世界最小ユンボ? 超小型油圧ショベル【ヤンマー】/ YANMAR

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ส.ค. 2022
  • 👍ボタン&チャンネル登録して頂けると制作の質向上と励みになります!
              Subscribe !! ⇓
          bit.ly/3leVT0y​​
    ども~RRRです!
    本日は茨城県阿見市に有りますヤンマーの大展示会に行ってきました!

ความคิดเห็น • 24

  • @user-zn8bq1bg9j
    @user-zn8bq1bg9j 8 หลายเดือนก่อน +8

    機械の種類の説明文に誤りが有ります。バックホー(バックホウ)はショベル系掘削機の一種でバケットを内側向きにして穴や溝等を掘るのに適した機械で別名、ドラグショベルとも言います。因みにパワーショベルはバケットを外向きにして主に地上を掘るのに適した機械です。ユンボと言う名称は1961年に三菱重工業がフランスのシカㇺ社と共同開発した日本初の全油圧式バックホーの商品名として「三菱ユンボ」と言う名で売り出したのが切っ掛けとなり、当時大ヒット商品となり、ユンボと言う名だけが全油圧式バックホーの代名詞となりました。三菱重工業の商標でレンタルのニッケンとは関係ないです。かなりややこしいですが、バックホーを商品名だけで言うと例えばコマツのバックホーなら、パワーショベルのアバンセだとか日立なら油圧ショベルのザクシスとなります。ショベルカーと言う機械は存在せず、素人の方が重機全般を表して言う総称ですね。

    • @rrrworks4591
      @rrrworks4591  4 หลายเดือนก่อน

      (^O^)/

    • @yasutaka3391
      @yasutaka3391 3 หลายเดือนก่อน

      その通りですね。作業免許取得の時、詳しく教えて頂きました。
      ネット情報を鵜呑みにしてはいけない事は勿論、こうして正しく訂正していただける方がおられる事に感謝申し上げます。

  • @t-8888y
    @t-8888y ปีที่แล้ว +12

    世界最小はコマツだよな

  • @KazuOP
    @KazuOP ปีที่แล้ว +19

    タイトルが世界最小ユンボとなっていますが、世界最小はコマツのPC01なのでヤンマーで世界最小ユンボは違うかと思いますよ。あとショベルカーはマスコミ用語ですが、油圧ショベル(ユンボ)とホイールローダー (タイヤショベル) をまとめてマスコミでは使われています。

    • @rrrworks4591
      @rrrworks4591  ปีที่แล้ว +2

      ご指摘ありがとうございますPC01は知っておりました。タイトルに?をつけ忘れてました!
      マスコミ用語も知っております!
      ぱっと見英語っぽく聞こえますがこのコメントに出てくる全てのカタカナは日本語英語で英語圏では一切通じません!
      英語圏でショベルカーって言うと手で掘るシャベルを渡されます (笑) !
      英語でユンボはhydraulic excavator ハイドラリックエクスカベーラーでニックネームはdigger ディガー(掘るやつ)です。ホイールローダーはホイールエクスカベーラーです。
      私くしの動画はメーカーの方や土建屋さんらの プロでは無く多くの素人の方が対象なので 聴きなじみの有るユンボやショベルの発音を使いました!
      本音を言えば 英語圏で馬鹿にされる日本語英語ではなくキチンとした英語をメーカーや
      業者の方に使ってほしいのですけどね❤

    • @user-dg9ul1wg1m
      @user-dg9ul1wg1m 8 หลายเดือนก่อน

      製造はしておりませんが、現役でkOBELCOのSS1があります。
      もっと小さいkOBELCOのSS1/2 という機械もあったと 噂で聞きました。

  • @MrPcb2000
    @MrPcb2000 4 หลายเดือนก่อน +1

    小さいのもあるねぇスクーターの様なシートでその名のとうりスクーター感覚で乗れるがキャッチフレーズ、レバーのパターンはJIS パターンで乗りますそれが1番慣れた、今のモデルはどれも簡単に設定出来ますねコマツのUUシリーズのオフセットブームは際まで惚れて便利だが通常の形に慣れていると少し違和感がある、乗る時は必ずグリスをさしてから乗りたい、ピンの摩耗を抑えられますそれをしないと減るから。

  • @sandroabella-wd8ui
    @sandroabella-wd8ui ปีที่แล้ว +1

    good job men from phillipines

  • @user-vk5rp3ys1d
    @user-vk5rp3ys1d 7 หลายเดือนก่อน +2

    諸説ありますが
    バックホウ→バケットが運転席向き(運転席より下の作業がメイン)
    パワーショベル→バケットが運転席と反対向き(運転席より上の作業がメイン)
    ユンボ→これらの総称

    • @rrrworks4591
      @rrrworks4591  4 หลายเดือนก่อน

      (^O^)/

    • @kazuokoyama6435
      @kazuokoyama6435 28 วันที่ผ่านมา

      @@rrrworks4591
      機体の後ろ方向へ掘るからバックホーと呼ぶ、って講習で習いましたが。

  • @channelwaltz3245
    @channelwaltz3245 ปีที่แล้ว +6

    世界最小はコマツPC-01ですわ。でもガソリンなんで、
    ディーゼルの世界最小はPC05かSV05のどっちか。

  • @user-gs3ry5ck2u
    @user-gs3ry5ck2u 6 หลายเดือนก่อน +1

    建機が好きで、ヴィオ20-3を買って重機の整備工場に就職しましたwww

  • @baronred237
    @baronred237 7 หลายเดือนก่อน +1

    ケーブル式ローディングショベルやケーブル式ドラグショベルが元々の原型であり
    油圧機構が時代とともに発達して、油圧式ショベルに変化して、現在の姿になったと思います。

    • @user-mn2di8je1r
      @user-mn2di8je1r 7 หลายเดือนก่อน

      昭和37年に国内では三菱が油圧式のユンボ出したけど 技術は海外メーカーとの提携だった しかし偉かったのは複合操作が出来るように三菱が改良して発売したこと 海外性は単独でしか操作しか出来なかったんだ 複合操作ができたおかげて3割近く作業効率が上がった そこが日本人が凄いところだ もっと良い物お客さんが喜ぶものを作るのが日本だな

    • @rrrworks4591
      @rrrworks4591  4 หลายเดือนก่อน +1

      (^O^)/

  • @user-mn2di8je1r
    @user-mn2di8je1r 4 หลายเดือนก่อน +1

    おらあやっぱりヤンマーがええなあ~ VIO40に乗ってたわ あと三菱のMS110 MM45

  • @user-jr3ul9hk2g
    @user-jr3ul9hk2g 8 หลายเดือนก่อน

    マキタだったと思うけどもっと小さいおもちゃのような掘削車が有るでしょ?