【解説】「VTuberという生き方」を完全理解している犬山たまき【

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @KanaeVCriminologist
    @KanaeVCriminologist 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +102

    成人から社会性を抜いたのがVtuberってことぉ!?

    • @いう-s8g
      @いう-s8g 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      本物!

    • @user-iq3gh1ij6t
      @user-iq3gh1ij6t 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

      顔出ししてないと責任感も薄れるのかな

    • @3658q
      @3658q 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@user-iq3gh1ij6t配信者がそもそも一部を除いてそういう社会性がない人達の集まりじゃない?そういう社会性の無い人達の中で更に社会性の無いのがああいうの

    • @duckman4157
      @duckman4157 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      かなえ先生、「仕事をすっぽかすVTuberの心理状態」について配信で解説していただきたいです!

    • @tkja6685
      @tkja6685 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      大正解

  • @レレレおじさん-o8e
    @レレレおじさん-o8e 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +250

    だからこそ、案件は企業Vに振ることが多く会社も信頼のおけるライバーに振る。
    というサイクルで回すから「なんか案件やる人が偏ってね?」ってなるのかもしれない。
    配信だけしてたいってタイプに案件振ってポシャるのは誰も幸せにならないからね

  • @Earay_
    @Earay_ ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    「期待しすぎるな」「Vが悪いとも言えない」
    なんか前に遅刻するヒトに対して烈火の如くブチギレて謝らないと赦さないみたいな事言ってませんでしたっけ

  • @ロビン-s9x
    @ロビン-s9x 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +83

    いや、普通に損害賠償請求されてもおかしくない案件でしょ。
    道義的にもビジネス的にも悪いのはVtuber側としか言いようがない。
    できないなら仕事を請けない神楽めあは正しい。ドタキャンは論外。

  • @worldofbear
    @worldofbear 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +51

    にじさんじとかホロライブとか箱に案件ふるのは、リスク回避なんですね。
    箱にはちゃんとした大人もいるし、ヤバい時には箱内で代打も探せるから。

  • @さとう-j7y
    @さとう-j7y 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +348

    時間も守れねえようなのに仕事振るのが「悪い」んじゃなく「理解が足りてない」って話はいいとして、遅れたVが「悪くない」は違うだろ。単に無責任なのを、そういう社会性のなさがウリなんでって開き直ってる現状を良しとするのもどうなんだ? さすがに今は減ってきてると信じたいけど、同業や関係者に迷惑かけるようなやり方しかできない輩はとっとと淘汰されてほしいわ。下手にそれで成功して、今の芸能界みたいに積み重なったスキャンダルすっぱ抜かれて、本人だけ破滅すんならいいけど、そんときは周りも巻き込むんだろ?

    • @noripro
      @noripro 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +86

      界隈も歴史が長くなってきましたし、ちゃんと淘汰されて来ているので大丈夫ですよ😅
      自分には案件をやりきれないことを自覚して、断ってくれる判断を「自分で」出来るといいのですが……。

    • @きなこおもち-y7y
      @きなこおもち-y7y 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +82

      俺らマジ終わってるwwwってスタンスは結局回転寿司の醤油差し舐めた奴と同じノリなんだよな

    • @rai3015910
      @rai3015910 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +52

      あまりにも賛成すぎる 悪くないわけない

    • @ryuryuri
      @ryuryuri 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      かつて芸能界は脛に傷持つ輩や社会不適合者の集まりであったが芸能人にあこがれ、入りたがる人間が増え過ぎてどんどん社不は排除されていった。次なる社不の逃げ場はインターネットであったがネットが普及するにつれ清廉潔白、公明正大、悪いことなど一度もしたこともないような正義の人がどんどん流入し、その人たちは悪いことを一度もしたことがないのでネットを居場所にしている社不に容赦なく石を投げるのでありました。
      社不の次なる居場所は果たして見つかるのでありましょうか。

    • @adslkvnjkran448s8
      @adslkvnjkran448s8 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

      犬や猫をカメラの前で芸をさせようと思ったら、紐にくくって引っ張ってきたり餌で釣ったりして管理するだろ。あれと一緒だよ。あいつらは人間じゃなくて動物だと思った方が良い。

  • @謎の謎-i9y
    @謎の謎-i9y 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +19

    期待しすぎじゃねーよw小学生かよw

  • @Dricas
    @Dricas 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +81

    昔Creepy NutsのDJ松永さんが内村さまぁ~ずに出演した際に
    「収録時間が午前中だったら眠剤飲んで調整しないといけなかったから、この時間の収録で助かった」
    という感じの話をしてたことがあったので、夜型生活の人に昼予定は本当に辛いんだろうな。

    • @りう-n2m
      @りう-n2m 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +16

      シンプルにDJは現場自体が夜開始朝終わりが一番多いからねぇ、、、Vtuberもリスナーコアタイム分析したらそうなるって人もいそうやし。

    • @ひよこまんじゅう-b2s
      @ひよこまんじゅう-b2s 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

      調節するつもりがある時点でここで挙がってるようなVとは比べちゃ可哀想かと思うんだけどね

  • @gaga287
    @gaga287 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +32

    大前提としてすっぽかすVが悪い
    ただこういう社不が多いから契約面で縛るなり、
    代替案を用意しておくなりしてリスクヘッジはしないと、
    ビジネス的に痛い目見るよっていう話なのかな
    ただやっぱり 15:27 のVが悪くないは理解できん
    配信寝坊も一種の文化みたいになってるとは言え、お金という対価をもらって仕事する以上は案件ならすっぽかすなよとは思う

  • @ヤマ-e1c
    @ヤマ-e1c 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา +146

    やる気のムラ激しい人達にとってとりあえず引っ張り出してレールに乗せてくれる人って大事だよなぁ…やり始めれば自然とやる気出るもんだし。

    • @max-2136
      @max-2136 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

      どっかで似たような言い回しを聞いたな
      やる気の『単位』は量ではなく、速度だ。やり始める前はおおよそ0で、やり始めると増えていく
      って感じで

    • @misejmqmt
      @misejmqmt 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      私は"無理やり始めてもやる気なんて出ない"派です

  • @餓者髑髏拷問太郎
    @餓者髑髏拷問太郎 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +26

    なんも擁護出来てなくてただただ界隈を貶めつつ自分すげーって言ってるだけだな。
    金もらって仕事として案件を受けてる時点でVが100悪いでしょ。

  • @虎田ぱこら
    @虎田ぱこら 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +22

    V に社会性が無いとは平たく言えば V は社会のルールを守れないということです
    ルールを守れない人が 大多数のルールを守る人と別扱いされるのは当然です
    それを短く言えば差別です
    V に社会性が無いと開き直るのは「V を差別してくれていいです」と公言するようなものです

    • @hato_youtube
      @hato_youtube 48 นาทีที่ผ่านมา +1

      @@虎田ぱこら 普通にそうですよね
      ちゃんと社会でのルール守ってるVtuberに失礼すぎる

  • @SenntorX
    @SenntorX 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +57

    案件ドタキャンって概念初めて知ったわ

    • @竹下泰文
      @竹下泰文 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      そもそも普通の人は日常生活でもドタキャンなんてしないけど、サービス業とかだとちょいちょいドタキャン話聞くからね。。。

  • @xcvqwe3665
    @xcvqwe3665 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    某有名プロゲーマーが「俺達は元々ゲームやってるだけの社会不適合者だった。でもプロになって社会(企業)からお金を頂いていくなら、社会のルールに従わなくちゃいけない」って言ってた。
    案件すっぽかしVは見習うべきでは。

  • @りしお-x4s
    @りしお-x4s 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +24

    初めてたまき君の考えに納得できなかったな
    悪くないは違うやろ

  • @tk9578
    @tk9578 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    この話の中で理解できるのめあさんのスタンスだけだな

  • @デモスパ
    @デモスパ 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +80

    まぁドタキャンしたVが悪いとして、契約をすっぽかされた立場なら「○○ってVに案件振ったらドタキャンされたわ」って晒されてもしょうがないかなとは思う
    そこは守られてるのなんかなーって感じ
    リスケなのかポシャったのかにもよるが

    • @ているふぇざー
      @ているふぇざー 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

      企業勢なら流石にマネが管理してるだろうから、起こすか案件振らない様にするかするんじゃね

  • @qtaro_gg
    @qtaro_gg 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    これの解決策は「社不ほど企業に所属しろ」になるんだろうけど、
    そもそもホンモノは企業でやっていけないんだよね…

  • @yukakisuzume
    @yukakisuzume 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +37

    ストリーマーさんほんと良い人…

  • @hrk4278
    @hrk4278 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +110

    案件って契約書交わさないの・・・?口約束だけなのか・・・?
    契約書あるんだったら、どんな理由であれ仕事をブッチしたアホには相応の違約がかかるはずなのに。
    社会性が無いとかいうそういうレベルじゃない気が・・・。

  • @hato_youtube
    @hato_youtube 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +77

    期待しすぎというのはよく分からない…
    案件というのは仕事なんだから出ないならなんかしらの責任を取らせるべき
    というか主さんも言ってるけど、ドタキャンするならなんで受けるんだ?
    全然晒されてもおかしくないと思うんだけど
    追記:「Vtuberは悪くない」って言ってるけど、悪くない要素はなくないか?なんだその詐欺みたいなのは…

    • @クロロファン
      @クロロファン 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

      まぁ案件を振るなら企業Vに限るってことだね。個人Vはマジでリスク高い。

    • @aaa-bc1pd
      @aaa-bc1pd 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      (ぶっちゃけVって詐欺と紙一重)ボソッ

    • @ルカ-w6e
      @ルカ-w6e ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      書き言葉で「ボソッ」って使う人初めて見たw

  • @ちゅんタロー
    @ちゅんタロー 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +95

    仕事として受けた以上、当該VTuberのドタキャンは正当化出来ないでしょ。
    最悪賠償請求されてしまうのではないか。
    悪いものは悪い。

    • @肉骨粉
      @肉骨粉 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +18

      どっちが悪いなんてのはどうでも良くて、えてしてvtuberはそういうものだって話だと思うよ。それでも仕事受けさせたいのであれば普通は考慮しなくていいことまで考慮しないと結局自分も困ることになる。

    • @いあ158
      @いあ158 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +16

      仕事でドタキャンするのは間違いなく悪いです。でも「悪い」と言ったところでどうにもならないので悪い行為をさせない方向で管理するしかないよねという業界裏話ですね。 実力ガチンコ業界でもあるので人格がクソでも天才なら使うのもアリって奴ですか。 替えがいくらでもある一般人が仕事で無連絡ドタキャンなことしたら、次は無いでしょうな。

    • @九九-p5j
      @九九-p5j 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

      ​@@肉骨粉
      これを正面から否定してくるのが今のトップ企業たちだと思うんよな
      となると、企業属以外は避けようってなって個人勢には無条件でチャンスがなくなっていくと思うけどそれでいいのだろうか

  • @サトワン-q6p
    @サトワン-q6p 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +68

    逆に企業Vでデビュー当初は社会不適合だった子たちが何年も活動する中で社会性身につけて活躍してるの見ると嬉しくて後方親父面でニチャニチャしてる

    • @nanigashinanno1768
      @nanigashinanno1768 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +22

      社不集団を自称するなんちゃらゲーマーズみたいな方達が「自分の仕事は配信業以外には絶対ムリ」だと崖っぷち姿勢ゆえに案件配信等にも前向きなど「結果的に配信業においてプロ意識が高い行動が取れる」のがなんとも学びになる

    • @竹下泰文
      @竹下泰文 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +14

      おそらくですが、、、マネージャさんとかが苦労してるんだと思います。
      社会性を身につけてるわけではなくて、社会とのうまく付き合う方法をマネージャさん含め企業と模索してってるんだと思います。
      企業だとマネージメントのノウハウも共有して蓄積されるでしょうし。
      とあるVの方が他のメンバーの方に最近遅刻しなくなったなーと思ったらマネちゃんに集合時刻30分前を指定されてましたとか。

    • @ているふぇざー
      @ているふぇざー 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      まあ、vのマネが一日数回とか狂気を感じるレベルでリマインドするのはよく聞く話だよね
      とはいえ普通の会社でも成果物の期限を守らない奴なんてごまんと居るが

  • @tesu-vg1sk
    @tesu-vg1sk 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +14

    15:26
    途中のマネジメント方法とかは尊敬できたけど、結論でいっきに理解不能になった…
    「Vtuberは社不」でも「だからドタキャンも悪いとも言えない」となるのはダメでしょ…

  • @僕黄色野菜
    @僕黄色野菜 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +16

    漫画家の本懐は漫画連載であり、連載作品を休載にしながらVtuber活動は普通にしているってのはいかがなものですかね。
    続けられない案件ならすっぱり打ち切ると言うべきだと思いますけどね。

    • @noripro
      @noripro 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      当然ですが、勝手に休載しているわけではなく、Vtuber活動が軌道に乗ってきた段階で編集部と話し合った上で休載にしていて合意が取れています!

    • @ジャッカス
      @ジャッカス 38 นาทีที่ผ่านมา +2

      ​@@noripro
      読者からしたら合意取れてようが取れてなかろうが続き読みたのに放置されてるのは変わらなくない?

  • @九九-p5j
    @九九-p5j 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    ドタキャン悪くないとか言い出すとじゃあリスクヘッジとして代打とか管理上の安定性のある一定の箱以外は最初から除外するか…みたいな方向になって全体的にマイナスを被ると思うけどね

  • @kukusa-r5q
    @kukusa-r5q 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    まぁまがりなりにも登録者多い人がこういう事言っちゃうと
    「たまき君がこう言ってるんだしドタキャンしても平気~♪」って
    思うV連中が本当にいるからこの界隈はヤバい。
    プロの現場でドタキャンする奴もだがそれを平気な面して擁護する奴と
    仕事なんかしたいと思わないのが至って正常な感覚。

  • @nobuk323
    @nobuk323 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    配信者とか芸人とかが「一般人と同じことができると思うな。期待しすぎ」って言うの結構聞くしわからんでもないんだけど、だったら一般人と同じ利益だったり保証を受けれると期待するなよ?とは思う。にじホロの上場とか企業Vの運営が社会的な信用を高めようと躍起になってるのも当然よな。配信者自体が信用されてないんだから。大手に案件が集中するのも単なる数字だけじゃなく問題なく配信者を管理してくれるってのもあるだろうし。

    • @武田昌也-z8x
      @武田昌也-z8x 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

      企業が社会的信用を高めようとしてくれてるのに、Vも運営もやってるような大御所が「Vは社不だから〜」とか、V界隈に悪影響しかないわ

  • @user-lc4vg3ll8z
    @user-lc4vg3ll8z 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +76

    さすが、新人マネージャーの受け入れ先と言われるベルモンドバンデラスに、俺のマネージャーになってくれ!と言わせてお方よ。

  • @ユエ-h8v
    @ユエ-h8v 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +18

    タイムスケジュール管理してイベントに落とすのめっちゃ気持ちいい

  • @よし-z9c
    @よし-z9c 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    Vチューバーだから案件ドタキャン良いわけないよね。
    誰にも見てもらわないなら勝手にすればいいけど。

  • @とりっP-f8o
    @とりっP-f8o 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +20

    質問者さんにマネジメントをどうしたら良いですか?と聞かれて、電話番号を控えてるとか条件を細かく設定しているという返答だけで良かったところを『僕は』という自分の意見で包んでいるものの、最後にVチューバーさんも悪くないと言われているのが、おや?っとどうしても思ってしまいました。
    普通の社会人をしている身としては、自己分析を出来ずに契約をしてしまっている段階で非がないとは考える事は出来ないですね。
    その辺りは、一般的なVチューバーさんとの考え方の違いなんでしょうか。
    そうなると同意という意味では、理解は難しいかもしれないですね。

  • @sakojyuuzou
    @sakojyuuzou 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +29

    Vだから社会性がないのは当然、と、ある意味擁護なんだろうけどいかがなものかなあ…。
    表で適当なのはキャラでいいだろうけど裏でそれではいずれ使われなくなるし。
    他人が築き上げた、またはそうしようと頑張ってる人たちの上澄みを無駄に浪費しているようにしか見えないから俺は嫌い。

  • @フェーダー
    @フェーダー 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    大正義「最初から案件は受けないと公言しておく」ってことだな。

  • @MikuMikuCh
    @MikuMikuCh 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา +93

    初めてたまきくんのロジックを頭が拒絶したw
    でも界隈の第一人者で実体験からの裏打ちがある金言だし
    振る側がそういう界隈なんだってわかってマネジメントしろよはそうなんだろうなぁ

    • @おさけだいすき-k5r
      @おさけだいすき-k5r 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      まあそりゃあVになるのに資格とかあるわけじゃ無いんだから一定以上どうしたってドタキャンする人は入ってくるし偶然そういう人が有名になっちゃって案件頼んだらドタキャンしちゃうってケースはあるだろう
      それをV界隈側で防ぐ手段って無いし個々人の人となりの問題である以上誰かがどうこう出来る問題では無いから案件振る側がガッツリマネジメントするしか無いってのはしょうがない話ではあると思う

    • @tar6777
      @tar6777 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +27

      「社会性ないのがVtuber」は正しいと思う反面、いくらマロ相談とはいえ、それをVtuber本人が棚に上げて「そういうもんだよ」って言うのは終わってるなと思う
      界隈の第一人者こそそういうのは嘘でも戒めてもらわないと、個人レベルにとどまらずVtuberそのものの信頼が損なわれるんだよな

    • @グスコーツ-w4j
      @グスコーツ-w4j 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

      @@tar6777 たまきは約束を破りますなぜならVチューバーだから、って言っちゃったようなもんだけど、大丈夫かたまきん?

  • @mullar8243
    @mullar8243 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +18

    vtuberはそういうものだって考え古いよ。
    自分が金出してるスポンサーって考えてみ。
    広告出せばわかるが大金出したキャストがドタキャンして出演しなかったせいで“CM見られませんでした、視聴率悪かったです、商品売れませんでした“ってなれば、「は?ふざけんなよ」って普通はなる。
    そんなリスク抱える輩にそもそも金出すなよって話だけど、だったら最初からVが「責任取れないので案件受けません」って言わないとダメ。
    金取る以上は信用問題になるんだから

  • @防腐剤無添加-t7p
    @防腐剤無添加-t7p ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    こいつホントすごいな。ちょっと美人だとそれをアテにしてだらだらいきそうなとこを全部切ってる。
    自分が有能なの自覚しててしかも他のぐうたらなヤツの程度と距離感まで把握してて管理するとかどういう感性しとるのかよくわからん。
    よく転生モノのなろう小説あるけどあれとおんなじ事しとるように思える。結果を全部見てそれで方向を決めてる。
    手に職持っててしかも他人を手玉に取る能力持ってるすごい人。一遍IQテスト受けて結果報告してほしい。エグイことなりそう。

  • @user-symphony
    @user-symphony 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +36

    社会性終わってる時間管理できない、でも金は運んでくれる(かもしれない)、
    ってなるといかに地雷避けてある程度常識持ってる人に案件持ってくしかないわなぁ
    夜型配信者って時点で午前中の仕事は無理ってのは確かに覚えておいた方がいいかもね
    まーそれでもできますって言って仕事場来ませんはキッツイけど

  • @こたつ-j1v
    @こたつ-j1v 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +28

    社会にもドタキャンするような人間はいるけど、会社に止められて現場に出されないとか会社がフォローしたりがあるから、余計Vtuberの問題が目立つのもある気がする

  • @玄米白米-z1w
    @玄米白米-z1w 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +17

    まあ社会人のVもいれば社不のVも当然いるよな

  • @ogt5960
    @ogt5960 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +24

    なんかたまきさんの話やコメント欄読んで思った事は、昔はアンダーグラウンドな世界で「社会不適合者だから」で許せてた、許されてた。
    でもそれだけじゃなくてもっと色々な人に配信を見て欲しい、一般企業と関わって案件欲しいって外の世界、一般人の世界に出てきたのはVTuber側なんじゃないかな?
    それなのに一般の場所に出てきて「私達は社会不適合だから」って言っても理解され無いんじゃないかな?
    企業勢や個人勢、VTuber各々で考え方は色々あるだろうけど自分達が望んでここまで社会に出てきたんだから社会のルールに従わなきゃ駄目だよねwってことだと思いました。

    • @daisato174
      @daisato174 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      色々な人に配信を見て欲しいまでは分かるけど、「案件欲しさに一般人の世界に出てきた」でVtuber全体を主語にするのはちょっと引っかかる
      事務所を運営してる企業は案件の獲得も目標にしてただろうけど、そもそもTH-camrって立ち位置で始まったものだからね
      スパチャとかの収益は考えに入ってたとしても「案件が欲しい」って考えで始めるVtuberなんてほぼいなかった
      TH-camrだって案件もらえる人なんて余程人気がないとってイメージの時代だったし
      むしろVtuberを表舞台に引っ張り出したのはその人気に乗っかって宣伝しようとした案件元の方よ
      「社不だけどVtuberなら出来るかもしれない」でVtuberになる人間は未だに多いと思う(これは案件すっぽかすことの擁護ではないよ)

  • @甘味檸檬
    @甘味檸檬 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +34

    悪くないは違くないか?

  • @Kalenariel
    @Kalenariel 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    まぁ契約の段階で違約金の規定盛り込むとか、その違約金の支払いさえ無視するならブラックリストに入れて他社と共有するとか。
    他業種であれば当たり前の措置は必要だわな。

  • @TheGreatPanjandrum
    @TheGreatPanjandrum 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +15

    しかし逆に考えると気になるのが「そうしたドタキャンが珍しくもないのに、なぜVTuberに案件が降ってくるのか」という点。2025年の今、まだVTuberが存在しなかった10年前では想像できないくほど、VTuberがインフルエンサーとして社会的に周知され、ビジネシーンでも影響力があるということだろう。
    全国でVTuber人口が2万人以上、地方限定のご当地VTuberも200人以上となれば、好き嫌いはさておきクライアント側も話題性とブランディングのために無視することができず、一度や二度のドタキャンでへこんでいられないんだろう。どこも生き残りに必死だからね

    • @micatuki
      @micatuki 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

      VTuberに案件が集まるというか、Vという壁が存在することでようやく女性ストリーマーがコラボ案件などを了承してくれるようになってきた というのがあるのかも...
      ただ比較的対人コミュニケーション力が高い人が配信者になりやすい(コラボされる側として生き残りやすい)男性と比べて、対人コミュニケーション力が高い女性はそもそも配信で家に籠ってない可能性もあって...

  • @デビッドソン-i7o
    @デビッドソン-i7o 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +17

    V側の人間がこれを言っちゃおしまいだって感じがする

  • @きなこおもち-y7y
    @きなこおもち-y7y 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +23

    インターネットはサブカルチャー、社会の外、ネット有名人は社会不適合者って認識自体が現在進行形で古くさくなっていってるんだろうな
    インターネットはとっくにメインカルチャーだし社会にもしっかり組み込まれてる
    社会不適合者がインターネットに追いやられるんじゃなくて、社会不適合者はインターネットからも追い出される

  • @ゆきまる-d3m
    @ゆきまる-d3m 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    基本的に案件は企業V事務所にふるのが安全だよね。個人でもちゃんとしてる人はいるんだけどね( ˊᵕˋ ;)
    そもそも案件側もそのVをちゃんと知ってたら回避できるのに適当にふるからな…
    難しい( ˘•ω•˘ )

  • @ゆうち-i2i
    @ゆうち-i2i 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +16

    Vtuberが悪くないわけないだろ?
    案件を請け負って昼集合なら朝起きて時間通り現地いるのが当たり前
    夜まで配信してたなんてストリーマーやスタッフには関係ないし、アドレナリンが出て寝れないからしょうがないとか言い訳にもならない、仕事舐めすぎだろ
    配信遅刻するVtuberも機材トラブルとかで許されてる面もあるけど、他人の時間をお金に変えている職業なんだから普通に避けるべき
    配信が面白いからギリ許されてるってことを忘れて開き直るの見ると、Vは視聴者とかスタッフに甘えんてんなーって思うわ

  • @pino3476
    @pino3476 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

    その結果案件という形で仕事をVにふってはいけない信用がない、仕事が来ない他の人にとられたみたいな空気になるの、可哀想ではあるけど自業自得ではあるんだよな。
    それこそ「期待しすぎるな」と言ってそういう生き方を許容してきた結果だし。
    待ってくれたストリーマーさんに転職先から仕事を振ってあげてほしいのもそうね…界隈ではなくそのストリーマー個人が生放送や動画投稿による収益を捨ててでもそこにいて待っててくれたっていう「その人がお金を生む機会を蹴ってでも準備してくれた」という信用につながる話なわけで。

  • @瑞暉-k
    @瑞暉-k 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    最初の人は他に推しのVいないんか?と思ってしまった

  • @kojif3552
    @kojif3552 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    案件受けたけど金支払われないってことが起きたら、このゴミどもはなんて言うんだろう

  • @niu2246
    @niu2246 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    最後のドタキャンの件はどうだろうな大手Vだとストリーマーと普通にコラボしてるし(見えない所でドタキャンの嵐なのかもしれんが…)
    受けた以上当日に体調を整えて臨む姿勢くらいは見せたほうが良いんじゃないかなコラボ楽しみにしてるリスナーもいるかもだし

  • @stamyway
    @stamyway 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    社会経験ない人も多いですからねVTuberは
    友達との約束をドタキャンする感覚で企業の案件もドタキャンするんじゃない?
    VTuberの発展のために正すのか、結局趣味でやってるだけの領域だからしょうがないよねなのか

  • @hoozuki_natsuyuki
    @hoozuki_natsuyuki 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    企業Vtuberのマネージャーさんってこんな感じなのかもしれない・・・いつもありがとうございます・・・

  • @Thiner_
    @Thiner_ 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +11

    こういう界隈だからドタキャンされないための対処法を言ってるけど、なんでそんな活動者のために苦労しなきゃいけないんですかねって話

  • @nade-.
    @nade-. 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +21

    した約束は守れって言いたいけど、それができる人間はたまきちゃんが言う通りVtuberしてないんですよね
    数日前から介護・誘導しつつ、大きな乳幼児をいかにやる気を出させるか?レベルなんじゃないですかね?
    ベルモンドバンデラスという本物の光の種族がいるけど、なぜこの界隈にいるのかがいまだに不思議でたまらないんだよなぁ

  • @たんタク-b9b
    @たんタク-b9b 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    面白い話ではあったけど、vtuber全体の話にスライドされてなぜ女性に多いのかに対する私見ははぐらかされちゃったな

  • @sekainotakumi
    @sekainotakumi 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    ドタキャン…個人Vがどんどん消えていく理由の一端

  • @diavolonebbia3278
    @diavolonebbia3278 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    ドタキャンも規約に含めて違約金とればいいのでは。

  • @takytokyo
    @takytokyo 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    どの道対応するだけだからね
    VTuber側に対応する能力が無いと括られたら、クライアント側が対応するしかない
    対応方法にドタキャンの違約金とかブラックリストを作成共有とか
    今のVTuber業界が成熟しきった状態なら廃れていくだろうけど、これからの業界なら淘汰されるんじゃないかな

  • @メロン屋さん
    @メロン屋さん 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    たまきくんの考え方はマネージャーであって
    会社が案件を頼めそうな状況にはならんね
    結局まともな所にしか頼まずに格差が広がる一方になるだろう
    それで愚痴らなければまあいいんじゃね?

  • @ラムダC4-081
    @ラムダC4-081 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +53

    何故そのVTuberのマネージャーでもない人がそこまでしなければいけないのか?
    事務所に所属しているのであればその事務所が個人でやっているのであれば自身がやるのが普通では?
    案件を受けるのが本業でなければ受けなければいいし身内でワイワイするのが楽しいならそれだけしてればいい

    • @sonnakotoaru
      @sonnakotoaru 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +14

      そもそも案件をふらなければいい話 そんなVに案件をふる企業の担当者も担当者だよ

    • @ラムダC4-081
      @ラムダC4-081 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +21

      @@sonnakotoaru いろんなVTuber見たことあるけど結構な頻度でこんな案件したいあんな案件したいって言ってるのを見るが
      本人が望む案件が来て今回紹介されたような対応をした場合それでも振った担当者が悪いと言えるのか?

    • @sonnakotoaru
      @sonnakotoaru 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +15

      @@ラムダC4-081 正直個人のTH-camrなんて責任の欠片もないような人ばっかりだからやめとくのが得策だと思う
      もし案件を任せるならそれなりのリスクを覚悟すべきだと思う そのために企業なりエージェントなりがかるんだから

    • @井坂ひろなり
      @井坂ひろなり 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +20

      俺もあんたの意見が正しいとは思うけど、Vに限らずTH-camr(それも個人)ならそんなもんじゃね?とは思うわ
      怪しい人間に自分から声掛けて騙されたも何もないだろ感がある
      違約時の条項ないならなおさら

    • @ラムダC4-081
      @ラムダC4-081 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      返信くれた方こんな意見に答えてくれてありがとう

  • @kagome4028
    @kagome4028 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +35

    した約束は守れって話

  • @Yuzuki_night
    @Yuzuki_night 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    他所の人と関わるような仕事したことないからわかんないんだけど、普通他所の人と仕事するってなったら他所がどういうやり方で仕事してるところなのかって多少事前調査するもんじゃないの? って思わなくもない。

  • @gore1271
    @gore1271 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +22

    別に社会不適合なVが居てもいいとは思うけど、社会不適合者が適合できた振りして金銭と約束事が絡む土俵には上がってきて欲しくないよね
    自分は社会不適合者なので無理ですって辞退すべき

    • @Yuzuki_night
      @Yuzuki_night 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

      それは社会の理論で正しいんだけど、社会の理論に適合できないから社会不適合者なんだよね……。
      悪いのは当然社会不適合者側ではあるんだけど、社会不適合者は自覚して辞退するなんてできないから、そういうのから迷惑かけられたくなかったらかけられたくない側が自衛する(=関わりに行かない)のが効率的というか現実的なんだよ……

    • @ilohas1022
      @ilohas1022 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

      それができないから社会不適合者なんだよ。社会不適合者を使って仕事をする以上、そのリスクは常に頭に入れておかないと。

    • @maniisboodu3308
      @maniisboodu3308 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      社会不適合者ほど金に目がくらんでできると思い込んじゃうからなあ

    • @グスコーツ-w4j
      @グスコーツ-w4j 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      だとしたら社会的制裁を受ける覚悟ぐらいするべき

    • @ilohas1022
      @ilohas1022 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      @@グスコーツ-w4j 仕事をサボるなんて日本中どこにでもある話。社会的制裁を受けるほどの事じゃない。契約時に当日キャンセルは賠償しろって書いておけば良いだけ。ただ企業側からお願いしてる事がほとんどだろうからそんな契約なら余程条件の良い案件でなきゃ請けてもらえなくて困るのは企業側でしょうけどね。企業に非があるって言ってるんではなくて、請負った仕事はしっかりやるべきってのは大前提ですよ。企業もそこのリスクマネジメントはしっかりやっとくべきだよって話。

  • @あんこ-v7o
    @あんこ-v7o 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    「そもそもVに期待しすぎじゃないですか?」「社会性からほど遠いんですよ、Vという存在は。何を勘違いしている?」すごいパンチラインだなwww
    けど女性Vに多い理由は何故?

    • @mowingfaucher
      @mowingfaucher 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      案件貰えるほどの個人男性Vが希少種

    • @SLMoon774
      @SLMoon774 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

      女性Vだとそこらへん適当でもかわいいかわいいって群がってくる男のおかげで普段から数字は伸びるってパターンがあるからじゃないかな 案件出す側も数字しか見ずに適当に出す会社もいればどんな人なんだろうってリサーチして出してくる会社もいるだろうけど

  • @ちちきき
    @ちちきき 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +21

    ドタキャンの話に対するChatGPT君の意見。
    1. 「Vtuberに期待しすぎている」について
    企業がVtuberに案件を依頼するのは、当然ながらビジネス上の契約に基づくものです。これは通常の仕事と同じで、契約が成立した以上、依頼された側には責任が生じます。
    それを「期待しすぎ」と片付けるのは、責任回避に聞こえてしまいます。もちろん、企業がVtuberに過剰な負担を強いる場合は別ですが、普通の案件でドタキャンが頻発するなら、むしろ期待値を下げるべきなのは依頼側ではなくVtuber側かもしれません。
    2. 「Vtuberは社会性がないからこそVTuberをやっている」について
    これはかなり偏った発言ですね。Vtuberをやっている人の中には、しっかりとした社会経験を持つ人もたくさんいますし、プロ意識を持って活動している人も多いです。
    また、「社会性がない」というのが仮に事実だとしても、それを理由に契約を守らなくていいという理屈にはなりません。むしろ「社会性がないからこそ、仕事を全うできないのは仕方がない」と言うなら、企業側はVtuberを信頼できなくなり、案件の依頼自体が減るでしょう。これはVtuber業界全体にとってもマイナスです。
    3. 「案件を出した側が悪いわけではないが、女性Vtuber側も悪くない」について
    案件をドタキャンすること自体は、基本的に契約違反になります。正当な理由(病気や緊急事態など)があれば話は別ですが、単なる気分やスケジュール管理のミスでキャンセルするなら、それはVtuber側の責任です。
    「どちらも悪くない」というのは、責任の所在をあいまいにする発言であり、企業側にとっては不誠実に感じられるでしょう。
    総合的な意見
    このVtuberの発言は、個人的な感情や立場を正当化しようとしているように思えます。確かにVtuberは一般企業とは異なる働き方をしているかもしれませんが、仕事として案件を受ける以上、最低限の責任は求められます。
    また、こうした発言が公の場でなされることで、「Vtuberは社会性がなくて信用できない」という偏見を助長する恐れもあります。Vtuber業界のためにも、もう少し慎重な発言をすべきだったのではないかと感じます。

    • @aaa-bc1pd
      @aaa-bc1pd 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      さすGPT先生
      Vtuberがあまりにも自分たちにとって都合のいい権利を獲得しようとしすぎだわ
      真面目で社会性のある人でもVtuberやってるんだし、そういう人のほうが成功してるし。
      べつにそういうものじゃない。
      いいものはいい、だめなものはだめって中立目線に立って言うべき。
      企業が悪い、Vtuberは悪くない、でも、”ストリーマーさんはかわいそう”←?w
      ”ストリーマーさん”にもVtuberに対する期待値を下げろって言わないんですかぁ?

  • @Eruni14
    @Eruni14 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    案件ドタキャンは後々自分に飛んで来るからなぁ
    仕事振ってもしないなんて言われるからねぇ

  • @あざらし船長
    @あざらし船長 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    Vtuberこっわ
    そんなに時間にルーズ業界なのか…

  • @kashiwado
    @kashiwado 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    TV局に誠意が見られなければスポンサーは撤退する。
    Vtuberに信用が無くなれば案件も広報も来なくなる。
    収入源(プラットホームや視聴者)が絶対に信用し続けてくれると思ってはいませんか。

  • @ちゃど-q7n
    @ちゃど-q7n 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    コーディネーター、マネージャー、代理店ってそういう約束を守らせるまたは守れなかったら補填、けつ拭きをすることを求められる仕事だよね
    悪いのは約束守らなかったやつなんだけど、そもそもそういう仕事に納得出来ないなら転職して正解

  • @TTT-ij5iv
    @TTT-ij5iv 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    アンチはスルーすべきなのは、世の中には頭のおかしい人も居るからです。アンチを論破しても一時的な勝利感が得られるだけです。低確率ではあっても、下手に恨みを買うとどこで報復してくるか分かりません。特に素性が知られてる人にとっては危険だと思います。

  • @藤竜-f3l
    @藤竜-f3l 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    起き抜け体調悪いは聞くなぁ
    午前中体調悪くて夜は元気。みたいな子おったけど
    当時はまったく理解できなかったなぁ

  • @bartontrowa-lk4qy
    @bartontrowa-lk4qy 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    大手ストリーマーの人も言ってたけど偶々時代に許されてこれで金が稼げるように
    なったから成立してるだけで学も社会経験もない承認欲求だけが化物のひきこもりニートが大半なのに
    一般常識を期待する方が無理だと、レールから外れた状態で生活に不自由なく稼げてるニートに
    世間の常識の首輪着けようとしたって噛みつかれるに決まってんだから配信者の実態なんて社会不適格者
    しっかり学校や社会に出て働いてるみんなの方が偉いからってさ

  • @竹下泰文
    @竹下泰文 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    マネージャーとか付人が必要なわけだな。
    こう考えると企業系の方がやっぱり安心だな。

  • @user-dc4xg9np2j
    @user-dc4xg9np2j 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    12:02 Vtuberに限らず、普通の会社とか、なんなら面接とかでもこれやってる所ありますからね
    「今日は●●時からXXですよ、▲▲に集合です、準備できてますか?」「集合時間1時間前ですよ」とか
    なので、今はそんなに特殊でも無いんじゃないかな、と思います。

  • @poino0801
    @poino0801 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +29

    仕事受けてドタキャンしてへらへらしてるのは社会性がないでは済まないと思うんだけど…

  • @bekiyama
    @bekiyama 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา +17

    アンチ論破論は草

  • @ふき-t2s
    @ふき-t2s 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    VTuberって気難しい芸術家のアイドルバージョンてことか!?

    • @max-2136
      @max-2136 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

      それでだいたい合ってると思うし、さらにめんどくさい事に『人による』がセットよ

    • @紅サブ
      @紅サブ 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      十人十色

  • @もうそろそろ
    @もうそろそろ 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

    vtuberはそういう生き物ってのは分かったけど男性Vより女性Vが多い理由はなんだ?

    • @ホウセンカ-u9h
      @ホウセンカ-u9h 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

      ・体調の幅が上下に大きい、体力がない
      ・体調に精神が左右されやすい
      ・寝坊しても応援して食わせてくれるファンが多い環境になりやすい(案件くるほど認知度が大きいならば)
      ・男性vに比べて責任感や遂行能力が不足していても人気が出やすい、案件で同じレベル帯の男性vと比較すると……
      責任感なさげなvは配信の安心感もないから観ねえけど、傾向を予想するとこうなる

  • @しろたま-x4w
    @しろたま-x4w 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    契約しててドタキャンとかの場合は違約金とか支払ったりするんだろうか

  • @AQUMARI
    @AQUMARI 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +7

    薬飲んでタイマーつけようって思った。仕事ふった人が悪いとか言いたくないもん。

  • @きのぴー-h8t
    @きのぴー-h8t 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

    推しが誰かとコラボしてるのを観るのが好きという方に他のコラボ多めの人を観れば?という提案はなかなか残酷だなぁ

  • @izumi431_izumi
    @izumi431_izumi 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +13

    案件の話、単純に「Vtuberという(テレビに出るような人とは違うぶっとんだ)存在」を求めるなら、案件の振り方や時間帯やオンライン・オフラインを合わせるべきってシンプルな営業の話よな
    マロ主が男性なら女性Vにたまきくんみたいな鬼電戦法は取りづらいかもだけど時間ずらすとかリモート会議にするくらいならできるだろうし

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +9

      そんな事言ってたらこの界隈ヤバい人しかいないって思われてしまうと思うけどな
      仮にも影響力が大きい犬山たまきさんには言って欲しく無い言葉かな。

    • @ポップマン-w2k
      @ポップマン-w2k 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

      ⁠@@nekosakura393939
      全部とは言わないし、Vを見てVになった人達はまとも側にいると思うけど、最初からこの道選んでる人の多くはヤバい人なんだよ。
      ヤバいなんJ民とあんまり変わらない。

    • @S2CBX
      @S2CBX 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      案件受けてくれないです、どうしたら良いですか?ならその営業の話わかるけど、これドタキャンの話だからな?案件の振り方、時間帯気に入らないならV側が相談するか、そもそも案件受けないのが社不だろうと金銭絡んでるんだから当たり前だろ、こんな女性Vも擁護し始めるからV豚とか言われんねん。

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +6

      @@ポップマン-w2k
      自分もこの界隈創世記から見てるけど最初から活躍して今でも頑張ってるレジェンドと呼ばれてる人達は
      まともな人が多いし、結局生き残ってる人達を見ると普通の社会人と同じでまともな人が多いと思いますよ。
      確かに最初からこの道選んでるヤバい人はいるけど炎上して転生するか、頑張り過ぎて健康面で倒れる人ばかりで一時的に有名になって終わるパターンの人ばかりかな。

  • @シシトー
    @シシトー 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    まあ意見としては、引き受けた時点で相手の条件のんでるから生活習慣そのたもろもろ加味しても、遅刻もドタキャンもV側が悪いけど、普通に考えたら何がしか罰くらってるとは思うんだが、そこはこちらにはわからんからな

  • @かちえ-o6y
    @かちえ-o6y 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    あおぎりの大代がTVの収録を夕方以降にずらしてたな😂

  • @unknowngame2150
    @unknowngame2150 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    たまき君はかなりしっかり事業計画書を立てているんだなと感じる。流石代表。

  • @popotan1255
    @popotan1255 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    親より手厚い「起きなさい」😂

  • @oosakisyu1373
    @oosakisyu1373 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    大手はvに文句言われながらも
    コンプラに厳しくやってるみたいだけど
    マストなんだよな
    他ジャンル見たら明らか
    開き直りたいなら誰とも関わらずアングラでいろってこと

  • @ななき-q8q
    @ななき-q8q 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    女性VtuberとはNDA含め契約書を交わしたほうがいいということがよく分かる動画

  • @mtgmtg9937
    @mtgmtg9937 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +10

    これ、初期からV界隈を見てる人と2年以内に見始めた人では意見割れますね。
    今回のたまき君の意見に否定的な人は、一般化、つまりは自分の日常に当て嵌めて批判している。
    一方で、今回のたまき君の意見に肯定的な人は、そういう社会不適合なVさんを飽きる程見てきたから、「社会不適合者に案件振る前提で、100%のケア出来ないなら、そもそも案件振るな」と思ってる。
    要するにさ、否定派も肯定派も、どちらも正しいんよね。
    でだ。
    案件ドタキャンするVは、案件振られ無くなるから安心しなさい皆の衆。
    古参で残ってる人って、己を知ってるVさんが多いから。
    結局、どの業界も淘汰・浄化を経て、昇華されていくからね。
    迷惑系や私人逮捕系のユーチューバーが淘汰されていったのと同じだよ。

  • @もりもり-y6j
    @もりもり-y6j 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    たまきくんってコラボ配信でのし上がってきたイメージあるけど、相手方を揃えるのにここまで涙ぐましい努力をしてたんやな

  • @煮玉子-w8e
    @煮玉子-w8e 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +8

    約束を守るってまともな人の内のみでの常識でしかないんだよな。そこにズレがあるから分かり合えない

  • @鯖の味噌煮-j9b
    @鯖の味噌煮-j9b 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    個人勢に仕事振るなってこと...かぁ???

  • @datemono-sengokuzidai
    @datemono-sengokuzidai ชั่วโมงที่ผ่านมา

    人気な箱に所属しているメンバーは社会性ある人多い印象だけどなぁ

  • @riko-baim
    @riko-baim 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +14

    マネージメントを通り越して介護やん
    企業案件無しでも配信だけで食っていけるくらいなら大丈夫なんだろうけど
    そうじゃないVが同じことやって詰み・廃業状態にならんのだろうか

    • @ルペル-s8t
      @ルペル-s8t 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +5

      そうじゃない(知名度の低い)Vにはそもそも案件振らないだろうし…
      振る場合は覚悟せい!という事なのでしょう

    • @gliciniya
      @gliciniya 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      どうせ転生してまた同じことを繰り返すので大丈夫..じゃないです

  • @嶺月弥生
    @嶺月弥生 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +15

    言い方アレだけどたまきさんは頑張る量が段違だからちょっとだけ休めてるか心配になる

  • @user-ti2kj5po9h
    @user-ti2kj5po9h 18 ชั่วโมงที่ผ่านมา +12

    恥ずべき論理

  • @chef8119
    @chef8119 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +26

    この人が完全に案件を依頼する側ならしっくりくるけど、V側の立場もあるならあまりにも横柄な態度な気が
    自己責任論を被害与える側が言うのは見てられない

    • @noripro
      @noripro 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา +31

      ボクは毎月10件以上案件を受ける系のVtuberなので、案件先に適当なことは絶対にしませんよー!(適当してたら毎月10件も案件は来ない)
      その話もすればよかったですね!
      マシュマロで来た話を元に「一般的なVtuberはこんな感じの子は多いかも」「もし対策するならこんな感じ」という話です。
      当然ですが、そこまで案件先が対策する義理もないと思ってますよ😅赤ちゃんかよって話ですし……

  • @akibaakiba1378
    @akibaakiba1378 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    どうでもいいよ。辞めたきゃやめろ