【シニア海外生活 41】婿殿のいないアメリカ生活

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 8

  • @ちえ-i9z
    @ちえ-i9z ปีที่แล้ว

    本当に品揃えがこちらと変わりなくてびっくりです。娘さんはよく動いていますね、若いなあ…そしてツリーをお片付けしているしーちゃんさんがチラッと見えました!嬉しいです。あと半分、元気に乗り切ってくださいね。

    • @shigekosakai1821
      @shigekosakai1821  ปีที่แล้ว

      今日は。
      すごいでしょう、まるで日本のスーパー見たいです、何でもあります。
      チラッと出てます、いつも撮影してますので出番はありませんが今回初めて出てみました。
      あと1週間です、娘は待ちどうしくてたまらないみたいです。
      コメントありがとうございます。

  • @seniorfl951
    @seniorfl951 ปีที่แล้ว +1

    しいさんが移住する決心ができたのは日本のスーパーがある事。わかります。みつわいいですね。オレンジカウンティは日本の良いところと
    アメリカの良さが両方あるように見えます。10年20年前はオレンジカウンティに仕事の出張で行き みつわでいろいろ買ってきました。主婦になっちゃいます。笑 オーランドよりかなり安いのでかいこんでしまうのです。しいさんが日本語でお話の為 お孫さんがバイリンガルになれて 素晴らしいです。うちは わたしが
    頑張って子供に日本語で話しても GRANDMAやGRANDPA DADDYが英語なので 成功しませんでした。婿殿から見ると しーさんが英語を話さないことなど とるに足らない事で 日本語で子供たちに話してくれるのが 一番うれしく 財産になると思います。良い日を!

    • @shigekosakai1821
      @shigekosakai1821  ปีที่แล้ว

      今日は。
      オレンジカウンティは本当に住みやすいところです、こんないい所を選んでくれた娘夫婦に感謝です。
      フロリダ州のオーランドから仕事で見えてたのですか?飛行機で4時間半、結構大変な距離ですね。
      私と娘は家の中では全て日本語ですので孫達も自然と耳に入るのかも知れません。
      孫達は私が英語がダメなのがわかるのか、私には全て日本語で話しかけてきます。
      婿殿が「ママは英語で話さないで」といった意味が今になって良くわかります、英会話ができない私でも役に立ってると思うと嬉しいです。
      コメントありがとうございます

  • @長尾敦子-b9t
    @長尾敦子-b9t ปีที่แล้ว

    こんばんは KIKOです 
    近くにこれだけ日本食材の品揃えがあるのは有難いですね
    娘の所もあったけど 小さな日系スーパーでしたね お店の人と顔見知りになるくらい😊 やはり日本食 多少高くても食べたいですもんね
    龍ちゃん 公文に行ってるんですね すごいわ 勉強できてるし
    学校の送り迎えだけでも大変ですよね 時間も長いんですね
    プリスクールの授業料も日本じゃ考えられないくらい高いですもの 孫も5歳になってTKというクラスで少しお勉強始めたみたいです 娘家は両親日本語なので孫達は外が英語 家は日本語だけど そんな区別はあんまりないような😅 発音は流石にいいけど なんと言ってるのかこちらが理解できない バイリンガルの道は難しそうです

    • @shigekosakai1821
      @shigekosakai1821  ปีที่แล้ว

      こんにちは、KIKOさん。
      娘さんは今アメリカ生活なのですね、私の住んでいるところは日本人の人達が多いのか、スーパーにはとっても恵まれています。
      日本の食品が手軽に手に入るのでアメリカ生活が続けていけます。
      学校の時間が長いのは終わった後にレインボー(日本の学童保育)に行ってるからです。
      娘達は共働きですので仕方ないのですが有難いことに喜んで行ってくれますので助かっています。
      発音はほんとびっくりするぐらい上手いですよね、やはり周りが英語ですので自然と耳に入ってくるのでしょうね。
      お孫さん達の英語の上達が楽しみですね。
      コメント有り難うございます。

  • @シニアレイコ
    @シニアレイコ ปีที่แล้ว

    送料がかかっているとはいえ円安なのにそれが反映されていないのが残念です。お値段が更に高くなっています。ニュージャージー在住です。

    • @shigekosakai1821
      @shigekosakai1821  ปีที่แล้ว

      今日は。
      言われてみればそうですね、かなりの円安なのに商品の値段は上がるばかり、どうなってるのでしょうか?
      東海岸にお住まいなんですね、ニュージャージーは全米で最も安全で健康的で住みやすい場所と書いてありましたがそうなのですか?
      東海岸はまだ一度も行ったことがありませんので機会があったら訪れてみたいです。
      コメントありがとうございます。