【全方位クソ】FC初3DダンジョンRPG の崩壊の歴史【ディープダンジョン】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • ご視聴ありがとうございます!
    今回は「昔よく図書館にゲームブックを読みに行っていたな」について解説!
    動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
    #ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #gb #rpg #nintendo #sony #ps5 #3ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #fc #sega #segasaturn #sony #dreamcast #megadrive #genesis #famicom #gb #gba #gameboy #megadrive #pcengine #neogeo #nes #snes #darkcloud #darkcloud2
    Nintendo Switch
    amzn.to/3Mm7498
    ■使用素材
    pixabay.com/ja...
    www.pexels.com...
    soundeffect-la...
    www.irasutoya....
    【著作権について】
    動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
    万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

ความคิดเห็น • 108

  • @winchest8573
    @winchest8573 วันที่ผ่านมา +3

    BGMが一和音で作られてるのがすごい。バッハと同じことを試みている。
    植松伸夫「ファミコンの三和音じゃ音楽なんて作れないですよ」
    すぎやまこういち「僕、二和音しか使ってないですよ」
    バッハ「一和音でたくさん曲作ったぞ」

  • @higrik
    @higrik 4 วันที่ผ่านมา +9

    ハミングバードソフトの権利に関してですが、動画中では「不明」となっておりますが、実際にはD4エンタープライズが保有しているようです。

  • @4003ric5
    @4003ric5 2 วันที่ผ่านมา +6

    2は1のソフト持ってるとなんとレベル2から始められた

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus 6 วันที่ผ่านมา +32

    めっちゃ遊んでたゲームが後年クソゲー扱いされてて、世間の評価ってそうなんだ?ってなることあるんですよね
    先にウィザードリィしてたから普通に遊んでクリアした思い出

    • @山川-z1h
      @山川-z1h 5 วันที่ผ่านมา +6

      俺は先に遊んだディープダンジョン1の苦い思い出のおかげで、ウィザードリィの素晴らしさを痛感出来た

  • @kinoya6327
    @kinoya6327 4 วันที่ผ่านมา +7

    試しにエトナ姫に攻撃したらラスボスより遥かに強かった記憶

  • @morita_rian
    @morita_rian 5 วันที่ผ่านมา +12

    あんまり何かを悪く言うのに向いてないかもね
    見下しすぎてて面白がって馬鹿にしてる感じもないし
    いじるのにも愛が必要よ

  • @なぷ-x4z
    @なぷ-x4z 2 วันที่ผ่านมา +4

    ディスクシステムのやつは当時凄い好きだった記憶があります!

  • @kurohane1969
    @kurohane1969 4 วันที่ผ่านมา +4

    自動エンカウントなのでⅠコンのAボタンの隙間に爪楊枝を指して固定
    ひっさついのいちげきが出るⅡコンの右とAボタンを爪楊枝を刺して固定して一晩放置したら
    最高レベルの20になってたなぁ…

  • @いざなみいつき百鬼夜行連合
    @いざなみいつき百鬼夜行連合 3 วันที่ผ่านมา +5

    この当時はRPGがまだ少なかったからこんなゲームでも充分楽しんでたのよ。

  • @neconeco9444
    @neconeco9444 5 วันที่ผ่านมา +20

    1と2はやったな
    セレクト押しながら攻撃すると
    全部必殺の一撃になるってそんな感じの裏技があった記憶があります

  • @うじゅ-u5o
    @うじゅ-u5o 2 วันที่ผ่านมา +4

    魔洞戦記は今見直せばまさなドラクエ1と同じような手探り感があった気がします
    それが勇士の紋章になるとこなれてきたというか、更に面白さがプラスされたと思ってましたね~
    ディスクライターで購入したバージョンだと最下層のマップが違うのも挑戦しがいがありました(と言いながらファミマガでマップを事前に入手していましたが)
    ちなみに街が2Dになっているのは後に発売されたMSX版だけですよ、FC版はあくまでテキスト上で表現してます
    BGMは両方とも好き
    勇士への旅は確かに辛かった、徳間書店の攻略本読みながらでも辛かった(笑
    あと、ラストバトルのBGMは、通常戦闘とは別な曲があてがわれてますよ、似てはいますけどね
    少しずつ演奏がずれてきて、ラスボスなので当然長期戦になるんですけどまぁメロディがずれるずれる(笑
    エンディングの曲も途中で終わり、途中から無音のままテキストを眺める不思議なゲームでしたね(笑
    黒の妖術師は未プレイのまま、四半世紀前にカートリッジ入手したけどそれっきりですねぇ

    • @うじゅ-u5o
      @うじゅ-u5o 2 วันที่ผ่านมา +3

      今の視線ならクソ扱いなのかもしれませんけど、魔洞戦記をリアルタイムに遊んだ当時は、初めて触れた3Dものだったので良いも悪いも自分の中に比較対象がなく、こんなもんかなと思ってましたね (^^;

  • @こう1-e8v
    @こう1-e8v 2 วันที่ผ่านมา +3

    武器に だんびら ってのがあったのは覚えてる
    だんびらって何!?と子供心に思ったものよ。
    ちなみに身幅の広い刀のことだそうです。

  • @ZeroHourA21C
    @ZeroHourA21C 6 วันที่ผ่านมา +31

    1や2はそこまで酷評されるもんでもないんだけどな。
    コイツは否定しかできないのか

    • @ベレGおやぢ
      @ベレGおやぢ 5 วันที่ผ่านมา +7

      たしか中学生の頃プレイしたのですが、1や2は面白かったと思うけど…酷評されるべきは3だと思う。4は未プレイです。

  • @westj9kid
    @westj9kid 4 วันที่ผ่านมา +3

    いやいや魔法はあるでしょ。レイアウトの関係でMP的なものを追加できないのでHP消費でアイテム(触媒扱い)を使って魔法が使えます。あとは1や2だけかもしれないが敵(ボスは除く)がダンジョン内を徘徊してるので入り口にキャラを放置しても襲われるゲームなんだよね。
     後にPCでラプラスの魔やロードス島戦記を出すハミングバードソフトとグループSNE(2までだったかな?)が制作したゲームだったりします。

  • @ip3898
    @ip3898 3 วันที่ผ่านมา +2

    1作目だけ遊んだけど、立ち止まってるだけで敵の方から挑んでくるので、ながらプレイしてました!

  • @MamoruNagahata
    @MamoruNagahata 6 วันที่ผ่านมา +18

    ディープダンジョン2で2DエリアがあるのはMSX版だけな気がします。
    あとプレイ履歴ですが、ちゃんと遊んだのはディープダンジョン1のみ。書き換えで購入。
    敵に攻撃が当たらないのなんの。
    地下4階あたり(船を取る前)が限界でした。

  • @bonus0883
    @bonus0883 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    当時の価値観を現代の価値観で語るべからずというのは歴史の常識だ。
    自分が面白くないと思ったと言うだけなら構わんが歴史を捏造することは許さない。

  • @冷やしぱんだ
    @冷やしぱんだ 2 วันที่ผ่านมา +2

    ディープダンジョンは全部クリアしたけど俺は面白かったけどな。88のRPGはバランス崩壊とか難易度高すぎとか結構あったから慣れかな?

  • @miracle_regend9
    @miracle_regend9 3 วันที่ผ่านมา +3

    4のバトルBGMずっと聞いてるとだんだん苦痛から快楽に変わる

    • @miracle_regend9
      @miracle_regend9 3 วันที่ผ่านมา +4

      霊夢と魔理沙ちいさない…?

  • @まさひこ-v5f
    @まさひこ-v5f 2 วันที่ผ่านมา +2

    0:13に出てくる3Dダンジョンゲームって何て名前たっけ?

  • @batanen
    @batanen 2 วันที่ผ่านมา +1

    勇士の紋章は面白かったがディープダンジョン3は戦闘がかったるかった。

  • @tsguya2310
    @tsguya2310 2 วันที่ผ่านมา +1

    初代のクリティカルが必ず出るコマンドで快進撃してたら最終階層で詰んだ思い出…

  • @益田芳郎-v6r
    @益田芳郎-v6r 6 วันที่ผ่านมา +12

    扉をけり開けて中に躍り込む ゲームですよね。最強装備の「剣」や「鎧」が襲ってくるところで、WizのKofD?って唖然とした記憶が・・・。

  • @machdrive
    @machdrive 4 วันที่ผ่านมา +4

    BGMとか、なんか癖になる良さが有ったなぁ。
    1と2はそれなりに面白かったよ。

  • @younonakahiroshi
    @younonakahiroshi 4 วันที่ผ่านมา +2

    1と2はBGM良かったねぇ
    3もゲームとしてはなかなか良かったぞ。雰囲気はだいぶ違ったけども
    そんなバランス悪くもなかったで?数字マニアはどうかしらんけど。
    そんな俺から見ればオートマッピングは邪道よ

  • @ま摩天楼
    @ま摩天楼 4 วันที่ผ่านมา +2

    ディープダンジョンは断じて糞ゲーではない魔王ルウよりエトナ姫が強すぎる。
    なお2作目までしかやってない。

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 6 วันที่ผ่านมา +7

    「ファイナルファンタジーXIV」にも
    「ディープダンジョン」は存在します。
    それだけで「不思議のダンジョン」的に機能しています。
    メインストーリーには関係ありません。

  • @sikysoqzeque
    @sikysoqzeque 6 วันที่ผ่านมา +13

    内容薄っ

  • @ふらっぺ-w5u
    @ふらっぺ-w5u 4 วันที่ผ่านมา +2

    毒の状態でセーブしたら
    にっちもさっちも行かなくなって詰んだ覚えがある

  • @yeongsinpark6898
    @yeongsinpark6898 5 วันที่ผ่านมา +5

    「エトナひめんみつけた。」

  • @matatabi9973
    @matatabi9973 6 วันที่ผ่านมา +13

    ディープダンジョン2の雑魚敵の1人、「よるのおうじょ」
    という甘美なネーミングの響きにドキドキしてましたね

    • @いのりん-d7d
      @いのりん-d7d 6 วันที่ผ่านมา +4

      荒いけどグラフィックもよかった

    • @山川-z1h
      @山川-z1h 5 วันที่ผ่านมา +4

      初心だったから「よるのおうじょ」は気にならなかったけど
      天外魔境2に出てきた雑魚敵の1人、「超絶真珠男」
      という甘美なネーミングの響きにドキドキした覚えがある

    • @maniaxsj3946
      @maniaxsj3946 5 วันที่ผ่านมา +3

      確か、スケスケドレスの下ははいてないつけてないだっだ記憶がありますね😂

    • @なんでも食う犬
      @なんでも食う犬 5 วันที่ผ่านมา +3

      ディープ男女ん…とかエロパロ
      …だめか。世間から見たらマイナーゲームだったと思うし。

  • @もにゅ-z9n
    @もにゅ-z9n 6 วันที่ผ่านมา +10

    1は最初の200gを全部はたいて戦闘やりを買うのが楽に強くなるためのコツ

  • @bbHA-vq2pc
    @bbHA-vq2pc 4 วันที่ผ่านมา +2

    面白かった記憶

  • @三六式アルベリッヒ
    @三六式アルベリッヒ 4 วันที่ผ่านมา +2

    ちびっ子の頃、『ディープダンジョン』(第一作目)の説明書内のイラスト――登場モンスターや冒険場面のイメージイラスト――が気に入って、よくノートに描き写して楽しみました🌇 やや荒い感じのタッチでハードボイルドな趣を持った、カッコイイイラスト群でしたねぇ……✨
    ところで、ゴミの山を漁った手でパンを食べるのはやめましょう(笑)🍞

  • @ポムポム-m3p
    @ポムポム-m3p 6 วันที่ผ่านมา +5

    ものすごい勢いでオチをネタバレしていってビックリしたwww

  • @崇史-r9y
    @崇史-r9y 3 วันที่ผ่านมา +1

    1と2は普通に良作だったと思う。特に2はある程度自由度も高く、エナジードレインを利用した小技でステータスをカンスト迄育てられるし、1階のボスを倒してなくても最強の剣や最下層に行くこともできます。3こそが戦犯。全てが劣化した残念作品、4で多少改善されて単品ならそこそこ楽しめた作品だったものの最早ディープダンジョンとは言えない物になっていた(深いダンジョンがそもそも無い)

  • @なんでも食う犬
    @なんでも食う犬 5 วันที่ผ่านมา +2

    1と2は楽しかったのに3は確かにプレイが苦行でしかなかった。
    我慢してクリアしたよ。
    4は遊んでいない。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 4 วันที่ผ่านมา +1

    3の時代にはもう諦め、女神転生にはまりました。ただ、これも難易度の点はさほど変わらなかったですね。運よく攻略本を持っていたのでクリアはしたものの、無ければ不可能だったのは確実です。4の時はもう知らなかったな、想像以上にディスク版は売れていたんですね。

  • @ちびのりたま-w5i
    @ちびのりたま-w5i 4 วันที่ผ่านมา +2

    3までしか記憶にないや 4出てたんだな

  • @kohchin-51
    @kohchin-51 5 วันที่ผ่านมา +7

    ゲーム画面MSXじゃね?

  • @teronog
    @teronog 6 วันที่ผ่านมา +8

    ディスクシステムを割と早い時期に入手してたのでしっかり遊んだRPGだ>ディープダンジョン。確かルウが最終ボスなことの理屈がよくわからなかった記憶がある。

    • @RyuSyu728
      @RyuSyu728 6 วันที่ผ่านมา +1

      記憶が曖昧だけど、あれ確か2のラスボスのせいみたいな事を、2でルウと戦って勝った後にルウが話してたような
      違ったかもしれないけど

  • @kplanning1
    @kplanning1 6 วันที่ผ่านมา +5

    FFTに名前が出たときはおっ、と思ったもんだ😙

  • @フジコフジオ
    @フジコフジオ 6 วันที่ผ่านมา +6

    今ゲームブックどこに売ってるんですかね?

    • @かのかのか
      @かのかのか 5 วันที่ผ่านมา +2

      時々オクで見るよ。一冊持ってるw
      ゲームブックの絵だけは同時期のDQやFFより恵まれてる

    • @kanseco-9657
      @kanseco-9657 4 วันที่ผ่านมา +2

      8:46
      ディープダンジョン ルウの遺産、
      小学生のときに初めて買ったゲームブック。
      私の目に間違いはなかった。

    • @フジコフジオ
      @フジコフジオ 4 วันที่ผ่านมา +2

      @@かのかのか ありがとうございます😊

  • @ozmaz1
    @ozmaz1 4 วันที่ผ่านมา +1

    Ⅳのみクリアしたな戦闘でお金を得る事が基本出来ないので
    不慮の事故などで苦労するケースがある
    ⅠからⅢは未プレイなので解りません。

  • @ああやあ-q5h
    @ああやあ-q5h 4 วันที่ผ่านมา +1

    たぶんコマンドロープレでは結局この作品2作しか登場しなかったのがディスクシステムでしたね。やっぱりメーカーの利益が少なかったのが致命的だったみたいだねーー。

  • @umeske1973
    @umeske1973 6 วันที่ผ่านมา +4

    ディープダンジョンⅢはレベルMAXまで上げたらザコ敵がとんずらしまくってなかなか金が貯まらず装備すら買えないから
    途中でとんずらしました。。。

  • @user-varamon
    @user-varamon 6 วันที่ผ่านมา +3

    1のラスボス曲は凄く好き

  • @wizardninja1659
    @wizardninja1659 4 วันที่ผ่านมา +3

    1と2をプレイしたけど、そんなクソでは無いと思う。2の戦闘中、逃げる敵モンスターを勝手に捕まえることがあり、HPが少ない時に捕まえたモンスターに殺されてゲームオーバーになったことがある😅その時「余計なことしやがって」と思った😂

  • @竹生会組員
    @竹生会組員 6 วันที่ผ่านมา +2

    勇士の紋章に至ってはガラケー版も出ておりオートマッピングもついていたから難易度は相対的に下がっていました。
    それにしてもラスボスの正体がディスクシステム版の取説にあったアレだったとは。

  • @YAMAMOTORUMI
    @YAMAMOTORUMI 4 วันที่ผ่านมา +1

    1~3はクリアした。
    4が一番まともだったんですねw 4だけクリアできてない自分って・・・w

  • @月村A
    @月村A 6 วันที่ผ่านมา +4

    1はクリアしたな…、店売りのアイテムで体力消費で魔法は使えたはずだけど
    装備を買わず、香料(眠りの魔法)かいかずち(マヒの魔法)を買って序盤は攻略してたな。

  • @逗子王
    @逗子王 4 วันที่ผ่านมา +1

    魔王ルウ

  • @TAMA-le8sb
    @TAMA-le8sb 6 วันที่ผ่านมา +2

    双葉社のゲームブック版はそもそも本編とは別の世界でのお話なので、全く違うとしても何の問題もない?
    はず。(エンディングの一つにその世界に行こうとするってのはあった)

  • @山内信彦-p2x
    @山内信彦-p2x 6 วันที่ผ่านมา +4

    当時は「ファミコンからゲームに入った小僧」なのでパソコン版のウイズなどは未体験であったが、
    妄想追想というわけでもなしに「ラスボスがルウ」だったのは、「そうやろうなあ」という気がしてた。

  • @Wolf-v2k3q
    @Wolf-v2k3q 5 วันที่ผ่านมา +2

    これ、1とⅡの画像はファミコンじゃないな。てか、ファミコン以外にもあった事は知らなかった。Ⅲはゲームバランスがめちゃくちゃで、ラスダンではオーバーキルによる即死が普通にあって、戦闘は全部逃げるでラスボスまで行った覚えがある。Ⅳはシナリオ上1人旅が出来なかったので、縛りプレイには余り向いていない。

  • @naotaka-tl8pi
    @naotaka-tl8pi 5 วันที่ผ่านมา +1

    ニンテンドーストアでも販売してないから当時品でもないと遊べません  スクウェア時代としてFF以前は黒歴史なのかな

  • @Takoyaki7373
    @Takoyaki7373 5 วันที่ผ่านมา +1

    遊んだ記憶はあるけど何をしたかの記憶が皆無
    ソフトが手元に存在している以上遊んだはず·····

  • @山川-z1h
    @山川-z1h 5 วันที่ผ่านมา +1

    1は当時かなり宣伝に力を入れていたしディスクRPGって事で期待値高かったので当日購入!難易度が高くてとにかく辛かった
    レベルが足りないまま最終に突っ込んでセーブ→敵が強過ぎるが後戻り出来ない→ロード→後戻り出来ないで詰んだ記憶がある
    仕方ないのでブチ切れながらも一からやり直した
    それでもめげずに2も当日に買った、1よりはずっとマシだったから何とかクリア出来たがもう続編を遊びたいとは思わんかったわ
    で、めっちゃ警戒しながらもスクウェアなんで発売後の評判を確認しつつ3を買った、結果は動画の通り
    で、メーカーからもユーザーから見捨てられつつもアスミックに拾われて、全く期待されないまま販売された最終作のⅣが面白かった
    ほぼ別物と化してたけど、何気に当時の3D物ではかなり珍しいオートマッピング搭載されてたし、遊び易い良作だったな

  • @wingfufuneko8550
    @wingfufuneko8550 6 วันที่ผ่านมา +4

    実は1→2のデータコンバートに対応してたりする。
    データコンバートすると、LVが2からのスタートになる他
    一部のセリフが変わったり、最初のみ神殿でお祈りすると回復アイテムが貰えるといった特典がある。

  • @minoruisobe7758
    @minoruisobe7758 6 วันที่ผ่านมา +3

    3の魔法って、成否チェックを攻撃魔法だけじゃなくて味方同士の回復魔法でも同様にやってるんだよねー…

  • @kz-kz4wi
    @kz-kz4wi 6 วันที่ผ่านมา +5

    必ずクリティカルヒットになる裏技があったのは1だったかな。それで結構楽に攻略できた思い出。
    3と4はやってないが、3がクソゲーだったのは後から知った。4はやってみたいな。

  • @いのりん-d7d
    @いのりん-d7d 6 วันที่ผ่านมา +4

    DOGで販売と開発が違うこともあるということを学んだなぁ。

    • @なんでも食う犬
      @なんでも食う犬 5 วันที่ผ่านมา +1

      DOGは企画だけで結局発売しなかったゲームが多かった思い出…。
      聖剣伝説は結局GBかSFCで発売したんだったかな?

  • @komeitohman
    @komeitohman 6 วันที่ผ่านมา +3

    ディープダンジョンIVをプレイした事はありますね。

  • @Natural_Thing
    @Natural_Thing 6 วันที่ผ่านมา +1

    当時発売を楽しみにしていたソフトでした。2はなんかパッケージが大きかった様な記憶があるのですが…。
    子供でしたが難しくて今思うとシステムも良く理解できませんでしたね。

  • @Yhoken
    @Yhoken 6 วันที่ผ่านมา +2

    3と4はプレイしました!
    3は早々に離脱したので記憶がない。
    4はクリアしましたが、
    bgmが約10秒でループするので、しんどかった😅

  • @黒騎士-m5i
    @黒騎士-m5i 6 วันที่ผ่านมา +1

    最初の1は敵がなかなか出なくて大変だったよなぁ。2になったら出現率が大幅アップでまた大変だったなぁ。

  • @猫花子-m4j
    @猫花子-m4j 6 วันที่ผ่านมา +3

    これ主人公が勇者のくせにゴミを漁ったり扉を蹴破ったりして当時でも笑えた
    2までは遊んだけどカートリッジ版なった3以降は遊んだことないな

  • @松井宏樹-f4q
    @松井宏樹-f4q 6 วันที่ผ่านมา +6

    立ち止まっていても敵が現れるから連射機能付きのコントローラーでAボタン固定して一晩寝たらレベルMAXになってた

  • @擴廓帖木児
    @擴廓帖木児 6 วันที่ผ่านมา +4

    4だけクリアした。ファミコン時代のRPGとしては結構遊べた。

  • @RyuSyu728
    @RyuSyu728 6 วันที่ผ่านมา +1

    1と2はクリアしたけど、3はなんか別物になってたから途中でやめたな
    兄が主人公の名前をルウにして、ラストバトルでルウvsルウになってたな
    1のBGMは今でも全て分かるくらい遊んでた
    カリーンの剣も途中までやってたんだけど、終盤敵が強くて挫折した
    またやりたいんだけど、何かで出てないかね

  • @kissom.4546
    @kissom.4546 6 วันที่ผ่านมา +2

    FFが出る前の時代のファミコン攻略本に、載ってましたねディープダンジョン。ただ、ディスクシステムが無いからやったことが無いですが。攻略本には確か、必ずひっさつのいちげきが出る方法が書いてたような…?
    しかし、こんなにストレスフルなゲームだったとは思わなかったなあ…。

  • @Taka18782
    @Taka18782 6 วันที่ผ่านมา +3

    スクエアもウイザードリィも好きだったので、当時詳細は知らないまま何となく気にはなっていたタイトルだったけど……クソだったのね。
    8:30 「軽蔑車」

  • @ひよこミキサーピエン-y9e
    @ひよこミキサーピエン-y9e วันที่ผ่านมา

    …音楽は良いかと…今でも口ずさんでいます…😗〜🎵

  • @皇那由多
    @皇那由多 6 วันที่ผ่านมา +2

    何かとクソゲーと言われた
    3、4をクリアした俺は
    クソな人種にはいるのか?
    1、2は途中でディスクが壊れたか…親父が他のゲームに書き換えて消失した記憶がある。
    現在、プロジェクトEGGで1、2をリベンジ中😅
    (MSX版になるが…)

    • @フリスク和牛
      @フリスク和牛 5 วันที่ผ่านมา +1

      俺も3と4だけプレイしてどちらもクリアした稀少種ですw
      3も当時はそんなにクソと思わず普通にクリアしましたが、言われてみるとそういう要素もあったかなぁと感じましたね。
      4は発売元が変わったからなのか、全然別物の雰囲気がありましたよね。

  • @菅原のしゅん
    @菅原のしゅん 5 วันที่ผ่านมา +2

    DOG懐かしいな。でも、頑張ってたのはスクウェアくらい?
    ディープダンジョン面白かったな。王女?とか商人とか戦えるけど絶対に倒せないとかね・・・

  • @帰宅部の最終兵器
    @帰宅部の最終兵器 5 วันที่ผ่านมา +1

    敵は逃げ出した!しかし回り込んだ!ってこのゲームだっけ?

    • @なんでも食う犬
      @なんでも食う犬 5 วันที่ผ่านมา +1

      敵が逃げ出す⇒勝手に捕まえて戦闘続行
      めんどくせえからこっちが逃げるを選択⇒敵につかまって殴られてシんだ…。
      勘弁してくれよw

  • @zzysk2
    @zzysk2 6 วันที่ผ่านมา +1

    友達が雑誌の景品で2当ててたな
    ディスクシステム持ってなかったのに😂

  • @rutohime
    @rutohime 5 วันที่ผ่านมา +1

    エトナ姫が無敵だった。

  • @粗挽き胡椒-s8h
    @粗挽き胡椒-s8h 6 วันที่ผ่านมา +1

    かつて3を事前情報なしにプレイしましたが、なんか…先に進めずに終わりましたね😂
    でも音楽だけはいい…わけでもなく例に漏れてBGMもイマイチって評価なんですね。
    あと、パッケージの主人公らしき人の目がなんか怖かったです(生気を感じない…😇)

  • @ライザップa
    @ライザップa วันที่ผ่านมา

    今もう少し手を加えてリメイクすれば名作になるのにな

  • @yta8443
    @yta8443 6 วันที่ผ่านมา +2

    双葉社版のゲームブックだけ遊んだな。実はマルチエンディング。

  • @masabianJP
    @masabianJP 6 วันที่ผ่านมา +3

    おどりこんでナンボ

  • @ハピハピ-k2t
    @ハピハピ-k2t 6 วันที่ผ่านมา +3

    プレイしたコトないですね🤔
    昔の3Dダンジョンゲームはマップを書きながらの
    プレイ必須でしたね😅

  • @レッドホーン
    @レッドホーン 5 วันที่ผ่านมา +1

    先にウィズクリアしてたから普通に面白くてクリアしたなx〜ディープダンジョン1&2
    4も遊んだんだけどこっちは覚えてないな
    このシリーズクソゲーだったのか😅

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 6 วันที่ผ่านมา +1

    1はやったけど、それ以降はやる気はしなかったですね

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 6 วันที่ผ่านมา +2

    FF以前のスクェアだかそのクオリティは推して知るべし

  • @sounakirazu4254
    @sounakirazu4254 6 วันที่ผ่านมา +3

    FF14ではコンテンツの一つとしてあるね。名前だけだけど

  • @kamiri360
    @kamiri360 6 วันที่ผ่านมา +6

    そういば昔カプコンが同じくダンジョンをメインにしたゲーム「deep down」を発表したわいいけど発売されてないゲームあったね、名前がそこはかとなく似ててもしかしたら何かしら関係性あるかもしれないと期待してたけど全然そんなことなかったぜ!

  • @市松-m3q
    @市松-m3q 6 วันที่ผ่านมา +1

    ドラクエがいかに優れていたのかがわかるな

  • @山川-z1h
    @山川-z1h 4 วันที่ผ่านมา +1

    DOGのゲームはどれもこれも尖り過ぎてった
    アップルタウン物語とかPS・SS時代にアクアゾーンが成功した頃に話題になってた
    文字通り10年早かった

  • @ヨシカズスズキ
    @ヨシカズスズキ 5 วันที่ผ่านมา +2

    自他共に認めるク○ゲーム、正にその通り。キャンプ中に襲ってくる敵、貧弱な武器に攻略本が有ってもよく解らないマップ。挙げれば幾つものク○要素が…