テレビとの向き合い方について深掘って考えていく回【女医の日常ラジオ#18】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- ▼チャンネル登録をお待ちしております
/ @joi-no-nichijyo-radio
こんにちは。
女医の日常ラジオです。
今回はご質問も多くいただいていたテレビとの向き合い方についてです☺️
少しでもお役に立てれば嬉しいです😊
----------------------------
メインチャンネルはこちら↓
/ @joi-no-nichijyo
----------------------------
【自己紹介】
動画を見ていただきありがとうございます。
女医の日常ラジオです。
子どもは4人。日常を投稿していきます。
メインチャンネルは別にあります。
※当チャンネルはAmazonアフィリエイトリンクを使用しております。
#女医 #ラジオ #子育て
パパさん、テレビに対しての考え方一緒です〜!
効率よく色んなことをやろうと思っていると、時間が貴重になって段々テレビの必要性を感じなくなってきました笑
テレビはスポンサー寄りの情報が多い気がして😂ネットで情報収集した方がいいかなって思ってます💦
テレビ、言われてみると確かに受け身ですね。面白いけどうまく付き合いたいです😅
そうそう、必要な情報かと言われると微妙なんですよね💦エンタメとして楽しむ、というのであれば賛成です☺️本当、付き合い方だと思います🥰
先日はご返信ありがとうございました✨
テレビのこと、行き渋りのこと、とても参考になりました😊😊
ありがとうございます☺️
テレビに対する考えや付き合い方同じで嬉しかったです☺️
改めて自分の思いや考えを言語化するパパのスキルの高さに拍手でした。
我が家小1は幼稚園からあなたは小学5年生より賢いの?というクイズ番組が好きで、録画して家族で楽しんでいます。答えを言ってなぜそう思うかまで出演者や小学生が説明する姿がなかなか本では得られないシチュエーションなので良いなと思いました。
あとは大きな地震があった際は状況把握のためにすぐにつけますね💦
結構その場で思いついたことを話しているのでまとまりがなくて恐縮です💦
小学5年生より賢いの?チラッとCMなどで見たことがあります💡ああいうクイズ系というか、頭脳系の番組は知的好奇心を刺激して面白いですよね☺️録画して見ているのもgoodですね😊エンターテイメントとして単純に楽しめて、少し学びにもなるというのは最高かと思います☺️
テレビはコスパが悪い・受け身
確かにそうだよなぁって思いました😊
とは言え、自分達にとって必要な物は厳選しながら観る
型にはめずに柔軟な考え方が出来るお2人はとても素敵だと思います!
これかはも動画楽しみにしてます😊
ありがとうございます😊
私もテレビっ子でずっとテレビつけてました。子どもが産まれたのがきっかけで意識して消すようにしたら、意外と見なくても平気になるものですね😂そのかわり次はネットの誘惑が・・😂レオさんの言う通りテレビはエンタメですね!今は家事をしたい時に子どもに見せたり、好きな物だけ録画しています✨
今回も楽しく聴けました♪投稿ありがとうございました😊
夫も言っていたように、テレビから得られることもいろいろあるので、うまく付き合っていけたらいいですよね☺️
前回質問させていただいた者です。(ニュースはいつ観ているか。お子さんも大人も)質問を取り上げていただいてありがとうございます。
夫さんの言う通り、必要な情報は限られているのかもしれません。
我が家では、毎朝TH-camの毎日ニュースをBluetoothでスピーカーにつないで流すようにしました。(ラジオのように)
短時間で済みますし、必要な情報が取れるようになりました!
アドバイスいただき、ありがとうございました!
こちらこそいつもありがとうございます😊
ラジオは『ながら聴き』でき、とても良い媒体ですよね!
テレビについてこんなに語れる?!😌✨レオナールさんすごいです!我が家はあるけど、全く使われてないテレビです。ニュースは新聞です。読んでると子供達にビリビリされる…!
子供達には新聞の内容や、写真をシェアしています👏
素晴らしい環境ですね☺️
レオナールが定着していて、動画のオープニングで普通に「どうもレオナールです」みたいな感じで始まるのが地味にツボです😂
今日も洗濯を干しながら聞かせていただきました♪
ありがとうございました😊
いつもありがとうございます!
夫、すっかり気に入ったようで😆
お忙しい中TH-camアップして下さりありがとうございます✨いつも楽しく拝聴しております😊
私は5ヶ月の赤ちゃんを育てている主婦です🤱🏻
もし宜しければ幼児教育について教えてほしいです!
よく受験には公文式が良いと聞きますが、レオナール様一家は七田式で勉強されてますよね?!
その理由と、いつからどの位のペースで始められたかなど詳しく教えていただけましたら幸いです!
もし取り上げていただく機会がありましたら、今後の参考させていただきたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします🙇🏻♀️
いつもありがとうございます😊
公文も良いと思います。ご家庭ごとに合う合わないなどあると思うので、一度体験見学に行ってみて「いいな」と思うところで良いのではないでしょうか☺️
長男はちょうど3歳、次男はちょうど2歳から通い始めました。ドリルも同時期に始めました。
子どもの集中力は『年齢+1分』と言われているので、最初は短時間で遊び感覚で始めるので良いと思います☺️
家事してる時に、手が離せないために、こどもがテレビ(何か)を見たい!って言われた時は見せてしまっています。
その時に、レオナールさんのお子様のように絵本を読んだり、絵を描いたりしたらいいんだろうなと思うんですが、なかなかそこへ持っていけないです😂悩ましい限りです。
英語の教材やアニメ、気になります!オススメあれば、教えてください🤗✨
塗り絵とかパズルとか手を動かすモノは集中しやすいので、与えてみてはどうでしょうか?あとは、家事を一緒にやるとか☺️
英語で最近良いなと思っているのは『English Singsing』というTH-camのチャンネルです😊
レオナールさん今日もいい声✨
一才の子が最近英語のTH-camみはじめるようになりました、、家事の間だけと思ってついついつけちゃいます💦できるだけ少ない時間にしたいです💦
レオナールさんの撮影映像すごく綺麗でカメラ、撮影機材気になります✨家族の写真や動画はとったりされますか?気が向きましたらいつか紹介されると嬉しいです☺️
スクリーンタイムが近視に影響するという医学的根拠はありませんが、関連がある可能性はあるので、あまり長く観せるのは避けた方が良いとは思っています。
観せるものを厳選して、ダラダラ鑑賞を避け、有効に活用できれば良いんじゃないかなと思います☺️
器材系に関しては、いずれラジオで語ろうかな(byレオナール)とのことです!
レオナールさんのお名前、すっかり板についてますね😊
夫が音がないといやらしく、ものすごーくテレビっ子です。
娘もテレビっ子になるんじゃないかと心配してます😅
お子さん達はEテレとかも見ないのですか??
こんにちは☺️
Spotifyで音楽を流す、とかはどうでしょうか?
Eテレ、以前は観せていましたが、別のもの(録画したもの)を観たがるようになったので、最近は観てないです😅
帰宅後ルーティン拝見しました。カメラ何台回してるんだろう、お子さんの顔が映らない画角を毎回チェックしてるのかなって、いつも気になっていました。お疲れ様です💦
カメラは1台で回しております📷夫がいろいろ研究しながら頑張ってくれています☺️
ここ数日でハマって動画見させていただいております。3児の母で医療関係の仕事をしています。子供達の年齢もかなり近いので、教育のお話などを特に参考にさせていただいています。早速ドリルを購入して、はじめてみます!
3児のお母さん、おつかれさまです☺️
今後ともよろしくお願いします!
いつも子供達の年齢が近く参考にさせていただいています。
(5歳男の子、0歳6ヶ月女の子)
質問させていただきたいのですが、20分にテレビを設定して、キリが悪い時などでも20分でテレビを切るのでしょうか?
20分番組ってなかなかなくて、途中で終わってしまうかわいそうかなと思ってしまうのです…。
また、英語のTH-camを見てるとのことですが、具体的にチャンネル名教えていただけたら嬉しいです😊✨
これからも応援してます📣