ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
00:00 01.OPENING (オープニング/タイトル画面)01:10 02.Menu (メニュー画面)04:04 03.Dr. Wright (Dr.ライト)06:38 04.Bonus (ボーナス)08:58 05.Village (村)11:47 06.Problem (問題)14:06 07.Alert (アラート)16:15 08.Town (タウン)18:53 09.City (シティ)21:57 10.Capital (首都)25:24 11.Metropolis (メトロポリス)28:05 12.Megalopolis (メガロポリス)32:46 13.Bad Evaluation (町の評価(悪い))35:25 14.Good Evaluation (町の評価(良い))37:51 15.Growth (市長合格おめでとう!!)39:57 16.Budget (予算)42:30 17.Fired (解雇)42:44 18.Congratulations (おめでとうございます!)42:58 19.Congratulations on Megalopolis (おめでとうございます!/メガロポリス)45:30 20.Good Night (おつかれさまでした。)48:01 21.Mario (マリオ)48:07 22.Park Construction (パーク建設)
助かる。ありがとうございます!m(_ _)m
スーファミ本体の電源は入れたままテレビの電源だけ切って『明日の朝になったらさぞ発展してるだろーなー♪』と思っていたら、地震からの火災で街が消失していた思い出😭
え、災害もそうだけど火事とかほったらかしにして発展する訳ないじゃん
@@battachanfishing さんいやそうなんですけど(^◇^;)文章ヘタですみません💦
@@nekochi5173災害なしにすればいいのに😅
音楽を聴いた瞬間に当時のゲームをやってた部屋の間取りとか90年代の空気が鮮明に頭に浮かんで、軽いタイムスリップみたいな気分になった
街づくりシムの金字塔。本当に大好きだった。今は上位互換のシティーズスカイライン1強だけど、BGMはこれに勝るものはないと思っている。
仕事終わりで疲れて、高台から夜景をみながらタイトル曲を聴くとめちゃめちゃ癒される、、こんなに夜景にマッチするBGMは外にないな
何という秀逸なコメ.....。
そんな粋なことをしている人に会いたいもんだ。とりあえず俺も夜景見える高台さがそ。
神曲ですよね!ガラケーの時はアラーム音つくりましたが、また寝ちゃいました笑
分かる!儂的にはベイブリッジから見る横浜の夜景が1番マッチする!
私は夜景見ていると、このBGM、特に2曲目が頭の中で再生される。
このシムシティのBGMのいいところ、気付いている方もいらっしゃると思いますが、ビレッジからメガロポリスまでの全てのBGMはビレッジが原曲なんですよね。タウンもシティも全て。よく聴いて欲しいです、どこかにビレッジと通じるBGMがあります。岡素世さんはピアノ出身だけあり、トリルとか入っていたり、きっとピアノに向かいながら一生懸命に作曲されたんだろうなーと想像してしまいました。
I may be considered tone death, but the menu/intro music for Ecco the Dolphin sounds like a track from SimCity 2000. 😅
あなたとはいい酒が飲めそうだ😊
町がどれだけ発展しても、村時代のシドソ~♪が必ず出てくる…😭同一モチーフ曲に気付けるとちょっと感動しますよね最近、ドラクエやFFの同一モチーフ曲を発見して感動しっぱなしです🤣
@@zohnam0感性が豊かな方ですね✨音楽の楽しいところの一つだと私も思います🥰
頭でっかちにならずに聴こえたまま楽しめばいいと思うが。。。知識披露して気持ちよくなりたいだけじゃないかなあなた
1989年は自分が12歳の頃。確かにあの頃は親が働いてる会社もボーナスが多かったと言っていた。スーパーファミコンのカセットもいろいろ買ってもらっていたのが記憶にある。今思えば、景気が良かったのだと大人になってから分かった。
そうなんですね☺️ちなみに私は1984年生まれで当時5歳でして保育所の頃でした笑 未だにスーファミ持ってるけど、1993年に買ってもらうまではゲームボーイしか持ってなかったな🤔現在、38ですが😅2023年1月9日
このゲームを最後にやったのが10.9年前くらいだと思うんだけど、当時はシュミレーション的な要素が全くわからなくて、災害とかもオフにして、裏ワザでお金増やしまくってただがむしゃらに需要とか市民の要求を答えながら街をデカくしてたんだけど、それでもめっちゃ楽しかったし、未だにBGMとかも記憶に残ってる。ほんとすげぇゲームだなこれ
中学生の時このOPが凄く都会的で大好きだったなぁ。しかも1989年って日経平均が過去最高の3万9千近くまで上がったバブル絶頂期真っ只中という・・・日本はこの頃だけ一瞬だけメガロポリスになったんだなぁ。
今も変わらずメガロポリスだが。。。
【令和最新情報】日経平均4万超え
『秀逸』かつ『洗練』された数少ないBGMですね。
またやりたいけれど、スーファミ本体もソフトも失ってしまった。土曜日は半日休みで、嫌いな学校から家に帰って、ぼちぼちのんびりシムシティ。夏でクーラー効かせて、コーラ飲みながら。楽しかったな。
これ、永遠に聴いていられる心穏やかになる
中学生でSFC版に出会ったおかげで歴代simcity全部プレイ。今でも朝から晩まで無心でsimするのが好き。
当時箱庭ゲームなんてなんのこっちゃだったけど、気付いた時には沼にどっぷり浸かっていたw夏休みをまるまる費やすくらい飽きずにずっとやってられたのは、このBGMによるところも大きいと思う
小学生の時、適当に地面を削って適当に何か建てて…税金やら公害やらわからないことだらけでうまくいくはずもないのに一生懸命にやって所持金がゼロになった記憶がある。母だったか姉だったかに電線と道路の存在を聞いて電線と道路まみれにした記憶もある。電車のレールは2箇所しか敷かなくてもちゃんと電車が走ってくれるんだよね。全てが鮮やかに思い出されるなあ…。おやすみなさいの音楽とアニメが好きすぎて用もないのにセーブ画面にしてたなあ。
おつかれさまでした。か!
どっぷり朝まで徹夜したあと、昼に起きて画面をみたら、街がUFOか怪獣かなんかのイベントで焼失していたことを思い出した。メトロポリスのBGMばかり聞いていたような・・・。
30年前に戻りたくなる
受験やら何やらで、行動の制限も多かったけれど、夢や希望、可能性に満ち溢れていた。
そうか。もう30年になるのか…
社会人の今の方が圧倒的自由だけどなぁ。1ヶ月くらいならタイムスリップしてみたい。
幼稚園の頃このゲームやってたけど難し過ぎてシティに行けるかどうかって所で必ず詰んでたある時「シナリオ」の存在を知って東京に行ってみたら建物の数が凄すぎて憧れたその時にかかっていたこの曲 一生忘れないくらいの興奮と感動があったな
シムシティのBGMってMOTHERシリーズと入れ替えても成立しそうだよなぁ。何か癒される。
メトロポリスまでは毎回簡単に行くがそこからがとにかく長い。だからこそ初めてメガロポリスになって曲が全く変わった時の感動は今でも鮮明に覚えている
OP、たぶんニューヨークとかイメージしてるんだろうけど、中央線のお茶の水→市ヶ谷あたりの夜景に見える。音楽もすごく好き。20年以上たつけど時々頭に浮かんでくる。
心乱れることが多い日なのですが、このオープニングをはじめシムシティの曲を聴いていると懐かしさも相俟って、とても心が落ち着きます。素晴らしいBGMです。
初代シムシティ系の中ではこれが一番好きだったメガロポリス達成後は自分の好きな様に街づくりをして友人や妹に街並みを絶賛されたものでした
Not from around here, but glad I stopped by. Such a wonderful bunch of music for the time. Still holds up even today. 😊
小学1〜2年の頃ゲームシステムも全くわからない友人同士でこれやったな…懐かしくて涙出る
VillageとMetropolisの音楽を聞き比べると、まさに現実世界がまぶたの裏に見えてきます。そして、その先の僅かな人が見る事が出来る世界がメガロポリスなんですね…。30年以上前に、この世界の縮図を体験していたなんて切なすぎる😭😭
岡そよさんのつくった曲はどれも子守唄のような心地よさがありますね。
タイトルの曲優しくて暖かくて少し寂しくて遠い昔小さな頃の夜を思い出します
ヴィレッジのBGMは正に始まりを感じさせてくれますね。しかし、モンスターのモデルがクッパだったとは!
懐かしいです当時夢中になって夕方から初めて気がついたら朝だったことが何回も💦
作業用BGMに最適
子どもの頃、Village流しながら昼寝してたな。懐かしい。
最初練習モードがあってそれで覚える。沢山のマップから選んで街作りをしていく。当時よく分からないって人が多かった
キャピタルのイントロが好き
なんとかメトロポリスまでは行くもそれ以降は問題が山積し人口が減り始めるメトロポリスのBGMは個人的にトラウマだ・・・結局メガロポリスまで行った事ない
首都の発展してるっていう感じがいいな
村のbgm聞いたら 涙出てきた
すっごく、同感です!
タウンの曲マジで最高‼️聴きながら余裕で寝れるよ😄
ゲームも面白かったがBGMは本当に良かった!任天堂のゲームはどれも音楽が◎
めちゃくちゃ癒されるBGMですねオープニング、タウンが好きです。
29:21からが堪らなく好き
SFCの最高BGM
メガロポリスになった嬉しさもつかの間、公害に悩まされ続けた思い出が甦ります😃ありがたいです🎵
懐かしいです!アップありがとう!
天才的
やばい、一気に中学生時代まで戻った
29:38 からの展開が凄く好きだった
ドクターライトの曲が癒される🎵
メトロポリスが力強くていかにも大都市!🏙️って感じでとても良いんだけど、さすがに聞く時間が長くて飽きてくる贅沢な悩み
何と言うか、28:05 メガロポリス聴くと敗戦日本シナリオ世界線トゥルーエンドみが凄い。
タイトルの音楽を聞くと、夕日に照らされた街を思い浮かべます(笑)
キャピタルが好きだなぁ
ガチで何時間聴いたんやろこの音楽たち…
懐かしい!コレ、中学の頃、やったわ~🥰💖 適当に町づくりして遊んだくらいだった
メトロポリスの沼感がトラウマだけど、街のBGM選択できるようにしてくれればいいのに。そしたらシティのBGMで優雅にメガロポリス目指せたんだけどな。たなぼた…
めっちゃわかる!シティのBGMが良すぎてそれ以上発展させたくなかったw
この曲を流しながらCities: Skylines 2をやってる。すごくしっくりくる。
オープニングだけで泣ける
その時の記憶が蘇りますね
このタイトル画面、何となく火垂るの墓のエンディング思い出してしまうんだよなぁ
Vielen Dank! 🙏Thank you so much Id love to hear the sound of setting a power plant sometimes 9:00 - Village
この頃にもう一度戻りたい❗この楽曲全て秀逸で、このゲームも大好きだった…てか、今でも好きでやりたいゲーム。音楽を担当された岡さんは女性なんですね。柔らかくて温かい音楽で素晴らしい‼️女性ならでわの感覚なのでしょうか。ライブラリーに登録させてもらいました。
勝手に作曲をした人は外国の方だと思ってました。調べてみたら日本の方だったんですね
8:58神曲!🥰💖
メトロポリスがカッコ良すぎる小室感ある
14:06メガロポリスを災害コマンドで わざわざ破壊して悪魔になる この快感 わかるかな?洪水 墜落 地震 竜巻 怪獣を何度も起こす
子供の頃アラートがめちゃくちゃ怖かった
80年代の角松敏生感あるオープニング画面は癒される。
大草原の小さな家わかる人いる?
懐かしい!小学生の時にやりまくった。そしていつも財政破綻してました!
シムシティと言えばメルトダウンのイメージが強いです。
メルトダウンが実際に起きるなんて、このゲームで遊んでいた子供の頃には夢にも思いませんでした。
確かに。。まさか日本で起こる事になるとはね
原発と火力発電以外選択肢がないのが辛かったなあ
ここからすき18:53
わかります!シティーですね
同じ人がいて嬉しい!
04.Bonus 槇原敬之が歌いそうなメロディー06.Problem BOOWYのPSYCHOPATHにありそうなメロディー08.Town 学校の昼休憩時に流れてそうな曲14.Good Evaluation SEKAI NO OWARIが歌いそうなメロディー
自分用1:104:046:388:5816:15
当時高校の受験勉強サボって、やりまくってたなぁ
Switchのファミコンのゲームに追加されないかなー
背景のアクションゲームが気になる。魂斗羅かな?
A lot of these melodies are off the hook
Mon enfance...
世代的にマリオDSの改造で知りましたw
背景の背景は何のゲーム?
where the blow at?
懐古厨わきすぎ
黙れ
00:00 01.OPENING (オープニング/タイトル画面)
01:10 02.Menu (メニュー画面)
04:04 03.Dr. Wright (Dr.ライト)
06:38 04.Bonus (ボーナス)
08:58 05.Village (村)
11:47 06.Problem (問題)
14:06 07.Alert (アラート)
16:15 08.Town (タウン)
18:53 09.City (シティ)
21:57 10.Capital (首都)
25:24 11.Metropolis (メトロポリス)
28:05 12.Megalopolis (メガロポリス)
32:46 13.Bad Evaluation (町の評価(悪い))
35:25 14.Good Evaluation (町の評価(良い))
37:51 15.Growth (市長合格おめでとう!!)
39:57 16.Budget (予算)
42:30 17.Fired (解雇)
42:44 18.Congratulations (おめでとうございます!)
42:58 19.Congratulations on Megalopolis (おめでとうございます!/メガロポリス)
45:30 20.Good Night (おつかれさまでした。)
48:01 21.Mario (マリオ)
48:07 22.Park Construction (パーク建設)
助かる。ありがとうございます!m(_ _)m
スーファミ本体の電源は入れたままテレビの電源だけ切って
『明日の朝になったらさぞ発展してるだろーなー♪』と思っていたら、地震からの火災で街が消失していた思い出😭
え、災害もそうだけど火事とかほったらかしにして発展する訳ないじゃん
@@battachanfishing さん
いやそうなんですけど(^◇^;)
文章ヘタですみません💦
@@nekochi5173災害なしにすればいいのに😅
音楽を聴いた瞬間に当時のゲームをやってた部屋の間取りとか90年代の空気が鮮明に頭に浮かんで、軽いタイムスリップみたいな気分になった
街づくりシムの金字塔。本当に大好きだった。
今は上位互換のシティーズスカイライン1強だけど、BGMはこれに勝るものはないと思っている。
仕事終わりで疲れて、高台から夜景をみながらタイトル曲を聴くとめちゃめちゃ癒される、、こんなに夜景にマッチするBGMは外にないな
何という秀逸なコメ.....。
そんな粋なことをしている人に会いたいもんだ。
とりあえず俺も夜景見える高台さがそ。
神曲ですよね!ガラケーの時はアラーム音つくりましたが、また寝ちゃいました笑
分かる!儂的にはベイブリッジから見る横浜の夜景が1番マッチする!
私は夜景見ていると、このBGM、特に2曲目が頭の中で再生される。
このシムシティのBGMのいいところ、気付いている方もいらっしゃると思いますが、ビレッジからメガロポリスまでの全てのBGMはビレッジが原曲なんですよね。タウンもシティも全て。よく聴いて欲しいです、どこかにビレッジと通じるBGMがあります。岡素世さんはピアノ出身だけあり、トリルとか入っていたり、きっとピアノに向かいながら一生懸命に作曲されたんだろうなーと想像してしまいました。
I may be considered tone death, but the menu/intro music for Ecco the Dolphin sounds like a track from SimCity 2000. 😅
あなたとはいい酒が飲めそうだ😊
町がどれだけ発展しても、村時代のシドソ~♪が必ず出てくる…😭
同一モチーフ曲に気付けるとちょっと感動しますよね
最近、ドラクエやFFの同一モチーフ曲を発見して感動しっぱなしです🤣
@@zohnam0感性が豊かな方ですね✨音楽の楽しいところの一つだと私も思います🥰
頭でっかちにならずに聴こえたまま楽しめばいいと思うが。。。知識披露して気持ちよくなりたいだけじゃないかなあなた
1989年は自分が12歳の頃。確かにあの頃は親が働いてる会社もボーナスが多かったと言っていた。スーパーファミコンのカセットもいろいろ買ってもらっていたのが記憶にある。今思えば、景気が良かったのだと大人になってから分かった。
そうなんですね☺️
ちなみに私は1984年生まれで当時5歳でして保育所の頃でした笑
未だにスーファミ持ってるけど、1993年に買ってもらうまではゲームボーイしか持ってなかったな🤔
現在、38ですが😅
2023年1月9日
このゲームを最後にやったのが10.9年前くらいだと思うんだけど、当時はシュミレーション的な要素が全くわからなくて、災害とかもオフにして、裏ワザでお金増やしまくってただがむしゃらに需要とか市民の要求を答えながら街をデカくしてたんだけど、それでもめっちゃ楽しかったし、未だにBGMとかも記憶に残ってる。ほんとすげぇゲームだなこれ
中学生の時このOPが凄く都会的で大好きだったなぁ。
しかも1989年って日経平均が過去最高の3万9千近くまで上がった
バブル絶頂期真っ只中という・・・
日本はこの頃だけ一瞬だけメガロポリスになったんだなぁ。
今も変わらずメガロポリスだが。。。
【令和最新情報】日経平均4万超え
『秀逸』かつ『洗練』された
数少ないBGMですね。
またやりたいけれど、スーファミ本体もソフトも失ってしまった。
土曜日は半日休みで、嫌いな学校から家に帰って、ぼちぼちのんびりシムシティ。
夏でクーラー効かせて、コーラ飲みながら。楽しかったな。
これ、
永遠に聴いていられる
心穏やかになる
中学生でSFC版に出会ったおかげで歴代simcity全部プレイ。今でも朝から晩まで無心でsimするのが好き。
当時箱庭ゲームなんてなんのこっちゃだったけど、気付いた時には沼にどっぷり浸かっていたw
夏休みをまるまる費やすくらい飽きずにずっとやってられたのは、このBGMによるところも大きいと思う
小学生の時、適当に地面を削って適当に何か建てて…税金やら公害やらわからないことだらけでうまくいくはずもないのに一生懸命にやって所持金がゼロになった記憶がある。母だったか姉だったかに電線と道路の存在を聞いて電線と道路まみれにした記憶もある。電車のレールは2箇所しか敷かなくてもちゃんと電車が走ってくれるんだよね。全てが鮮やかに思い出されるなあ…。おやすみなさいの音楽とアニメが好きすぎて用もないのにセーブ画面にしてたなあ。
おつかれさまでした。か!
どっぷり朝まで徹夜したあと、昼に起きて画面をみたら、街がUFOか怪獣かなんかのイベントで焼失していたことを思い出した。メトロポリスのBGMばかり聞いていたような・・・。
30年前に戻りたくなる
受験やら何やらで、行動の制限も多かったけれど、夢や希望、可能性に満ち溢れていた。
そうか。もう30年になるのか…
社会人の今の方が圧倒的自由だけどなぁ。1ヶ月くらいならタイムスリップしてみたい。
幼稚園の頃このゲームやってたけど難し過ぎてシティに行けるかどうかって所で必ず詰んでた
ある時「シナリオ」の存在を知って東京に行ってみたら建物の数が凄すぎて憧れた
その時にかかっていたこの曲 一生忘れないくらいの興奮と感動があったな
シムシティのBGMってMOTHERシリーズと入れ替えても成立しそうだよなぁ。
何か癒される。
メトロポリスまでは毎回簡単に行くがそこからがとにかく長い。だからこそ初めてメガロポリスになって曲が全く変わった時の感動は今でも鮮明に覚えている
OP、たぶんニューヨークとかイメージしてるんだろうけど、中央線のお茶の水→市ヶ谷あたりの夜景に見える。音楽もすごく好き。20年以上たつけど時々頭に浮かんでくる。
心乱れることが多い日なのですが、このオープニングをはじめシムシティの曲を聴いていると懐かしさも相俟って、とても心が落ち着きます。素晴らしいBGMです。
初代シムシティ系の中ではこれが一番好きだった
メガロポリス達成後は自分の好きな様に街づくりをして
友人や妹に街並みを絶賛されたものでした
Not from around here, but glad I stopped by. Such a wonderful bunch of music for the time. Still holds up even today. 😊
小学1〜2年の頃ゲームシステムも全くわからない友人同士でこれやったな…
懐かしくて涙出る
VillageとMetropolisの音楽を聞き比べると、まさに現実世界がまぶたの裏に見えてきます。
そして、その先の僅かな人が見る事が出来る世界がメガロポリスなんですね…。
30年以上前に、この世界の縮図を体験していたなんて切なすぎる😭😭
岡そよさんのつくった曲はどれも子守唄のような心地よさがありますね。
タイトルの曲
優しくて暖かくて少し寂しくて
遠い昔小さな頃の夜を思い出します
ヴィレッジのBGMは正に始まりを感じさせてくれますね。
しかし、モンスターのモデルがクッパだったとは!
懐かしいです
当時夢中になって夕方から初めて気がついたら朝だったことが何回も💦
作業用BGMに最適
子どもの頃、Village流しながら昼寝してたな。
懐かしい。
最初練習モードがあってそれで覚える。沢山のマップから選んで街作りをしていく。当時よく分からないって人が多かった
キャピタルのイントロが好き
なんとかメトロポリスまでは行くもそれ以降は問題が山積し人口が減り始めるメトロポリスのBGMは個人的にトラウマだ・・・結局メガロポリスまで行った事ない
首都の発展してるっていう感じがいいな
村のbgm聞いたら 涙出てきた
すっごく、同感です!
タウンの曲マジで最高‼️聴きながら余裕で寝れるよ😄
ゲームも面白かったがBGMは本当に良かった!任天堂のゲームはどれも音楽が◎
めちゃくちゃ癒されるBGMですね
オープニング、タウンが好きです。
29:21からが堪らなく好き
SFCの最高BGM
メガロポリスになった嬉しさもつかの間、公害に悩まされ続けた思い出が甦ります😃ありがたいです🎵
懐かしいです!アップありがとう!
天才的
やばい、一気に中学生時代まで戻った
29:38 からの展開が凄く好きだった
ドクターライトの曲が癒される🎵
メトロポリスが力強くていかにも大都市!🏙️って感じでとても良いんだけど、さすがに聞く時間が長くて飽きてくる贅沢な悩み
何と言うか、28:05 メガロポリス聴くと敗戦日本シナリオ世界線トゥルーエンドみが凄い。
タイトルの音楽を聞くと、夕日に照らされた街を思い浮かべます(笑)
キャピタルが好きだなぁ
ガチで何時間聴いたんやろこの音楽たち…
懐かしい!コレ、中学の頃、やったわ~🥰💖 適当に町づくりして遊んだくらいだった
メトロポリスの沼感がトラウマだけど、街のBGM選択できるようにしてくれればいいのに。そしたらシティのBGMで優雅にメガロポリス目指せたんだけどな。たなぼた…
めっちゃわかる!シティのBGMが良すぎてそれ以上発展させたくなかったw
この曲を流しながらCities: Skylines 2をやってる。すごくしっくりくる。
オープニングだけで泣ける
その時の記憶が蘇りますね
このタイトル画面、何となく火垂るの墓のエンディング思い出してしまうんだよなぁ
Vielen Dank! 🙏
Thank you so much
Id love to hear the sound of setting a power plant sometimes 9:00 - Village
この頃にもう一度戻りたい❗
この楽曲全て秀逸で、このゲームも大好きだった…てか、今でも好きでやりたいゲーム。
音楽を担当された岡さんは女性なんですね。柔らかくて温かい音楽で素晴らしい‼️
女性ならでわの感覚なのでしょうか。
ライブラリーに登録させてもらいました。
勝手に作曲をした人は外国の方だと思ってました。調べてみたら日本の方だったんですね
8:58神曲!🥰💖
メトロポリスがカッコ良すぎる
小室感ある
14:06
メガロポリスを
災害コマンドで わざわざ破壊して
悪魔になる この快感 わかるかな?
洪水 墜落 地震 竜巻 怪獣を
何度も起こす
子供の頃アラートがめちゃくちゃ怖かった
80年代の角松敏生感あるオープニング画面は癒される。
大草原の小さな家わかる人いる?
懐かしい!小学生の時にやりまくった。そしていつも財政破綻してました!
シムシティと言えばメルトダウンのイメージが強いです。
メルトダウンが実際に起きるなんて、このゲームで遊んでいた子供の頃には夢にも思いませんでした。
確かに。。
まさか日本で起こる事になるとはね
原発と火力発電以外選択肢がないのが辛かったなあ
ここからすき18:53
わかります!
シティーですね
同じ人がいて嬉しい!
04.Bonus 槇原敬之が歌いそうなメロディー
06.Problem BOOWYのPSYCHOPATHにありそうなメロディー
08.Town 学校の昼休憩時に流れてそうな曲
14.Good Evaluation SEKAI NO OWARIが歌いそうなメロディー
自分用
1:10
4:04
6:38
8:58
16:15
当時高校の受験勉強サボって、やりまくってたなぁ
Switchのファミコンのゲームに追加されないかなー
背景のアクションゲームが気になる。魂斗羅かな?
A lot of these melodies are off the hook
Mon enfance...
世代的にマリオDSの改造で知りましたw
背景の背景は何のゲーム?
where the blow at?
懐古厨わきすぎ
黙れ