【スト2】間合いと駆け引きの多様性-ゲームゆっくり解説【第37回前編-ゲーム夜話】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 66

  • @naopsan
    @naopsan 6 ปีที่แล้ว +12

    ストⅡはターボが出た時のあのシャキシャキ動く爽快感が最高でしたね

  • @OreOrange25
    @OreOrange25 6 ปีที่แล้ว +7

    5:45
    この考え方も含めて、スト2が生み出した(作り出した)概念・言葉の多さが、作品の影響力を物語ってますね。

  • @おジョンジョン
    @おジョンジョン 6 ปีที่แล้ว +5

    懐かしいなぁ……。これのおかげで、いったいどれだけの人の親指の皮がめくれたことか。
    後編も期待しております。

  • @いーたん001
    @いーたん001 6 ปีที่แล้ว +9

    スーファミ版スト2はアーケード版よりキャラがやや小さい等、細かい違いはあるものの操作感覚はほぼ忠実に再現されてたのが素晴らしかったですね。スーファミ版の移植度の高さが当時の格闘ゲームブームに大きく貢献したように思います。

  • @blackcaps8441
    @blackcaps8441 6 ปีที่แล้ว +2

    わっ!! 私のコメントを本当に参考にして頂きありがとうございます!
    正直、私自身が「自分の言った事が果たして正しいのか……」といつも考えてしまう人間なので、
    取り上げて頂いたのを見た時に、嬉しかったのと・少し自信が持てたのと・もしかして迷惑になっていないか・
    信用を落とさせてしまってないか、などの様々な感情が渦巻きました。本当にありがとうございました!
    他の動画も少しずつですが、楽しく・何度も(内容が濃いと何度も見てしまいますw)拝見させて頂いておりますが、
    その中、取り上げる作品で『マインクラフト』があったので、「これは……」と思ったので、ちょっと私見を追記させて頂きます。
     『マイクラ』は……とてつもないゲームです。取り上げて欲しい気持ちもありますが、解説となると物凄い量になると思います。
    『破壊(mine/鉱山の採掘や整地、冒険など)』と『想像(craft/建築や酪農、システマイズなど)がテーマの作品だと思いますが、
    まず、このゲームは『子供への教育』となる意味が半端じゃないです。簡単なトコロからいいますと、まず【①私達は動物を殺して生きている
    (日本では親がなかなか教えない事だと思います)】と【②住む家を建てる事などによって自立(自律?)心を養う】が挙げられると思います。
    また、"子供の遊び"という歴史から見たら、(大雑把に言うと)お人形遊びだった時代から→空想がテレビに表現される時代
    (いわゆるファミコン時代)になり→【③子供がゲーム内で"想像した事を実現させる"】、という時代になったと思います。
    それは、言い換えると、今は若い頃から"クリエイター脳"を育む時代になってきると思います。現実の生活に密着していて、
    ゲーム内で家の建築をする為、現実の家にも興味を持ち、【④普段から家(などを)観察する力が養われる】という事に繋がります。
    そして、ゲーム内では建築する上で材料を取って来なくてはなりません。ですがこれがとても時間が掛かる作業になります。
    一部のアイテムは作成にも時間が掛かったりします。そうなると、【⑤合理化・効率化を考える】ようになります。
    あと、少しマユツバな話ですが、一部のTH-camrさんが、「採掘(退屈な作業)が好き」と言ってました。
    多分ですが、【⑥単純作業によって心が落ち着く】なんて効果もあると思います。
     他にも私が気付いてない魅力的な要素があるかもしれませんが、例えば、上記の項目の派生などに「整理整頓が必要」とか
    「大きな建築には設計図(計画)が必要」だとかの要素もあり、そこに子供が気付くかもしれません。でももし、
    上の項目に気付かないにしても、今の時代はTH-camrさんがいますから、それらを動画内でお手本を見せてくれるので、
    子供が考えつかなくても、運良く学べるチャンスが多分にあるのです。
    今のインターネットがある環境は、ゲームの魅力を相乗効果のように体験・発見できる環境ですが、マイクラはその恩恵が強烈です。
    上記は、基本的な『ゲームプレイで得られる経験』で、ゲームの仕組みとしては、
    興味ある人は、主人公の見た目(スキン)を作成できたり、ゲーム内のブロックも他の人がデザインしたモノをダウンロードして使ったりと、
    システム部分をカスタマイズしやすい設計になっています。
    他に少数ですが、このゲームを使ってドラマを作ってる方もいます。(私が知ってるのは、ニコニコ動画の『愛犬のためならMinecraft』です)
    そして、ゲームでゲームを作っている方もいます。(ニコニコ動画で、製作者さんが『魔女の館』という脱出ゲームの宣伝をしています。
    TH-camでも動画がありますので、良かった少し『魔女の館』を見てみて下さい)
    『マインクラフト』はそんな柔軟さももったインディーズゲームです。
    ……ざっと書くとこんな感じです。すごい量です。勿論、私がここに書いた事は的を得てなかったり・間違ってるかもしれません。
    ですので、参考として、up主さんの何か役に立てればな〜と思います。これからも頑張って下さい!! 長文失礼しました。

  • @土倉真倉-c4b
    @土倉真倉-c4b 2 ปีที่แล้ว +2

    スト2は死んだ兄貴と沢山やった思い出があります。当時幼女だった私は春麗に一目惚れしカッコいいと思いました✨キャミィや不知火舞など格闘ゲームには沢山可愛い女性キャラが居ますが、ダントツ春麗が大好き💕セーラームーンと春麗は今も憧れの女性です😌💓

  • @しょっぱい甘エビ
    @しょっぱい甘エビ 6 ปีที่แล้ว +2

    ストⅡ、懐かしいですねぇ・・・・。小1の時、スーファミが家に来たときマリオワールドと一緒に始めて家に来たスーファミソフトがストⅡだったんですよ・・・・。
    私はぶきっちょで技のコマンドを上手く出せないので、技コマンドがタメで成立するガイルにはとてもお世話になりました。ガイルを使ったとき『だけ』は私も結構強く、対人戦においても結構な勝率を誇っていました。
    何でもそうですが、試行錯誤の中でこそ、素晴らしいものが生まれるのですね。6ボタンと移動用のレバー(十字キー)にそんなに深いドラマがあったとは知りませんでした。
    しっかりと築き上げられた土台の上に、緻密に組まれたシステムが重なって生まれたストⅡだからこそ、これだけの人気を得られたのですね。

  • @kobahongames
    @kobahongames 6 ปีที่แล้ว +3

    うぽつです(≧∀≦)
    待っておりました!スト2は青春真っ只中だったので取り上げていただけて嬉しいです。自分は反射神経がなく下手でしたが必死に相手との間合いを考えて指が痛くなるまでやりました。
    後編も楽しみです。これからも楽しみにしてます!!

  • @厨セラムン
    @厨セラムン 6 ปีที่แล้ว +4

    ストリートファイターシリーズは世界的にも革命を起こした名作…
    現代のスマホゲームには無い興奮と達成感が当時のゲームたちにはあったんだと思う。だから高校生の私でも熱狂できるんだと思う。

    • @厨セラムン
      @厨セラムン 6 ปีที่แล้ว +1

      ゲーム夜話 Evening Chat of GAME
      お疲れ様です! そうですね。最近はやはりアーケードゲームの存在が薄くなってゲームセンター自体もどんどん無くなっていますね。据え置きのゲーム機の普及率が高まる一方昔からですが子供に勉強だけに集中させるためにゲームをさせない親も増えてきていますよね。ゲームに対してのお金の使い方もすっかり変わってしまいましたね。また昔のように自らゲームセンターに行ってお金を払ってゲームをする時代が来るといいですね
      (゜´ Д `){ 夏休みに入ってから家族意外とほとんど話していなかったので話したい欲が溜まってます)

  • @percentages01
    @percentages01 6 ปีที่แล้ว +5

    スト2を初めて、ゲーセンで見た時に、「ゲームの新しい時代が来てるんや!」と、西友の屋上で思った。

    • @県民代表
      @県民代表 3 ปีที่แล้ว

      俺もひばりヶ丘の西友屋上で
      ファイナルファイトは過去の作品になっちまったと思うた

  • @thingultimate7552
    @thingultimate7552 6 ปีที่แล้ว +4

    スピニングバードキッ(ドゥーンドゥーンドゥーン ハッハッハッ ソリャ!

  • @okimotojp
    @okimotojp 6 ปีที่แล้ว +3

    なかなか面白い動画ですね。
    私も弟もハマってました。
    やり込んでいる人にはかなわないので対戦は避けてましたね。

  • @石田秀夫-l4b
    @石田秀夫-l4b 6 ปีที่แล้ว +17

    スト2はコマンド入力が難しくて苦手だったなぁ、あとこのゲームでヨガにヘンなイメージ持った

  • @Emma-te8fz
    @Emma-te8fz 6 ปีที่แล้ว +2

    ストII!!!
    ありがとうございます♪

  • @tamura_mask
    @tamura_mask 6 ปีที่แล้ว +3

    もうホンットに大好きなゲームです!
    1人でやるのはもちろん2人でやっても楽しくて、バリバリの初心者でも楽しめる素晴らしいゲームだと思います!
    昔、友人が持ってきたストリートファイター2ターボで初めてストリートファイターというものをやりました。
    当時コマンドなんて分からなくて適当にボタンをポチポチして対戦してました笑、でも不思議な事にそれでもめちゃくちゃ面白いんですよね。
    もしあの時、ストリートファイター2ターボをしていなければ今格闘ゲームをしていないかもしれません。
    ありがとうかっちゃん(友人)、ありがとうカプンコ。

  • @coharo
    @coharo 6 ปีที่แล้ว +7

    ソニック出すつもりが押し間違えたニーバズーカーで勝ったときはついドヤ顔してしまった

  • @MegaTakaki
    @MegaTakaki 6 ปีที่แล้ว +2

    初代ストリートファイターの筐体って、立ってプレイする形で、メッチャ大きいパンチとキックのボタン(ゴムカバーみたいなやつ)が2つあって、そのボタンが圧力センサーになってて、その強さで強弱の判定してたんです。

  • @noeru3500
    @noeru3500 6 ปีที่แล้ว +3

    VFかぁ、確かにエポックメイキングだけど立て続けに格ゲーってのも面白みないなぁ(個人の感想)
    リクエスト:「妖怪ウォッチ」
    ・ポケモンとどう差別化したか、とか
    ・”子供向け”の妖怪ウォッチ、”大人向け”のメガテンの対比とか面白そう
    ・冬に映画とか新作とかあるし、乗ってみるとか
    正直、大人が本気で”子供達のため”に作ったゲームのガチ解説が見たいだけ(本音)

  • @YachiOVitheandnado
    @YachiOVitheandnado 6 ปีที่แล้ว +2

    FDS『メトロイド』は是非取り上げて欲しいですね。製作期間のギリギリ1か月前まで、何も進んでなくて、そこから作り上げる事が出来た作品らしいですが、それ以外はあまり覚えてません。
     ゲーム性は、一プレイヤーとして気に入っています。理不尽とも思えるエネルギーの仕様は、むしろ現実的で、大自然でのサバイバルを強いられたかの様に、安易な探索は死につながり兼ねない。
     如何にして体力を温存しつつ探索し、能力を身に着け壁を乗り越え、待ち構える敵を討つか…生き残る術を常に考える事が重要視されると言う意味では、探索すると言う事に、快感と恐怖を覚えた作品でした。

  • @シナチクゆきこ
    @シナチクゆきこ 6 ปีที่แล้ว +11

    うぽつです(*^^*)
    昇龍拳を必死に出そうと練習し、親指の皮がめくれた思い出があります😌
    水野美紀さんも若かったですね~(〃ω〃)

  • @ikoany
    @ikoany 6 ปีที่แล้ว +4

    アーケードゲームでは、是非ともセガの体感アーケードゲーム、スペースハリアーやアフターバーナーなどを取り上げて頂きたいです。当時はゲームと連動するゲーム筐体はかなり革新的で、体感型のゲームの礎となった作品ではないかと思います。

  • @sousan5690
    @sousan5690 6 ปีที่แล้ว +2

    真・女神転生IIもしくはifをリクエストさせていただきます。特にifは後のペルソナシリーズの母体になるガーディアンシステムの採用、自分で選べる4人のパートナーごとに変化するシナリオ、あえて2Dを排除し全面3Dダンジョンという原点回帰、魔界に投げ込まれた学校という今までのシリーズとは一線を画すミクロな世界での物語、ラスボスが神や悪魔ではなくそれらを従えた自分達と同じ学校の生徒であるといった独自性を持った作品です。

    • @天網怪々
      @天網怪々 6 ปีที่แล้ว +1

      ifはエンディングに校歌を持ってきたのもポイント高かったよね
      プレイしててずっコケた思い出

  • @佐藤明-g9h
    @佐藤明-g9h 6 ปีที่แล้ว +4

    極!めろ!道!悟!れよ!我!

  • @田中-w9p1t
    @田中-w9p1t 6 ปีที่แล้ว +4

    有野 ダルシム 課長を思い出しました。m(__)m 確か何や ベガってと記憶が。

  • @庄子恭平-d7z
    @庄子恭平-d7z 6 ปีที่แล้ว +1

    リクエストですが自分は「世界樹の迷宮」シリーズをお願いしたいです。豊富なジョブ(職業)と習得するスキルによって人によって異なる攻略法が存在するのが魅力だとおもいます。ぜひお願いします!

  • @taihono
    @taihono 6 ปีที่แล้ว +1

    ストII後編も楽しみにしてます。
    リクエストとしては、FC版プロ野球ファミリースタジアム、通称ファミスタをお願いします。家庭ゲーム機でのスポーツ対戦ゲームの革命だと思いますが、ネタ的に前後編にするには厳しいですかね

  • @halhal751
    @halhal751 2 ปีที่แล้ว +1

    原点にして頂点!

  • @emanon7931
    @emanon7931 6 ปีที่แล้ว +2

    バーチャファイターは見てみたいですね。

    • @emanon7931
      @emanon7931 6 ปีที่แล้ว +1

      ゲーム夜話 Evening Chat of GAME ありがとうございます。バーチャは格ゲーの成熟と3Dの発展に貢献したので是非ゲーム夜話さんの考察を伺いたいです!

    • @beaverfox1315
      @beaverfox1315 6 ปีที่แล้ว +1

      VF良いですね、スト2フォロワーゲームが沢山出る中、映像だけでなく戦闘システムや駆け引きからして全く異なる3D格ゲーというジャンルの根幹を作ってVF2ではスト2に負けない社会現象を起こした。今ストリートファイターで活躍してる板橋ザンギエフも駆け引きを図るのに最も適してるのはVFだと言っていますね。アーケードシーンにおける段位やカードシステムもVFが生み出したはず、新作はよ

  • @aranhawk
    @aranhawk 6 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させていただいております
    428の公開をずっと心待ちにしております

  • @ぱーちく-t2w
    @ぱーちく-t2w 6 ปีที่แล้ว +1

    夜話さん待ってました!
    バーニングファイトも解説お願いします。

  • @角田動画制作所見てね
    @角田動画制作所見てね 6 ปีที่แล้ว +2

    勉強になります(^^)

  • @ezelbrady
    @ezelbrady 5 ปีที่แล้ว +3

    CMたしか筋少の曲流れてたから差し替えたのね

  • @johndo431
    @johndo431 6 ปีที่แล้ว +2

    メトロイドに目立ったゲーム史上の価値があるかは分かりませんが、
    ゼルダの伝説同様に、あのファミコン時代から探索して自キャラを強くするという、
    プレイしていてモチベーションを維持するシステムは、実際「ゲーム」の本質を示した作品かもしれませんね…。

    • @johndo431
      @johndo431 6 ปีที่แล้ว

      わ、わざわざ動画主さんに返答頂き光栄です!

  • @Tomohiko_JPN_1868
    @Tomohiko_JPN_1868 6 ปีที่แล้ว +3

    必殺技の技名を叫ぶキャラは覚えやいし使いやすい。
    必殺技の技名を叫ばないキャラは…技名が覚えられないから苦手。
    これ、リュウの声優とザンギエフの声優ってギャラは同じなのかな…。

    • @赤い水性-e8q
      @赤い水性-e8q 6 ปีที่แล้ว +2

      ほぇーそれは考えたことは無かったですなぁ
      因みに声をあてたのは当時の製作陣の方々らしいですね
      春麗の声優はエドモンド本田のキャラデザをした人だと聞いたことがあります

    • @無明-w1w
      @無明-w1w 6 ปีที่แล้ว +2

      当時は社員がやってるんで只じゃないでしょうか?w

  • @Gファステスト-x5f
    @Gファステスト-x5f 4 ปีที่แล้ว +1

    リクエストです。
    この動画で鉄拳を紹介して下さい!

  • @博香川
    @博香川 6 ปีที่แล้ว +4

    これやり始めた頃はまだ格闘ゲームに拒否反応なかったんだ……でも、ある程度馴れて、先行入力とかフレームレベルの話とかなんとか色々言い出すようになって、このゲームから格闘ゲーム全般に拒絶反応が出るようになったんだよなぁ……

    • @博香川
      @博香川 6 ปีที่แล้ว +1

      対戦「格闘」ゲームではありませんが、直近ですと、ボーダーブレイクは酷いですね。  大概の据え置き機のオンラインゲームなんかは、初期はできるだけ熟練者と初心者の「棲み分け」するようにしてたりしますが。  所詮はセガクオリティなのか、アーケードで8年やった実績に胡座をかいたのか、バーチャロンフォースのツインスティックに味を占めて専用コントローラに2万円要求するとか、装備がガチャ仕様で欲しいアイテムは出ないようにするとか。  最近は色々なゲームに手を出すという事がなくなってきているので業界的にどうなっているのかわかりませんが「チュートリアルの粗悪さ」はよく感じます。

  • @EIGH0610
    @EIGH0610 6 ปีที่แล้ว +1

    バーチャファイターお願いします!

  • @ななつつなな
    @ななつつなな 5 ปีที่แล้ว +2

    象だ!

  • @irnx2421
    @irnx2421 6 ปีที่แล้ว +4

    春麗に下段大蹴りして転ばしてスタートボタンでポーズ画面しまくってたなぁ( ̄▽ ̄;)
    同じことした事ある方、良かったら挙手を…

  • @minadzuki_satsuki_touka
    @minadzuki_satsuki_touka 4 ปีที่แล้ว +1

    ストIIやるならバーチャもやらんと。で、鉄拳もやらんと。(笑)
    個人的にはソウルキャリバーを希望します。

  • @user-qs9tw9yx2n
    @user-qs9tw9yx2n 6 ปีที่แล้ว +1

    ps2ソフト げんしのことば についての動画を上げて頂きたいです。

  • @GnBalel
    @GnBalel 3 ปีที่แล้ว

    スト2のブランカって戦う理由は無いのですか??
    調べ方が下手なせいかわからなくて💦💦

  • @kent777mg
    @kent777mg 6 ปีที่แล้ว +5

    ストⅡ世代ど真ん中でした。しかしストⅢ以降にはついていけませんでしたね…(^^;

  • @mikidouzansaitou340
    @mikidouzansaitou340 6 ปีที่แล้ว +2

    スト2は私には難しすぎました。
    ボタンが多すぎたり、技コマンドなど覚えることが多すぎて
    格闘ゲームは初期の作品から初心者をお断りの世界でした。

    • @edanuma4063
      @edanuma4063 6 ปีที่แล้ว +1

      初心者お断りではなく、初心者は初心者と遊ぶ必要のあるゲームというのがより正しいかと思います。
      運の要素が少ない対戦ゲームは経験者や技量の高い人が勝つように出来ていますから、ある程度自分と近い実力の対戦相手が居なければ楽しみにくいものです。

  • @steamelegance1121
    @steamelegance1121 6 ปีที่แล้ว

    ナマポガンスビューティでゲームかいてえなあ

  • @thingultimate7552
    @thingultimate7552 6 ปีที่แล้ว +1

    ていうか隆、昭和39年生まれ・・・今年54歳・・・・ さくらはデビューしたZERO2で16歳とすると今、(春獄殺

  • @枕マン
    @枕マン 6 ปีที่แล้ว +4

    コマンドを簡単に出せるようになればたちまち有名人だったなあ

    • @ezelbrady
      @ezelbrady 6 ปีที่แล้ว +1

      昇竜拳出せたらヒーローだった(°▽°)

    • @benedwors6990
      @benedwors6990 6 ปีที่แล้ว +1

      そのヒーローに「歩きながら波動拳」とコツを教えてもらって初めて昇竜拳を出せた時は本当に興奮したなぁ。。

    • @ee4899
      @ee4899 6 ปีที่แล้ว +1

      ……レバー操作と十字キーでコマンド入力が微妙に異なるのであります。(; ゚ー゚)