ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
非常に勉強になる動画ありがとうございました。教育テレビのような大掛かりなセットも作られて非常に感心しました。これ作るのすごい大変だったんだろうなという、本当頭が下がります。動画をみて気になったのですが、洗濯パン、トイレ手洗い、トイレ、トイレ床掃除口など、屋内設備にはそれぞれ悪臭防止のために封水トラップ箇所が設置されており、それらは1つの排水管にまとまりますが、その場合、集合する排水管に通気弁が設置されていないと流れが悪くなるのでしょうか?逆に通気弁さえ設けてれば、屋内に封水トラップのある水回りが複数設置されていたり、トイレなどトラップ箇所が増設されても流れに問題はないのでしょうか?
dandanさん、特殊な例もありますが、基本的に排水管内の汚水は、1/3以上の空間がパイプ内に確保されて流れていれば問題は起きません。ただし、パイプ内を汚水が満水状態で流れる事があると、器具からコポコポと音がしたりトラップ内の水が引き込まれてなくなり下水の臭い上がってきたりしますこの前提を踏まえると、増設したりしても複数箇所で汚水を流して、パイプ内の上部空間が確保できていれば問題ありません。つまり、通気管を設置しなくても満水状態にならなければ不具合は発生しないということです。ただ、2階以上から排水する様な場合は横引き管から竪管に流れる所で満水になりやすいので通気管が無理でも、吸気弁設置は、必要かなと感じています☺️追記1階とそれ以外の階を接続する場合などは、別途考慮が必要な場合があります。
@@suidoya-toshi いや本当、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。1/3以上の空間が確保できていればは初めてしりました。そうなると動画のダブルトラップも本来はよくないのですが、流れが悪いだけで、流れていて上の空間は確保されてるからプロからすると通気弁設置するほどではないとなるのでしょうか?最近水道周りについて、詰まりや悪臭対策など色々調べないといけない機会もありまして、その都度、プロや職人の方の知識と対策技術に常に驚かされています。勉強になりました。ありがとうございます。
少し誤解がある様なので、説明させてください。2:26 上流のトラップに水を入れると右側の下流トラップには、水は到達していないにもかかわらず、水位が低下しています。これは、上流トラップに水を入れた事で密閉されている空気を押しているから起こる現象で、空間が正圧になっています3:38 上流トラップのU字部を見ると水が入ってくる方が低くなっています。これは、密閉された空気を下流側のトラップの水が引っ張ているから起こる現象で、空間が負圧になっています。1:50 二つのトラップの間は、密閉状態で負圧になっているためフタを開けると負圧が解消され周りと同じ大気圧になり、2つのトラップのU字部の水位は、それぞれ水平線になります。ということで、先のコメントの「空間」とは大気圧状態の事である認識のもとで書いていました。なので、1/3以上の空間とは、大気圧空間を指し、どこで満水状態になるのかも関係しますけど、同時使用で合流点より下流側でパイプ内に満水状態が発生すれば不具合を生じます。あと、僕の場合は、ダブルトラップの時は、エアキャップなどの処置は必ずしています☺️最後にトイレは、固形状のモノが流れる事が前提なので、たとえエアキャップなどの処置が可能だとしても通常、便器にはトラップが内蔵されているので、これ以降にトラップがある事は厳禁です😋
@@suidoya-toshi 1/3空間の意味をやはり勘違いしてました。流量によって満水状況が作られる可能性、流れが不安定になるのでしたら、やはり増設時等はダブルトラップ対策のため通気弁の確認、対策はしたほうがいいですね。勉強になりました。ありがとうございます!
ホントに勉強になります!
Kazukiさん、たくさんのコメントありがとうございます☺️
勉強になります いつもありがとうございます。
ラファイエットさん、こちらこそ、ご視聴ありがとうございます☺️
毎回、動画を見て勉強しています。壁付き水栓を外す時に壁内で配管折れを危惧すると思います。支持固定が無い場合や支持金具が効いていない時など、vp管・HI管・被覆銅管なんかはどれぐらいのトルクで折れるのか気になります。もちろん管の劣化などあるので一概には言えないと思いますが。若手に質問されたら気をつけてとは言えても具体的な言葉や数値で言える職人さんは殆どいないと思いますので、いつか検証して頂けると嬉しいです。
水道水さん、コメントありがとうございます😊このあたりを言語化して伝えるの難しいですねどこかのリフォーム現場で機会があったらトルクレンチで計測してみます☺️
非常に勉強になる動画ありがとうございました。教育テレビのような大掛かりなセットも作られて非常に感心しました。
これ作るのすごい大変だったんだろうなという、本当頭が下がります。
動画をみて気になったのですが、洗濯パン、トイレ手洗い、トイレ、トイレ床掃除口など、屋内設備にはそれぞれ悪臭防止のために
封水トラップ箇所が設置されており、それらは1つの排水管にまとまりますが、その場合、集合する排水管に通気弁が設置されていないと流れが悪くなるのでしょうか?
逆に通気弁さえ設けてれば、屋内に封水トラップのある水回りが複数設置されていたり、トイレなどトラップ箇所が増設されても流れに問題はないのでしょうか?
dandanさん、
特殊な例もありますが、
基本的に排水管内の汚水は、
1/3以上の空間がパイプ内に確保されて流れていれば問題は起きません。
ただし、パイプ内を汚水が満水状態で流れる事があると、
器具からコポコポと音がしたり
トラップ内の水が引き込まれて
なくなり
下水の臭い上がってきたりします
この前提を踏まえると、
増設したりしても
複数箇所で汚水を流して、
パイプ内の上部空間が
確保できていれば問題ありません。
つまり、通気管を設置しなくても
満水状態にならなければ
不具合は発生しないということです。
ただ、2階以上から排水する様な場合は横引き管から竪管に流れる所で満水になりやすいので
通気管が無理でも、吸気弁設置は、必要かなと感じています☺️
追記
1階とそれ以外の階を接続する場合などは、別途考慮が必要な場合があります。
@@suidoya-toshi いや本当、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。1/3以上の空間が確保できていればは初めてしりました。
そうなると動画のダブルトラップも本来はよくないのですが、流れが悪いだけで、流れていて上の空間は確保されてるからプロからすると通気弁設置するほどではないとなるのでしょうか?
最近水道周りについて、詰まりや悪臭対策など色々調べないといけない機会もありまして、その都度、プロや職人の方の知識と対策技術に常に驚かされています。
勉強になりました。ありがとうございます。
少し誤解がある様なので、説明させてください。
2:26 上流のトラップに水を入れると右側の下流トラップには、水は到達していないにもかかわらず、水位が低下しています。
これは、上流トラップに水を入れた事で密閉されている空気を押しているから起こる現象で、空間が正圧になっています
3:38 上流トラップのU字部を見ると水が入ってくる方が低くなっています。
これは、密閉された空気を下流側のトラップの水が引っ張ているから起こる現象で、空間が負圧になっています。
1:50 二つのトラップの間は、密閉状態で負圧になっているためフタを開けると負圧が解消され周りと同じ大気圧になり、2つのトラップのU字部の水位は、それぞれ水平線になります。
ということで、先のコメントの「空間」とは大気圧状態の事である認識のもとで書いていました。
なので、1/3以上の空間とは、大気圧空間を指し、どこで満水状態になるのかも関係しますけど、同時使用で合流点より下流側でパイプ内に満水状態が発生すれば不具合を生じます。
あと、僕の場合は、ダブルトラップの時は、エアキャップなどの処置は必ずしています☺️
最後に
トイレは、固形状のモノが流れる事が前提なので、
たとえエアキャップなどの処置が可能だとしても通常、便器にはトラップが内蔵されているので、これ以降にトラップがある事は厳禁です😋
@@suidoya-toshi 1/3空間の意味をやはり勘違いしてました。流量によって満水状況が作られる可能性、流れが不安定になるのでしたら、やはり増設時等はダブルトラップ対策のため通気弁の確認、対策はしたほうがいいですね。勉強になりました。ありがとうございます!
ホントに勉強になります!
Kazukiさん、
たくさんのコメント
ありがとうございます☺️
勉強になります いつもありがとうございます。
ラファイエットさん、
こちらこそ、
ご視聴ありがとうございます☺️
毎回、動画を見て勉強しています。
壁付き水栓を外す時に壁内で配管折れを危惧すると思います。
支持固定が無い場合や支持金具が効いていない時など、vp管・HI管・被覆銅管なんかはどれぐらいのトルクで折れるのか気になります。
もちろん管の劣化などあるので一概には言えないと思いますが。
若手に質問されたら気をつけてとは言えても具体的な言葉や数値で言える職人さんは殆どいないと思いますので、いつか検証して頂けると嬉しいです。
水道水さん、
コメントありがとうございます😊
このあたりを
言語化して伝えるの難しいですね
どこかのリフォーム現場で機会があったら
トルクレンチで計測してみます☺️