【レトロゲームゆっくり実況】幽遊白書 特別篇 スーパーファミコン/SFC/SNES
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 昔懐かしいレトロゲームのゆっくり実況です
今回は大人気漫画、幽遊白書をプレイしていきます
よろしければチャンネル登録もお願いします♪
It's a slow live commentary on nostalgic retro games
This time, we will play the popular manga, Yu Yu Hakusho.
Please subscribe to the channel if you don't mind♪
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#ジャンプ
本当気持ち悪い(褒め言葉)ぐらい
キャラ愛を感じるキャラゲーですよね。
特にまだ音声がでるのが珍しいSFCの
ゲームで妖狐の声が中原茂さん。
妖狐の力が戻った妖狐蔵馬は蔵馬役の
緒方恵美さんとこんなところにまで
拘ってるぐらいですし💦
これ友達の家でめっちゃ対戦したなあ。
操作方法が独特だけど、覚えてしまえば読み合いあり博打ありで本当に楽しい。
ゲージの貯まる速度が霊撃・技・ガードで違うから、
相手が何を出すか読んでこちらの出す手を変えたり、
霊力量的に飛び霊撃は撃ってこないと読んで、近接霊撃読みでジャンプで躱して、
こちらは空中からの近接霊撃で着地&技の威力倍増させたり。
仙水の声優の凄さがわかるゲーム
多重人格設定をゲームに落とし込んでるのも幽遊白書愛を感じる
幻海(婆)に対して仙水のセリフ
「クソガキャーー💢!!」
人間は霊力、妖怪は妖力表記に修正してたり細かな変更もちゃんと出来てる
演出の原作愛や拘りっぷりは今見ても凄い
ヴィジュアルバトルでの魔人幽助も見てみたかった
最後にエンディングを入れてくれたのは嬉しいです!
このさよならbye byeのアレンジ(多分)は本当に秀逸…!
次元刀って樹の空間以外でも出たんですね、知らなかった。
飛影の黒龍破演出がかっこ良くなってたのが嬉しいゲームでしたね。
ベジータ『トリートメントはしているか?』が好き
だてに患者は診てねぇぜ!!に吹いたw
同感です。神谷はイカれた奴だけど、個人的には結構好きな敵キャラでしたね(笑)
これもよく遊んだなぁ。残すSFCは、魔界最強列伝ですね
当時は最高に面白くて長時間やってたなぁ!(笑)
持ちキャラは桑原・飛影・武威・戸愚呂弟・神谷で友達との対戦も面白かった!(笑)
友達は良く要と仙水を使ってたなぁ!(笑)
ストーリーが無いのが本当に惜しい。キャラゲーとしては屈指の出来で手軽に遊べて好きだった
システム上2Pが不利なのとかもうちょっと調整が欲しかったけど。玄海(若)が使えるのが何より良い。
今回はりんく・とうや・陣は霊力あげると反射できたはず。各技に戦闘アニメ時間があり仙水の蹴りはそれ短くて鬼強いっす。
今は解説動画でわかりやすく説明してくれているが、昔このゲームを中古で買ったとき説明書もなかったからやり方が全然わからなかった思い出がある😂笑
前作動画を見て以来、幻海師範の
「霊光!(老)」「鏡反衝!(若)」
を聞きたかったので、ありがとうございます…。
このカットを見たくて、勝敗度外視で霊光鏡反衝を狙ってた記憶。
12:52
はい、どうぞ
中々面白かった。このゲームシステムで魔界編をやってみたかったな。雷禅、躯、黄泉、北神、時雨、煙鬼とか選んでみてえ
隠しコマンド「BABYBABY」ってカッコよすぎるよね
今気づいたわw
各キャラの変身や隠しキャラ、仙水と聖光気まで出すなら魔人幽助あっても良かったのでは・・・!
システム改善や新規技・形態の実装、演出の強化は本当に良かっただけに、ストーリーモード等のじっくり遊べるモードがなかったのが本当に惜しい
独特の楽しさがあるんだけど、無印・特別篇と二作とも違った形で微妙に痒いところに手が届かないシリーズだったなぁ…
身内対戦がちょっと盛り上がって、仲間内で神谷の「解剖してやるぜぁーっ!!」と「ただのブドウ糖だったか…」が流行ったのはいい思い出
「ただのブドウ糖」は、原作でもウィルスの血清と僞って、幽助の怒りを買った皮肉な代物でしたね(笑)
このシステムは本当によくできてたと思う
使いやすさと強さでいえば仙水だけど、
神谷使いだったなぁ…
懐かしい当時友達とめちゃくちゃ対戦してたなあ
戸愚呂兄が好きでよく使ってたけど、このキャラだけ構えが逆だから読み間違えて良く相手からあ~~~って聞こえたんですよねえ
懐かしすぎる!
妖狐の樹妖棘斬撃はたぶん映画での技かな、
使用してたの通常蔵馬だけど
戦闘BGMが、前作から多少のアレンジ入ってるのがgoodでした。
地味に妖狐の声が妖力変化だと暗黒武術会の中原茂さんでコマンドだと緒方恵美さんなのね。
性能も違うみたいです💦
美しい魔闘家鈴木のあの独特なBGM好きだったから、無くなってるのがちと残念でしたね……。
個人的には魔界のキャラ達も収録した、こういう仕様のゲームが出て欲しいなと思います。
確か裂蹴黄斬脚の速さが無敵過ぎた
んで「君は俺には勝てない」×2「もう休みたまえ」→裂蹴紫炎弾で相手キレてた
神谷のドーピングで良く遊んでました🤣
本編ストーリー無いのと一部キャラロストが非常に惜しく、それでも対戦ゲームとして楽しめるより洗練された完成度が見事な作品でした。特に樹はある意味最弱でもあり、霊撃封じるなど最凶の戦い方を持っていて使い手のセンスが問われますね。そして前作蔵馬の性能に不満いっぱいだったファンみなさんの憤りもこの特別編で晴らせるかもしれませんね。ありがとうございました!
前作の動画見て次回作はどう変わってるんだ!?って気になってたから特別編楽しみにしてた
今夜も完璧デゴザル😊❤
これリメイクしたら盛り上がるのになー昔子供時代大会ゲームしたなー懐かしい思い出ソフトだー
昔、なにかで開発中の画像で、武威が鎧(兜)を着用してる画像を見た記憶がある・・・ような。
本気で遊び尽くした一本!!懐かしい😂
ビジュアルバトルで完結編と称して魔界編キャラも登場のオールスター出してほしかった!!
飛影ーーー❤
推しですうううー!
「邪眼の力を舐めるなよ」
かっこいー❤
キャラゲーとしては完成度高いよね
そうなんだけどさ、システムも完璧に近いくらい面白かったと思うんよ。なんでその後使われてないんかな、このシステム。
このシステムは人を選ぶよ。初代の時俺は消防だったけど、仕組みがわかるまで難易度高すぎた。
不覚にも当時、特別編の存在を知りませんでした😢仙水、妖狐var、金髪鴉など使ってみたかったなぁ。
このシステムでジャンプのバトルアニメを色々やって欲しかったなあ。ボーボボとかさ。
ストーリーモードがないから当時はクソゲー扱いしてたけど、システムを理解してる人同士で対戦すると駆け引きがめちゃくちゃ面白いんよね。
演出もストレスを感じない程度の長さでキャラ対戦ゲームとしてほんとよく出来てる。
中学生のころ体育の時間にこのゲームの死々若丸の出す怨霊の声マネをしてて先生に怒られたことがある・・・
あの声出せるの凄くて草
トリートメントはしているか?入れたのは素晴らしい
ビジュアルバトルめっちゃ好きで中古で買い直しました!
死し若丸の魔哭鳴斬剣は試しの剣をベースに作った剣であって、試しの剣ではありません
樹は漫画では闘わないからこうして見られるの良いね
桑ちゃんは愛すべきキャラクターです😢
2回霊力高めて
蔵馬が妖狐に!!
お仕置きの時間だ…
この妖狐蔵馬のビジュアルがかっこよくてもう!!
オジギソウ召喚のビジュアルも怖かっこいい!!
自分は扶養家の職物攻撃が好きです笑
はあああ…!!
ビョィデデデデデ!!
ふん!!
羽根の伸びるあのエフェクトが笑
樹がチートキャラだった記憶がある。裏男が強すぎて対戦で禁止してたな。
幻介ばあさん、普段と若い時の声が、おむすびまん(普段)とこむすびまん(若い)で、アンパンマンで初めて見た時完全一致すぎて草生えたのは幽白好きあるあるだと思っております。
ほんとここまで演出強化されてるのにストーリーモードがないのはもったいないな。アニメに合わせて発売させたかったんかなぁ?
伊達に患者は診てねぇぜ!とか~ぜぁぁーっ!とかネタ仕込みがすごい上手いゲームですね。当時買っておけば良かったと常々思わせるゲーム。
7;30 たしか・・・蔵馬、[妖力アップ]を2回目に使用した場合、前に使用した時の効果切れた後でも「妖狐」になっていたな
あと、浦飯幽助、霊力を上げた状態で[霊丸~]からの[連射!]演出欲しかった~(原作では、対酎戦の1回のみではあるが)
幻海師範曰く、霊丸連射は高等技術。使用後暫くは反動で霊力の制御が上手くいかなくなる。との事だから、落とし込むのが難しかったんだろうね。
雷禅の血覚醒後は連射しまくっていたから、魔人幽助が実装されていれば実現できていたかもしれない
@@八人目の名探偵 といっても、
原作とこのゲームとでは、設定の細かいところ相当違ってるっぽいので、
こういう制約があったとしても、無視して実装できたんじゃないかな・・・とおもっています。
例えるなら・・・「霊丸系(ショットガン・霊光弾含む)の攻撃は、1日あわせて4発まで」という制限どこ行った?とか。
刃霧は霊力を上げるとダーツとサイコロの量が増える。
凍矢の呪氷光晶壁、1では相手の飛び霊撃を跳ね返す効果もありました。
特別編だと、鈴駒や陣と同じように妖力高めないと反射効果出せないですからね。(汗)
だいだいはねかえし技は、使用後「ペシッ!」とかするのがいい思い出。
懐かしいですね😊
持ってました😊
自分でもよくわからんけど当時炎さつ⚔️の手をくいっとするのハマってた。
このゲームはかなりプレイしてましたねえ。幽白大好きなので全機種制覇する位でした。蔵馬の妖狐変身や戸愚呂弟の爆肉鋼体は好きです。魔族幽助も出して欲しかったですねえ。攻略本で酎が出られないのは人気がない割に容量を食うので出さないのと、神谷は美しい魔闘家鈴木と同じく、遊べるキャラなのでと今では納得できる気もします
伊達に患者は診てねぇぜ!ww
特別編、やりまくったなぁwよく「メス投げてたよ」w
桑ちゃんの「曲がれ」はよくつかったw
鴉、吹っ飛ぶとマスク取れるんだよね^^:
なんか漫画のラスボスって言われたら、
「幽☆遊☆白書のとぐろ弟」
「ドラゴンボールのフリーザ」
という謎イメージ^^:
「見るがいい」がすきだったなぁ、このやぶ医者w(昔、「見るがいい」と「知るがいい(だっけかな?)」のコンボ台詞使ってた記憶あったが、違うキャラだったかな?w)
いまの時代、プレステやスイッチとかで出したら「全キャラだしてほしいなぁ」w(ストーリーも追加で)
これswitchオンラインで出して欲しいよ。
今は非公式ツールでオンライン対戦できるけど。
子どものころは声優陣なんてイメージしてないが こうして改めて見ると豪華すぎるな😭
そう言われるとストーリー無かったのが悔やまれる
マジで神ゲーだよな
幽白のSFC全4作どれも違った魅力があるけどこれはガチだと思います。
前作があってこその進化だろうけど、各キャラのボイスとかもう最高よね。私は飛影と鴉が推しです。❤
あ🎉と、ある程度システムに慣れたら鴉をマイキャラ一筋に使ってる自分は異常ですかね?💣
このゲームはオールキャラ登場でリメイクして欲しい。
ソフト持ってるけど、知らない要素いっぱいあったので驚きでした!
懐かしいです😂
魔族幽介も実装して欲しかった
この戦闘システムでポケモンやったら絶対面白い
妖狐かっこええw
あら懐かしい😂
これ、やってたなぁ。
前作のゲームもやってたから、なんか操作とかストーリーなしだったりとか、いろいろ違っててガッカリした覚えがある。
面白いかどうかは人によるけど、俺は好きだったよ。
初代をグレードアップした完全版の位置付けだと思ってたらキャラが大幅に削られたりストーリーモードがなくなったりスーファミの限界を感じた作品
でた!神ゲー
声優がやっぱいいんよ!
あと一人、御手洗あたりを入れていれば前作と同じキャラ数だったな。新キャラのCV声優で存命されているのは、もう関口さんだけになってしまったのか…
仙水戦でやってたように自分で自分に黒龍波を撃てたらゲームとしては酷いことになりそうだしなぁw
反射技を持つ相手でしか餌に出来ない、ってのは良い調整。
仙水は聖光気でゲージ速度上げてから裂蹴黄斬脚を連発してるだけでだいたい完封できたなあ
いつもありがとうございます
妖気高めると妖剣の演出と性能が上がる!
PC-FXとかで出てた「バトルヒート」とかのビジュアルバトルゲーム・・多分こういったゲームを目指して作られてたんじゃないかな?・・SFCでここまで出来るのに・・。
結局はゲーム機の性能じゃなくて作る人のセンスなんだよなぁ。
今このシステムで、
可能な限り幽遊白書の全キャラだした新作出て欲しいですね~
万人受けする様なシステムでは無いので、難しいですかね。
L2押しながらキャラ選択すると、一分のキャラが変身する!
鴉のボイスがやけにくぐもって違和感が…
前作はクリアなイケメンボイスだったのに…
当時連射コンでゲーム始めたらいきなりエンディング始まって困惑した思い出
このシステムで他のジャンプ作品のゲーム作って欲しかったなぁ
ドットアニメーションの製作の手間がとんでもなさそうなゲーム。
だから見栄えはするけどこの方式で他に出されることはなかったのではないかと思う。
霊撃を封じられる樹さんがホントにぶっ壊れ( ̄▽ ̄;)
ドーピングのランダム効果と言い「伊達に患者は診てねぇぜ!」と言い、神谷先生が美しい魔闘家鈴木さんポジションw
このシステムでハンターXハンターをやってみたい!
基本的には特別編の方が好きなんだけど、ゲージは技・霊に別れてた方が良かったな。
ポイントの振り分けも腕の見せ所だったのよ。
最高難易度で桑原vs仙水(com)練習してたんですが、最近はそれなりに勝てるようになってきました。
今日はダメージくらいまくって体力10%以下の大ピンチ😢
が、相手がMP不足になったのを見計らって、回復3連チャンのち見事勝利🏅 相手が倒れて気絶してるわけじゃないのに回復3連チャンとかできると思わんかったので笑ってしまいました😂
これむっちゃおもろいよな
遊んでたのが幼児のころだったからストーリーモードも気にせず遊んだなぁ・・・
ストーリー無いの批判あったんだ。バトルの出来が良すぎだから何も気にならんかった
オンライン対戦実装のベタ移植で今でも通用するだろ
ストーリーみたいなのがあれば良かったんですけどね💦
仙水忍(26):コードネーム堕天使(ダークエンジェル)
子供の頃に戸愚呂100%を唯一倒せた陣がナーフされてて泣いちゃった
中学の時に友達と泊まり会でやってた。懐かしいな
このジャンル結構好きだったなー
ただ、数が少なすぎる
知ってるのだと、あとはPCFXの天外魔境くらいだわ
今のクオリティでこれ系のまた作ってほしいわ
ダチと対戦しまくった。
金谷vs刃霧というイロモノだけど。
ブドウ糖だったか…チィッじゃねーんよ😂おめーが持ってきたんだよwww
これでSFCなんだぜ?信じられるかよってもんさ
もっさりしてるよな
ベジータは出てくる?
逆にPS5でリメイクを
黒龍波のビジュアルをも少しかっこよくして欲しい。
悟飯の魔閃光みたいに、一直線に
敵に攻撃する感じで、
あるいは
螺旋状に渦巻いて敵に襲いかかるとかね⁉
動画内では言われていませんが 戸愚呂弟も裏技でいきなり100%で戦えます
ただ100%は指弾の消費霊力が5→6になってるんですよね
神谷の扱いにめっちゃ笑った。ロケットが付いたメスてw