ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
hibyの、少し暖かみがあるdapで鳴らすと、リスニングでもいけます。fiioだとモニターだなあという感じでした。試聴する人はそこらへん意識するといいのかなあとか思います。R70Xが聴きやすさNo.1だったのですが、女性ボーカルはどちらも良いとしても、この瑞々しい音で調教されると元にもどれません。このレビューきっかけで購入できてラッキーでした。ありがとうございます。バランスも試してみます。
購入されたんですね! おめでとうございます🎉T3-01を買われた皆様が視聴者様に多いので、去年のクリスマスにT3-01を完全にリスニングヘッドフォンにするクリスマス限定ケーブルを販売させていただきました。是非、バランス接続で、リスニングならば、純銅線等で試してみてください。
欲しくなりました!
良いヘッドフォンですよ! 試聴する機会があったら是非試聴してみてください!
@@miyabihyuga 私の場合、基本買ってから視聴になります(笑)買います!
@@kiue5563 そうなっちゃうんですね! 買ったら感想聴かせてください!
@@miyabihyuga はい!
@@kiue5563 😀
リスニング用途のヘッドホンを探しています。mt8とt301で迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか?使用環境はpcにfiiok7を繋いでます。
申し訳ないんですが、ボクは、他の動画でも再三何度も言っているんですが、音楽は仕事なのでプライベートでは一切音楽を聴かないのでMT8とT3-01の「リスニング用途」での判断はできません。というか誰にもできないと思います。それぞれ好みの音が違いますので・・・。モニターヘッドフォンとしての能力、道具としてどうかは、レビューで両方とも語ってるハズだと思います。ただ、視聴者さんのほとんどが、リスニング用途として、T3-01をバランス接続で楽しんでいらっしゃいます。MT8をリスニングで使っている視聴者さんは今の所報告を受けている中では居ない感じです。ご期待に添える回答ができずすみません。
このサイトに出会ってなかったら、TAGOというブランドもT3-01/02と出会うこともなかったと思います。今まで買った/視聴した中ではベストで、音楽を聞く楽しみが増えました。干物爺さんMIYABIさんのストレートな感想、とても参考になります。私と聞こえ方や好みは多少違いますが、知っている機器での違いで補正すれば、かなり実際に聞いた時の音が想像できるようになりました。私にとっては清水の舞台、でしたが結果とても満足しています。改めてお礼申し上げます。
そうなんですね。お役に立てて良かったです。高いヘッドフォンですので、購入には勇気が必要だったと思います。気に入られて良かったです。こちらこそありがとうございます。
いつもアーカイブ見させていただいております。このアーカイブを見てから試聴を何度か繰り返し、本日購入してきました。末永く楽しく音楽聞いていきます
ありがとうございます。T3-01購入おめでとうございます🎉 末永く楽しく音楽ライフを送れますように!
最近ポチりまして、今日届きました♪ケーブルも動画内で紹介されていた物を購入してありますw質問なんですが、エージングは何時間くらいすればよろしいでしょうか?宜しくお願いします。
ポチられたんですね! おめでとうございます🎉エージングは、まず50時間やってみて、聴いて満足したらあとは聴きながらで。それでも、ん!? となったらもう20時間。それでもとなったら、合計100時間やってみてください!
@@miyabihyuga 教えていただきありがとうございます。
@@Ryzen48 いえいえ😀
くそっ!ポチるはこのレビュー聞いちゃったら
ボクも未だに、ミックス作業時に仕事でメインで使ってますよ!
@@miyabihyuga 在庫ある量販店なんかと値段変わらなかったんでtago studioのページでポチっちゃいましたバランスケーブルはJSHiFi-RB8 2pinを3.5変換アダプターで使おうかなって計画中です
@@potneko9272 バランスケーブルは、ボクも使ってますが、以下のリンクのが安くて音もよくていいですよ!amzn.asia/d/5fc44bl
@@miyabihyuga 早速ポチりました。 銀メッキ単結晶銅 8芯なのにやっすいですね ありがとうございます
@@potneko9272 安いのに音がいいんですよ!
【お詫びと訂正】画面左上のテロップが「T3--02」になっておりますが、「T3-01」の間違いです。誠にすみません。今後編集時気を付けます by干物爺
T3-01欲しくて(でもお金が足りない)先に干物爺さんオススメのcooyinのバランスケーブルだけ買ってしまった者です^^;再生装置はDAP(M3X)しか持っていませんがT3-01はM3Xでも鳴らせますか?
M3Xでも鳴らせますよ! M3X持ってましたから!
@@miyabihyuga様ご返信感謝しています!鳴らせるということで嬉しいです!絶対T3-01買います!いつも他のチャンネルでは知れない音の真実を聞かせていただけて楽しみにしています、お体には気をつけて下さいね。
@@hope5707 いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます!T3-01をゲットしたら、音楽をより一層楽しんでくださいね!
@@miyabihyuga様はい、ありがとうございます!これからも雅さんとの楽しく音楽のディープなお話楽しみにしています!
@@hope5707 こちらこそ、よろしくお願いいたします!
良いなぁ手に取ったことなかったけど今度聞いてみます
ぜし!!(江戸っ子風味w)視聴してみてください!! FROM 干物爺
お気に入りのヘッドフォンを求めて彷徨っていたらこちらに出会いました。こちらの動画を見て、eイヤフォンで試聴して来ました。音、装着感、モノとしての魅力ともに素晴らしいものでした。入手に向けて具体的に画策して行きます。DACとバランスケーブルも欲しいです。(過去にアイマスコラボのヘッドフォンとして気になっていたものだった事に気がついて再度びっくり)
T3-01は高い部類のヘッドホンなので、頑張ってください!バランスケーブルは、純正も高いので、意外にcooyinというメーカーのケーブルが安くて音が良かったりしますよ!
こちらのチャンネルは最近見始めましたがapple製品レビューのぬふぬふさんやbeatmaniaのAJURIKAさんの名前がさらっと出てきてびっくりしました。この動画で興味を持ちT3-01を本日iphone直刺しで視聴してきたのですが低音、特にバスドラの締まりのなさが気になりました。良いヘッドホンアンプでバランス接続にすればかなり解消されるのでしょうか。また現在HD660sを所持しバランス接続で常用しているのですがT3-01と比較して音の特徴、リスニングで得意な分野はかなりかぶるのでしょうか。投稿後かなり時間が経過していますが、宜しければご教授いただけると助かります。ちなみに普段はロック、メタルやジャズがメイン、たまにAJURIKAさんの曲も含めた音ゲー曲(テクノ・トランス系)やJ-pop、少人数構成のクラシックを聴いています。
リスニングではボクは使ってないのでアレですが・・・。T3-01は、ナチュラルフラットなので、モニターとして全体の音の確認をするのに重宝してます。低域を掴みたいときは、SONYの7506やオーディオテクニカのATH-R70xを使っています。低域は、HD660sの方が出ると思いますよ。PS:ぬふちゃんとは友人なので、名前出ます(笑)
この動画で紹介されているバランスケーブルを買って聴いてみましたが、はっきりとこれなら純正アンバランスケーブルの方が良いと感じました以下、この動画で紹介されているバランスケーブルで聴いた時のその理由です・全体的に音が近くなり目前まで迫って来ますが、アンビエント成分が減り大幅に情報量が減った結果、スッキリとして中途半端にダイレクト感のあるっぽく感じる音になるものの、真に正確な音では無い為、バランスが悪く違和感有り・ケーブルの品質が値段なりで、トランジェントがスムーズではなく、音に刺々しさが頻繁に顔を出し、如何にも安っぽい音になる・T3-01のウリの一つである、モニタースピーカーで聴いた時のような距離感と豊かな音場が失われ、中途半端などっち付かずの音になると言うことで、純正バランスケーブルは試していないので何とも言えませんが、少なくともこの動画で紹介されているバランスケーブルを今後使うことは有りません音の近さやはっきりした定位はT3-03に任せ、T3-01は純正アンバランスケーブルで使い続けます多胡さん自らが選定した純正バランスケーブルには依然興味は尽きませんが
信頼度が高いレビュー動画チャンネルなので、こんな風にベタ褒めしちゃうと、無試聴購入してしまう方が増えないかとちょっと心配致します。私はT3-01の所有者なので、率直な感想、意見を書きますが、6万円近い金額を出して買うのであれば、リスニング用途に使用するならもっと良いヘッドホンはたくさんあります。干物爺さんも注意喚起している通り、キチンと試聴して実際のサウンドを聴いてから購入して頂けたら、と思います。レビュー内容に偽りはなく、かつ過大評価もしておりせんが、リスニングヘッドホンしか使用してなかった人が聴くと低音不足と感じると思いますので。基本的にはプロが仕事で使う、プロの道具ですから。
そうなんですよね。ボクは、モニターはモニターとして評価してレビューするので、今も、仕事用のリファレンスはT3-01使っています。ナチュラルフラットなので、低音不足に感じる人は絶対にいると思いますし、高いので、試聴は必須は同意見です。貴重なご意見ありがとうございます。
@@miyabihyuga さんこの動画が要因でしたか。今年に入って、フジヤエービックさんの2WEEKランキングで何度も有線ヘッドホン部門で1位になっていたので。あそこは良いんですよ、きちんと試聴して購入された結果だと思うので。でも、発売から随分と経っているので、なんかおかしいな、と(笑)。これで、合点がいきました(^^)。
@@tamtam-bk8pn まあでも、最近は、コブクロさんのチャンネルでも愛用してるってやってましたから!
@@miyabihyuga さんこのレビュー動画が要因だと思いますよ、タイミング的に。フジヤエービックさんはガチのお客さんが多いですから。これがeイヤホンでしたら、コブクロさんかもしれませんけど。
@@tamtam-bk8pn まあそれならそれでいいんですが、素晴らしいヘッドフォンなので。リスニングに使うかどうかは自己責任ですが…。
コメント失礼します。ぬふぬふさんのチャンネルでT3-01の事を知りeイヤホン名古屋にて視聴して来ました。まず驚いたのが、軽いのと付けた時の装着感がぬふぬふさんの仰ってたとおりで、ふわっとした感じがとても心地良かったです。まぁ悩んだ末今日買ってしまいました。明日届きますがとても楽しみです。自分にはもったいないような気もしますが…。(笑)チャンネル登録させて頂きます。(^^)
購入おめでとうございます! T3-01はプロの業務用なので、我々はずーっと付けていることが多いので付け心地も最高なんですよね!届くのが楽しみですね!! 純正のバランスケーブルが高いので、この動画で紹介しているケーブルはオススメです!T3-01は、バランス接続で聴くともう、シングルエンドには戻れなくなることで有名なので是非バランス接続で聴いてみてください!!
ぜひ聴いてみたいです、eイヤフォンが近くにはありませんが。6万なら出せそうです。
このヘッドフォンは、今も仕事でメインで使っています! 良いヘッドフォンですよ!
SHUREのRMCE-TW2にSONYのIER-M9をリケーブルしようかと考え高級機へリケーブルしたらどんな感じかレビューないかと探してたらこのチャンネルをつい3日か4日前に見付けたけど、それはT3-01と出会う為だったのかもしれないと思える位興味あります。ZEN-DACの感想は共感出来て他のオーディオ機器のレビューきいて干物爺の感想は参考になると思えたから、T3-01は本当に良いヘッドホンなんだろうと思う。普段はSONYのIER-Z1Rを使っててイヤホンばっかり買ってたけど久しぶりにヘッドホンを買ってみようと思えた。ただフラットな感じはIER-M9が、音場や定位感はIER-Z1Rが自分の基準になってしまった為に6万出して満足感なかった時が怖くて買うのを躊躇してしまう。
コメントありがとうございます! 撮影中で今終わってやっとコメント観れました。遅くなってしまってすみませんでした。チャンネルを気に入って頂けて嬉しいです。確かに、T3-01は素晴らしいヘッドフォンです。ただしボクは仕事のモニターとして使うのでリスニング用途ではないので(リスニングでは、MEZE AUDIO 99 CLASSICSやNIGHTHAWKを使っています)Z1Rよりは、よりナチュラルで音場と空間は広いと思いますが高額ですので、必ず視聴されてからの購入をお願いします。ちなみに、Apple信者一億人創出計画というチャンネルのうぉずさんも先日T3-01をレビューしてますので以下のURLのレビューも参考にされてください。年齢は彼の方が下ですが友人なんです。th-cam.com/video/Oa-VUGqxwU8/w-d-xo.html
@@miyabihyuga audioquestのnightHawk!良いヘッドホン達ですね、僕は大学生でそれらが出てた頃には買える様な年齢じゃなかったので羨ましいです。色付けが少なくフラットなモニター寄りの音が好きなのではないかと思うので、仕事用のモニターとして使える程だから欲しい感じです。高い買い物ですからもっと調べてご友人の動画を視聴して、試聴から購入しようと思います。自分が気になり動画のネタになりそうなものが2つありまして、12/23に発売のFiioのUTWS5とKORGのNC-Q1がとても面白いです。UTWS5はSHUREのRMCE-TW2の様なガジェットで、左右それぞれに旭化成DACのAK4332を積んでいます。NC-Q1はDJ用に開発したヘッドホンで凄まじいノイズキャンセリングと優秀な外音取り込みのあるワイヤレスヘッドホンです。良いヘッドホンを紹介していただいたお返しです、参考になれば幸いです。
@@bighim 情報提供もありがとうございます! UTWS5は、来週届けばレビュー予定です(年内になんとか)。SHUREのTW2と、KZ AZ09 Proは既にレビュー済みなので、UTWS5をやらずどうする!? って感じでした!!大学生なんですね。それでは尚更大切なお金なので、慎重に吟味してください!!NC-Q1は、知らなかったので、助かりました! 色々調べてみますね!! ありがとうございます!明日、明後日に、オススメのハイコスパ平面磁界(駆動)のヘッドフォンと、夢の平面磁界(駆動)のヘッドフォン紹介しますよ!!楽しみに待っていてください。土日のみ、朝7時から動画公開しますので!!
うわっ、たこ八郎、かたじけないww。みやびさん、全く同じ意見です。尚、私はiPhone直挿しで音源はAAC320Kでさえです。おすすめのバランスケーブルお安いっ♪有益な情報感謝です。ジャスティンビーバーに届く前に入手しないと入手困難になりそう。T3-01はいつか買えたら買おうではなく絶対買うリストに入れました、ロックオンです。一切仕事の用途はありませんがww あーっ、欲しいーっ笑
たこです!!(笑)T3-01はiPhone直刺しだと能力充分発揮しないかもしれません。安いポータブルでもいいのでオススメはHIDIZS DH80Sですがで鳴らした方がいいと思いますよー! ロックオンして手に入れる日までワクワクを楽しんでください!!
@@miyabihyuga 様マッハのレスいつもありがとうございます。もちろんですよ、ショボいですがウチのnano iDSD BL + ZEN CAN無印が手ぐすね引いて待ってますよ〜。T3-01の価格コムのレビューでZEN DAC + ZEN CANの組み合わせで音が篭るとかレビューありましたがそんなもんはfoober2000でチューニング調整してやればどうとにもなります、それも楽しみです。実際、ウチのMDR-1AM2もチューニング調整で激変しました。でも、RHAのCL750は一年以上経ちますが未だにベストのチューニングが見つかりません。泣。いつも関係ない事ばかり書いてすみませんww DH80S安くて小さくていいですね、確かにiPhoneの音はもうひと足し欲しいとは思ってますが、っていかん、ますますT3-01が遠ざかるぅ〜笑 でも試聴環境という意味でもこういうのあった方がいいのかも、うーん沼ですww
@@S.直也 いえいえ、起きてればマッハでレスします(笑)ZEN Signature SET 6XXと、ZEN DACでは、こもりは感じられませんでしたけどね。うちがその環境なので!是非とも、T3-01貯金して、ゲットして下さい!! HIDIZS DH80Sは、iDSD BLとZEN CANあるなら要らないです!!
以前eイヤで試聴したことありますがとても良い製品だと思うので是非広まって欲しいですね。私はリスニング用途が前提なので購入には至りませんでしたが、本機はビルドクオリティも含めてとても良いと思いました。ジャスティンビーバーに誰か届けて欲しいw
eイヤで視聴したんですね!! モニターなのでリスニング用途で買うにはかなり勇気がいる値段ですよね。ジャスティンビーバーに誰か届けて欲しいです。マジでw FROM干物爺
現在、開放型の高級モニター機をエージングしながら聴いていて、音の素晴らしさに感激しつつも「やっぱり開放型は静寂を確保しないと実力がでないなぁ………やっぱり密閉型も欲しいなぁ・・・」この動画を見てTAGO STUDIO T3-01を最有力候補にします。ケーブルを変えて楽しめるのも良いですね。
モニターが好きならば、多分合うとは思いますが、ボクは、あくまでもこのヘッドフォンは、リスニング用ではなく完全業務用・仕事用としてMIX作業に使ってますので、その辺はご留意ください。ナチュラル系のモニターなので、解像度バリバリの硬質などフラットモニターサウンドがお好きな場合は合わないかもしれません。あと、シングルエンドより、圧倒的にバランス接続で聴いた方が良いです。
@@miyabihyuga ありがとうございます。私はプロではありませんが、ずっとモニターを買い続けております。バロックーケストラ以下の規模の音楽を、一音一音のボーイング、擦弦音、タンギング、管楽器のキーの雑音…まで聴きたい人です。
@@こうづひろあき-u2c そうなると高解像度のモニターがいいですね。一度視聴されてみることをオススメします!
@@miyabihyuga 全体と細部のバランスの好みは、人それぞれですね。でも、優れたモノに耳・感性・精神を寄せていくことも大事だと考えております。
予定通りT3-03きましたね!01は視聴して物凄く好みでしたが手が出せず、、、。迷わず白をポチりました。純正のバランスケーブルも注文しようかと思ったのですが、白が無い!でもいずれ出るだろう、、、悩む→ 原点復帰 このチャンネルをもう一度みる。とりあえず中華だ!cooyinも色々愛用して気に入ってる。Amazon無し!探しまくって楽天で購入! 感謝です!!
某PA屋でサウンドエンジニアをしていた者です。ひもじいさんのレビューに大変興味を惹かれT3-01購入しましたがおっしゃる通りでした('◇')ゞ音に拘るエンジニアは多々いますがイヤホンやヘッドホンのマニアってほとんどいませんよねwプロ目線でマニア向けのレビューこれからも楽しみにしています!普通の人には刺さらなくて良いと思います!
ありがとうございます! 元PAさんなんですね! ライブの時はお世話になっております。自分でもライブハウスやってたのでその時はPAやってましたが、O2Rとか出た時期で、メモリーできたので、リハ楽でした😅一般ウケとか、再生回そうとか一切思って無いので、感じたまま、思ったままを今後も伝えていきますので宜しくお願いします。そしておっしゃる通り、音に拘るエンジニアさんで、イヤフォン、ヘッドフォンマニアってほぼ居ませんよね(笑)いないって言っても信じてくれないんですよ・・・ヲタさんたちは・・・。
Nobunaga labsの霧降っていうバランスケーブルがt3-01と相性良いって聞いたんですけど、良かったら試聴感想聴きたいです!
試聴する機会があったら感想述べてみますね
やっぱりみやびんヘッドホン似合う☺️
あらま😲うれしい😀🌈🌈 FROM MIYABI
このサイトレビューでDACのよさに興味を持ちifi GryphoneとFinal E4000を入手し、4.4mmバランスにリケーブルし、一旦完成したと思ったら次はヘッドホンですか。どうもナチュラルサウンドが私は好きみたいです。数年前にオーテクのATH-A500Zを購入し、たまに聴いていましたが、TAGOさんは非常に気になります(ぬふぬふさんも陶酔されてます)
そうなんですね! スゴイ進化ですね! T3-01は、試聴できる場所が限られるので、是非とも試聴してみてください!
@@miyabihyuga これも、このサイトに巡り会えたおかげです。ありがとうございます😊お財布はずいぶん薄くなりました😅
@@S035635 こちらこそありがとうございます😀オーディオで経済回しましょう😀
きたきたきたきただにひろし待ってた♡新たな仕事道具になるものを見付けられたようで何より室内リファレンスとしているヘッドホンbeyerdynamic DT1770PROとSHURE SRH1540、室外リファレンスとしているPHONON SMB-02を上回るのか楽しみ\(^o^)/
追記ヘッドホン着けて斜めから見た時のシルエットが似合ってる前から見た時に似合うものや横から見た時に似合うものとか結構別れると思うけどこのヘッドホンは斜めからがベストかなぁ
コメントありがとうございます!DT1770ProとSRH1540は、使ったことがあるので、それよりボクはT3-01の方が合ってました。こういう国産名機にもっともっと有名になって欲しいですね! From 干物爺
@@you_and_me_kimitoboku このヘッドホンお洒落だし、クオリティ高いですよね😀👍このヘッドホン高くなかったら欲しいです(笑)🌈🌈🙆♀ FROM MIYABI
@@miyabihyuga お!ハードル上げますねぇ城下工業のSOUND WARRIORしかり、国内生産は厳しい時代ですが頑張って流通増やして欲しいですね釣り用のリールなんかもそうですが加工精度の高さなど海外メーカーにはないようなクオリティ、がしかしそれ故に高額になってしまうことも多い日本国内生産下町の工場など技術があるけど仕事がなくて潰れていく時代ですが日本のものづくりを応援したいですね
@@miyabihyuga ただのファッションアイテムではない、でもオシャレな見た目そんな女の人を街中で見付けたら何を聴いてるのか?男の人の趣味なのか?ついつい声掛けて聞いてみたくなっちゃいますね
hibyの、少し暖かみがあるdapで鳴らすと、リスニングでもいけます。
fiioだとモニターだなあという感じでした。試聴する人はそこらへん意識するといいのかなあとか思います。
R70Xが聴きやすさNo.1だったのですが、女性ボーカルはどちらも良いとしても、この瑞々しい音で調教されると元にもどれません。
このレビューきっかけで購入できてラッキーでした。ありがとうございます。バランスも試してみます。
購入されたんですね! おめでとうございます🎉
T3-01を買われた皆様が視聴者様に多いので、去年のクリスマスにT3-01を完全にリスニングヘッドフォンにするクリスマス限定ケーブルを販売させていただきました。
是非、バランス接続で、リスニングならば、純銅線等で試してみてください。
欲しくなりました!
良いヘッドフォンですよ! 試聴する機会があったら是非試聴してみてください!
@@miyabihyuga 私の場合、基本買ってから視聴になります(笑)買います!
@@kiue5563 そうなっちゃうんですね! 買ったら感想聴かせてください!
@@miyabihyuga はい!
@@kiue5563 😀
リスニング用途のヘッドホンを探しています。mt8とt301で迷っているのですがどちらがおすすめでしょうか?使用環境はpcにfiiok7を繋いでます。
申し訳ないんですが、ボクは、他の動画でも再三何度も言っているんですが、音楽は仕事なのでプライベートでは一切音楽を聴かないので
MT8とT3-01の「リスニング用途」での判断はできません。というか誰にもできないと思います。それぞれ好みの音が違いますので・・・。
モニターヘッドフォンとしての能力、道具としてどうかは、レビューで両方とも語ってるハズだと思います。
ただ、視聴者さんのほとんどが、リスニング用途として、T3-01をバランス接続で楽しんでいらっしゃいます。MT8をリスニングで使っている視聴者さんは
今の所報告を受けている中では居ない感じです。ご期待に添える回答ができずすみません。
このサイトに出会ってなかったら、TAGOというブランドもT3-01/02と出会うこともなかったと思います。今まで買った/視聴した中ではベストで、音楽を聞く楽しみが増えました。干物爺さんMIYABIさんのストレートな感想、とても参考になります。私と聞こえ方や好みは多少違いますが、知っている機器での違いで補正すれば、かなり実際に聞いた時の音が想像できるようになりました。私にとっては清水の舞台、でしたが結果とても満足しています。改めてお礼申し上げます。
そうなんですね。お役に立てて良かったです。高いヘッドフォンですので、購入には勇気が必要だったと思います。気に入られて良かったです。こちらこそありがとうございます。
いつもアーカイブ見させていただいております。このアーカイブを見てから試聴を何度か繰り返し、本日購入してきました。末永く楽しく音楽聞いていきます
ありがとうございます。T3-01購入おめでとうございます🎉 末永く楽しく音楽ライフを送れますように!
最近ポチりまして、今日届きました♪
ケーブルも動画内で紹介されていた物を購入してありますw
質問なんですが、エージングは何時間くらいすればよろしいでしょうか?
宜しくお願いします。
ポチられたんですね! おめでとうございます🎉
エージングは、まず50時間やってみて、聴いて満足したらあとは聴きながらで。それでも、ん!? となったらもう20時間。それでもとなったら、合計100時間やってみてください!
@@miyabihyuga
教えていただきありがとうございます。
@@Ryzen48 いえいえ😀
くそっ!
ポチるは
このレビュー聞いちゃったら
ボクも未だに、ミックス作業時に仕事でメインで使ってますよ!
@@miyabihyuga 在庫ある量販店なんかと値段変わらなかったんでtago studioのページでポチっちゃいました
バランスケーブルはJSHiFi-RB8 2pinを3.5変換アダプターで使おうかなって計画中です
@@potneko9272 バランスケーブルは、ボクも使ってますが、以下のリンクのが安くて音もよくていいですよ!
amzn.asia/d/5fc44bl
@@miyabihyuga 早速ポチりました。
銀メッキ単結晶銅 8芯なのにやっすいですね ありがとうございます
@@potneko9272 安いのに音がいいんですよ!
【お詫びと訂正】画面左上のテロップが「T3--02」になっておりますが、
「T3-01」の間違いです。誠にすみません。今後編集時気を付けます by干物爺
T3-01欲しくて(でもお金が足りない)先に干物爺さんオススメのcooyinの
バランスケーブルだけ買ってしまった者です^^;
再生装置はDAP(M3X)しか持っていませんがT3-01はM3Xでも鳴らせますか?
M3Xでも鳴らせますよ! M3X持ってましたから!
@@miyabihyuga様
ご返信感謝しています!
鳴らせるということで嬉しいです!
絶対T3-01買います!
いつも他のチャンネルでは知れない
音の真実を聞かせていただけて楽しみにしています、お体には気をつけて下さいね。
@@hope5707 いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます!
T3-01をゲットしたら、音楽をより一層楽しんでくださいね!
@@miyabihyuga様
はい、ありがとうございます!
これからも雅さんとの楽しく音楽のディープなお話楽しみにしています!
@@hope5707 こちらこそ、よろしくお願いいたします!
良いなぁ手に取ったことなかったけど今度聞いてみます
ぜし!!(江戸っ子風味w)視聴してみてください!! FROM 干物爺
お気に入りのヘッドフォンを求めて彷徨っていたらこちらに出会いました。
こちらの動画を見て、eイヤフォンで試聴して来ました。
音、装着感、モノとしての魅力ともに素晴らしいものでした。
入手に向けて具体的に画策して行きます。
DACとバランスケーブルも欲しいです。
(過去にアイマスコラボのヘッドフォンとして気になっていたものだった事に気がついて再度びっくり)
T3-01は高い部類のヘッドホンなので、頑張ってください!
バランスケーブルは、純正も高いので、意外にcooyinというメーカーのケーブルが安くて音が良かったりしますよ!
こちらのチャンネルは最近見始めましたがapple製品レビューのぬふぬふさんやbeatmaniaのAJURIKAさんの名前がさらっと出てきてびっくりしました。
この動画で興味を持ちT3-01を本日iphone直刺しで視聴してきたのですが低音、特にバスドラの締まりのなさが気になりました。
良いヘッドホンアンプでバランス接続にすればかなり解消されるのでしょうか。
また現在HD660sを所持しバランス接続で常用しているのですがT3-01と比較して音の特徴、リスニングで得意な分野はかなりかぶるのでしょうか。
投稿後かなり時間が経過していますが、宜しければご教授いただけると助かります。
ちなみに普段はロック、メタルやジャズがメイン、たまにAJURIKAさんの曲も含めた音ゲー曲(テクノ・トランス系)やJ-pop、少人数構成のクラシックを聴いています。
リスニングではボクは使ってないのでアレですが・・・。
T3-01は、ナチュラルフラットなので、モニターとして全体の音の確認をするのに重宝してます。
低域を掴みたいときは、SONYの7506やオーディオテクニカのATH-R70xを使っています。
低域は、HD660sの方が出ると思いますよ。
PS:ぬふちゃんとは友人なので、名前出ます(笑)
この動画で紹介されているバランスケーブルを買って聴いてみました
が、はっきりとこれなら純正アンバランスケーブルの方が良いと感じました
以下、この動画で紹介されているバランスケーブルで聴いた時のその理由です
・全体的に音が近くなり目前まで迫って来ますが、アンビエント成分が減り大幅に情報量が減った結果、スッキリとして中途半端にダイレクト感のあるっぽく感じる音になるものの、真に正確な音では無い為、バランスが悪く違和感有り
・ケーブルの品質が値段なりで、トランジェントがスムーズではなく、音に刺々しさが頻繁に顔を出し、如何にも安っぽい音になる
・T3-01のウリの一つである、モニタースピーカーで聴いた時のような距離感と豊かな音場が失われ、中途半端などっち付かずの音になる
と言うことで、純正バランスケーブルは試していないので何とも言えませんが、少なくともこの動画で紹介されているバランスケーブルを今後使うことは有りません
音の近さやはっきりした定位はT3-03に任せ、T3-01は純正アンバランスケーブルで使い続けます
多胡さん自らが選定した純正バランスケーブルには依然興味は尽きませんが
信頼度が高いレビュー動画チャンネルなので、こんな風にベタ褒めしちゃうと、無試聴購入してしまう方が増えないかとちょっと心配致します。私はT3-01の所有者なので、率直な感想、意見を書きますが、6万円近い金額を出して買うのであれば、リスニング用途に使用するならもっと良いヘッドホンはたくさんあります。
干物爺さんも注意喚起している通り、キチンと試聴して実際のサウンドを聴いてから購入して頂けたら、と思います。
レビュー内容に偽りはなく、かつ過大評価もしておりせんが、リスニングヘッドホンしか使用してなかった人が聴くと低音不足と感じると思いますので。基本的にはプロが仕事で使う、プロの道具ですから。
そうなんですよね。ボクは、モニターはモニターとして評価してレビューするので、今も、仕事用のリファレンスはT3-01使っています。
ナチュラルフラットなので、低音不足に感じる人は絶対にいると思いますし、高いので、試聴は必須は同意見です。
貴重なご意見ありがとうございます。
@@miyabihyuga さん
この動画が要因でしたか。
今年に入って、フジヤエービックさんの2WEEKランキングで何度も有線ヘッドホン部門で1位になっていたので。
あそこは良いんですよ、きちんと試聴して購入された結果だと思うので。
でも、発売から随分と経っているので、なんかおかしいな、と(笑)。
これで、合点がいきました(^^)。
@@tamtam-bk8pn まあでも、最近は、コブクロさんのチャンネルでも愛用してるってやってましたから!
@@miyabihyuga さん
このレビュー動画が要因だと思いますよ、タイミング的に。
フジヤエービックさんはガチのお客さんが多いですから。
これがeイヤホンでしたら、コブクロさんかもしれませんけど。
@@tamtam-bk8pn まあそれならそれでいいんですが、素晴らしいヘッドフォンなので。リスニングに使うかどうかは自己責任ですが…。
コメント失礼します。
ぬふぬふさんのチャンネルでT3-01の事を知りeイヤホン名古屋にて視聴して来ました。まず驚いたのが、軽いのと付けた時の装着感がぬふぬふさんの仰ってたとおりで、ふわっとした感じがとても心地良かったです。まぁ悩んだ末今日買ってしまいました。明日届きますがとても楽しみです。
自分にはもったいないような気もしますが…。(笑)チャンネル登録させて頂きます。(^^)
購入おめでとうございます! T3-01はプロの業務用なので、我々はずーっと付けていることが多いので付け心地も最高なんですよね!
届くのが楽しみですね!! 純正のバランスケーブルが高いので、この動画で紹介しているケーブルはオススメです!
T3-01は、バランス接続で聴くともう、シングルエンドには戻れなくなることで有名なので是非バランス接続で聴いてみてください!!
ぜひ聴いてみたいです、eイヤフォンが近くにはありませんが。6万なら出せそうです。
このヘッドフォンは、今も仕事でメインで使っています! 良いヘッドフォンですよ!
SHUREのRMCE-TW2にSONYのIER-M9をリケーブルしようかと考え高級機へリケーブルしたらどんな感じかレビューないかと探してたらこのチャンネルをつい3日か4日前に見付けたけど、それはT3-01と出会う為だったのかもしれないと思える位興味あります。
ZEN-DACの感想は共感出来て他のオーディオ機器のレビューきいて干物爺の感想は参考になると思えたから、T3-01は本当に良いヘッドホンなんだろうと思う。
普段はSONYのIER-Z1Rを使っててイヤホンばっかり買ってたけど久しぶりにヘッドホンを買ってみようと思えた。
ただフラットな感じはIER-M9が、音場や定位感はIER-Z1Rが自分の基準になってしまった為に6万出して満足感なかった時が怖くて買うのを躊躇してしまう。
コメントありがとうございます! 撮影中で今終わってやっとコメント観れました。
遅くなってしまってすみませんでした。
チャンネルを気に入って頂けて嬉しいです。
確かに、T3-01は素晴らしいヘッドフォンです。ただしボクは仕事のモニターとして使うので
リスニング用途ではないので(リスニングでは、MEZE AUDIO 99 CLASSICSやNIGHTHAWKを使っています)
Z1Rよりは、よりナチュラルで音場と空間は広いと思いますが
高額ですので、必ず視聴されてからの購入をお願いします。
ちなみに、Apple信者一億人創出計画というチャンネルのうぉずさんも先日T3-01をレビューしてますので
以下のURLのレビューも参考にされてください。年齢は彼の方が下ですが友人なんです。
th-cam.com/video/Oa-VUGqxwU8/w-d-xo.html
@@miyabihyuga audioquestのnightHawk!良いヘッドホン達ですね、僕は大学生でそれらが出てた頃には買える様な年齢じゃなかったので羨ましいです。
色付けが少なくフラットなモニター寄りの音が好きなのではないかと思うので、仕事用のモニターとして使える程だから欲しい感じです。
高い買い物ですからもっと調べてご友人の動画を視聴して、試聴から購入しようと思います。
自分が気になり動画のネタになりそうなものが2つありまして、12/23に発売のFiioのUTWS5とKORGのNC-Q1がとても面白いです。
UTWS5はSHUREのRMCE-TW2の様なガジェットで、左右それぞれに旭化成DACのAK4332を積んでいます。
NC-Q1はDJ用に開発したヘッドホンで凄まじいノイズキャンセリングと優秀な外音取り込みのあるワイヤレスヘッドホンです。
良いヘッドホンを紹介していただいたお返しです、参考になれば幸いです。
@@bighim 情報提供もありがとうございます! UTWS5は、来週届けばレビュー予定です(年内になんとか)。
SHUREのTW2と、KZ AZ09 Proは既にレビュー済みなので、UTWS5をやらずどうする!? って感じでした!!
大学生なんですね。それでは尚更大切なお金なので、慎重に吟味してください!!
NC-Q1は、知らなかったので、助かりました! 色々調べてみますね!! ありがとうございます!
明日、明後日に、オススメのハイコスパ平面磁界(駆動)のヘッドフォンと、夢の平面磁界(駆動)のヘッドフォン紹介しますよ!!
楽しみに待っていてください。土日のみ、朝7時から動画公開しますので!!
うわっ、たこ八郎、かたじけないww。みやびさん、全く同じ意見です。尚、私はiPhone直挿しで音源はAAC320Kでさえです。おすすめのバランスケーブルお安いっ♪有益な情報感謝です。ジャスティンビーバーに届く前に入手しないと入手困難になりそう。T3-01はいつか買えたら買おうではなく絶対買うリストに入れました、ロックオンです。一切仕事の用途はありませんがww あーっ、欲しいーっ笑
たこです!!(笑)T3-01はiPhone直刺しだと能力充分発揮しないかもしれません。安いポータブルでもいいのでオススメはHIDIZS DH80Sですが
で鳴らした方がいいと思いますよー! ロックオンして手に入れる日までワクワクを楽しんでください!!
@@miyabihyuga 様
マッハのレスいつもありがとうございます。
もちろんですよ、ショボいですがウチのnano iDSD BL + ZEN CAN無印が手ぐすね引いて待ってますよ〜。T3-01の価格コムのレビューでZEN DAC + ZEN CANの組み合わせで音が篭るとかレビューありましたがそんなもんはfoober2000でチューニング調整してやればどうとにもなります、それも楽しみです。実際、ウチのMDR-1AM2もチューニング調整で激変しました。でも、RHAのCL750は一年以上経ちますが未だにベストのチューニングが見つかりません。泣。いつも関係ない事ばかり書いてすみませんww DH80S安くて小さくていいですね、確かにiPhoneの音はもうひと足し欲しいとは思ってますが、っていかん、ますますT3-01が遠ざかるぅ〜笑 でも試聴環境という意味でもこういうのあった方がいいのかも、うーん沼ですww
@@S.直也 いえいえ、起きてればマッハでレスします(笑)
ZEN Signature SET 6XXと、ZEN DACでは、こもりは感じられませんでしたけどね。うちがその環境なので!
是非とも、T3-01貯金して、ゲットして下さい!! HIDIZS DH80Sは、iDSD BLとZEN CANあるなら要らないです!!
以前eイヤで試聴したことありますがとても良い製品だと思うので是非広まって欲しいですね。
私はリスニング用途が前提なので購入には至りませんでしたが、本機はビルドクオリティも含めてとても良いと思いました。ジャスティンビーバーに誰か届けて欲しいw
eイヤで視聴したんですね!! モニターなのでリスニング用途で買うにはかなり勇気がいる値段ですよね。
ジャスティンビーバーに誰か届けて欲しいです。マジでw FROM干物爺
現在、開放型の高級モニター機をエージングしながら聴いていて、
音の素晴らしさに感激しつつも「やっぱり開放型は静寂を確保しないと実力がでないなぁ………やっぱり密閉型も欲しいなぁ・・・」
この動画を見てTAGO STUDIO T3-01を最有力候補にします。ケーブルを変えて楽しめるのも良いですね。
モニターが好きならば、多分合うとは思いますが、ボクは、あくまでもこのヘッドフォンは、リスニング用ではなく
完全業務用・仕事用としてMIX作業に使ってますので、その辺はご留意ください。
ナチュラル系のモニターなので、解像度バリバリの硬質などフラットモニターサウンドがお好きな場合は合わないかもしれません。
あと、シングルエンドより、圧倒的にバランス接続で聴いた方が良いです。
@@miyabihyuga ありがとうございます。私はプロではありませんが、ずっとモニターを買い続けております。バロックーケストラ以下の規模の音楽を、一音一音のボーイング、擦弦音、タンギング、管楽器のキーの雑音…まで聴きたい人です。
@@こうづひろあき-u2c そうなると高解像度のモニターがいいですね。一度視聴されてみることをオススメします!
@@miyabihyuga 全体と細部のバランスの好みは、人それぞれですね。でも、優れたモノに耳・感性・精神を寄せていくことも大事だと考えております。
予定通りT3-03きましたね!01は視聴して物凄く好みでしたが手が出せず、、、。迷わず白をポチりました。純正のバランスケーブルも注文しようかと思ったのですが、白が無い!でもいずれ出るだろう、、、悩む→ 原点復帰 このチャンネルをもう一度みる。とりあえず中華だ!cooyinも色々愛用して気に入ってる。Amazon無し!探しまくって楽天で購入! 感謝です!!
某PA屋でサウンドエンジニアをしていた者です。ひもじいさんのレビューに大変興味を惹かれT3-01購入しましたがおっしゃる通りでした('◇')ゞ
音に拘るエンジニアは多々いますがイヤホンやヘッドホンのマニアってほとんどいませんよねw
プロ目線でマニア向けのレビューこれからも楽しみにしています!普通の人には刺さらなくて良いと思います!
ありがとうございます! 元PAさんなんですね! ライブの時はお世話になっております。自分でもライブハウスやってたのでその時はPAやってましたが、O2Rとか出た時期で、メモリーできたので、リハ楽でした😅一般ウケとか、再生回そうとか一切思って無いので、感じたまま、思ったままを今後も伝えていきますので宜しくお願いします。そしておっしゃる通り、音に拘るエンジニアさんで、イヤフォン、ヘッドフォンマニアってほぼ居ませんよね(笑)いないって言っても信じてくれないんですよ・・・ヲタさんたちは・・・。
Nobunaga labsの霧降っていうバランスケーブルがt3-01と相性良いって聞いたんですけど、良かったら試聴感想聴きたいです!
試聴する機会があったら感想述べてみますね
やっぱりみやびんヘッドホン似合う☺️
あらま😲うれしい😀🌈🌈 FROM MIYABI
このサイトレビューでDACのよさに興味を持ちifi GryphoneとFinal E4000を入手し、4.4mmバランスにリケーブルし、一旦完成したと思ったら次はヘッドホンですか。どうもナチュラルサウンドが私は好きみたいです。数年前にオーテクのATH-A500Zを購入し、たまに聴いていましたが、TAGOさんは非常に気になります(ぬふぬふさんも陶酔されてます)
そうなんですね! スゴイ進化ですね! T3-01は、試聴できる場所が限られるので、是非とも試聴してみてください!
@@miyabihyuga
これも、このサイトに巡り会えたおかげです。ありがとうございます😊お財布はずいぶん薄くなりました😅
@@S035635 こちらこそありがとうございます😀オーディオで経済回しましょう😀
きたきたきたきただにひろし
待ってた♡
新たな仕事道具になるものを見付けられたようで何より
室内リファレンスとしているヘッドホンbeyerdynamic DT1770PROとSHURE SRH1540、室外リファレンスとしているPHONON SMB-02を上回るのか
楽しみ\(^o^)/
追記
ヘッドホン着けて斜めから見た時のシルエットが似合ってる
前から見た時に似合うものや横から見た時に似合うものとか
結構別れると思うけどこのヘッドホンは斜めからがベストかなぁ
コメントありがとうございます!
DT1770ProとSRH1540は、使ったことがあるので、それよりボクはT3-01の方が合ってました。
こういう国産名機にもっともっと有名になって欲しいですね! From 干物爺
@@you_and_me_kimitoboku このヘッドホンお洒落だし、クオリティ高いですよね😀👍
このヘッドホン高くなかったら欲しいです(笑)🌈🌈🙆♀ FROM MIYABI
@@miyabihyuga
お!ハードル上げますねぇ
城下工業のSOUND WARRIORしかり、国内生産は厳しい時代ですが頑張って流通増やして欲しいですね
釣り用のリールなんかもそうですが加工精度の高さなど海外メーカーにはないようなクオリティ、がしかしそれ故に高額になってしまうことも多い日本国内生産
下町の工場など技術があるけど仕事がなくて潰れていく時代ですが日本のものづくりを応援したいですね
@@miyabihyuga
ただのファッションアイテムではない、でもオシャレな見た目
そんな女の人を街中で見付けたら
何を聴いてるのか?
男の人の趣味なのか?
ついつい声掛けて聞いてみたくなっちゃいますね