ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この浜松17:00発新快速米原行、数年前までは実質掛川発新快速米原行だった列車ですね。
もうすぐなくなる浜松発着の快速列車系統分離、ワンマン化の流れには逆らえませんね
公式でその情報って出ていますか?
@@chuorapidservice 出てますよ6月に315系ワンマン列車導入の発表がありました浜松〜豊橋は2028年度以降全てワンマン列車になる予定です浜松〜豊橋の駅から静岡方面名古屋方面ともに1本の列車では行けなくなります
@@旅グマあくまでも日中時間帯を中心に運転のため、少なくても名古屋直通快速が残る。
浜松から名古屋へ直通する便は減る一方だな。しかも、米原までつながるものがまだあったとは・・・
平日朝7時台2本の特別快速が幸田に特別停車をする特別快速も存在するそちらも乗ってみては
1日1本の貴重な新快速ですね。1度乗ったことがありますが、あと数年程で無くなると思われるので、それまでにもう1度乗りたいです。
かつての新快速は幸田の特別停車が無くて岐阜から大垣までノンストップだった。
311系新快速デビュー時通過駅だった穂積駅ユーザーの自分涙目。117系グリーン快速しか利用できなかったが、西岐阜駅は快速通過駅だったのでまだ穂積はましだった。
@@藤直和-c7t さんブルー快速も穂積には停車していました。311系運用もありました。313系誕生前の話です。
大垣から岐阜ノンストップが懐かしい、大垣から名古屋まで28分で走っていましたね。真・新快速ででした。快速系統の岐阜まで各駅停車、普通削減のダイヤ改正前は大垣駅前で反対運動の署名活動をしていました。「不快速」なんて言われていましたね。
@@吉川浩司-x7x ブルー快速と言うとラッシュの117系米原から金山行き、稲沢停車のイメージが強いです。
10年前に親父が入院していた病院が安城にある為、日中の浜松発の特別快速を使ったことある6両しかなく車内がめっちゃ混んでて座れなかったで結局は次発の豊橋始発を使った
充当された、313の3+3は元海シンで、中央線の名古屋〜中津川の快速をメインに充当されてました。
JR東海の運転士支援システム、めちゃくちゃ使いやすそう
マジで速すぎる!!
JR中央線は130kmですよ。
面白かったです。近鉄の急行もムッチャロングランですよ。
所在地が静岡県の熱海はともかく米原は滋賀県なので完全に関西です今年の夏休みに乗りました(全区間立ち席で)けど豊橋、大垣で乗り換えなしというのはデカかったですね
この列車は大垣13:26発の快速豊橋行きから豊橋到着後そのまま豊橋15:07発普通浜松行きとなり、浜松到着後一旦新居町まで回送往復してからの浜松発の新快速運用となります。今年の弁天島花火大会開催時はこの回送往復列車も臨時列車として乗車する事が出来ました。
313系5000番台が登場した頃は6両編成の運用は5000番台で足りない分を0番台+300番台で6両を作っていた感じだけど、最近の6両は5000番台と中央線から来た3両編成を2本つなげたもの(予備として飯田線の1700番台も入る)、4両と2両を連結したもので構成されて、共通運用になっている、さらに6両を構成するのに飯田線で運用されているボックスシートの3000番台も加わることがあって、もはや何でもありの状態になっています。見ていて面白いですが・・・
高山本線利用客にとって大垣で乗り換えなくてよいのは嬉しいことだろう。
白衣さんPixel持ちでしたね(仲間です🥹)前面展望乗り通し凄いです。熱海は米原に比べ近いけど普通で同じくらい時間かかりますね。これも資本主義の原理でしょうか🥹
実はこの岡崎駅は普通列車の折返しと早朝、夜間の始終点が設定されています。乗車列車の編成は以前に中央西線で走っていましたが,中央西線の315系化により、大垣電車区に転属になり、各種別で東海道線で走っています。来年4月以降に東海道線の豊橋、米原間に315系の4両編成14本の追加投入が決まっており、311系と213系が取り替え対象になっています。またしばらくすると313系も取り替え対象になるかもしれません。以上
JR東海の新快速は一部は浜松駅発着は知ってたが、浜松駅発米原駅息があるのは知らなかった。系統分離で無くなるのは残念ですね。
昔は米原(浜松)直通が結構あったのになぁ
飯田線から直通の快速もありましたね!
@@kishio.m2956 新城発着の特別快速、313系300番代使用ですね。
新幹線で5つも先の駅が終着駅とは、ロングランですね。
浜松・豊橋・三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原駅のことかな?
謎のちゃんねるさんは「熱海は関東ではありません」と言ってましたね。岐阜〜大垣間ですが、かつては快速は各駅停車で、新快速はノンストップでした。そして、普通は名古屋方面から大垣まで、もしくは関ヶ原か米原か美濃赤坂までの直通運転が基本でした。当時は岐阜止まりの普通は僅かでした。それを朝と夜の一部の普通を大垣か米原までの運転にして、それ以外の普通を岐阜で折り返す代わりに新快速を岐阜以西を各駅停車に改めて現在の運行形態に至っています。
快速も西岐阜は通過だよ。
6:46 西小坂井
昨日たまたま乗りました!
東海の新快速は劣るイメージがあるけど他路線からすればだいぶ早いんよね
313系新快速は穂積駅と西岐阜駅を通過したことがあるでしょうか?
静岡から岐阜へ直通する各駅もそろそろなくなるのだろうか・・・
名古屋は貨物も通過
10:01 区間快速…
浜松〜名古屋周辺の乗り通し需要は少なくないので完全分断はあまりよろしくないと思います。
動画の制作ご苦労様です。東海道線で思い出したのですが土休日・かつこの動画とは逆向きになる豊橋方面行きで朝の時間帯にですが「時刻表上は通過になっている三河大塚駅に停車する(名目上は期間限定停車らしく冊子の時刻表には「○月○日までの土休日は三河大塚駅停車」とある)列車」もありますね。(すでにこちらも取材していたのならすみません)
通常の大垣発豊橋行きの上り新快速として運行した後、豊橋駅でそのまま普通浜松行きに使われるパターンも見たことあるけど、逆方向のこの電車は種別変更せずに直通扱いされてるのは何でなんだろう?
そうか、結局どの快速も愛知県内のみ通過するのか
愛知県だけ通過。
@@OHAGIRLFANJR西日本は滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県に通過運転する。
新快速はJR西日本が多い。JR東海でもある。 自分はJR西日本,東日本より東海が良い。313系第三セクターしなの鉄道へ一部譲渡 315系5000番台8両導入へ
313系の3+3の編成も、あまり好きじゃないな😅5000番台と一緒で。でも、浜松から唯一直通するなら、便利良いかも。区快の紹介が、無かったですね。
朝は数分遅れが常態化している豊橋では、折り返しで正常化するんじゃなくて豊橋浜松間の各駅をクッションにした方が正常化するのでは?
元中央線の車両ですね。
各駅停車区間はお察しくださいということのようですね。まあ、新幹線、高過ぎですよ😑
静岡県内は各駅やんか😂豊橋まで新快速を名乗るな😂
この浜松17:00発新快速米原行、数年前までは実質掛川発新快速米原行だった列車ですね。
もうすぐなくなる浜松発着の快速列車
系統分離、ワンマン化の流れには逆らえませんね
公式でその情報って出ていますか?
@@chuorapidservice 出てますよ
6月に315系ワンマン列車導入の発表がありました
浜松〜豊橋は2028年度以降全てワンマン列車になる予定です
浜松〜豊橋の駅から静岡方面名古屋方面ともに1本の列車では行けなくなります
@@旅グマあくまでも日中時間帯を中心に運転のため、少なくても名古屋直通快速が残る。
浜松から名古屋へ直通する便は減る一方だな。しかも、米原までつながるものがまだあったとは・・・
平日朝7時台2本の特別快速が幸田に特別停車をする特別快速も存在するそちらも乗ってみては
1日1本の貴重な新快速ですね。
1度乗ったことがありますが、あと数年程で無くなると思われるので、それまでにもう1度乗りたいです。
かつての新快速は幸田の特別停車が無くて岐阜から大垣までノンストップだった。
311系新快速デビュー時通過駅だった穂積駅ユーザーの自分涙目。
117系グリーン快速しか利用できなかったが、西岐阜駅は快速通過駅だったのでまだ穂積はましだった。
@@藤直和-c7t さん
ブルー快速も穂積には停車していました。
311系運用もありました。313系誕生前の話です。
大垣から岐阜ノンストップが懐かしい、大垣から名古屋まで28分で
走っていましたね。真・新快速ででした。
快速系統の岐阜まで各駅停車、普通削減のダイヤ改正前は大垣駅前で
反対運動の署名活動をしていました。「不快速」なんて言われていましたね。
@@吉川浩司-x7x ブルー快速と言うとラッシュの117系米原から金山行き、稲沢停車のイメージが強いです。
10年前に親父が入院していた病院が安城にある為、日中の浜松発の特別快速を使ったことある
6両しかなく車内がめっちゃ混んでて座れなかったで結局は次発の豊橋始発を使った
充当された、313の3+3は元海シンで、中央線の名古屋〜中津川の快速をメインに充当されてました。
JR東海の運転士支援システム、めちゃくちゃ使いやすそう
マジで速すぎる!!
JR中央線は130kmですよ。
面白かったです。近鉄の急行もムッチャロングランですよ。
所在地が静岡県の熱海はともかく米原は滋賀県なので完全に関西です今年の夏休みに乗りました(全区間立ち席で)けど豊橋、大垣で乗り換えなしというのはデカかったですね
この列車は大垣13:26発の快速豊橋行きから豊橋到着後そのまま豊橋15:07発普通浜松行きとなり、浜松到着後一旦新居町まで回送往復してからの浜松発の新快速運用となります。今年の弁天島花火大会開催時はこの回送往復列車も臨時列車として乗車する事が出来ました。
313系5000番台が登場した頃は6両編成の運用は5000番台で足りない分を
0番台+300番台で6両を作っていた感じだけど、
最近の6両は5000番台と中央線から来た3両編成を2本つなげたもの(予備として飯田線の1700番台も入る)
、4両と2両を連結したもので構成されて、共通運用になっている、さらに
6両を構成するのに飯田線で運用されているボックスシートの3000番台も
加わることがあって、もはや何でもありの状態になっています。
見ていて面白いですが・・・
高山本線利用客にとって大垣で乗り換えなくてよいのは嬉しいことだろう。
白衣さんPixel持ちでしたね(仲間です🥹)前面展望乗り通し凄いです。熱海は米原に比べ近いけど普通で同じくらい時間かかりますね。
これも資本主義の原理でしょうか🥹
実はこの岡崎駅は普通列車の折返しと早朝、夜間の始終点が設定されています。乗車列車の編成は以前に中央西線で走っていましたが,中央西線の315系化により、大垣電車区に転属になり、各種別で東海道線で走っています。来年4月以降に東海道線の豊橋、米原間に315系の4両編成14本の追加投入が決まっており、311系と213系が取り替え対象になっています。またしばらくすると313系も取り替え対象になるかもしれません。以上
JR東海の新快速は一部は浜松駅発着は知ってたが、浜松駅発米原駅息があるのは知らなかった。系統分離で無くなるのは残念ですね。
昔は米原(浜松)直通が結構あったのになぁ
飯田線から直通の快速もありましたね!
@@kishio.m2956 新城発着の特別快速、313系300番代使用ですね。
新幹線で5つも先の駅が終着駅とは、ロングランですね。
浜松・豊橋・三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原駅のことかな?
謎のちゃんねるさんは「熱海は関東ではありません」と言ってましたね。
岐阜〜大垣間ですが、かつては快速は各駅停車で、新快速はノンストップでした。そして、普通は名古屋方面から大垣まで、もしくは関ヶ原か米原か美濃赤坂までの直通運転が基本でした。当時は岐阜止まりの普通は僅かでした。
それを朝と夜の一部の普通を大垣か米原までの運転にして、それ以外の普通を岐阜で折り返す代わりに新快速を岐阜以西を各駅停車に改めて現在の運行形態に至っています。
快速も西岐阜は通過だよ。
6:46 西小坂井
昨日たまたま乗りました!
東海の新快速は劣るイメージがあるけど他路線からすればだいぶ早いんよね
313系新快速は穂積駅と西岐阜駅を通過したことがあるでしょうか?
静岡から岐阜へ直通する各駅もそろそろなくなるのだろうか・・・
名古屋は貨物も通過
10:01 区間快速…
浜松〜名古屋周辺の乗り通し需要は少なくないので完全分断はあまりよろしくないと思います。
動画の制作ご苦労様です。
東海道線で思い出したのですが土休日・かつこの動画とは逆向きになる豊橋方面行きで朝の時間帯にですが「時刻表上は通過になっている三河大塚駅に停車する(名目上は期間限定停車らしく冊子の時刻表には「○月○日までの土休日は三河大塚駅停車」とある)列車」もありますね。(すでにこちらも取材していたのならすみません)
通常の大垣発豊橋行きの上り新快速として運行した後、豊橋駅でそのまま普通浜松行きに使われるパターンも見たことあるけど、逆方向のこの電車は種別変更せずに直通扱いされてるのは何でなんだろう?
そうか、結局どの快速も愛知県内のみ通過するのか
愛知県だけ通過。
@@OHAGIRLFANJR西日本は滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県に通過運転する。
新快速はJR西日本が多い。JR東海でもある。 自分はJR西日本,東日本より東海が良い。313系第三セクターしなの鉄道へ一部譲渡 315系5000番台8両導入へ
313系の3+3の編成も、あまり好きじゃないな😅5000番台と一緒で。でも、浜松から唯一直通するなら、便利良いかも。区快の紹介が、無かったですね。
朝は数分遅れが常態化している豊橋では、折り返しで正常化するんじゃなくて豊橋浜松間の各駅をクッションにした方が正常化するのでは?
元中央線の車両ですね。
各駅停車区間はお察しくださいということのようですね。
まあ、新幹線、高過ぎですよ😑
静岡県内は各駅やんか😂
豊橋まで新快速を名乗るな😂
朝は数分遅れが常態化している豊橋では、折り返しで正常化するんじゃなくて豊橋浜松間の各駅をクッションにした方が正常化するのでは?