【気づいたら手遅れ】60代一人暮らしが後悔したこととその対策

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 54

  • @耀煌煬
    @耀煌煬 ปีที่แล้ว +48

    独身できて50代に入りましたが 1人でよかったと気づいてます。
    寂しいと感じたことなく冷たい性格なのかと考えたことありましたが 孤独へっちゃらな人だと知って安心しました。
    65まで出来たら仕事しその後はゆったり過ごして行こうと思います。

  • @めいこ-o3e
    @めいこ-o3e ปีที่แล้ว +15

    私は主人の介護、看とりをして、寂しかったですが、現在はピアノを弾いて、とても充実して知り合いも増えました😊

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +94

    年をとると、何をしようかとかではなく、どうやって生活していこうか、だと思います。

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +116

    私も独居老人ですが、娘の家族と暮らせば、何かにつけて出費が増えます。独り暮らしで
    少ない年金をやりくりして、お小遣いを貯めて、孫たちに何かしてやるのが、ベストですね。

  • @moko4818
    @moko4818 ปีที่แล้ว +46

    結婚が地獄だったから
    独りの今マイナスなこと……考えても思い付かない。
    結婚は地獄だと学校で教わりたかった。私の25年返して欲しいわ。

    • @romimat.2319
      @romimat.2319 ปีที่แล้ว +13

      今が幸せであることを祈る!!

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +109

    お一人様は、経済的に余裕があれば、心配は少ないでしょう。孤独も、今の時代、金銭が、解決してくれます。

    • @doraemon8011
      @doraemon8011 ปีที่แล้ว +15

      そう、そう。私の現実的な目下の問題は経済問題です。出来るだけ使わないようにしてるのに、あっという間にお金が無くなる。。恐怖です。色んな家電やソファや椅子が壊れたままだし、猫ちゃん達のお世話はしなくちゃいけないし、今更路頭に迷い込みたくない。もっと投資でもお勉強しておけば良かったのかな?いやいや、あんな多忙を極める現役時代には無理だったし。。と、時折悩んだりしますが、まぁ何とかなるだろうと思ってますww 大丈夫かな?

  • @森本亮司
    @森本亮司 ปีที่แล้ว +20

    自分は63歳の没一です。15年前に妻が病気で突然亡くなり子供達3人居ります。3人共成人しており身体を58歳で壊してしまって今は人工透析を週3日4時間受けております。今は1人暮らししております。食べ物の取り方、運動の大切さが分かり今は筋トレをして、朝は新聞配達をバイトしております。

  • @littlelily_k
    @littlelily_k ปีที่แล้ว +23

    60歳からの、といいつつ。早くから備えておくこと、が結論なのですね。60歳までに備えておくことが正しいタイトルのような気がします。

  • @エッちゃん-w8b
    @エッちゃん-w8b ปีที่แล้ว +47

    不安、不安って、明日が知れないのは誰でも同じ。

  • @幸恵渡辺-t1i
    @幸恵渡辺-t1i 11 หลายเดือนก่อน +8

    私は70才半ばですがひとり暮らしです😊子供も成人してやっと自由な暮らしをしています!少ない年金で貧乏生活ですが何故か楽しくてたまりません!当たり前だけど全部自分の時間ですよ😊結婚子育てに人生の3分の2を使いました。今考えると正直地獄の日々でした!無我夢中だったからわからなかったよ😆

  • @Kay-oj8sx
    @Kay-oj8sx ปีที่แล้ว +33

    1人で生まれて1人で死んでいくのに不安不安ってなんだろうね。孤独だとしたら孤独の何が悪い?孤独がイヤなら積極的に自分から人との付き合いをすればいいだけのこと。死ぬまで自分で工夫してなるべくポジティブに生きればいいのよ。

    • @kakokako5908
      @kakokako5908 ปีที่แล้ว +1

      スパっとしてて気持ちいい!!

  • @敏子-z5b
    @敏子-z5b ปีที่แล้ว +65

    70代ですが、年をとると健康、お金、が重要です。
    それに不安を感じることが多くなります。
    気持ちが通じる友人も重要ですが年を取ってからつくるのは、なかなか難しいです。
    私は離婚しました娘はいますが親や兄弟はすでに亡くなり、まわりに、だんだん人がいなくなります。
    仕事や地域活動に参加するのも健康あってですね。

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +34

    実際、独り暮らしは、もっと多いと思います、なぜなら、私の周りの高齢者も、ほぼ独り暮らしです。勿論、ご夫婦が健在の場合は、お二人で暮らしていらっしゃいますが、連れ合いがなくなった方は、独り暮らしが多いですね、

  • @kenkengaodeko5290
    @kenkengaodeko5290 ปีที่แล้ว +8

    元気でお金があれば不安は少ない。病気になった時に入院の準備や買物を頼める人がいないって、不安を通り越して孤独感で押し潰されそう。何を頼むにしても全部お金を払わなきゃならないし、親しい身内すらいなければ、気を遣いながら(鬱陶しがられながら)相手のタイミングを見て頼むしかない。たとえお金が何とかなっても心配してくれる人が一人も居なかったら自分が何のために生きてきたかわからなくなりそう。独り暮らしでも親身になってくれる人がいるといないでは安心感は天地の開きがあるように思う。

  • @でめきん-r5o
    @でめきん-r5o 11 หลายเดือนก่อน +3

    むしろ独身になりたい😮不安なんてない!

  • @キャサリン-s8h
    @キャサリン-s8h ปีที่แล้ว +10

    私は、子供の時に、毒母は、家出をして父親は、子供に無冠詞だった時の、不安を思えば、大人になって経済力もある60代の一人暮らしなんて、なんじやないです。怖いとするなら癌になった時に、痛い治療をする事くらいです。家族や気に合わない同僚から卒業した今が、一番幸せです。

  • @くう-j7o
    @くう-j7o ปีที่แล้ว +64

    友人付き合いは、気を使うよね。
    特に、数少ない友人の場合には、相手の気持ちを損ねないようにとか、相手の家族構成まで考えたり。相手の経済状況や仕事都合によって旅行や外食などにも気をつかう。

    • @はな-g2c
      @はな-g2c ปีที่แล้ว +11

      友人とのお付き合いは、お互い
      気を遣いますが、それでもわたしには、お金で買えない宝です。

    • @さくらゆず-p9x
      @さくらゆず-p9x ปีที่แล้ว

      ​@@はな-g2c
      わたしは、友達は必要と思います。互いに干渉すること無く共に時間があったらお茶したり旅行したりで楽しく暮らしています。そんな友達が7人ほど居ます。
      面倒でも連絡は月に1回くらいとっています。🤗

  • @sachisachi5791
    @sachisachi5791 10 หลายเดือนก่อน +5

    私は63歳。1人暮らしです。実際に1人で淋しいなと思う事があります。去年の夏まで7年間ずっと主治医と大恋愛をしていて、本当にとても幸せでした。いつも逢いたいと思っていて、彼を思う時は女性感いっぱいで元気でした。でも去年の夏に失恋してからは(彼が既婚者だと判明しました。私は不倫は大嫌いなので、この恋を諦めました)情熱が燃え尽きて元気がなくなりました。女性ホルモンも減少して身体が辛くなりました。彼を愛する事で私に残っていた情熱を使い切り、もう誰も愛せないかもしれません。でも、お互いに思い合って励まし合える人と出会いたい気持ちはあります。1人でもしっかり生きて行きたいですが、もし?心優しい人と巡り逢ったなら、若くはない私ですが、お付き合いをして頂きたいなァと願っています。^ ^

    • @ココ-b5f
      @ココ-b5f 6 หลายเดือนก่อน +2

      主治医と交際ってスゴく魅力的な方と思います。心療内科か何かかなぁ。
      奥さんにばれなくて良かったです。
      でも7年も独身て言ってたのだったら
      訴えてもいいような、
      300万円ぐらいもらいましょう。
      傷心料!

  • @ブラウン-j8l
    @ブラウン-j8l 9 หลายเดือนก่อน +1

    61歳独身男性です。1人は、寂しいかも知れませんが、1人は気楽でいいですよ。給料1人で使えます。全然余裕な生活できます。

  • @TAKA-ej8em
    @TAKA-ej8em ปีที่แล้ว +4

    酒が飲めるならスナックが程々の距離感の人間関係作るの簡単でおすすめ

  • @ドマちゃん-d5t
    @ドマちゃん-d5t ปีที่แล้ว +7

    楽しかったんだから良いじゃないか

  • @西上祐子
    @西上祐子 ปีที่แล้ว

    終活を、するは腑におちますねーしといて良かった☺️と、思う事ばかりです

    • @昭男-e2m
      @昭男-e2m 8 หลายเดือนก่อน

      その通りです❤❤

  • @user-shito24mh
    @user-shito24mh ปีที่แล้ว +3

    64歳、歯は26本あります。26本しか生えできませんでした。新人類?と、かかりつけの歯医者さんに言われています😅

  • @すずらん-r8z
    @すずらん-r8z ปีที่แล้ว +1

    余命3年なら 
    何をするか
    が終活
    納得です。

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +38

    お一人様のまま、認知症になれば、自分のことはあんまりわからないので、かえって幸せでしょう

    • @くう-j7o
      @くう-j7o ปีที่แล้ว +14

      自分の世話を、身体的経済的に全て誰かに丸投げですか‥
      社会がそれを許容できるだけの余裕と機能を持っていることが前提で、自分はそれに頼って生を永らえるだけの存在。
      自分に次世代の子供や孫がいれば、彼らにそういった負担を支えることを強いる発想は、絶対に出てこないです。

    • @はな-g2c
      @はな-g2c ปีที่แล้ว +20

      完全に、何もわからなくなれば
      よいかもしれませんが、その過程がいろいろと出来なくなっていく
      ことを自覚して、とても辛いと
      ききました。
      認知症になってしまえば、、、は、
      そんなに甘くないと思います。

  • @くまさん-e4o
    @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +21

    68才
    残ってる自分の歯は、10本です。

    • @ジンコウ-q8r
      @ジンコウ-q8r ปีที่แล้ว +11

      同じ68歳です。親知らず4本以外は現役で頑張ってくれています。口腔内ゆすぎと歯みがき併用でリステリン(ストロング)は必須。口腔内衛生を意識するのが重要と考えています。

    • @カミガミカミタ
      @カミガミカミタ ปีที่แล้ว +1

      参考にさせていただきます
      33歳です

    • @くまさん-e4o
      @くまさん-e4o ปีที่แล้ว

    • @くまさん-e4o
      @くまさん-e4o ปีที่แล้ว +1

      歯だけは、幼い頃から虫歯で悩まされ、永久歯になっても、元々歯の質が悪いので、歯医者さんとは長年の友達です。何だかなぁ

    • @みいちゃん-i3w
      @みいちゃん-i3w ปีที่แล้ว +3

      69歳です 差し歯も自分の歯🦷元々1本欠損 27本あります  26歳まで虫歯3本 親知らず生えて
      口の中も歯並びが変化して40歳50歳自分の歯を残したく50歳前からから歯科通院 デンタルフロス
      歯間ブラシも使い歯磨きしています 9年前に難病になり唾液 涙が出ません 唾液が出ないと虫歯 歯周病にもなりやすくなります 10本を大切にして無い歯は入れ歯を入れてしっかり噛んで下さい
      保険でしたいと先生に言って下さい 偉そうな言い方でごめんなさい🙏

  • @諸岡李奈映
    @諸岡李奈映 8 หลายเดือนก่อน +1

    毒人間に囲まれて老後を送る位なら、よき理解者が数名いる方がいいです。

  • @ジムジャングル-r3p
    @ジムジャングル-r3p ปีที่แล้ว +18

    女はいくつになっても、不安だよ。

    • @ミーちゃん-c9s
      @ミーちゃん-c9s ปีที่แล้ว +12

      性別に関係はないと思います

    • @romimat.2319
      @romimat.2319 ปีที่แล้ว +2

      @@ミーちゃん-c9s 頭ついてれば、多少の不安はあるよね。騒ぐな!ってことwww

    • @ミーちゃん-c9s
      @ミーちゃん-c9s ปีที่แล้ว +1

      ​@@romimat.2319特に不安はない

    • @mrksyskhrk
      @mrksyskhrk 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@romimat.2319みんな悩みはあるだろうしね
      苦しいけど、

  • @散歩迷人-g5y
    @散歩迷人-g5y 9 หลายเดือนก่อน +1

    長々と話していますが、何も解決策を話してないですよ。

  • @おっかぁなっき
    @おっかぁなっき ปีที่แล้ว +5

    ちょっとぉ~60過ぎてなおお玉からシチュー?の味見する女性ってどうなの?  この動くイラスト見ただけで60歳からの生活向上委員会のコンテンツを見る気がしません。 作る人の感性がまるわかりで、ずれてる。

    • @Nekoninaritai-o8m
      @Nekoninaritai-o8m ปีที่แล้ว

      自分もこのイラスト嫌いです。お玉からの味見する人なんて見た事ないし、した事もない。注目集めたいのは解るけど気持ち悪いよね。

  • @ゴンザレスカリペロ-g4w
    @ゴンザレスカリペロ-g4w ปีที่แล้ว +3

    おばあちゃん!😂

  • @慧al
    @慧al ปีที่แล้ว +13

    私は現役の時にしっかり仕事していましたのでお金には不自由してないです 七十歳になったら 家の建て替えをしたいと 働いています 時々体のメンテナンスも行っていますよ ちなみに年金はに貯金に回しています

    • @ミーちゃん-c9s
      @ミーちゃん-c9s ปีที่แล้ว +8

      70歳で家を建てても何年住めるかを考えるとコスパは悪いし、引っ越しも高齢になるほど大変。それなら今すぐキャッシュで買う方がお得。住宅取得控除はないけどローン金利もかからない。

    • @慧al
      @慧al ปีที่แล้ว

      @@ミーちゃん-c9s 今住んでいる家を全部取り壊し 整地をしてからのことを考えたら70歳ですね もちろん ローンは組みません もしものことがあれば 寄付するように手配しますので 目標があるということは 健康と生きがいです 何年生きるのではなく どのように楽しく過ごすかが大事です