ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
リアブレーキとても大切ですね😆
おっしゃる通りです😊
60代ですが、普通二輪の免許取得に挑戦しようと考えています。まずは小型二輪を先に取得した方がいいですか?昔、マニュアルの原付に乗っていました。今はスクーターに乗っています。もちろん普通車の免許は持っています。ちなみにクランクが苦手です。アドバイスをお願いします。
ご視聴ありがとうございます。マニュアルの原付のご経験があって、今もスクーターにお乗りになられているなら、普通二輪からで良いと思います。クランクは曲がるというよりかはバイクはまっすぐのまま、ハンドルを使って通過するイメージです。速度はリアブレーキとクラッチを使って調整してみて下さい。参考になりましたら幸いです。教習頑張ってください。応援しています。
ありがとうございました。また楽しみが増えました。😊
分かりやすい動画をありがとうございます。この動画の内容とは直接関係ありませんが、2速でゆっくり走ってる途中に停止しようとする際、速度が落ちすぎてギアが1速に入りにくいことがよくあります。教習所で1速に落とすときはガチャガチャと多めに踏むといいと教わったことを思い出したので、それを試してみたところ、何回踏んでも結局ニュートラルに入ってしまうことが多いです。マニアックなことで申し訳ありませんが、ガチャガチャと何回も踏むときのコツを教えていただけますでしょうか(かかとを浮かして強く踏み込む感じでしょうか?)。また、1回ではなく多めに踏むときは具体的にどういうシチュエーションが多いでしょうか?それも教えて下さると嬉しいです。
ご視聴ありがとうございます。低速になって1速に入りにくい場合は、クラッチを握ったままにするのではなく、半クラッチにしたり、クラッチを全部握ったりすることを繰り返すことで1速に入りやすくなると思います。ギアをガチャガチャのシュツエーションは、4速に入ったまま急停止などして完全に停止した場合によくやっていると思います。参考になりましたら幸いです。
多くの人は半クラ一定にし、アクセル(&リアブレーキ)でコントロールしますね私はアクセル吹かし気味で一定にさせ、クラッチの加減(&リアブレーキ)でコントロールしています一般的に半クラと言われますが、半=50%ではなく1~99%の中でアナログダイヤルのように意識していますこれを元ジム屋さんでライテクを教えているTH-camrに話したら、繊細な感覚が無ければ出来ないと言ってました^^;
そうなんですよね。特に極低速になると少しの練習では体得出来ないです。低速バランスは奥深いと感じています。
@@motocycle2019 さんお返事ありがとうございます速度を出すだけなら勇気と気合で出来ますが、低速は知識と練習と経験の積み重ねですからね
リアブレーキとても大切ですね😆
おっしゃる通りです😊
60代ですが、普通二輪の免許取得に挑戦しようと考えています。まずは小型二輪を先に取得した方がいいですか?昔、マニュアルの原付に乗っていました。今はスクーターに乗っています。もちろん普通車の免許は持っています。ちなみにクランクが苦手です。アドバイスをお願いします。
ご視聴ありがとうございます。
マニュアルの原付のご経験があって、
今もスクーターにお乗りになられているなら、普通二輪からで良いと思います。
クランクは曲がるというよりかは
バイクはまっすぐのまま、ハンドルを使って通過するイメージです。
速度はリアブレーキとクラッチを使って調整してみて下さい。
参考になりましたら幸いです。
教習頑張ってください。
応援しています。
ありがとうございました。また楽しみが増えました。😊
分かりやすい動画をありがとうございます。この動画の内容とは直接関係ありませんが、2速でゆっくり走ってる途中に停止しようとする際、速度が落ちすぎてギアが1速に入りにくいことがよくあります。教習所で1速に落とすときはガチャガチャと多めに踏むといいと教わったことを思い出したので、それを試してみたところ、何回踏んでも結局ニュートラルに入ってしまうことが多いです。マニアックなことで申し訳ありませんが、ガチャガチャと何回も踏むときのコツを教えていただけますでしょうか(かかとを浮かして強く踏み込む感じでしょうか?)。また、1回ではなく多めに踏むときは具体的にどういうシチュエーションが多いでしょうか?それも教えて下さると嬉しいです。
ご視聴ありがとうございます。
低速になって1速に入りにくい場合は、
クラッチを握ったままにするのではなく、
半クラッチにしたり、クラッチを全部握ったりすることを繰り返すことで1速に入りやすくなると思います。
ギアをガチャガチャのシュツエーションは、4速に入ったまま急停止などして完全に停止した場合によくやっていると思います。
参考になりましたら幸いです。
多くの人は半クラ一定にし、アクセル(&リアブレーキ)でコントロールしますね
私はアクセル吹かし気味で一定にさせ、クラッチの加減(&リアブレーキ)でコントロールしています
一般的に半クラと言われますが、半=50%ではなく1~99%の中でアナログダイヤルのように意識しています
これを元ジム屋さんでライテクを教えているTH-camrに話したら、繊細な感覚が無ければ出来ないと言ってました^^;
そうなんですよね。
特に極低速になると少しの練習では体得出来ないです。
低速バランスは奥深いと感じています。
@@motocycle2019 さん
お返事ありがとうございます
速度を出すだけなら勇気と気合で出来ますが、低速は知識と練習と経験の積み重ねですからね