ…
だからこそ『専門職』なのかもですが…
@kz-jw8tv 管理会計を少しやってたのが効いたかもしれません。
2級以上の資格とかスキルが難しい。実務だけやって簿記3も持ってない人も結構見かけた。実務が強いということか
@@sakitanu-y1zその会社のやり方を覚えると資格なくてもいい気もしますね。
え…えらすぎる…
40目前で資格取って未経験転職とは…
仕事で何が疲れるって運が悪いと人間関係でやられます。心と精神を切り替えなければなりません。辛い😂
絶賛わかりみ度数が高いトピックです。
人間関係が9割と言っても過言じゃないくらい重要ですよね…
上場会社で働く経理部員ですが、会計士も何人か居ますね。
私は簿記2級しか持ってませんが、資格は最低限でもその時に必要なものを勉強すれば何とかなります。
excel・accessスキルやシステムの理解力、他部署とのコミュニケーションもかなり大事だなと思います。
必要な時に必要な勉強を出来る人(勉強継続)…すごいです!
他部署とのコミュニケーションは特に必要と痛感しております…
上場企業本社で月次・本決算を担当をしている者ですが、本当にコミュニケーション大事です。
監査法人向けに支店や他部署から出してもらう資料も大量にあり、それらを集めるだけでも一苦労です。
以前は、期限守らないなら役員に直接君の名前を報告するぞ的なメールを送り付けて、上から目線で脅して提出させていましたが、
出来る限り低姿勢かつ、丁寧に説明したり、直接会話したりして人間関係を良くするようにした方がスムースに行く事に気が付きました。
相手も人間ですからね。まあその分こちらが面倒なんですけども・・
簿記一級ですか🫠クマキチさんは簿記一級も勉強されているのですね。
ちなみに「中途半端なことを質問すると突っ込まれる」とのことですが、どんな内容で質問すると突っ込まれる感じでしょうか🥹
簿記1級挫折組です~~~(;_;)
でも向き合わないとってことでコツコツ中…
うーん…色々なパターンあるんですが、『○○完了みたいです!』はNGで『○○完了を確認出来ました』が正解…みたいな笑
正確に完結にって感じです。。
@@keiri-kuma-ch
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
僕も普段突っ込まれるというか、あやふやな言い方になってしまうので気をつけたいと思います💦
建設業経理士オススメですよ。
簿記2級持ちの新卒で9月に建設業経理士2級に合格した現場監督ですが
会社からはかなり評価して貰えて、役員にも顔を覚えて貰えました。
おぉ!
自分は建設業界は未経験ですが、建設業経理士はよく聞きます!結構評価される資格なんですね🤔
んー、プライム上場会社にいましたが、そんな勉強続けている人なんて多くなかったです。
経理でMBAやってる人なんて、ほぼ皆無。プロパーで税理士資格取るまで頑張る人なんていなくて、中途採用でそういう資格を持っている人を取っていましたね。連結決算している部署にはそういう精鋭が集まってました。
経理のトップは先が詰まってて、各事業部の計数管理側に異動したりすることも多いことが関係していたかもしれませんが。
簿記1級とか税理士資格とか、給与に影響しないし、実務に殆ど繋がらないので、そういうのも影響してたかもしれません。
そこに時間を割くより、副業磨いたほうが収入も上がるのが今の時代だったりしますね。
今後AIが発達すると、高度な資格を持った人材以外は廃されるかもしれませんし、逆に、高度な資格の意味が薄くなり、それ以外のところで評価されるようになるかもしれません。
未来は見えないなぁ。
ありがとうございます!同じくプライム上場におります!
個人的には勉強し続ける人、全くしない人で2極化している印象ですね🤔
MBAは仰る通りほぼ皆無で今までで1人しか知らないです(その方は国内MBAでした)
簿記1級は資格手当がありましたが、金銭的にはあまりにもコスパが悪く、勉強する人は少なかったです笑
仰る通り今はサラリーマンをやりつつ副業を育てるのが今の時代に合ってるかもしれないです。(後は投資…)
…ちなみに弊TH-camの時給は100円以下です(泣)🐻💦
@@keiri-kuma-ch あなたも副業派でしょ!と言いたかったのを飲み込んでいたのですが、そうですか、時給100円ですか😂
まぁ今後、一旦AIのことは無視するとして、簿記1級の資格があると転職する際は優位ですね。
大企業の募集を見ると、簿記1級を歓迎要件としているところもかなり多いです。30歳以上での転職を見込むなら、あるといいのは間違いないですね。
要約:勉強したくない
@@LIve-lh5os 誰の何を要約したんですか?全然どこにも当てはまっていませんが。
@@LIve-lh5os私も最初のコメントからそう感じましたw
自語りすみません。
24卒です。今年8月の会計士論文式に向けて勉強してたのですが、自分の価値観的に実務経験がないことが勉強を続けることに対しモチベの低下を招いてしまい、道を変えて就活し経理職として内定いただくことが出来ました。
資格だけ試験だけ受かってても所詮はハリボテきっかけでしかないのでここからしっかり経験を積み、成長して、拾っていただいた御社に早く貢献できるようになりたいと思います!
実際転職では実務経験が評価されますからね…🤔
でも経理になっても勉強は続くのでお互い頑張っていきましょう🔥💪
経理は本当に大変な仕事なんだとわかった。簿記2級あれば何とかなると勘違いしていた。
管理職や経営層に近くなければ簿記2級で全然十分ですよ…!
でも勉強は必要という/(^o^)\
中小企業の総務・経理兼務の者です。 35が近くなり転職するかしないか迷ってたけど、大企業の経理大変そう過ぎて震え💦 いつも会計事務所に質問ばかりしてお世話になりまくり
お疲れ様です🧉
一度転職活動して市場価値を確認しても良いかもですね!
『あ、こんな年収上がるんだ』なんてことが起こるかもですよ
質問するより勉強しな
経理は奥深いですね。クマさんに質問で自分は32歳で経理希望で転職活動してますが不採用続きです。未経験だと中々採用されないので、クマさんの派遣ありなし動画を拝見させていただき思い切って、
経理事務の派遣→半年後に正社員登用、の求人をエントリーしました。これでもありですかね?長文すみません
そうですね、第2新卒や若手とは見なされない事が多いと思うので『経験を積む』為にも良い選択だと思います。
後はスキルアップ&経験積むあるのみですね🔥
実はブラックでしたというのかと思いきや、未経験から経理を務められているのがすごいですね。
5年も経理経験があるなら転職しやすいですし、将来も安泰ですね。
私はミスが多いため、経理を憧れていましたが経理の道をあきらめてしまいました。
経理はハマる人にはハマりますが、無理な人には本当な無理な職種だと思います🤔
自分にとっていい感じにハマる仕事が出来るのが一番ですね…🐻
初めてコメントします。監査法人のアシスタントから事業会社への経理は転職として実現可能なんでしょうか。当方30代女、アシスタント業務なので簿記2級はありますが会計士資格等は全くない状態です。
全然可能かと思います!
上場企業であれば重宝される人材ですよ!
制度会計で監査法人対応もすぐ出来ると思うので即戦力として評価してくれそうです😎
小規模事務所で3年前から経理を担当し始めて今さら簿記2級を勉強してます。今は小規模で何とかなってますけどもっとデカいところに転職しなきゃと思いつつ、今まで手あたり次第自己流でやってきた仕事が他所行っても通用するのか心配でしかないです…笑
汎用性が効くスキルなら良いですね~
でも恐らく少数精鋭って感じでやられてると思うので全然通用しそうですね…!🐻
インボイスが始まって、来年1月からは電帳法が始まるので、うちの会社ではすでに対応してるんですが、連携とか上手くいかなくてミスしまくりです😅
特に請求書のタイムスタンプは本当に作業増えすぎて逆効率化に繋がってます😭
電帳法は本当に始まるんでしょうか(信じたくない)
インボイスでも既に効率が悪化しているのに…
今年転職で上場会社の子会社に入社しました。
今まで勤めてきた一般事務レベルと違って上場企業の事務ベースの業務を取り組んでいて連結や監査や与信など今まで聞きなれていない言葉や業務も多く、覚える事が多くて毎日悪戦苦闘の日々です。
親会社の方達とも業務でやりとりがあって簿記1級や会計士を取得されている優秀な人がいて中途半端なレスポンスをするとツッコミまれる事もあって悩まされています。
経理は最初が一番大変と言っても過言じゃないですからねぇ…。
優秀な方へ自分が心がけているのは『わかったフリをしない』です/(^o^)\
もししようものならこてんぱんにされますからね/(^o^)\
日商簿記2級なんてスタート地点に過ぎないんだな...
そのスタート地点も結構ハードルが高いという…
簿記二級取って今月から経理に転職したけどマジで分からんことだらけでヤバい笑
ただ経理課のメンバーがみんな仏のように優しいから何とか耐えてる笑
とりあえず経理に転職するなら税の知識はある程度つけといた方がいいよ
最近、別会社の経理に転職しましたー。
日商簿記1級はまだ合格できてないので自分も最近取ろうと思ってテキスト読んでます。アウトプットしていかなければ…
インプットとアウトプット難しいですよね…
簿記1級は範囲が広大過ぎて、、、インプット&アウトプット+過去問がベストなんですかねぇ(;_;)
経理部のお局が正論と知識で新人さんを頭ごなしに怒ってるんですけど、やっぱり「ミス無し」が重要視されてるのでしょうかね‥
客観的ミス無しでも、お局様は有りもしない何かを見つけて『ミス』とするかもですね…
でも2度目のミスをしないというのは経理にとっては大事ですね😎
初コメント失礼します。
私は新卒総合職採用で上場企業に内定をいただき、配属先が経理部となりました。
営業になるものとばかり思っていたので驚きもありましたが、なりたくてなれるポジションでもないのでポジティブに捉え、勉強する所存です。
本題ですが、「経理に最初配属されたのに数年後別部門に飛ばされる」事はあるのでしょうか?せっかくスペシャリストとしてスキルアップしていこうと考えている中でキャリアをぐちゃぐちゃにされるのではないかと怯える気持ちがあります。もし実際にこうした人が周りにいらっしゃれば教えて頂きたいです。
おぉ経理配属おめでとうございます。
結論から言うと『数年後異動』はあり得ます。
弊社の例だとあまりにも経理に適正が無いと判断されれば他部署に異動というのがあります…。
もし経理でキャリアを築いてくとなれば頑張ってついていくしか無いですね…!
@@keiri-kuma-ch ご返信ありがとうございます!
コツコツ真面目に取り組みさえすれば理不尽な目には遭いにくいと受け止めて頑張りたいと思います笑
25歳正社員経理で年収350万なのですが、低いかね?保有資格は以下の通りです。
英検1級
TOEICL&R960点
証券アナリスト1次試験合格
日商簿記2級
宅地建物取引士試験合格
普通自動第一種運転免許(AT)
お住まいの地域や大卒等にもよるかと思いますが、平均的な印象を受けますね🤔
決して低くは無いかと思います!
ただ英語が堪能かと思いますので、外資を狙えばもっと年収アップ出来るかと思いました。
でも何を求めるかは自分次第ですよね。
流石に盛ってるか、就活ミスってるとしか…このスペックなら大手総合商社群いけるやん…
@@rasasa1224 さん
盛ってないですよ。
やっぱり就職先ミスりましたかね...
USCPA取得してBig4監査か外資経理, FP&Aとかにうまくスライドできれば、すぐに年収倍になるよ。
英語力活かすベクトルで努力すると良いと思う。
簿記1級とか、税理士みたいなドメスティック方面に努力すると報われないかも。
安心してください、ニートの24歳で証券アナリスト以外持ってて、FP2級持ちの人間です、金融営業から経理転職で200社落ちました笑
プラス英語が出来て、システムにも詳しければ転職先の幅が拡がります。
SAPなどのERP導入の担当者だったらもう…
分かりみが深い。。。
わかってくれる同志がいて嬉しいです🐻
年収400万レベルでも優秀な人がいるってマジですか?
会計事務所1年半で上場企業の経理に転職しようとしているんですけど
希望500万~は結構相場とズレてますかね
年収は会社と業界に大きく依存します。
金が稼げない業界にいる優秀な人はいるかもしれないですね…
コメ主ですが、希望通りにプライム上場~子会社まで500万円以上で複数社の内定を貰えました
@@suiren7038
おぉ!おめでとうございます!
新天地で頑張ってください🔥💪
新卒経理で3ヶ月目です!
部長が1級ホルダーで、2級保持は20代だと私1人だけですね〜
非上場大手の子会社です。
おぉ!やはり部長級だと簿記1級はあるんですね🤔
新卒経理ということでエリート街道まっしぐらですね←
コメントありがとうございます!
くまきちさんとは逆で、
経理→営業になりそうです🤦♂️
入社時に営業を希望してたもので…
(学生時代にあまり勉強せず、経理の志望理由を話せなかったため)
経理に居座るか、転職したい〜
@@F-sk6lmワイは逆で
営業→経理になりたいとおもとるわ
1級合格済みの先輩に全経?と聞く煽りスキルの高さ。日商2級よりしたの資格言うわけないだろ。
確かに煽り性能高めな🐻ですな…笑
初めまして、経理に興味がある25歳の通信制大学生です。
今の自分には何もないので、簿記3級とTOEICの勉強をしているのですが、1つ問題があります。
それは人見知りの口下手な事です。
ネットを調べると「経理はコミュ障でも大丈夫」や「経理はコミュ障には無理」など色んな意見があり、悩んでいます。
自分みたいな人間に経理は無理なのでしょうか?
個人的な意見としては経理ほど『コミュ力は必要』と考えます…が、それを補う他の長所があればやっていけますね、経験上🐻(ex. 税務に詳しい、銀行折衝が出来るなど)
なるとなれば…なれます!(ゴリ押し)
この文章に通信制に通ってる理由が詰まってる
簿記知識だけじゃまだまだ
税効果会計や退職給付会計も勉強しよう。
減損会計も事業計画への知識も求められるので、なかなかの難易度
あと内部監査や法務も勉強しよう
インボイス対応でITも勉強しよう
うわああああああああああああああ(爆発)
後半の一部その通りだと思いますが、ITも奥が深いのでシステム屋に任せる方が早いかと。
あと、前半は思い切り簿記試験の範囲でもあるので、やや意味不明ですね。
30代後半、経理未経験で簿記2級もなかったですが、なんとか上場子会社の経理に転職できました!運が良かったのでしょう…運をここで使い果たしたのかも。
転職活動前からくまきちさんの動画見てました。まだ転職して日が浅いですが、いずれこの動画のように後悔する日が来るのかと恐々としております😂ウン千万の手形、でんさい発行で既にひいいいぃっとなっているので、怖い…。
くまきちさんの動画を見つつ、できるだけ後悔をしないようにせっせと勉強頑張ります!まずは2級取得!
これからも応援しています!
何があろうと結果がついてきたのであれば問題無しです!
転職活動したのは貴方様!面接を受けたのも貴方様!
全ては動いた貴方様の成果です!🐻
経理道…一緒に頑張っていきましょう🔥💪
未経験で経理希望してるのですが、経理代行とか行ってる経理BPOの会社ってどうなんですかね…?
事業経理とはかなり違うのでしょうか?😢
BPO経理なら未経験でも募集してたので…
たまに同じ質問を受けます!🤔
結論から言うと一般的な企業経理が無難かと思います。
結局は派遣先の会社で”外部の人”として経理を行うので浅い業務しか任せられないこともあると聞きました(全てでは無いです)
ただ何かしら目的を持って経理になるのであればBPOでも良いのかなぁと思います。
決算経験が積めると聞いたので3年経験して次の会社へ転職する…みたいな🐻
@@keiri-kuma-ch お忙しい中ご丁寧に回答くださりありがとうございます!!!
一応経理BPOでも正社員採用で簿記二級あるとなお良いと記載されている求人なのですが、簡易的な業務ばかりなのですかね。。😅
でも逆に、未経験なのでいきなり難しい事業経理業務より、易しめの業務の経理代行から始めるのもありかなと思い悩んでいます🥲
幸い年齢はまだ若く23歳女なので、BPO経理で経験を積んだあと転職など望みはありますかね。。
色々聞いてしまいすみません🙇
@@IM-xz7my
ご返信遅れました🙇♂️💦
そうですねー…
経理でどの程度キャリアを築きたいかにもよりますね🤔
ただお若いのは大変貴重なアドバンテージです✨
無駄に時間を経過させてしまうくらいならBPOでも何でも挑戦してみた後から軌道修正でも十分リカバリー(転職)出来ると思います🧸
30代で経理でキャリアを築いてきましたが、残業が嫌すぎて経理から早く卒業したいです
月末月初はどうしても残業が発生しやすいですよね…
標準化できれば良いのですが…🐻
姉が超大手の本社経理です。姉は人間力高い人枠なので学歴も資格もそんなにないですが周りは旧帝やすごい資格もちばっかりみたいです。人間力高かったら希に姉のように出世コースを進みまくれるみたいです。
それは凄いですね👀
そしてそんなお姉さんを採用した人事も見る目がありますね🐻
中小企業の経理しか経験ないですけど良い事では、経理、総務、営業事務、システム開発を全て自分でこなさないといけない状況にありスキルアップできること。
後悔といえば...中小企業は安定感がなくて年間ほぼ資金難の自転車操業なので、いざとなれば退職に追い込まれることですねぇ。
そこまで幅広くやれるならスタートアップに入ってSO狙いでも良いかもしれないですね(ギャンブル思考)
税理士科目合格なら税理士法人より事業会社経理のほうが年収高いよなあ、
正直、税理士法人で高年収なイメージ無いです笑
就職するなら事業会社ですかね🤔
@@keiri-kuma-ch でも将来独立すること考えたら税理士法人一択なんですよ、僕はどうしたらいいんですか…
独立を考えるとそうかもしれませんね🤔
雇われの方が色々楽だなぁとは感じます笑
多分、十分勉強した人なら、ミスに対する社内規定が有ったほうがかえって働きやすいかもしれませんよね。(ぼくも、そんな人間目指して趣味の珠算を事あるごとに満喫しています)
社内規定が守られる職場にいることも大事ですよね🤔
初めて動画を拝見させていただきました。高卒後3年ニートして大原で簿記2級を取って今年新卒の会社で働いてる23歳です。一応メインは経理なのですが、支店なので売掛系の業務で、財務諸表の作成などはやっていないです。会計ソフトとかもないです。
3年続けた後に転職を考えているのですが、簿記1級に挑戦した方が良いでしょうか?
そうですね、転職を検討しつつ簿記1級を勉強するというの有りかなと思います。
非上場経理専門→上場経理専門とステップアップを狙いますね🤔
生産技術の…げふんげふん 技術職じゃない自分的には馬さんより熊さんの方が実務直結なので 嬉しいかな
馬さんのあの面白さは凄いですよね!
めちゃくちゃ勉強になってます…!
もう少し社会人全般『あー…あるある』ってネタで作りたいです…🤔
いつかコラボを狙っています笑
なんちゃって経理に所属しながら、簿記2級勉強してる身なのですが、めっちゃくちゃ分かります……。周りが優秀なので、より自分がおバカなのが目立ち、もはや笑えてきます😂
実際どうかはさておき、周り優秀に見えますよね笑
しかも残っている人は社会人になっても努力している人ばっかで…もう…スゴヒィ
会計事務所の長期インターンで、会計システムに固定資産の登録をするのが本当に苦行だったなぁ…。csv読み込みできない為、手入力…。
新規の関与先で、似たような名前の機械名と取得価額や耐用年数、期末残高を。
数字が一向に合う気がしませんでした。ミスが多すぎて向いてないかと思いました。
他にも仕訳から内訳書からミス多数…。学生ゆえか怒られることはなくとも、ミスを無くせずその修正に業務時間をかけて一向に改善できず…。
唯一褒められたのは消費税の判定が正確だったことくらいです。(それも消費受験中だった為)
院免のために大学院にも行くので、実際に就職はあと2年半。この期間までに自分は少し、大雑把な性格なので直さなきゃなと思います。
おぉ…!会計事務所での長期インターンは初耳です🐻
固定資産登録は個人的に耐用年数を調べるのが一番大変でしたね🤔
慣れていないのでミスは当然です!大事なのでは2回目以降のミスをどれだけ無くすか…ですね!
大学院でも頑張っていきましょう🔥💪
上場はこれが怖いから中小企業でいいやw
開示とかもあるし…
監査法人の対応も面倒ですからね…笑
簿記論勉強しましたけど
体調崩して挫折しました( ; ; )
うちの会社は経営企画が頭良すぎです‼️全員東大出身で😅
実務はインボイスにイライラしまくってます‼️
来月から電帳法があると思うと恐ろしい。。😭
インボイスは自分もイライラMAXです笑
これ、本当に害悪ですね。
軽減税率を廃止して統一10%にして、免税事業者を継続しとけば良かったのに…(;_;)
消費税法や会社法ってなにで勉強するんですか?
消費税法能力検定とかですかね~🤔
会社法は簿記1級とかの理論で見るくらいでも良いかもです🐻
@ ありがとうございます!そんな検定あるんですね、勉強になります
昔経理の仕事に憧れて就職活動やっていたけど不採用で今は非正規の寮住まいの仕事で生計を立てています
動画の内容はまさに真実ですね。簿記2級は自分も取りましたが当時は実務経験ない人には無意味って評価でした
簿記はFPとあわせて人生と生活の知識として活用していきます
簿記とFPは人生で必須の考え方ですよね!コスパ最強です!
家計管理や将来CF、保険などなど色々学べてこれだけでどれだけ節約出来たか…🐻
熊と同じで高校生の時に日商簿記2級とったけど向いてないと思ったのと、残業ありきなのが無理だわ。
そうですね~…職種上、月末月初に集中してしまうのは仕方が無いですよね💦
フレックスが認められてるところだったら残業相殺を月中に出来たりはしますがこれはケースバイケースですね(;´д`)トホホ…
USCPA科目合格で監査法人アシスタントしています。全科目合格後、このまま監査法人スタッフになるか事業会社の経理に行くか迷ってます。正直、監査法人は激務なので事業会社行きたいなと思うのですが、20代後半USCPAのみで経理転職は可能なのでしょうか、?
まず間違いなく事業会社の経理にはなれます!(断言)
どのレベルを…って思いますがUSCPA科目合格(登録はされてないってことですかね)なら更に引く手数多でしょう🤔
@@keiri-kuma-ch ご回答ありがとうございます🙇
経理しんどいよね、気持ちはわかる
ただもっとしんどいのは経理が経理部ではなく「管理部」とか「経営企画部」に置かれたときだ
経理のことがよく分かってない不勉強な責任者による無責任な指示、無茶振り、経理人員への不当に低い評価だ。やってられなくなるぞ
いともたやすく行われるえげつない行為!
そ、そんなやつらが上に立っても良いんですかァ?↑↑
@@keiri-kuma-ch
他部署から安請け合いして勝手に書類提出期限の延長→無駄な残業発生→残業過多による人事考課の切り下げ
決算対策の節税スキームの立案進言→正当な残業発生→残業過多による人事考課の切り下げand成果の横取り
責任者によるバンキング承認日の失念→当日バンキングよる無駄な残業発生→残業過多による人事考課の切り下げ などなど
せ、制度会計…??なんや?それ
外部への説明するために決算書を作成すること…ですかね
ぶっちゃけ○○会計多すぎ問題ですね笑
@@keiri-kuma-ch 科目内訳明細をさらに噛み砕いたようなイメージですか?
イメージ的には有価証券報告書を作るための会計…ですかね🐻
中間決算と年度末決算の税金計算ミスれないプレッシャーきつい。加算漏れで顛末書の嵐😊
監査法人…見つけてくるんすよねぇ
金額が少額ならまだ救いがあるんですが…🤔
お局うざくて草
ほんそれ問題。
何がどうなってあんなモンスターが生まれるのか…
その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。
くまああああああああああ(同意)
会社の中で経理が強い会社は優秀な人しかいないZE☆
サムネは阿万音鈴羽がIBM5100を回収しようとしたけど失敗した、それを岡部達に伝えるために残した手紙の文ですね。
シュタゲアニメ勢ですが最高ですた…(当時の記憶が蘇る)
このシーンは絶望しましたが…🐻
生産技術の馬のサブチャンネルか?
申し訳ないのですが無関係です~🙇♂️
ご気分を害されたら申し訳ございません💦
えぐすぎて草
環境って大事なんやなぁって…
生技の馬みを感じる
す、鋭い…!あと4つほど有名チャンネルみがあります…!
段々と経理の熊みも感じて欲しい🥺
どこかの馬動画(笑)
生産技術の馬さんやFラン大学就職チャンネル、ぴよぴーよ速報さんも参考に作ってます!
気分を害されたら申し訳ございません🙇♂️💦
社会人になって、勉強しない人とか現実にいないでしょ
この時、熊の心にダメージを受けた事を誰も知らない…
シュタゲ?
ありがとうございます🥺
やっと…やっと…ツッコミしてくれる御方が…!
誰も気づいてなかったので思わずツッコミました😂