キンズは北海道では無理ですが、持っている人もたまに居ます。 種から4~5年は早い方ですね。 キンズではなく他の実物は、種からだと10年近くかかるものが多いのですが… キンズは触ったことありませんが、実物全般には秋の実が充実したころと冬に近い春に植え替えするのが普通ですがあんまり根は切れません。 根と葉の量は同じだと思ってください。 根を切れば葉も切るのが常識です。 ① 花が咲いて受粉するころには花に水をかけないで根だけに水を上げる。 ② 植え替えは秋に少しだけ根を切る程度で、1年実をあきらめる覚悟で春に根を切って植え替えする。 ③ 植え替え後半月は明るい日陰で風の当たらないところで管理してください。根を切っているので根は働かないので葉に水をかけてください。 これは北海道の実物の話でキンズに通用するかはわかりませんが、たぶん大丈夫でしょう。 花が咲かない年は3年間植え替えしない程に根を切って葉も切ってください。 切らないと良い盆栽にならないことを頭に入れてください。
撮影者と社長との掛け合いがウイットに富んでいて素晴らしく面白く見ていて本当に楽しいです。
又、社長が物凄く物知りで楽しく拝見しています。撮影者の方も人柄が良いのが良く出ていてTH-camの中で一番好きなチャンネルです。これからも楽しみにしています。頑張ってください。
盆栽作り良く見させて頂いてます
わかりやすく非常に勉強になります、
私は今キンズの盆栽に凝ってますタネから植えて身がなるまで4-5年かかります。
北海道にお住まいでキンズはちょっと無理かもしれませんが!
わかる範囲で解説を。根元の管理
植え替えのやり方等宜しくお願いします
Thank you for the English subtitles. Much appreciated.
お疲れ様です。
苔って乾くと水を弾きますし逆に湿ると上の部分だけ常にジメジメしていたりと、実は植物にとってあんまり良くない存在ですよね。古い樹木の幹に苔が覆っているのは古木っぽくてカッコ良いんですけどね
全くその通りでございます。
私も親方も苔は嫌いです。
Thank you for English caption 👍🏼🙏
What exactly is the type of soil is he using please (the white at beginning, and grey at the end) ?
At first, fine pumice stones made from a volcanic eruption
If it was just that, it would be light, so I laid river sand on it.
@@Bonsai_channel thank you 😌
@@Bonsai_channel is it kanuma? Or Kiryuzuna?
最後に、木の主幹を少し切り落とすのは何のためですか?
小さくするためです。
盆栽作り良く見させて頂いてます
わかりやすく非常に勉強になります、
私は今キンズの盆栽に凝ってますタネから植えて身がなるまで4-5年かかります。
北海道にお住まいでキンズはちょっと無理かもしれませんが!
わかる範囲で解説を。根元の管理
植え替えのやり方等宜しくお願いします
キンズは北海道では無理ですが、持っている人もたまに居ます。
種から4~5年は早い方ですね。
キンズではなく他の実物は、種からだと10年近くかかるものが多いのですが…
キンズは触ったことありませんが、実物全般には秋の実が充実したころと冬に近い春に植え替えするのが普通ですがあんまり根は切れません。
根と葉の量は同じだと思ってください。
根を切れば葉も切るのが常識です。
① 花が咲いて受粉するころには花に水をかけないで根だけに水を上げる。
② 植え替えは秋に少しだけ根を切る程度で、1年実をあきらめる覚悟で春に根を切って植え替えする。
③ 植え替え後半月は明るい日陰で風の当たらないところで管理してください。根を切っているので根は働かないので葉に水をかけてください。
これは北海道の実物の話でキンズに通用するかはわかりませんが、たぶん大丈夫でしょう。
花が咲かない年は3年間植え替えしない程に根を切って葉も切ってください。
切らないと良い盆栽にならないことを頭に入れてください。