電験三種過去問解説「これが理解できれば無問題。」【平成24年 問2】【静電気】【理論】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 23

  • @こう-e9i3v
    @こう-e9i3v หลายเดือนก่อน

    ひじりさんの動画のおかげで理論の科目合格出来ました!ありがとうございます!

    • @ひじりです
      @ひじりです  หลายเดือนก่อน

      いえ!こうさんの努力あっての合格です!
      残り科目もありますかね、頑張ってください!

  • @しろのぼる
    @しろのぼる 2 ปีที่แล้ว

    解説ありがとうございます。

  • @ねこいぬ-o5i
    @ねこいぬ-o5i 2 ปีที่แล้ว

    すごくわかりやすくて助かります。今後とも動画楽しみにしております!

  • @VanliftJp
    @VanliftJp 2 ปีที่แล้ว +2

    ひじりさん、いつも楽しく勉強させていただいております。たびたび同じ質問で申し訳ないのですが、別の方も再度質問されていた3:46あたりの分圧するところですが
    C1V=2.8V
    C2V=1.5V
    C3V=5.6V
    がなぜかわかりません。抵抗の逆比で考えるということはわかるのですが上記の計算方法をうかがえたらうれしいです!!

    • @相川祐揮
      @相川祐揮 2 ปีที่แล้ว

      コメントが消えてしまってるので改めて解説いただいてもよろしいでしょうか?

    • @sute7030
      @sute7030 ปีที่แล้ว +14

      @@相川祐揮 もう解決してるかもしれませんが、僕の方法は
      ( 電位を求めたいコンデンサの静電容量の逆数 / 逆数の和 ) ・電圧
      で求めています。
      C1の電位V1を求めたいなら
      { ( 1 / C1 ) / [ ( 1 / C1 ) + ( 1 / C2 ) + ( 1 / C3 ) ] } ・V =
      { ( 1 / 4 ) / [ ( 1 / 4 ) + ( 1 / 8 ) + ( 1 / 2 ) ] }・10 =
      [ ( 1 / 4 )  / ( 7 / 8) ] ・10 =
      ( 1 / 4 )・( 8 / 7 ) ・10 =
      (8/28)・10 =
      80/28 =
      2.86[V]
      ↑だと、ぱっと見理解しづらいので、ノートに書きだしてみてください。
      この方法だと分母の「逆数の和」さえ求めてしまえば分子にそれぞれの「静電容量の逆数」を持って来るだけなので比較的早く求められると思います。
      引き続き同様に計算すると
      C2の電位V2 = 1.43[V]
      C3の電位V3 = 5.71[V]
      V1 + V2 + V3 = 2.86 + 1.43 + 5.71 = 10[V]

  • @招き猫-j3q
    @招き猫-j3q 2 ปีที่แล้ว

    コメントが最近のが増えてますねぇ、分圧の仕方で先に質問されてました(笑)解りやすい!

  • @kurosukemaru1
    @kurosukemaru1 ปีที่แล้ว

    10:13のところなんですがc1とc2足し算なのになんでc1て訂正しているんでしょうか?

  • @ho-vc6ik
    @ho-vc6ik 2 ปีที่แล้ว +4

    教えてください。
    他の方も質問されていた3:46あたりの分圧するところですが
    C1V=2.8V
    C2V=1.5V
    C3V=5.6V
    はどのように計算して値をだされているのでしょうか?

    • @ho-vc6ik
      @ho-vc6ik 2 ปีที่แล้ว

      @@ひじりです
      ご丁寧に説明していただきありがとうございました。おかげさまで理解する事ができました。いつもわかりやすい解説を参考にさせて頂いております。これからもよろしくお願いいたします。

  • @welcometo7705
    @welcometo7705 2 ปีที่แล้ว

    こんにちはいつも解説動画ではお世話になっております。C2の静電容量を求めるとき2εの2はどこからやって来たのか分かりません💦 お忙しいとは思いますが教えていただけたら幸いです。

    • @ひじりです
      @ひじりです  2 ปีที่แล้ว

      仮定です!問題文のところに手書きで書いてあるので見てみてください

    • @welcometo7705
      @welcometo7705 2 ปีที่แล้ว

      @@ひじりです  お忙しい中、返信していただきありがとうございました。
      見落としてました、無事納得しました。
      ありがとうございました。

  • @teno942
    @teno942 2 ปีที่แล้ว

    本番の時に、方眼紙が無いとグラフ書けない問題が・・・

    • @ひじりです
      @ひじりです  2 ปีที่แล้ว +1

      本番方眼マス作ればいいんです!!
      あとは作らなくてもわかるくらい演習してみてください!

  • @user-jr1vn7en9z
    @user-jr1vn7en9z 2 ปีที่แล้ว +1

    質問があります。3:468:46あたりの電位の求め方が分かりません!初歩的な質問ですいませんが、ご教示下さい‼︎

    • @user-jr1vn7en9z
      @user-jr1vn7en9z 2 ปีที่แล้ว

      @@ひじりです 理解できました!丁寧な説明ありがとうございます!!

    • @タナーカー-h6h
      @タナーカー-h6h 2 ปีที่แล้ว

      計算が全くわかりません!

  • @しろのぼる
    @しろのぼる 2 ปีที่แล้ว

    どうやったら 2.8v 1.5v 5.6v になるんでしょうか?教えてください😭

    • @ひじりです
      @ひじりです  2 ปีที่แล้ว +2

      俺の場合は
      3つあるうちのふたつを合成しちゃって
      それで分圧式でもとめます!
      そして余った電圧を最初に合成したふたつの静電容量をバラしてもう一度分圧式を行います!

    • @しろのぼる
      @しろのぼる 2 ปีที่แล้ว +4

      @@ひじりです 返信いただき誠にありがとうございます。
      10Vを3つのコンデンサを逆比で分圧しても正解ですよね?
      1/4:1/8:1/2=2:1:4=2.857:1.4285:5.7142
      これだったら10Vに近づきますよね?

    • @kodai19850828
      @kodai19850828 2 ปีที่แล้ว

      @@ひじりです
      いつも過去問解説参考にさせてもらってます。
      分担電圧について皆さんご質問されており、現在確認できる範囲でのご返答は
      3つあるうちの2つを合成し分圧されるとありますが、大変申し訳ないのですが詳しく教えて頂けませんでしょうか。
      何度計算してもご説明いただいている数字になりませんでした。
      申し訳ございませんが宜しくお願い致します。